JP2000275837A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000275837A
JP2000275837A JP8095299A JP8095299A JP2000275837A JP 2000275837 A JP2000275837 A JP 2000275837A JP 8095299 A JP8095299 A JP 8095299A JP 8095299 A JP8095299 A JP 8095299A JP 2000275837 A JP2000275837 A JP 2000275837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
radiation
diazomethane
resin composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8095299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4157645B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kameyama
泰弘 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP08095299A priority Critical patent/JP4157645B2/ja
Publication of JP2000275837A publication Critical patent/JP2000275837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157645B2 publication Critical patent/JP4157645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高解像力と実用的な感度を有し、酸性基板、
酸性の反射防止膜を使用する場合にも、充分な残膜率を
有する形状の良好なパターンを形成し得るポジ型感光性
樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 酸の作用によりアルカリ可溶性が増大す
る樹脂、放射線の作用により酸を生成する感放射線性化
合物、窒素含有化合物を含有すす感放射線性樹脂組成物
であって、該窒素含有化合物は分子中に2個以上の窒素
原子を含有し、かつそれぞれの窒素原子は炭素原子、ケ
イ素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれる原子とのみ
直接結合している化合物であることを特徴とする組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に放射線に感
応する感放射線性樹脂組成物に関するものであり、詳し
くは、パターン形状、解像性にすぐれ、かつ基板の影響
によるパターン形状の劣化がおこらない半導体集積回路
作成用ポジ型レジストに好適なポジ型感放射線性樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の高集積化は、一般に言
われるように3年間に4倍のスピードで進行している。
それにともない、集積回路の生産に不可欠なフォトリソ
グラフィー技術に対する要求も年々厳しくなってきてい
る。例えばダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
ー(DRAM)では、256MビットDRAMの生産に
は、解像度0.25μm、さらに次世代の1GビットD
RAMでは0.20μmレベルのリソグラフィー技術が
必要とされている。このため、フォトレジストの露光に
用いられる波長も、水銀灯のg線(436nm)からi
線(365nm)、さらにKrFエキシマーレーザー光
(248nm)へと短波長化が進んでいる。しかして、
現在半導体集積回路の製造に使用されているKrFエキ
シマーレーザー露光装置を使用した場合、レジストの解
像度と露光波長の関係は下記レイリーの式により表され
る。
【0003】
【数1】R=k・λ/NA (A)
【0004】(但し、Rはレジストの解像度、kはレジ
ストの性能を表す定数、λは露光波長、NAは露光装置
の開口係数を表す。) 従って0.20μm の解像度というのは、例えばNA=
0.55の場合、上記式(A)に、R=0.20、λ=
0.248、NA=0.55を導入して得られる、0.
45以下のk値をレジストに求めることになる。
【0005】このようなレジストに対する高解像力化の
要求に対して、例えばポジ型フォトレジストにおいては
従来のナフトキノンジアジドを感光剤とするレジストは
KrFエキシマレーザ光等の遠紫外線領域の光に対して
は透過率が低く、低感度かつ低解像度となってしまう。
このような問題を解決する新しいポジ型レジストとし
て、化学増幅型ポジ型フォトレジストが種々提案されて
いる。化学増幅型ポジ型レジストとは、アルカリ現像液
に可溶な樹脂に、酸の作用により脱離するような酸不安
定基を導入してアルカリ現像液に対して溶解抑制効果を
付与した樹脂と、光の作用により酸を発生する化合物
(光酸発生剤)を含有する感光性組成物である。この組
成物に光を照射すると、光酸発生剤から酸が生じ、露光
後の加熱(ポスト・エクスポージャー・ベーク、以下P
EBと称す)により、酸により樹脂に溶解抑制剤効果を
与えていた酸不安定基が脱離する。この結果、露光部分
がアルカリ可溶性となり、アルカリ現像液で処理するこ
とにより、ポジ型のレジストパターンが得られる。この
とき、酸は触媒として作用し、微量で効果を発揮する。
またPEBにより酸の動きが活発になり、連鎖反応的に
化学反応が促進され、感度が向上する。
【0006】しかして、化学増幅型ポジ型レジストはこ
のような高感度という利点がある一方で、酸触媒反応を
利用していることによる欠点として、周囲の環境からの
影響を受けやすく、露光からPEBまでの引き置き時間
が長いとレジスト形状が劣化したり、レジスト寸法が変
化したりしやすく、また塩基性の基板上でパターン形成
を行う場合にはレジストパターンの下部の裾引きが発生
したり、逆に酸性の基板上でパターン形成を行う場合に
はレジストパターンの下部のくい込み(以下、これをア
ンダーカットと称する。)が発生するという問題があっ
た。
【0007】露光からPEBまでの引き置き時間が長い
ときのレジスト性能の変化は、環境中からアミンがレジ
スト膜内に拡散するために、露光によって発生した酸が
失活するために生起する。これを解決する方法として、
レジスト中にアミンなどの塩基性物質を添加することが
提案されている(例えば、特開平5−127369号公
報、特開平5−249662号公報、特開平5−232
706号公報、特開平7−92678号公報、特開平9
−179300号公報、特開平9−274312号公
報、特開平9−325496号公報、特開平10−17
7250号公報、特開平10−186666号公報、特
開平10−326015号公報等。)。
【0008】しかしながら、これらに記載されるアミン
の添加では、いずれも環境中のアミンあるいは塩基性の
基板の影響による問題を解決する効果しかなく、酸性の
基板上でのレジストのアンダーカットに対しては、有効
な手段がなかった。また、露光からPEBまでの引き置
き時間が長いときの環境中からのアミンのレジスト膜内
への拡散によるレジスト性能の変化、および基板からの
反射光によるレジスト寸法精度の低下の両方の問題を同
時に解決する方法として、レジスト膜の上層に反射防止
膜を塗布することが知られている。具体的には、特開平
9−90615号公報、特開平9−291228号公
報、特開平10−3001号公報等に記載されているも
のが使用されるが、これらの反射防止膜はいずれもパー
フルオロアルキルスルホン酸等の強酸性の化合物を含有
するために、ポジ型レジストとの組み合わせで用いた場
合、レジスト膜の表面部がアルカリ現像液に対して可溶
化し、レジスト膜の残膜率の低下を引き起こすことにな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る問題を解決し、酸性の基板上でもレジストのアンダー
カットがなく、しかもレジスト膜の上層に酸性の反射防
止膜を使用した場合にも残膜率およびパターン形状が、
良好であり、かつ、実用的な感度と高解像力が得られる
感放射線性樹脂組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者はかかる問題を
解決すべく鋭意研究した結果、特定の窒素含有化合物を
添加することにより、環境中の塩基性物質による酸の失
活を抑制するだけでなく、酸性の基板上でもアンダーカ
ットが無く、しかもレジスト膜の上層に酸性の反射防止
膜を使用した場合にもレジストの残膜率およびパターン
形状も良好であり、かつ、実用的な感度と高解像力が達
成されることを見出し、本発明に到達した。即ち、本発
明の要旨は、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する
樹脂、放射線の作用により酸を生成する感放射線性化合
物及び窒素含有化合物を含有する感放射線性樹脂組成物
であって、該窒素含有化合物が、分子中に2個以上の窒
素原子を含有し、かつ、それぞれの窒素原子は、炭素原
子、ケイ素原子、酸素原子、イオウ原子から選ばれる原
子のみに直接結合している化合物であることを特徴とす
る感放射線性樹脂組成物に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳しく説明する。
本発明組成物を構成する、酸の作用によりアルカリ溶解
性が増大する樹脂としては、現像時に露光部がアルカリ
可溶性となり、アルカリ現像液に溶出し、均一なレジス
ト膜形成能のある樹脂であれば特に限定されるものでは
ないが、例えばノボラック樹脂、ヒドロキシスチレンの
単独重合体またはヒドロキシスチレンと各種のビニルモ
ノマーとの共重合体等のポリヒドロキシスチレン類、ア
クリル酸等のエチレン性不飽和二重結合を含有するカル
ボン酸類の単独重合体またはかかるカルボン酸類とヒド
ロキシスチレン類または各種のビニルモノマーとの共重
合体等のポリアクリル酸類のフェノール性水酸基および
カルボキシル基の全部または一部分を酸不安定基で保護
した樹脂を用いることができる。
【0012】ノボラック樹脂の場合、フェノール成分と
してはフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、
p−クレゾール、レゾルシノール、ピロガロール、キシ
レノール等を用いることができ、アルデヒドまたはケト
ン成分としてはホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
ベンズアルデヒド、アセトン等を用いることができる。
【0013】ポリヒドロキシスチレン類は、部分構造と
してヒドロキシスチレン由来の構造を有する重合体であ
れば、単独重合でも共重合でもよく、又、ベンゼン環上
又は、それ以外の部分に置換基を有しているものを含
む。またヒドロキシスチレンと共重合するビニルモノマ
ーとしては、アクリル酸、ビニルアルコールまたは、こ
れらの誘導体等のエチレン性不飽和二重結合を含有する
化合物を用いることができる。具体的なポリヒドロキシ
スチレン類としては、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒ
ドロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、2−(o
−ヒドロキシフェニル)プロピレン、2−(m−ヒドロ
キシフェニル)プロピレン、2−(p−ヒドロキシフェ
ニル)プロピレンなどのヒドロキシスチレン類の単独又
は2種以上を、あるいはヒドロキシスチレン類とアクリ
ル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル類やメタクリ
ル酸エステル類とをラジカル重合開始剤、カチオン重合
開始剤又はアニオン重合開始剤存在下で重合した樹脂等
が挙げられる。また、吸光度を小さくするために水素添
加したものも好ましく使用できる。上記の内、特に、ポ
リヒドロキシスチレンおよびポリアクリル酸が有用に使
用できる。
【0014】ポリヒドロキシスチレン類およびポリアク
リル酸類の好ましい重量平均分子量としてはGPC測定
によるポリスチレン換算値で1,000〜100,00
0である。この範囲以下では、組成物として塗布性が低
下し、この範囲以上では露光部のアルカリ溶解性が低下
する。特に、後述する本発明の特定の塩基性化合物との
併用に於て解像度、パターン断面形状が良好で、酸性基
板上でのアンダーカットによるパターン形状の劣化がな
いとの本発明の効果を達成する上で特に好ましくは、
1,500〜50,000である。
【0015】酸不安定基としては、露光の際に発生した
酸によって脱離し、樹脂にフェノール性水酸基またはカ
ルボン酸等のアルカリ可溶性基が生成するものであれば
用いることができるが、例えばメトキシメトキシ基、1
−メトキシエトキシ基、1−メトキシプロポキシ基、1
−メトキシブトキシ基、1−エトキシエトキシ基、1−
エトキシプロポキシ基、1−エトキシブトキシ基、1−
(n−ブトキシ)エトキシ基、1−(iso−ブトキ
シ)エトキシ基、1−(sec−ブトキシ)エトキシ
基、1−(tert−ブトキシ)エトキシ基、1−(シ
クロヘキシルオキシ)エトキシ基、テトラヒドロフラニ
ルオキシ基、テトラヒドロピラニルオキシ基等の炭素数
2〜20、好ましくは2〜10のアセタール基;1−メ
トキシ−1−メチルメトキシ基、1−メトキシ−1−メ
チルエトキシ基等の炭素数2〜20、好ましくは4〜1
0のケタール基;メトキシカルボニルオキシ基、エトキ
シカルボニルオキシ基、n−プロポキシカルボニルオキ
シ基、iso−プロポキシカルボニルオキシ基、n−ブ
トキシカルボニルオキシ基、sec−ブトキシカルボニ
ルオキシ基、iso−ブトキシカルボニルオキシ基、t
etr−ブトキシカルボニルオキシ基、メンチルオキシ
カルボニルオキシ基等の炭素数2〜20、好ましくは2
〜12のカーボネート基等が使用される。(尚、本明細
書に於いて、酸不安定基は、フェノール性水酸基または
カルボン酸由来の酸素原子を含めて表わしている。)
【0016】より好ましくはアセタール基およびカーボ
ネート基であり、さらに好ましくは、1−エトキシエト
キシ基、テトラヒドロフラニルオキシ基、テトラヒドロ
ピラニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、is
o−プロポキシカルボニルオキシ基、t ert−ブトキ
シカルボニルオキシ基である。これらの酸不安定基は単
独で用いても、2種以上を併用してもよく、2種以上を
併用する場合にはそれぞれの酸不安定基が別々のポリマ
ー分子鎖上に存在していても、同一のポリマー分子鎖上
に存在していてもよい。
【0017】ノボラック樹脂、ポリヒドロキシスチレン
類およびポリアクリル酸類の水酸基およびカルボン酸の
酸不安定基による保護率は特に限定されないが、5〜6
0(モル)%が好ましく、特に10〜50%が好まし
い。保護率が上記範囲よりも小さいと、レジスト膜の未
露光部の残膜率が低下し、解像性が低下する傾向があ
る。また、保護率が上記範囲よりも大きいと、現像時に
現像液をはじいてしまい、現像できなくなる恐れがあ
る。
【0018】本発明で使用する放射線の作用により酸を
生成する化合物(以下、「感放射線性化合物」と称す
る。)としては、露光に用いられる放射線によって酸を
発生するものであれば特に限定されるものではなく、従
来公知のものが使用できる。具体的には、例えばトリス
(トリクロロメチル)−s−トリアジン、トリス(トリ
ブロモメチル)−s−トリアジン、トリス(ジブロモメ
チル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリブロモメ
チル)−6−メトキシフェニル−s−トリアジン等のハ
ロゲン含有s−トリアジン誘導体;1,2,3,4−テ
トラブロモブタン、1,1,2,2−テトラブロモエタ
ン、四臭化炭素、ヨードホルム等のハロゲン置換パラフ
ィン系炭化水素;ヘキサブロモシクロヘキサン、ヘキサ
クロロシクロヘキサン、ヘキサブロモシクロドデカン等
のハロゲン置換シクロパラフィン系炭化水素;ビス(ト
リクロロメチル)ベンゼン、ビス(トリブロモメチル)
ベンゼンなどハロゲン含有ベンゼン誘導体、トリブロモ
メチルフェニルスルホン、トリクロロメチルフェニルス
ルホン、2,3−ジブロモスルホラン等のハロゲン含有
スルホン化合物;トリス(2,3−ジブロモプロピル)
イソシアヌレート等のハロゲン含有イソシアヌレート誘
導体;トリフェニルスルホニウムクロライド、トリフェ
ニルスルホニウムメチルスルホネート、トリフェニルス
ルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェ
ニルスルホニウム−p−トルエンスルホネート、トリフ
ェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェ
ニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフ
ェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネート等のス
ルホニウム塩、ジフェニルヨードニウムクロライド、ジ
フェニルヨードニウムメチルスルホネート、ジフェニル
ヨードニウムトリフルオロメタンスルフォネート、ジフ
ェニルヨードニウム−p−トルエンスルホネート、ジフ
ェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェニ
ルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ジフェニ
ルヨードニウムへキサフルオロホスホネート、ジ(4−
tert−ブチルフェニル)ヨードニウムカンファニル
スルホネート等のヨードニウム塩;p−トルエンスルホ
ン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p−トル
エンスルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸フェニ
ル、1,2,3−トリ(p−トルエンスルホニル)ベン
ゼン、p−トルエンスルホン酸ベンゾインエステル、メ
タンスルホン酸エチル、メタンスルホン酸ブチル、1,
2,3−トリ(メタンスルホニル)ベンゼン、メタンス
ルホン酸フェニル、メタンスルホン酸ベンゾインエステ
ル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、トリフルロ
メタンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン
酸ブチル、1,2,3−トリ(トリフルオロメタンスル
ホニル)ベンゼン、トリフルオロメタンスルホン酸フェ
ニル、トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾインエステ
ル等のスルホン酸エステル類;ジフェニルジスルホン等
のジスルホン類;ビス(シクロヘキシルスルホニル)メ
タン、ビス(フェニルスルホニル)メタン等のビススル
ホニルメタン類;o−ニトロベンジル−p−トルエンス
ルホネートなどのo−ニトロベンジルエステル類、N,
N' −ジ(フェニルスルホニル)ヒドラジド等のスルホ
ンヒドラジド類等が挙げられる。また、下記一般式
(B) で表されるビススルホニルジアゾメタン化合物を
感放射線性化合物として用いることも有効である。
【0019】
【化4】
【0020】(式中、R7 及びR8 は独立に、置換基を
有していてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基
又はアリール基を表し、これらの基は更に置換基を有し
ていてもよい。)。
【0021】ビススルホニルジアゾメタンの具体例とし
ては、例えばビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾ
メタン、シクロヘキシルスルホニルエチルスルホニルジ
アゾメタン、ビス(iso−プロピルスルホニル)ジア
ゾメタン、ビス(tert−ブチルスルホニル)ジアゾ
メタン、ビス(sec−ブチルスルホニル)ジアゾメタ
ン、tert−ブチルスルホニルメチルスルホニルジア
ゾメタン、tert−ブチルスルホニルシクロヘキシル
スルホニルジアゾメタン、ビス(シクロペンチルスルホ
ニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−te
rt−ブチルスルホニルジアゾメタン、ビス(iso−
アミルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスル
ホニル(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタ
ン、シクロヘキシルスルホニル(3−メトキシフェニル
スルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル
(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シ
クロペンチルスルホニル(2−メトキシフェニルスルホ
ニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル(3−
メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペ
ンチルスルホニル(4−メトキシフェニルスルホニル)
ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル(2−フルオ
ロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチル
スルホニル(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾ
メタン、シクロヘキシルスルホニル(4−フルオロフェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホ
ニル(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタ
ン、シクロヘキシルスルホニル(4−クロロフェニルス
ルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル
(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シク
ロヘキシルスルホニル(3−トリフルオロメチルスルホ
ニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル(3−
トリフルオロメチルスルホニル)ジアゾメタン、シクロ
ヘキシルスルホニル(4−トリフルオロメトキシスルホ
ニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル(4−
トリフルオロメトキシスルホニル)ジアゾメタン、シク
ロヘキシルスルホニル(1,3,5−トリメチルフェニ
ルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニ
ル(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジア
ゾメタン、シクロヘキシルスルホニル(1,3,5−ト
リエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘ
キシルスルホニル(2,3,4−トリエチルフェニルス
ルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル
(1,3,5−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾ
メタン、シクロペンチルスルホニル(2,3,4−トリ
メチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン 、o−トル
エンスルホニル(2,4,6−トリメチルフェニルスル
ホニル)ジアゾメタン、m−トルエンスルホニル(2,
4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタ
ン、p−トルエンスルホニル(2,4,6−トリメチル
フェニルスルホニル)ジアゾメタン、2−メトキシフェ
ニルスルホニル(2,4,6−トリメチルフェニルスル
ホニル)ジアゾメタン、3−メトキシフェニルスルホニ
ル(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジア
ゾメタン、4−メトキシフェニルスルホニル(2,4,
6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2
−クロロフェニルスルホニル(2,4,6−トリメチル
フェニルスルホニル)ジアゾメタン、3−クロロフェニ
ルスルホニル(2,4,6−トリメチルフェニルスルホ
ニル)ジアゾメタン、4−クロロフェニルスルホニル
(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾ
メタン、2−フルオロフェニルスルホニル(2,4,6
−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、3−
フルオロフェニルスルホニル(2,4,6−トリメチル
フェニルスルホニル)ジアゾメタン、4−フルオロフェ
ニルスルホニル(2,4,6−トリメチルフェニルスル
ホニル)ジアゾメタン、3−トリフルオロメチルスルホ
ニル(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジ
アゾメタン、4−トリフルオロメチルスルホニル(2,
4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタ
ン、2,3−ジメチルフェニルスルホニル(2,4,6
−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,
4−ジメチルフェニルスルホニル(2,4,6−トリメ
チルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,5−ジメ
チルフェニルスルホニル(2,4,6−トリメチルフェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン、2,6−ジメチルフェ
ニルスルホニル(2,4,6−トリメチルフェニルスル
ホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4,6−トリメチル
フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ベンゼンスルホニ
ル(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジア
ゾメタン、o−トルエンスルホニル(2,3,6−トリ
メチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、p−トルエ
ンスルホニル(2,3,6−トリメチルフェニルスルホ
ニル)ジアゾメタン、2−メトキシフェニルスルホニル
(2,3,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾ
メタン、4−メトキシフェニルスルホニル(2,3,6
−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、4,
6−ジメチル−2−ヒドロキシメチルフェニルスルホニ
ル(o−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、4,6−
ジメチル−2−ヒドロキシメチルフェニルスルホニル
(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、4,6−ジ
メチル−2−ヒドロキシメチルフェニルスルホニル(2
−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、4,6
−ジメチル−2−ヒドロキシメチルフェニルスルホニル
(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
4,6−ジメチル−2−ヒドロキシメチルフェニルスル
ホニル(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタ
ン、4,6−ジメチル−2−ヒドロキシメチルフェニル
スルホニル(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾ
メタン、4,6−ジメチル−2−ヒドロキシメチルフェ
ニルスルホニル(2,3−ジメチルフェニルスルホニ
ル)ジアゾメタン、4,6−ジメチル−2−ヒドロキシ
メチルフェニルスルホニル(2,4−ジメチルフェニル
スルホニル)ジアゾメタン、4,6−ジメチル−2−ヒ
ドロキシメチルフェニルスルホニル(2,5−ジメチル
フェニルスルホニル)ジアゾメタン、4,6−ジメチル
−2−ヒドロキシメチルフェニルスルホニル(2,6−
ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニル
スルホニル(2−ナフチルスルホニル)ジアゾメタン、
フェニルスルホニル(1−ナフチルスルホニル)ジアゾ
メタン、4−メトキシフェニルスルホニル(2−ナフチ
ルスルホニル)ジアゾメタン、4−メトキシフェニルス
ルホニル(1−ナフチルスルホニル)ジアゾメタン、シ
クロヘキシルスルホニル(2−ナフチルスルホニル)ジ
アゾメタン、シクロヘキシルスルホニル(1−ナフチル
スルホニル)ジアゾメタン、2,4,6−トリメチルフ
ェニルスルホニル(2−ナフチルスルホニル)ジアゾメ
タン、2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル(1
−ナフチルスルホニル)ジアゾメタン等、公知のものが
挙げられる。
【0022】これら感放射線性化合物の中でも、ヨード
ニウム塩、スルホニウム塩、およびビススルホニルジア
ゾメタンが好ましい。特にビススルホニルジアゾメタン
の中では、シクロヘキシルスルホニル(1,3,5−ト
リメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘ
キシルスルホニル(4−メトキシフェニルスルホニル)
ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル(4−フルオ
ロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ベンゼンスルホ
ニル(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジ
アゾメタン、p−トルエンスルホニル(2,4,6−ト
リメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、4−メト
キシフェニルスルホニル(2,4,6−トリメチルフェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4,6−ト
リメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニル
スルホニル(2−ナフチルスルホニル)ジアゾメタン、
フェニルスルホニル(1−ナフチルスルホニル)ジアゾ
メタン、4−メトキシフェニルスルホニル(2−ナフチ
ルスルホニル)ジアゾメタン、4−メトキシフェニルス
ルホニル(1−ナフチルスルホニル)ジアゾメタン、シ
クロヘキシルスルホニル(2−ナフチルスルホニル)ジ
アゾメタン、シクロヘキシルスルホニル(1−ナフチル
スルホニル)ジアゾメタンが好ましい化合物である。
【0023】これら感放射線性化合物は単独で用いて
も、複数を併用しても良い。本発明組成物においては、
酸の作用によりアルカリ溶解性が増大する樹脂(以下
「本発明樹脂成分」と称す)100重量部に対して感放
射線性化合物0.001〜30重量部、好ましくは0.
05〜20重量部の割合で用いられる。感放射線性化合
物の量がこの範囲よりも少ないと感度が劣り、感放射線
性化合物がこの範囲よりも多いと、感放射線性化合物に
よるレジスト膜の透明性の低下によりレジストパターン
が台形になり解像力の低下を引き起こす恐れがある。
【0024】本発明組成物は、特定の窒素含有化合物を
含有することに特徴を有す。かかる窒素含有化合物とし
ては、分子中に2個以上の窒素原子を含有する化合物で
あって、かつ窒素原子は、、炭素原子、ケイ素原子、酸
素原子、イオウ原子のいずれかのみに直接結合している
化合物である。分子中の窒素原子に炭素原子、ケイ素原
子、酸素原子、イオウ原子のいずれかの原子以外が直接
結合した場合、例えば水素原子が窒素原子上に直接結合
している場合には、該感放射線性樹脂組成物の保存安定
性または、解像性が低下する。窒素含有化合物として1
分子中に窒素原子が1個のものを用いた場合には、酸性
の基板および酸性の上層反射防止膜に対するレジスト膜
の耐性が十分でなく、アンダーカットの発生や残膜率の
低下につながる。
【0025】本発明に使用される窒素含有化合物は、好
ましくは分子量が1,000以下である。分子量がこの
範囲を超えると解像性が低下する傾向にある。本発明に
使用される窒素含有化合物の具体例としては、ビス(2
−N,N−ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(2
−N,N−ジエチルアミノエチル)エーテル、N,N,
N' −トリメチル−N' −(2−ヒドロキシエチル)ビ
ス(2−アミノエチル)エーテル、N,N,−ジメチル
−N' ,N' −ジ(2−ヒドロキシエチル)ビス(2−
アミノエチル)エーテル、N,N' ,−ジメチル−N,
N' −ジ(2−ヒドロキシエチル)ビス(2−アミノエ
チル)エーテル、N,N,−ジエチル−N' ,N' −ジ
(2−ヒドロキシエチル)ビス(2−アミノエチル)エ
ーテル、N,N' ,−ジエチル−N,N' −ジ(2−ヒ
ドロキシエチル)ビス(2−アミノエチル)エーテル等
のビスアミノアルキルエーテル類;N,N,N' ,N'
−テトラメチルエチレンジアミン、、N,N,N' ,
N' −テトラメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,
N,N' ,N' −テトラエチルエチレンジアミン、、
N,N,N' ,N' −テトラエチル−1,3−ジアミノ
プロパン、N,N,N' ,N' −テトラキス(2−ヒド
ロキシエチル)エチレンジアミン、N,N,N' ,N'
−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)−1,3−ジア
ミノプロパン、N,N,N' ,N' −テトラキス(2−
ヒドロキシエチル)−1,2−ジアミノプロパン、N,
N,N' ,N' −テトラキス(2−ヒドロキシエチル)
−1,4−ジアミノブタン、N,N,N' ,N' −テト
ラキス(2−ヒドロキシエチル)−1,5−ジアミノペ
ンタン、N,N,N' ,N' −テトラキス(2−ヒドロ
キシエチル)−1,6−ジアミノヘキサン、N,N,
N' ,N' −テトラキス(2−ヒドロキシエチル)−
1,7−ジアミノヘプタン、N,N,N',N' −テト
ラキス(2−ヒドロキシエチル)−1,8−ジアミノオ
クタン、N,N,N' ,N' −テトラキス(2−ヒドロ
キシエチル)−1,9−ジアミノノナン、N,N−ジメ
チル−N' ,N' −ビス(2−ヒドロキシエチル)エチ
レンジアミン、N,N' −ジメチル−N,N' −ビス
(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N−
ジエチル−N' ,N' −ビス(2−ヒドロキシエチル)
エチレンジアミン、N,N' −ジエチル−N,N' −ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,
N,N' −トリメチル−N' −(2−ヒドロキシエチ
ル)エチレンジアミン等のジアミン類;N,N,N' ,
N' ,N''−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,
N,N' ,N''−テトラメチル−N' −(2−ヒドロキ
シエチル)ジエチレントリアミン、N,N,N' ,N'
−テトラメチル−N''−(2−ヒドロキシエチル)ジエ
チレントリアミン、トリスジメチルアミノメタン等のト
リアミン類;N,N' −ジメチルピペラジン、1−(2
−ジメチルアミノエチル)−4−メチルピペラジン、ビ
ス−N,N' −(トリメチルシリル)ピペラジン等のピ
ペラジン類;N,N,N' ,N' −テトラメチル尿素、
N,N,N' ,N' −テトラエチル尿素、N−トリメチ
ルシリル−N−n−ブチル−N,N' −ジエチル尿素な
どの尿素類、ジメチルグリオキシム等のオキシム類;
N,N,N' −トリメチル−N' −アセチルエチレンジ
アミン、ビストリメチルシリルアセトアミド、ビス−
N,N−(トリメチルシリル)ホルムアミド等のアミド
類;N,N,N' ,N' −テトラメチルスルファミド、
N,N,N' ,N' −テトラエチルスルファミド等のス
ルファミド類;ビス(ジメチルアミノ)ジメチルシラ
ン、ビス(ジエチルアミノ)ジメチルシラン、ビス(ジ
メチルアミノ)ジフェニルシラン、トリス(ジメチルア
ミノ)メチルシラン、トリス(ジエチルアミノ)メチル
シラン、テトラキス(ジメチルアミノ)シラン、テトラ
キス(ジエチルアミノ)シラン等のアミノシラン類;メ
チルトリス(N,N−ジエチルアミノキシ)シラン等の
アミノキシシラン類等をあげることができる。これら窒
素含有化合物の中で、感度及び解像力の点で好ましい化
合物は下記構造式(I)で表される化合物である。
【0026】
【化5】
【0027】{式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 は同一で
も異なっていても良く直鎖状または分岐状のアルキル基
または、直鎖状または分岐状のヒドロキシアルキル基を
表し、Xは、一般式(II)または(III)で示され
る基を表す。
【0028】
【化6】
【0029】(式中、nは0または1以上の自然数を表
し、R5 ,R6 は同一でも異なっていても良く直鎖状ま
たは分岐状のアルキレン鎖を表す。)
【0030】
【化7】
【0031】(式中、mは1以上の自然数を表し、R
7 ,R8 は同一でも異なっていても良く直鎖状または分
岐状のアルキレン鎖を表し、R9 は、直鎖状または分岐
状のアルキル基または、直鎖状または分岐状のヒドロキ
シアルキル基を表す。また、m=1のときR9 とR1
は互いに結合して環を形成していても良い。)}
【0032】一般式(I)〜(III)において、R
1 ,R2 ,R3 ,R4 、R9 で示されるアルキル基又は
ヒドロキシアルキル基は炭素数1以上10以下が好まし
く、更に好ましくは炭素数1以上6以下である。R5
6 ,R7 ,R8 で示されるアルキレン鎖は、炭素数1
以上12以下が好ましく、更に好ましくは炭素数3以上
6以下である。又、R9 とR1 が互いに結合して環を形
成する場合、環を構成する炭素原子と窒素原子の和は5
以上20以下が好ましく、より好ましくは5以上10以
下である。nは0〜10、好ましくは0〜6、mは1〜
10、好ましくは1〜6の数である。式(I)で表され
る窒素含有化合物の中、更に好ましくは、脂肪族3級ア
ミンである。
【0033】本発明組成物における窒素含有化合物の添
加量は、本発明樹脂成分100重量部に対して、通常
0.0001〜5重量部、好ましくは0.001〜2重
量部の割合である。窒素含有化合物を上記範囲の量で用
いると、酸性反射防止膜に対する十分な耐性効果が得ら
れ、良好なレジストパターンが得られ好ましい。但し、
過剰に用いると、レジストの感度が低下する傾向があ
る。また、これら窒素含有化合物は単独で用いても複数
を併用しても良い。
【0034】また、本発明の感放射線性樹脂組成物は、
その性質を損なわない範囲で染料、顔料、塗布性改良
剤、特開平7−92679号公報、特開平8−1586
4号公報、特開平8−262721号公報、特開平10
−20501号公報などに記載されている有機カルボン
酸など、他の添加剤を含有してもよい。塗布性改良剤と
は感放射線性樹脂組成物の塗膜性を良くし、スピンコー
ト時の膜厚均一性を改善したり、感放射線性樹脂組成物
の現像性を良くする目的で添加されるものであり、従来
公知のものが使用できるが、たとえばポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオ
キシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレング
リコールラウリレート、ポリオキシエチレングリコール
ジステアレート、エフトップEF301、EF303、
EF352(トーケムプロダクツ社製)、メガファック
F170、F171、F172、F173(大日本イン
キ社製)、フロラードFC430、FC431、FC1
70C(住友3M社製)、アサヒガードAG710、サ
ーフロンS−382、SC−101、SC−102、S
C−103、SC−104、SC−105、SC−10
6(旭硝子社製)、KP341(信越化学社製)、ポリ
フローNo.75、No.95(共栄社油脂化学工業
製)等の界面活性剤を挙げることができる。これらの界
面活性剤は単独であるいは2種以上を混合で用いること
ができ、通常樹脂成分100重量部に対して、界面活性
剤0.001重量部以上3重量部以下の割合で使用され
る。
【0035】アルミ等の反射率の高い基板上でレジスト
の画像形成をする場合には、基板からの露光光の反射に
よるレジストパターン形状の劣化を防ぐために、吸光剤
を加えることができる。このような目的に使用される吸
光剤の例としては、ナフトキノンジアジド化合物、ベン
ゾフェノン類、ナフタレンやアントラセン等の縮合芳香
族環含有化合物等を挙げることができる。
【0036】本発明の組成物は、通常、上記各成分を適
当な溶媒に溶解して用いる。溶媒としては、各成分特に
樹脂、感放射線性化合物及び窒素含有化合物に対して十
分な溶解度を持ち、良好な塗膜性を与える溶媒であれば
特に制限はない。例えば、2−ヘプタノン、2−ヘキサ
ノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒;メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテー
ト、エチルセロソルブアセテート等のセロソルブ系溶
媒;ジエチルオキサレート、ピルビン酸エチル、エチル
−2−ヒドロキシブチレート、エチルアセトアセテー
ト、酢酸ブチル、酢酸アミル、酪酸エチル、酪酸ブチ
ル、乳酸メチル、乳酸エチル、3−メトキシプロピオン
酸メチル、α−ヒドロキシイソ酪酸メチルエステル、β
−メトキシイソ酪酸メチルエステル等のエステル系溶
媒;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブ
チルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールジメ
チルエーテル等のプロピレングリコール系溶媒;あるい
はこれらの混合溶媒、あるいはさらに芳香族炭化水素を
添加したものなどが挙げられる。溶媒の使用割合は、感
光性組成物中の固形分の総量に対して重量で1〜20倍
の範囲であることが好ましい。
【0037】本発明の感放射線性組成物は、通常のポジ
型感放射線性組成物を用いて半導体基板上にレジストパ
ターンを形成する場合と同様に使用される。即ち、通常
上記のような溶媒に溶解した本発明の組成物を半導体基
板上に塗布し、プリベーク、露光によるパターン転写、
PEB、現像の各工程を経てフォトレジストとして使用
することができる。半導体基板は通常半導体製造用基板
として使用されているものであり、シリコン基板、ガリ
ウムヒ素基板等である。
【0038】塗布には通常スピンコーターが使用され、
露光には、高圧水銀灯の436nm、365nmの光、
低圧水銀灯の254nm、又はエキシマーレーザー等を
光源とする157nm、193nm、222nm、24
8nmの光またはX線、電子線等が用いられる。特に3
00nm以下の光に有効に使用される。露光の際の光
は、単色光でなくブロードであってもよい。また、位相
シフト法による露光も適用可能である。
【0039】本発明組成物の現像液には、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリ
ウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機ア
ルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン等の第1
級アミン類、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン
等の第2級アミン類、トリアミンエチル、N,N−ジエ
チルメチルアミン等の第3級アミン類、テトラメチルア
ンモニウムハイドロオキシド、トリメチルヒドロキシエ
チルアンモニウムハイドロオキシド等の第4級アンモニ
ウム化合物、もしくはこれにアルコール、界面活性剤等
を添加したものを使用することができる。本発明感放射
線性組成物は、超LSIの製造のみならず一般のIC製
造用、マスク製造用、画像形成用、液晶画面製造用、カ
ラーフィルター製造用あるいはオフセット印刷用として
も有用である。特に波長200〜300nmの深紫外レ
ーザー用に有用である。
【0040】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り実施例により
何ら制約は受けるものではない。
【0041】<合成例1> 1−エトキシエチル化ポリ
(p−ビニルフェノール)の合成 窒素導入管、撹拌機、温度計を備えた1リットルの4つ
口フラスコに、ポリ(p−ヒドロキシスチレン)(重量
平均分子量30,700)80gを入れ、テトラヒドロ
フラン400mlを加え溶解し、さらにエチルビニルエ
ーテル29.2gを加えた。これに、12Nの塩酸0.
4mlを滴下し、撹拌しながら40℃で1.5時間反応
させた。反応後、28%アンモニア水4mlを加え撹拌
した。さらにメタノール200mlを加え撹拌後、純水
7.2リットル中に滴下してポリマーを析出させた後、
ろ別し、室温で10時間真空乾燥することによって、1
03gの1−エトキシエチル化ポリ(p−ビニルフェノ
ール)を得た。合成した1−エトキシエチル化ポリ(p
−ビニルフェノール)の1−エトキシエチル化率は、1
H−NMR分析の結果39%であった。なお、1−エト
キシエチル化率は、 1 H−NMRスペクトルにおける1
−エトキシエチル基のメチンのプロトンピーク(5.3
ppm)面積とベンゼン環のプロトンのピーク(6.6
ppm)面積を比較することによって決定した。
【0042】実施例1〜7および比較例1〜3 (1)感放射線性樹脂組成物塗布液の調製 合成例1で得られた樹脂100重量部、感放射線性化合
物であるシクロへキシルスルホニル(4ーメトキシフェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン2重量部、界面活性剤フ
ロラードFC430を0.01重量部及び下記表−1に
示す窒素含有化合物の所定量をプロピレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート(溶媒)470重量部に溶
解した後、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過す
ることによって、塗布液(S1)〜(S10)を調製し
た。
【0043】
【表1】
【0044】(2)反射防止膜用塗布液の調製 ポリビニルピロリドン(重量平均分子量3000)0.
1gと、パーフルオロオクチルスルホン酸0.4gとを
脱塩水19.5gに溶解した後、0.2μmのメンブレ
ンフィルターで濾過することによって、反射防止膜用塗
布液(T1)を調製した。この反射防止膜用塗布液の酸
性度を測定したところ2.0であった。
【0045】(3)レジストパターンの形成及び評価 酸性基板として、シリコン基板上にDUV42(ブリュ
ワー サイエンス社製、反射防止膜)を800Åの膜厚
となるようにスピンコートし、180℃で60秒間ベー
クした。(1)で得られた塗布液S1〜S10を、2,
000〜3,000回転/分で前記基板上にスピンコー
トし、ホットプレート上で80℃で60秒間プリベーク
し、レジスト膜厚が0.72μmのレジスト塗布基板を
得た。次に、レジスト膜上に反射防止膜用塗布液(T
1)を膜厚が0.043μmとなるようにスピンコート
し、60℃で60秒間ベークした。この基板をニコン製
KrFエキシマーレーザ縮小投影露光装置(NA=0.
42)で露光し、110℃で60秒ベークした後、濃度
2.38%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水
溶液で60秒間現像し、パターンを形成した。このよう
にしてできたレジストパターンを用いて、感度、解像
度、未露光部膜減り量、アンダーカットの評価を行っ
た。なお、それぞれの評価は、次に示す通りの基準で行
った。
【0046】<感度>レジストパターンを走査型電子顕
微鏡で観察し、0.30μmのライン アンド スペー
スが規定の線幅通りに解像するのに要した露光量(適正
露光量)を感度とした。露光量が低い方が高感度である
ことを示している。 <解像度>上記適正露光量において解像しているライン
アンド スペースのうち、膜減りをすることなく解像
している最も細いライン アンド スペースの線幅を解
像度とした。 <k値>前記(A)式に、レジストの解像度=R、露光
装置の開口係数NA=0.42、露光波長λ=0.24
8として得られた次式により計算によって求めた。k値
が小さい方が高解像力であることを示している。
【0047】
【数2】k=0.42R/0.248
【0048】<未露光部膜減り量>レジスト膜の露光さ
れていない部分での、レジスト塗布膜厚と現像後膜厚と
の差を未露光部膜減り量とした。 <アンダーカット>適正露光量での0.26μmのライ
ン アンド スペースのレジスト断面形状を走査電子顕
微鏡で観察し、レジストの最も太くなっている部分の線
幅に対するレジストの基板界面での線幅の比をアンダー
カット量とした。この値が1に近い方がアンダーカット
が少ないことを示している。
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】実施例から明らかなように、本発明の感
放射線性樹脂組成物は、特定の窒素含有化合物を使用す
ることにより、酸性の基板を用い、酸性の反射防止膜を
使用した場合にも、膜減りが少なく、アンダーカットの
無いパターンを形成することが出来、且つ、実用的な感
度と高解像力を有している。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸の作用によりアルカリ可溶性が増大す
    る樹脂、放射線の作用により酸を生成する感放射線性化
    合物及び窒素含有化合物を含有する感放射線性樹脂組成
    物であって、該窒素含有化合物が分子中に2個以上の窒
    素原子を含有し、かつそれぞれの窒素原子は、炭素原
    子、ケイ素原子、酸素原子、イオウ原子から選ばれる原
    子のみと直接結合している化合物であることを特徴とす
    る感放射線性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 窒素含有化合物の分子量が1,000以
    下であることを特徴とする請求項1に記載の感放射線性
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 窒素含有化合物が、少なくとも窒素原
    子、炭素原子、酸素原子及び水素原子を含有する化合物
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の感放射
    線性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 窒素含有化合物が、脂肪族第3級アミン
    であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載
    の感放射線性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 窒素含有化合物が、下記一般式(I)で
    示される化合物であることを特徴とする請求項1乃至4
    の何れかに記載の感放射線性樹脂組成物。 【化1】 {式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 は、同一でも異なって
    いても良く、直鎖状または分岐状のアルキル基または、
    直鎖状または分岐状のヒドロキシアルキル基を表し、X
    は、下記一般式(II)または(III)で示される基
    を表す。 【化2】 (式中、nは0または1以上の自然数を表し、R5 ,R
    6 は同一でも異なっていても良く直鎖状または分岐状の
    アルキレン鎖を表す。) 【化3】 (式中、mは1以上の自然数を表し、R7 ,R8 は同一
    でも異なっていても良く直鎖状または分岐状のアルキレ
    ン鎖を表し、R9 は、直鎖状または分岐状のアルキル基
    または、直鎖状または分岐状のヒドロキシアルキル基を
    表す。また、m=1のときR9 とR1 とは互いに結合し
    て環を形成していても良い。)}
  6. 【請求項6】 窒素含有化合物を、樹脂100重量部に
    対し、0.0001〜5重量部配合することを特徴とす
    る請求項1乃至5の何れかに記載の感放射線性樹脂組成
    物。
JP08095299A 1999-03-25 1999-03-25 感放射線性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4157645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08095299A JP4157645B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08095299A JP4157645B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 感放射線性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000275837A true JP2000275837A (ja) 2000-10-06
JP4157645B2 JP4157645B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=13732851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08095299A Expired - Fee Related JP4157645B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157645B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146207A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Shipley Far East Ltd 化学増幅型フォトレジスト組成物および前記組成物を用いたフォトレジストレリーフ画像の形成方法
KR100517038B1 (ko) * 2000-11-09 2005-09-26 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 반사방지막 형성용 조성물 및 이를 이용한 다층포토레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법
JP2006176468A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 窒素化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2009113735A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
WO2012133939A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Fujifilm Corporation Actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition, actinic-ray- or radiation-sensitive resin film therefrom and method of forming pattern using the composition
JP2013041030A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、この組成物を用いた感活性光線性又は感放射線性樹脂膜及びパターン形成方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517038B1 (ko) * 2000-11-09 2005-09-26 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 반사방지막 형성용 조성물 및 이를 이용한 다층포토레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법
JP4615115B2 (ja) * 2000-11-17 2011-01-19 ローム・アンド・ハース電子材料株式会社 化学増幅型フォトレジスト組成物および前記組成物を用いたフォトレジストレリーフ画像の形成方法
JP2002146207A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Shipley Far East Ltd 化学増幅型フォトレジスト組成物および前記組成物を用いたフォトレジストレリーフ画像の形成方法
JP2006176468A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 窒素化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP4669698B2 (ja) * 2004-12-24 2011-04-13 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
US20110014570A1 (en) * 2008-03-14 2011-01-20 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
JP2009222939A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fujifilm Corp レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
WO2009113735A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
JP4703674B2 (ja) * 2008-03-14 2011-06-15 富士フイルム株式会社 レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8785104B2 (en) 2008-03-14 2014-07-22 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
WO2012133939A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Fujifilm Corporation Actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition, actinic-ray- or radiation-sensitive resin film therefrom and method of forming pattern using the composition
JP2012208447A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、この組成物を用いた感活性光線性又は感放射線性樹脂膜及びパターン形成方法
TWI506359B (zh) * 2011-03-30 2015-11-01 Fujifilm Corp 感光化射線性或感放射線性樹脂組成物、來自該組成物的感光化射線性或感放射線性樹脂膜以及使用該組成物的圖案形成方法
KR101739886B1 (ko) 2011-03-30 2017-05-25 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 그 조성물을 사용한 감활성광선성 또는 감방사선성 수지막 및 패턴 형성 방법
JP2013041030A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、この組成物を用いた感活性光線性又は感放射線性樹脂膜及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4157645B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004104702A1 (ja) 化学増幅型ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
TW588217B (en) Positive resist composition
US6090518A (en) Radiation sensitive composition
JP3849486B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4157645B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3966430B2 (ja) 感放射線性組成物
JP4132374B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3447136B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP4480835B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
US5856058A (en) Chemical-sensitization positive-working photoresist composition
JP3817347B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3847365B2 (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP4073985B2 (ja) ポジ型感放射線性組成物
KR100934109B1 (ko) 화학 증폭형 포지티브 내식막 조성물
JP2000275835A (ja) パターン形成方法
JP2001272781A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4023931B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH1130857A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH10171112A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH08305024A (ja) リソグラフィーにおける性能向上用塗布組成物および当該塗布組成物を使用したパターン形成方法
JPH0887107A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2000241978A (ja) 感放射線組成物
JP4017771B2 (ja) 感放射線性組成物
KR20000076585A (ko) 방사선 민감성 수지 조성물
JP2001042530A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees