JP2000274661A - カートリッジ給油タンクの口金 - Google Patents

カートリッジ給油タンクの口金

Info

Publication number
JP2000274661A
JP2000274661A JP11085073A JP8507399A JP2000274661A JP 2000274661 A JP2000274661 A JP 2000274661A JP 11085073 A JP11085073 A JP 11085073A JP 8507399 A JP8507399 A JP 8507399A JP 2000274661 A JP2000274661 A JP 2000274661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
tank
link
cap
tank body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11085073A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamanaka
実 山中
Yoshio Okada
良雄 岡田
Shinichi Kimura
真一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukushin Electric Co Ltd
Original Assignee
Fukushin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukushin Electric Co Ltd filed Critical Fukushin Electric Co Ltd
Priority to JP11085073A priority Critical patent/JP2000274661A/ja
Publication of JP2000274661A publication Critical patent/JP2000274661A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料を補給する際に開放しても手を汚すこと
がなく、また、落下させて破損する虞もなく、給油口を
閉蓋する際に位置ずれせずに、密封性能が良好なカート
リッジ給油タンクの口金を提供すること。 【解決手段】 カートリッジ給油タンクの口金は、タン
ク本体3の給油口18に対して口金部1を開閉自在と
し、給油口18閉鎖状態において、タンク本体3と口金
部1とを係止する手段を有し、給油口18に接離する方
向に延びるガイド16,17をタンク本体3に配設し、
口金部1の一端をガイド16,17に沿って摺動自在
に、且つ回動自在に設け、口金部1の中間部を、タンク
本体3に支軸8を持ち、ガイド16,17と平行に揺動
するリンク5に軸支し、リンク5の揺動により口金部1
を開閉させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭用石油ファン
ヒーター等に搭載するのに好適なカートリッジ給油タン
クの口金に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な石油ファンヒーターのカートリ
ッジ給油タンクは、図6に示すように、タンク本体a
と、タンク本体aの下部から突出する給油口cに、ネジ
の嵌合にて着脱自在に取り付けられる口金bとを備え
る。口金bの先端部は、カートリッジ給油タンクからフ
ァンヒーターへ燃料を供給する際に、すなわち口金bを
下に向けた姿勢で石油ファンヒーターに設置した際に、
燃料に接した状態になっているので、ファンヒーターか
らカートリッジタンクを取り出し、口金bを開いて燃料
の補給作業を行う時、手に燃料が付着することは避け難
い。また、取り外した口金bはタンクに繋がれていない
ので、手を滑らせて口金を落下させ、口金を破損した
り、紛失する虞がある。
【0003】さらに、基部の一方をタンク本体に起伏可
能に軸支すると共に、他方を係止手段を介してタンク本
体に着脱自在に係止し、該基部にタンク本体から突出す
る注油口に密接する注油口キャップを設けたカートリッ
ジ式給油タンクが、特公平5−2696号公報、実公平
3−51635号公報等に開示されている。これらによ
れば、基部を開閉することにより、注油口キャップに直
接手を触れることなく注油口を開放することができるた
め、カートリッジ給油タンクに油を補給する際に手を汚
すこともなく、また、この時、注油口キャップを落とす
こともない。
【0004】しかし、これらのものは、注油口キャップ
を支持する基部が、注油口から外れた位置にある1本の
軸によって軸支されているので、注油口キャップを閉じ
たときに注油口との位置がずれやすく、このため、注油
口キャップの内面に設けたパッキン材が注油口に完全に
密着せずに、油が漏れる虞がある。また、燃料補給の際
に給油口を開放したとき、口金先端部がタンク本体の外
形より外側へと大きく挙動して、タンク本体の側面に燃
料が滴下する虞がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、灯油などの
液体燃料を燃焼する家庭用石油ファンヒーターなどに搭
載されるカートリッジ給油タンクにおいて、燃料をタン
ク内に補給する際に開放しても手を汚すことがなく、ま
た、落下させて破損する虞もなく、しかも、給油口を閉
蓋する際に位置ずれせずに密封性能が良好なカートリッ
ジ給油タンクの口金の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のカートリッジ給
油タンクの口金は、タンク本体の給油口に対して口金部
を開閉自在とし、給油口閉鎖状態において、タンク本体
と口金部とを係止する手段を有し、給油口に接離する方
向に延びるガイドをタンク本体に配設し、口金部の一端
を前記ガイドに沿って摺動自在に、且つ回動自在に設け
ると共に、口金部の中間部を、タンク本体に支軸を持
ち、ガイドと平行に揺動するリンクに軸支し、該リンク
の揺動により前記口金部を開閉させる。
【0007】リンクを揺動させるだけで、油が付着した
口金部に直接手を触れずに給油口を開閉できる。また、
口金部の両端部がリンク及びガイドでそれぞれ支持され
て、給油口に対して正確な位置に移動する。口金部をリ
ンク及びガイドを介してタンク本体に係留したことによ
り、給油口開放時における口金部の落下や紛失を防止で
きる。また、口金部が、ガイドに規制されてタンク本体
の下面内を移動するため、燃料が床等に滴下しない。
【0008】リンクの先端を口金部を越えて延長させ、
口金部をその開放方向に付勢するバネを設けることが可
能である。この構成により、口金部とタンク本体との係
止手段を解除するだけで、ワンタッチで口金部が開く。
また、リンクの先端を操作することで、口金の開閉操作
が容易となり、リンクの起伏状態によって給油口の開閉
状態が一目でわかる。リンクを口金部に、その直径上に
おいて枢着することができる。リンクを閉蓋操作する
と、口金部の中心部が押されて給油口に傾くことなく取
り付けられる。給油口開放時に口金部と対向するタンク
本体の外面に油吸収材を設けることもできる。給油口を
開放した際に口金部内に残った油がタンク本体の外面に
こぼれても、油吸収材がこれを吸収するので、カートリ
ッジ給油タンクを反転させた時に、こぼれた油が滴下す
ることがない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。なお、図はカートッリジ給油
タンクを油補給時の姿勢とした状態、すなわち給油時と
は逆の姿勢とした状態を示す。図1乃至図3に示すよう
に、カートリッジ給油タンクは、タンク本体3と、タン
ク本体3の下面から突出する給油口18に開閉自在に取
り付けられる口金部1とを備える。
【0010】タンク本体3の下面には、周縁に沿って起
立壁22を有する長方形状の口金支持部4が、給油口1
8を囲むように設けられている。口金支持部4の表面に
おいて給油口18の一側には、口金支持部4の幅方向に
沿う係止金具10が、係止軸13によって回動可能に軸
支されている。なお、この係止金具10は、係止軸13
の両端部にそれぞれ装着されたバネ11,12によっ
て、その一側寄り端部がタンク本体3の外面に接近する
方向に付勢されている。口金支持部4の長辺に沿う起立
壁22には、給油口18を挟んで他側に、長孔よりなる
ガイド16,17がそれぞれ穿設される。ガイド16,
17は給油口18に接離する方向に延びており、その他
端部(給油口18と逆側の端部)は、タンク本体3に接
近するよう傾斜している。またガイド16,17と給油
口18との間において、両側の起立壁22には、リンク
取付軸8が幅方向に沿って架設されている。さらに、口
金支持部4の表面の給油口18よりも他側寄りにおい
て、給油口18の開放時に後述する口金部1のキャップ
部21と対向する位置には、油吸収材20が貼り付けに
より設けられている。
【0011】口金部1は、給油口18に被せられるキャ
ップ部21と、キャップ部21の周縁から水平に張り出
す口金基部2とから成る。キャップ部21の内面には、
図2に示すように、閉塞時に給油口18の先端に密着す
るパッキン材19が装着されている。口金基部2の一端
には幅方向に沿って口金取付軸9が装着され、この口金
取付軸9の両端がそれぞれ両側のガイド16,17に摺
動自在に係止されている。従って、口金部1の一端は、
ガイド16,17に沿って摺動自在に、且つ、回動自在
にタンク本体3に取り付けられる。
【0012】口金基部2の幅方向両側面からは、キャッ
プ部21の直径上に位置するよう、それぞれピン6、7
が突設される。そして、略コ字状のリンク5の両脚の中
間部がそれぞれピン6,7を介して口金基部2に枢着さ
れる。また、リンク5の両脚の基端部はそれぞれリンク
取付軸8の両端部に枢着されている。すなわち、リンク
5は、ピン6、7を作用点とすると共に、リンク取付軸
8を支軸として、口金部1及びタンク本体3の口金支持
部4に軸支され、その先端が口金部1を越えて延長され
ている。なお、リンク5は、リンク取付軸8の両端部に
装着されたバネ14,15によって、口金部1が開く方
向に付勢される。また、リンク5の先端部寄りには、タ
ンク本体3の係止金具10の一側寄り端部に着脱自在に
係止される爪5’が形成されている。この爪5’と係止
金具10とは、口金部1とタンク本体3とを着脱自在に
係止する手段を構成する。
【0013】カートリッジ給油タンク内に油を補給する
ときは、取り出したカートリッジ給油タンクを反転させ
て口金部1を上に向け、係止金具10を押す。すると、
リンク5の爪5’と係止金具10との係合が解除され
て、バネ14,15の反発力によりリンク5がリンク取
付軸8を中心に上方に回転する。この結果、図5に示す
ように、ピン6,7を介してリンク5と連結された口金
部1が、その一端の口金取付軸9を中心にして上方に回
動し、同時に、口金部1が口金取付軸9と共にガイド1
6,17に沿って給油口18から遠ざかる方向に摺動し
て、給油口18がワンタッチで開放される。口金部1の
傾斜角度は、リンク5がタンク本体3の下面に対して直
立したときに最大となるが、その後はリンクの回転に伴
って徐々に減少していく。
【0014】この時、キャップ部21の内部に残った油
がタンク本体3に向けて落下することもあるが、油吸収
材20がこれを吸収するので、給油作業終了後にカート
リッジ給油タンクを反転させても、こぼれた油が床等に
滴下することはない。また、ガイド16,17の他端部
はタンク本体3に接近するよう傾斜しているので、この
位置まで摺動した口金部1は安定して起立し、リンク5
を操作することなく不意に口金取付軸9が給油口18側
に摺動して、口金部1が倒れることはない。
【0015】給油口18を閉じるときは、リンク5の先
端をタンク本体3側に押してバネ14、15の反発力に
逆らって回転させると、リンク5と連結された口金部1
が下方に回動すると共に、口金部1の一端に取り付けら
れた口金取付軸9がガイド16,17に沿って給油口1
8に接近する方向に移動する。そして、図4に示すよう
に、リンク5をタンク本体3の下面と水平になるまで倒
すと、係止金具10とリンク5の爪5’とがバネ11,
12の働きによって自動的にロックされる。この時、口
金部1のキャップ部21はその中心部両側を押されるこ
とになるので、給油口18に対して傾くことなく真っ直
ぐに下降する。そして、口金部1のキャップ部21の内
部に設けられたパッキン材19が、タンク本体3の下部
に突出した給油口18の先端に密着して、燃料をシール
することができる。
【0016】なお、口金部1とタンク本体3との係止手
段は、図に示すものに限定されない。例えば、リンク5
と着脱自在に係合する突出部を口金支持部4の起立壁2
2の外面に出没自在に設けても良く、口金部1の口金基
部2と口金支持部4とを係止することもできる。
【0017】
【発明の効果】請求項1に記載された構成によれば、リ
ンクを回動させるだけで、口金部の油で汚れた部分を直
接手で触れることなく、簡単に口金部を開閉させること
ができ、しかも、口金部がリンク及びガイドに案内され
て給油口に対して正確な位置を保ったまま移動するの
で、口金部と給油口との高度な密封性が常に維持され
る。また、口金部はリンク及びガイドを介してタンク本
体に係留されているので、口金部を給油口から外して
も、落として破損したり紛失する心配がない。さらに、
口金部の摺動範囲はガイドによって規制されているの
で、タンク本体から外れた位置まで口金部が移動するす
ることはなく、このため、口金部の先端に付着した燃料
がタンク本体の外側に滴下して、タンク本体の側面や床
を汚すことがない。
【0018】請求項2に記載された構成によれば、リン
クの突出した先端部を持って操作できるので、開閉操作
が容易であり、口金部とタンク本体との係止を外すだけ
でワンタッチで給油口を開放できる。また、リンクの角
度が明確なので給油口の開閉状態が一目瞭然であり、こ
のため、口金部が緩んだ状態でカートリッジ給油タンク
を反転させて油がこぼれる事故を防ぐことができる。請
求項3に記載の構成によれば、閉蓋操作を行うと口金部
がその中心部両側を押圧されることになるので、口金部
が給油口に対して傾くことなく真っ直ぐ接近し、このた
め、パッキン材が確実に給油口に密着してさらに密封性
が高まる。請求項4に記載の構成によれば、給油口を開
放した際に口金部内に残った油がタンク本体の外面にこ
ぼれても、油吸収材がこれを吸収するので、カートリッ
ジ給油タンクを反転させた時にこぼれた油が滴下するこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るカートリッジ給油タン
クの給油口開放状態の要部斜視図
【図2】同上の給油口閉塞状態の要部縦断面図
【図3】同上の給油口閉塞状態の平面図
【図4】同上の給油口閉塞状態の要部側面図
【図5】同上の給油口開放状態の要部側面図
【図6】従来のカートリッジ給油タンクの要部縦断面図
【符号の説明】
1 口金部 2 口金基部 3 タンク本体 4 口金支持部 5 リンク 5’ 爪 6,7 ピン 8 リンク取付軸 9 口金取付軸 10 係止金具 11,12 バネ 13 係止軸 14,15 バネ 16,17 ガイド 18 給油口 19 パッキン材 20 油吸収材 21 キャップ部 22 起立壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 真一 兵庫県神崎郡福崎町福田447−1 福伸電 機株式会社内 Fターム(参考) 3K068 AA11 CB03 CB12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク本体の給油口に対して口金部を開
    閉自在とし、給油口閉鎖状態において、前記タンク本体
    と口金部とを係止する手段を有するカートリッジ給油タ
    ンクにおいて、前記給油口に接離する方向に延びるガイ
    ドをタンク本体に配設し、前記口金部の一端を前記ガイ
    ドに沿って摺動自在に、且つ回動自在に設け、前記口金
    部の中間部を、前記タンク本体に支軸を持ち、前記ガイ
    ドと平行に揺動するリンクに軸支し、該リンクの揺動に
    より前記口金部を開閉させることを特徴とするカートリ
    ッジ給油タンクの口金。
  2. 【請求項2】 前記リンクの先端が口金部を越えて延長
    し、前記口金部をその開放方向に付勢するバネを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のカートリッジ給油タン
    クの口金。
  3. 【請求項3】 前記リンクを前記口金部に、その直径上
    において軸支したことを特徴とする請求項2に記載のカ
    ートリッジ給油タンクの口金。
  4. 【請求項4】 給油口開放時に前記口金部と対向する前
    記タンク本体の外面に油吸収材を設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載のカートリッジ給油
    タンクの口金。
JP11085073A 1999-03-29 1999-03-29 カートリッジ給油タンクの口金 Withdrawn JP2000274661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085073A JP2000274661A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 カートリッジ給油タンクの口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085073A JP2000274661A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 カートリッジ給油タンクの口金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000274661A true JP2000274661A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13848455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11085073A Withdrawn JP2000274661A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 カートリッジ給油タンクの口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000274661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110103702A (zh) * 2019-06-06 2019-08-09 义乌工商职业技术学院 汽车加油口盖结构和汽车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110103702A (zh) * 2019-06-06 2019-08-09 义乌工商职业技术学院 汽车加油口盖结构和汽车
CN110103702B (zh) * 2019-06-06 2024-05-28 义乌工商职业技术学院 汽车加油口盖结构和汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650658B2 (ja) トナー・ドア付きプリンタ
JPH08244513A (ja) 飲料容器に用いられる保持装置
JP2000274661A (ja) カートリッジ給油タンクの口金
JP2009023712A (ja) 飲料容器用蓋
JP2000274658A (ja) カートリッジ給油タンクの口金
KR100445177B1 (ko) 자동차의 컵 홀더
JP2000274659A (ja) カートリッジ給油タンクの口金
KR200392941Y1 (ko) 컵 홀더
JP2004299430A (ja) カップホルダ
JP2009001200A (ja) カップホルダ
KR100956480B1 (ko) 링크를 이용한 컵홀더의 커버 개폐구조
JP7491820B2 (ja) 洗濯機
JP3363021B2 (ja) 容器の投入口開閉装置
JP3409457B2 (ja) カップホルダ装置
CN219249443U (zh) 一种防倾倒瓶
JP2004161206A (ja) カップホルダー構造
CN211767569U (zh) 一种容器托架
JP3837835B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP7489934B2 (ja) 給油タンク
CN219699853U (zh) 一种用于扫地机基站中的污水箱
JP3814952B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP2009298219A (ja) カップホルダ
JP2005187003A (ja) カートリッジ式燃料タンクの燃料充填装置並びにこれに使用するタンクキャップおよび燃料容器
JP3472545B2 (ja) 容 器
JP4049019B2 (ja) カップホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606