JP2000271372A - ミシンの糸通し装置 - Google Patents

ミシンの糸通し装置

Info

Publication number
JP2000271372A
JP2000271372A JP11076420A JP7642099A JP2000271372A JP 2000271372 A JP2000271372 A JP 2000271372A JP 11076420 A JP11076420 A JP 11076420A JP 7642099 A JP7642099 A JP 7642099A JP 2000271372 A JP2000271372 A JP 2000271372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
threading
needle
plate
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11076420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4322995B2 (ja
Inventor
Toshiki Matsushita
俊樹 松下
Takafumi Fukuba
尚文 福場
Tadashi Kinoshita
正 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP07642099A priority Critical patent/JP4322995B2/ja
Publication of JP2000271372A publication Critical patent/JP2000271372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322995B2 publication Critical patent/JP4322995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明の目的は、ミシンの針への糸通し
装置を、その構成を簡単にするとともに軽量化し、さら
に糸通し操作を容易かつ確実にした糸通し装置を提供す
ることである。 【解決手段】 針棒揺動台に支持された糸通し枠と、糸
通し枠に上下動自在に支持された操作レバーと、操作レ
バーと糸通し枠とに上下動自在に支持され操作レバーの
下降に連動して回動するとともに、下端に糸通しフック
を有する糸通し軸と、糸通し軸と一体に上下動し糸通し
軸の回動を許容するガイドリンクと、上端がガイドリン
クに対し、下端が針の糸穴方向と、糸穴方向に平行する
方向とに移動可能に支持された補助フック取り付け板
と、糸掛け部と糸挟持部とを有し補助フック取り付け板
の下端に設けられ、操作レバーの下降に連動して針の糸
穴方向に移動可能に支持された糸支持手段と、糸通し枠
と取り付け板との間に設けられ取り付け板の下降時の案
内手段であって、糸支持手段を針の糸穴方向に平行する
方向に案内する第一案内手段および、糸穴方向に交叉す
る方向に案内する第二の案内手段とにより構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はミシンの糸通し装
置に関し、特に、針の糸穴の前方に配置され針の糸穴に
対し、糸供給源側の糸掛け部と、糸の自由端側に設けら
れ糸の挟持、開放を可能な糸挟持部とを有する糸案内手
段と、操作レバーの下降に連動して糸通し軸が回動し下
端の糸通しフックが針の後方から糸穴を通過して前記糸
掛け部と糸挟持部とに掛け渡された糸を糸通しフックに
捕捉した後複動し糸を針の糸穴に通すミシンの糸通し装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の技術としては、例えば特
開平10−137481号公報に開示されている技術が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術は、糸通し全体の装置が大きく、質量が重いために次
のような問題がある。一般に、ジグザグミシンにこの種
の糸通し装置を搭載する場合は、この糸通し装置をジグ
ザグミシンの針棒揺動台に設ける必要がある。このた
め、糸通し装置の質量が大きいと、針棒が揺動したとき
慣性力が大きくなるために、高速駆動が出来ず、縫製作
業能率が低下する。また、糸通し装置の質量が大きい
と、針棒を揺動するときに、モータに負荷が加わり、発
熱する等の問題が発生する。
【0004】また、構成が複雑なため、故障が生じやす
く、長期間安定した糸通しが期待出来ないとともに、磨
耗も生じやすく、騒音が発生しやすい等の問題がある。
また、糸通しフックが針の後方から糸穴を通過して糸掛
け部と糸挟持部とに掛け渡された糸を糸通しフックに捕
捉した後複動し糸を針の糸穴に通した後に、糸挟持部の
糸の自由端側の挟持を開放制御する機構が複雑で、故障
や磨耗が生じやすく、長期間安定した糸通しが期待出来
ない問題がある。
【0005】さらに、糸掛け部と糸挟持部とに糸を掛け
渡す操作が複雑で、糸通し操作に時間を要し、縫製作業
能率が低下する等の問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、糸通し枠と、前記糸通し枠
に上下動自在に支持された操作レバーと、前記操作レバ
ーと糸通し枠とに上下動自在に支持され、操作レバーの
下降に連動して回動するとともに、下端に糸通しフック
を有する糸通し軸と、糸通し軸と一体に上下動し糸通し
軸の回動を許容するガイド板リンクと、上端が前記ガイ
ド板リンクに回動可能に支持され、且つ下端が針の糸穴
方向に交叉する方向と、糸穴方向に平行する方向とに移
動可能に支持された補助フック取り付け板と、糸掛け部
と糸挟持部とを有し前記補助フック取り付け板の下端に
設けられ、操作レバーの下降に連動して針の糸穴方向に
平行する方向に移動可能に支持された糸支持手段と、前
記糸通し枠と取り付け板との間に設けられ取り付け板の
下降時の案内手段であって、糸支持手段を針の糸穴方向
に平行する方向に案内する第一案内手段および、糸穴方
向に交叉する方向に案内する第二案内手段と、とを設け
たことをを設けた構成とした。
【0007】この請求項1記載の発明によれば、ジグザ
グミシンにこの種の糸通し装置を搭載しても、糸通し装
置の質量が軽いため、針棒が揺動しても慣性力が小さ
く、高速駆動が可能となり、縫製作業能率が向上する効
果がある。また、糸通し装置の質量が小さいので、針棒
を揺動するときのモータへの負荷が少なく、発熱等が発
生しない。
【0008】また、構成が簡単なため、故障が発生しに
くく、長期間安定した糸通しが期待出来るとともに、磨
耗が生じにくく、騒音が発生しない等の効果がある。ま
た、請求項2記載の発明は、針の糸穴の前方に配置され
針の糸穴に対し、糸供給源側の糸掛け部と、糸の自由端
側に設けられ糸の挟持、開放を可能な糸挟持とを有す
る糸支持手段と、操作レバーの下降に連動して糸通し軸
が回動し下端の糸通しフックが針の後方から糸穴を通過
して前記糸掛け部と糸挟持部とに掛け渡された糸を糸通
しフックに捕捉した後複動し糸を針の糸穴に通すミシン
の糸通し装置において、前記操作レバ−の下降に連動し
て固定軸線を中心に回動するリリ−ス駆動板と、前記糸
挟持部の糸の挟持・開放を可能なリリ−ス板と、を備
え、前記リリ−ス駆動板の往動時にリリ−ス板係合して
糸を挟持する方向に作用し、復動時にリリ−ス板に係合
して糸を開放する方向に作用するよう構成した。
【0009】前記請求項2記載のミシンの糸通し装置に
おいて、前記リリ−ス板の回動支点が、前記リリ−ス駆
動板の往動時と復動時で変化するように構成した。この
請求項2、3記載の発明によれば、糸通しフックが針の
後方から糸穴を通過して糸掛け部と糸挟持部とに掛け渡
された糸を糸通しフックに捕捉した後複動し糸を針の糸
穴に通した後に、糸挟持部の糸の自由端側の挟持を開放
制御する機構が簡単となり、故障や磨耗が生じにくく、
長期間安定した糸通しが期待出来る効果がある。
【0010】さらに、請求項4記載の発明は、針の糸穴
の前方に配置され針の糸穴に対し、糸供給源側の糸掛け
部と、糸の自由端側に設けられ糸の挟持、開放を可能な
糸挟持部とを有する糸案内手段と、操作レバーの下降に
連動して糸通し軸が回動し下端の糸通しフックが針の後
方から糸穴を通過して前記糸掛け部と糸挟持部とに掛け
渡された糸を糸通しフックに捕捉した後複動し糸を針の
糸穴に通すミシンの糸通し装置において、ミシンの針棒
に設けた糸案内から糸挟持部に掛け渡された糸の自由端
を引くことにより、糸が糸掛け部に自動的に案内される
案内手段を糸掛け部に設けた構成とした。
【0011】この請求項4記載の発明によれば、糸掛け
部と糸挟持部とに糸を掛け渡す操作が簡単かつ確実とな
り、糸通し操作に時間が短縮され、縫製作業能率が向上
する等の効果がある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態につい
て、図1〜7を参照しながら説明する。19はミシン主
軸(図示省略)の回転に同期して上下動する針棒であ
り、その下端には針止め20により針Nが針孔nを布送
り方向(ミシン前後方向)に開口するように固定されて
いる。
【0013】1は横断面を略コの字状とした糸通し枠
で、前記ミシン前後方向に交差するミシン面板側に開口
する縦方向に沿う溝1aと、前記溝1aと同方向に開口
し略S字状の案内溝1bとが形成され、前記針棒19に
ジグザグ運動を与える周知の針棒揺動台(図示省略)に
固定されている。2は板状の補助フックガイドで、ミシ
ン手前側に開口した略S字状の第二の案内手段の案内溝
2aと、上方に斜めに突出する係合突起2bとが形成さ
れ、二本のねじ2c、2cにより糸通し枠1に固定され
ている。
【0014】3は操作レバーで、糸通し枠1に上下動可
能に遊嵌され、下方に水平方向に延びる操作部3aが形
成されている。4はフック調節板で、下面に図5に示す
ようなV字状の溝4aが形成され、前記操作レバー3の
側端面にねじ4bにより固定されている。5は糸通し筒
で、上端がねじ5aにより操作レバー3の上端と、糸通
し枠1の反対側において固定されるとともに、外周部に
斜めの溝5bが形成されている。
【0015】6は糸通し軸で、上端が前記の糸通し筒5
上端から突出するように遊嵌され、その突出端に二つの
Eリング6aによりガイド板リンク6bが支持されてい
る。また、糸通し軸6の下方は前記操作レバー3の下方
に遊嵌されている。6cはピンで、糸通し軸6と糸通し
筒5の溝5bとを貫通している。7はばねで、糸通し筒
5内部の糸通し軸6外周にに遊嵌されているとともに、
下方のEリング6aとピン6cとの間で圧縮され、ピン
6cを介して糸通し軸6を下方に押圧し、下方のEリン
グ6aを糸通し筒5の上端側に圧接している。
【0016】8は周知の糸通し部材で、糸通し軸6の下
端に固定され、糸通し軸6の回動によりその不図示のフ
ックが、針の糸穴を通過して往復動する。9は補助フッ
ク取り付け板で、上端の軸9aがガイド板リンク6bに
対して下端が、針の針穴方向に交叉する方向の、軸9a
の軸線を中心とした回動と、針の針穴方向に平行する方
向の、軸9aの軸線に沿う方向とに回動できるように、
Eリング9bによりガイド板リンク6bに支持されてい
る。また、この補助フック取り付け板には、前記板状の
補助フック2の斜めに突出する係合突起2bと係合する
係合部9cと、前記補助フックガイド2の案内溝2aに
遊嵌される第二の案内手段の他方としてのピン9dと、
前記糸通し枠の案内溝1bに遊嵌される第一の案内手段
の他方としての突起9eとが設けられている。
【0017】10は補助フック作動リンクで、補助フッ
ク取り付け板9の下方の軸9fに回動自在に支持され、
一端の上面には図5に示すように前記フック調節板4の
V字状の溝4aに嵌合可能なV字状の突起10aが形成
され、下端には側方に水平に延びる軸10bがもうけら
れている。11は後述するテンション皿のリリース駆動
板で、先端にフック11aが形成されているとともに、
基部の長穴部が軸9f部に固定され、先端部がねじ11
bにより補助フック作動リンク10の一端に固定されて
いる。
【0018】12は糸通し補助フックAで、中央部が補
助フック取り付け板9の下端の軸9gに回動自在に支持
され、上端の穴12aには前記補助フック作動リンク1
0の軸10bが遊嵌され、下端には平面部12bが形成
されている。この平面部12bには、水平方向に延びる
軸12cが支持され、この軸12cには、糸挟持部とし
てのテンション皿13と、前記リリース駆動板11のフ
ック11aに係合する係合突起14aが形成され、下方
をU字状に折曲したリリース板14とが順次に遊嵌さ
れ、これらテンション皿13とリリース板14とは、軸
12cに設けたばね15の弾性力により、テンション皿
13とリリース板14とを、糸通し補助フックA12の
平面部12bに圧接させている。
【0019】12dは糸通し補助フックA12を回動さ
せて元の位置に復帰させる復帰ばねである。16は糸掛
け部としての糸通し補助フックBで、基部が糸通し補助
フックA12に固定されている。この糸通し補助フック
B16の下方には、図7に示すように、二つのフック1
6a、16bとが設けられ、これらのフック16a、1
6bには、円弧状部16c、16dが形成されている。
【0020】17は補助フック位置決め板で、縦方向の
長穴を介して補助フック取り付け板9に固定されてい
る。18はばねであり、糸通し枠1の上端と操作レバー
3とのあいだに掛け渡され、操作レバー3を上方に引き
上げるように作用する。この発明は以上の構成であり、
次に作用を説明する。
【0021】まずミシンの主軸を、針棒を略上死点とし
て停止させる。この状態が図7である。この図7の状態
において、針棒19の針留め20に設けた糸案内21に
糸Tの供給源を通した後、糸Tの自由端側をもって糸通
し補助フックB16の下方から糸挟持部としてのテンシ
ョン皿13の裏面に通し、糸Tを平面部12bとテンシ
ョン皿13との間に、ばね15の弾性力によって挟持さ
せる。この時糸Tが図7の二点鎖線のように、糸通し補
助フックB16の下方を渡らない場合、糸Tの自由端で
ある左端を持って左方に引っ張ると、二点鎖線の糸Tは
二つの糸通しのフックの円弧状部12c、16dに沿っ
て、下方からフック16a、16bの下に実線のように
誘導される。
【0022】この状態における各部は、図1〜図3およ
び図8、図9の実線の上昇位置と同位置にある。特に、
ばね18の弾性力により操作レバー3が引き上げられて
いるために、糸通し軸6に設けられたガイド板リンク6
bも上昇されるので、補助フック取り付け板9も上方へ
付勢され、その係合部9cが、補助フックガイド2の斜
めに突出する係合突起2bに圧接されて、補助フック取
り付け板9の上端の動きが規制され、補助フック取り付
け板9の上端は、軸9aの軸線方向に移動しない。
【0023】これらの図の実線の状態から、操作レバー
3の操作部3aをばね18に抗して下方に押し下げる
と、操作レバー3とともに、溝1aにガイドされて糸通
し軸6と補助フック取り付け板9とが下降を始める。こ
の下降によりまず、補助フック取り付け板9の係合部9
cが、補助フックガイド2の斜めに突出する係合突起2
bから下方に離れて、ばね18による圧接が解除さされ
て、補助フック取り付け板9の上端の軸9aの軸線方向
への移動が自由となる。
【0024】操作レバー3の操作部3aをさらに押し下
げると、補助フック取り付け板9は、その突起9eが第
一の案内手段としての案内溝1bにより、図9の実線か
ら二点鎖線の状態に、すなわち糸通し補助フックB16
テンション皿13からなる糸支持手段が、針Nの針孔n
に対して開口方向ミシン手前側(図9右側)に離隔する
ように、徐々に軸9aを中心に回動される。
【0025】また、上記の操作レバー3の操作部3aの
押し下げによる補助フック取り付け板9の上記回動に同
期して、補助フック取り付け板9は第二の案内手段とし
ての補助フックガイド2の案内溝2aにより、図8の実
線から二点鎖線の状態に、すなわち前記糸通し補助フッ
ク12、16である糸支持手段が、針孔に近接するよう
にミシン手前から見て反時計方向(図8)に、軸9aの
軸心を中心に徐々に回動する。
【0026】上記の操作レバー3の操作部3aの押し下
げによる補助フック取り付け板9のそれぞれの方向への
回動は、糸通し軸6のピン6cが不図示の針棒19に固
定したストッパーに当接することによって停止され、糸
掛け部(糸通し補助フックB16)と糸挟持部(テンシ
ョン皿13等)とからなる糸支持手段は、それぞれ図
8、図9の二点鎖線に示す位置となる。また操作レバー
3に固定したフック調節板4と補助フック取り付け板9
に設けた補助フック作動リンク10との位置関係は、図
5、図10に示すように、補助フック作動リンク10の
V字状突起10aの上方にフック調節板4のV字状の溝
4aが位置している。
【0027】この図8、図9の二点鎖線に示す位置にお
ける糸支持手段の状態を詳述すると、図8に示すように
糸掛け部としてのフック16a、16bは、針Nの両側
に位置するとともに、図9に示すように針Nの針穴方向
の手前(右方)に位置している。また、図8、図9の二
点鎖線に示す糸通し軸6の位置は、糸通し部材8の不図
示のフックが、針Nの糸穴と同じ高さとなっている。
【0028】この状態から操作レバー3の操作部3aを
さらに押し下げると、各部は次のように作動される。ま
ず、操作レバー3が下降を始めると、不図示のストッパ
ーにより下方への移動が止められている糸通し軸6に対
して、糸通し筒5がばね7を圧縮しながら下降し、これ
により溝5aの作用によって糸通し軸6は、下端の糸通
し部材8の糸通しフックが針Nの糸穴に向かう方向に回
動を始める。
【0029】また、操作レバー3の下降により、図5、
図10に二点鎖線に示すように、フック調節板4のV字
状の溝4aが、補助フック作動リンク10のV字状突起
10aに嵌合し、これにより図8の二点鎖線に示す補助
フック取り付け板9は、その下方の糸掛け部としてのフ
ック16a、16b等が左右方向に移動しないように規
制される。
【0030】さらに上記の、フック調節板4のV字状の
溝4aが、補助フック作動リンク10のV字状突起10
aに嵌合した状態から、操作レバー3をさらに押し下げ
ると、補助フック作動リンク10のV字状突起10a下
方に押され、これにより補助フック作動リンク10は、
図10の実線の位置から軸9fを中心に反時計方向の回
動される。
【0031】この補助フック作動リンク10が上記の方
向に回動すると、まず補助フック作動リンク10の軸1
0bを介して、図10の実線の糸通し補助フックAを軸
9gを中心に時計方向に回動させ、下方の糸掛け部とし
てのフック16a、16b等を、針Nに近づく方向に移
動させる。また、上記の補助フック作動リンク10の回
動により、図11に実線で示すリリース駆動板11も軸
9fを中心にして反時計方向に回動し、そのフック11
aの先端がリリース板14の係合突起14aの先端を右
方に押す。これによりリリース板14は図12に示すよ
うに、その下方を中心にしてばね15を圧縮するように
回動し、糸Tをテンション皿13により挟持した状態に
維持する。そして、図11の二点鎖線のように、フック
11aの先端がリリース板14の係合突起14aの先端
を右方通過すると、図11の二点鎖線に示すように、リ
リース板14は再びばね15の弾性力により押圧され、
糸Tはテンション皿13により挟持され、糸Tの挟持状
態は維持され、糸Tは図8の二点鎖線のように直線的に
張られている。
【0032】そして、操作レバー3をさらに押し下げる
と、糸通し補助フックAは軸9gを中心に時計方向に回
動して、下方の糸掛け部としてのフック16a、16b
等は糸Tを保持したままさらに針Nに近づく方向に移動
するとともに、糸通し軸6もさらに回動して下端の糸通
し部材8の糸通しフックが針Nの糸穴を通り、フック1
6a、16bに保持した糸Tを糸通しフックが捕捉す
る。
【0033】この状態から、操作レバー3の押し下げを
解除すると、操作レバー3はばね18の弾性力によって
上方に引き上げられ、各部は前記とはそれぞれ反対の方
向に移動、回動する。この操作レバー3の押し下げ解除
により、まず図11の二点鎖線に示すリリース板14
は、その先端の係合突起14aがフック11aの先端に
より左方に押され、これによりリリース板14は図13
に示すように、糸通し補助フックAの上端部を中心にし
てばね15に抗して回動し、テンション皿13による糸
Tの自由端側の挟持を解放する。
【0034】また、糸通し軸6も反対方向に回動し、フ
ック16a、16bに保持した糸Tを糸通しフックに捕
捉したまま糸通しフックが針Nの糸穴を通って元の位置
に復帰し、糸Tを針Nの糸穴に通す。そして各部は、そ
れぞれ図1〜図3のように元の位置に復帰する。上記実
施形態は、ジグザグミシンの糸通し装置であるが、これ
に代えて、通常針振りしないミシンあるいは縁かがり縫
いミシンに上記糸通し装置を適用することも容易に考え
られる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明は、ジグザグミシ
ンにこの種の糸通し装置を搭載しても、糸通し装置の質
量が軽いため、針棒が揺動したとき慣性力が小さく、高
速駆動が可能となり、縫製作業能率が向上する効果があ
る。また、糸通し装置の質量が小さいので、針棒を揺動
するときのモータへの負荷が少なく、発熱等が発生しな
い。
【0036】また、構成が簡単なため、故障が発生しに
くく、長期間安定した糸通しが期待出来るとともに、磨
耗が生じにくく、騒音が発生しない等の効果がある。ま
た、糸通しフックが針の後方から糸穴を通過して糸掛け
部と糸挟持部とに掛け渡された糸を、糸通しフックに捕
捉した後複動し糸を針の糸穴に通した後に、糸挟持部の
糸の自由端側の挟持を開放制御する機構が簡単となり、
故障や磨耗が生じにくく、長期間安定した糸通しが期待
出来る効果がある。
【0037】さらに、糸掛け部と糸挟持部とに糸を掛け
渡す操作が簡単かつ確実となり、糸通し操作に時間が短
縮され、縫製作業能率が向上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の糸通し装置の正面図である。
【図2】図1における一部の部品を取り外した糸通し装
置の正面図である。
【図3】図1の左面図である。
【図4】糸通し装置の部分分解斜視図である。
【図5】補助フック作動リンクとフック調節板の部分断
面図である。
【図6】糸通し装置の部分分解斜視図である。
【図7】糸挟持部の斜視図である。
【図8】糸通し装置の作用を説明する正面図である。
【図9】糸通し装置の作用を説明する側面図である。
【図10】糸支持手段の作用を説明する側面図である。
【図11】糸挟持手段の作用を説明する側面図である。
【図12】糸挟持手段の作用を説明する側面図である。
【図13】糸挟持手段の作用を説明する側面図である。
【符号の説明】
1 糸通し枠 2 補助フックガイド 3 操作レバー 4 フック調節板 6 糸通し軸 9 補助フック取り付け板 10 補助フック作動リンク 11 リリース駆動板 12 糸通し補助フックA 13 テンション皿 14 リリース板 16 糸通し補助フックB 19 針棒 20 針留め 21 糸案内 N 針 T 糸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸通し枠と、 前記糸通し枠に上下動自在に支持された操作レバーと、 前記操作レバーと糸通し枠とに上下動自在に支持され、
    操作レバーの下降に連動して回動するとともに、下端に
    糸通しフックを有する糸通し軸と、 糸通し軸と一体に上下動し糸通し軸の回動を許容するガ
    イド板リンクと、 上端が前記ガイド板リンクに回動可能に支持され、且つ
    下端が針の糸穴方向に交叉する方向と、糸穴方向に平行
    する方向とに移動可能に支持された補助フック取り付け
    板と、 糸掛け部と糸挟持部とを有し前記補助フック取り付け板
    の下端に設けられ、操作レバーの下降に連動して針の糸
    穴方向に平行する方向に移動可能に支持された糸支持手
    段と、 前記糸通し枠と取り付け板との間に設けられ取り付け板
    の下降時の案内手段であって、糸支持手段を針の糸穴方
    向に平行する方向に案内する第一案内手段および、糸穴
    方向に交叉する方向に案内する第二案内手段と、 とを設けたことを特徴とするミシンの糸通し装置。
  2. 【請求項2】 針の糸穴の前方に配置され針の糸穴に対
    し、糸供給源側の糸掛け部と、糸の自由端側に設けられ
    糸の挟持、開放を可能な糸挟持とを有する糸支持手段
    と、操作レバーの下降に連動して糸通し軸が回動し下端
    の糸通しフックが針の後方から糸穴を通過して前記糸掛
    け部と糸挟持部とに掛け渡された糸を糸通しフックに捕
    捉した後複動し糸を針の糸穴に通すミシンの糸通し装置
    において、 前記操作レバ−の下降に連動して固定軸線を中心に回動
    するリリ−ス駆動板と、 前記糸挟持部の糸の挟持・開放を可能なリリ−ス板と、
    を備え、 前記リリ−ス駆動板の往動時にリリ−ス板係合して糸を
    挟持する方向に作用し、復動時にリリ−ス板に係合して
    糸を開放する方向に作用することを特徴とするミシンの
    糸通し装置。
  3. 【請求項3】前記請求項2記載のミシンの糸通し装置に
    おいて、 前記リリ−ス板の回動支点が、前記リリ−ス駆動板の往
    動時と復動時で変化することを特徴とする、ミシンの糸
    通し装置。
  4. 【請求項4】 針の糸穴の前方に配置され針の糸穴に対
    し、糸供給源側の糸掛け部と、糸の自由端側に設けられ
    糸の挟持、開放を可能な糸挟持部とを有する糸案内手段
    と、操作レバーの下降に連動して糸通し軸が回動し下端
    の糸通しフックが針の後方から糸穴を通過して前記糸掛
    け部と糸挟持部とに掛け渡された糸を糸通しフックに捕
    捉した後複動し糸を針の糸穴に通すミシンの糸通し装置
    において、 ミシンの針棒に設けた糸案内から糸挟持部に掛け渡され
    た糸の自由端を引くことにより、糸が糸掛け部に自動的
    に案内される案内手段を糸掛け部に設けたことを特徴と
    する、ミシンの糸通し装置。
JP07642099A 1999-03-19 1999-03-19 ミシンの糸通し装置 Expired - Fee Related JP4322995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07642099A JP4322995B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 ミシンの糸通し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07642099A JP4322995B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 ミシンの糸通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000271372A true JP2000271372A (ja) 2000-10-03
JP4322995B2 JP4322995B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=13604710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07642099A Expired - Fee Related JP4322995B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 ミシンの糸通し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322995B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355467A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Juki Corp ミシンの糸掛け装置
JP2009226142A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Juki Corp ミシンの糸通し装置
CN110241525A (zh) * 2019-07-12 2019-09-17 拓卡奔马机电科技有限公司 一种针杆过线装置及缝纫机
WO2020026603A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 蛇の目ミシン工業株式会社 糸通し装置を備えたミシン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944658B2 (ja) * 2011-12-15 2016-07-05 株式会社壽 針糸通し装置及び操作ユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355467A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Juki Corp ミシンの糸掛け装置
JP2009226142A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Juki Corp ミシンの糸通し装置
WO2020026603A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 蛇の目ミシン工業株式会社 糸通し装置を備えたミシン
TWI734128B (zh) * 2018-07-31 2021-07-21 日商蛇之目機械工業股份有限公司 具備穿線裝置的縫紉機
US11639570B2 (en) 2018-07-31 2023-05-02 Janome Corporation Sewing machine with threading device
CN110241525A (zh) * 2019-07-12 2019-09-17 拓卡奔马机电科技有限公司 一种针杆过线装置及缝纫机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4322995B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000271372A (ja) ミシンの糸通し装置
JP4029643B2 (ja) ミシン
JPH02152495A (ja) ミシンの上糸たぐり装置
JP3737584B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP4488584B2 (ja) 押え位置変更装置を備えたミシン
JP3691918B2 (ja) ミシンの糸通し装置
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JP2586732Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP3830207B2 (ja) ミシンの糸掛け装置
JP3729406B2 (ja) ミシン
JP4039099B2 (ja) ミシン
JP2871178B2 (ja) ジグザグミシンの針棒釈放装置
JP2004121280A (ja) ミシンの針止め装置
JPS6364997B2 (ja)
JP3797292B2 (ja) 糸案内への糸掛け装置及びこの糸掛け装置を備えたミシン
JP2002191884A (ja) ミシン
JP2010131184A (ja) ミシンの糸通し装置
JP3601564B2 (ja) オーバーロックミシンのルーパ糸案内装置
JP2000005480A (ja) ミシンの上糸切断装置
JP4000851B2 (ja) ミシン
JPS6328231Y2 (ja)
JPH05115650A (ja) ミシン
JPS6045558B2 (ja) 本縫ミシンにおける針棒釈放機構
JP2002191886A (ja) ミシン
JP2002355468A (ja) ミシンの糸掛け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees