JP2000269965A - Atm多重化装置および輻輳通知方法 - Google Patents

Atm多重化装置および輻輳通知方法

Info

Publication number
JP2000269965A
JP2000269965A JP6643999A JP6643999A JP2000269965A JP 2000269965 A JP2000269965 A JP 2000269965A JP 6643999 A JP6643999 A JP 6643999A JP 6643999 A JP6643999 A JP 6643999A JP 2000269965 A JP2000269965 A JP 2000269965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
congestion
unit
atm
frame relay
multiplexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6643999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805553B2 (ja
Inventor
Toru Watanabe
徹 渡辺
Kimitoshi Takeuchi
公敏 竹内
Kanichi Sato
幹一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP6643999A priority Critical patent/JP3805553B2/ja
Priority to US09/523,758 priority patent/US6810014B1/en
Publication of JP2000269965A publication Critical patent/JP2000269965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805553B2 publication Critical patent/JP3805553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/29Flow control; Congestion control using a combination of thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5618Bridges, gateways [GW] or interworking units [IWU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ATM多重化装置における高速多重化部の送信
セル蓄積媒体の輻輳による、フレームリレー端末に対す
る輻輳制御を、タイムラグ無しでリアルタイムに行える
ようにする。 【解決手段】ATM多重化装置の高速多重化部24にお
いて、送信セル蓄積媒体243の輻輳状態を管理すると
共に、輻輳が検出された場合に、輻輳状態を示す輻輳通
知信号245と軽輻輳/重輻輳識別信号246とを発生
する送信セル蓄積媒体管理部244を設け、高速多重化
部24からフレームリレーインタフェース制御部21
へ、上記両信号245、246を直接送信することによ
り、従来のように主制御部を介して輻輳通知する場合に
発生していたタイムラグを無くすこと可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM技術を用
い、音声やさまざまな形式のデータを多重化して伝送す
るATM多重化装置、およびその装置で用いられる輻輳
通知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のATM多重化装置は、フレームリ
レー端末やデータ端末等の各種端末とATMネットワー
ク1との間に配置されるもので、各端末とのインターフ
ェースを行うインターフェース部と、端末から送信され
るべきデータの多重化を行う多重化部と、インターフェ
ース部および多重化部の動作を制御する主制御部とを少
なくとも備えて構成されている。
【0003】従来のATM多重化装置において、多重化
部のデータ蓄積媒体の輻輳状態は当該ATM多重化装置
の主制御部で監視され、監視結果に基づいて様々な輻輳
制御処理が実施されていた。
【0004】例えば、フレームリレー端末がATM多重
化装置に接続されている場合には、多重化部での輻輳が
検出されると、その情報を主制御部で吸い上げ、その
後、主制御部からフレームリレー端末のインタフェース
部に対して、多重化部の輻輳状態を通知することで、輻
輳制御が行われていた。
【0005】なお、輻輳制御に関する技術文献として
は、特開平7−15436号公報、特開平7−1475
92号、特開平9−83566号公報及び特開平9−2
84338号公報等が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術の輻輳通知方法ではソフトウエア処理によっ
て、主制御部を介して輻輳制御の通知をフレームリレー
端末とのインターフェース部へ伝達していたため、多重
化部の輻輳検出からインタフェース制御部への伝達まで
にタイムラグが発生し、リアルタイムの輻輳制御が行え
なかった。
【0007】本発明の目的は、ATM多重化装置におい
て、フレームリレー端末に対する輻輳制御をより迅速に
実行することを可能とする輻輳通知方法、および、その
方法を用いたATM多重化装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ATM多重化装置の多重化部と、フレーム
リレーインタフェース制御部間に専用の輻輳通知信号を
設けたものである。このような構成によれば、前記多重
化部のデータ蓄積媒体の輻輳状態を、専用の輻輳通知信
号を介して、直接フレームリレーインタフェース部へ通
知することが可能となるため、リアルタイムな輻輳制御
を行うことができる。
【0009】また、上記目的を達成するために本発明
は、情報端末と接続され、通信すべき情報を多重化しA
TMネットワークを介して伝送するためのATM多重化
装置において、前記情報端末とのインターフェースを行
うインターフェース部と、前記情報端末からの情報を多
重化する多重化部と、前記多重化部での輻輳状態を検出
する輻輳状態検出部と、前記輻輳状態検出部で検出され
た輻輳状態を示す信号を生成して、前記インターフェー
ス部へ出力する輻輳信号通知部とを備え、前記インター
フェース部は、前記輻輳状態を示す信号を受け入れて、
該信号が示す輻輳状態に応じて、前記情報端末に対する
輻輳制御を実施することを特徴とする。
【0010】また、上記目的を達成するために本発明
は、情報を多重化して伝送するATM多重化装置での輻
輳通知方法において、フレームリレーインタフェースの
輻輳制御を行うために、当該ATM多重化装置内に設け
られた多重化部のデータ蓄積媒体の輻輳状態を示す信号
を生成し、該生成した信号をフレームリレー端末とのイ
ンタフェース部にリアルタイムで出力することを特徴と
する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を適用したATM多重化装
置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
【0012】本実施形態のATM多重化装置2は、例え
ば図1に示すように、フレームリレー端末(FR端末)
3やデータ端末4、および電話機6を収容するPBX5
等のさまざまな情報装置を収容し、それぞれの情報単位
をセル化して多重化し、ATMネットワーク1を介して
相互通信を可能とするように構成される。
【0013】本実施形態のATM多重化装置2の内部構
成の一例を図2に示す。
【0014】ATM多重化装置2は、当該ATM多重化
装置全体の監視および制御を行う主制御部20、フレー
ムリレー端末3とのインタフェース回路を持ち、フレー
ムとセルの相互変換を行うフレームリレーインタフェー
ス部21、データ端末4とのインタフェース回路を持
ち、さまざまな形式のデータとセルの相互変換を行うデ
ータインタフェース部22、PBX5とのインタフェー
ス回路を持ち、音声情報とセルの相互変換を行う音声イ
ンタフェース部23、各インタフェース部のセルを多重
化してATMネットワーク1に接続する高速多重化部2
4、主制御部20および各インタフェース部21、2
2、23と高速多重化部24間でセルの送受信を行う内
部ATMバス25とからなる。
【0015】次に、上記ATM多重化装置2の構成のう
ち、本実施形態の特徴的構成となるフレームリレーイン
タフェース部21および高速多重化部24の構成例につ
いて、図3を用いて説明する。
【0016】本構成例は、フレームリレーインタフェー
ス部21と高速多重化部24との間で専用の輻輳通知信
号を設け、ソフトウエア処理をできるだけ介さずに輻輳
通知を行うようにしたものである。
【0017】フレームリレーインタフェース部21は、
フレームリレー端末3とのインタフェース制御を行うフ
レームリレーインタフェース制御部211と、フレーム
とセルの相互変換を行い、内部ATMバス25への送受
信制御を行う内部セル送受信制御部212とを備える。
フレームリレーインターフェース部21は、以下に説明
する輻輳通知信号や輻輳のレベルを示す識別信号とを受
け入れて、予め定めた手順の輻輳制御を実施する。
【0018】高速多重化部24は、内部ATMバス25
への送受信制御を行う内部セル送受信制御部241と、
ATMネットワーク1とのインタフェース制御を行うA
TMインタフェース制御部247と、ATMインタフェ
ース制御部247から受信したセルを蓄積する受信セル
蓄積媒体242、内部ATMバス25を介して上記図1
に示した各インタフェース制御部21、22、23から
受信したセルを、ATMインタフェース制御部247を
介してATMネットワーク1へ送信するために蓄積する
送信セル蓄積媒体243と、送信セル蓄積媒体243の
輻輳状態を検出し、該検出した輻輳状態を通知するため
の信号を生成して出力する送信セル蓄積媒体管理部24
4とを備える。
【0019】本例では、送信セル蓄積媒体243には送
信セル蓄積媒体管理部244が接続され、送信セル蓄積
媒体管理部244からは、送信セル蓄積媒体243の輻
輳状態を通知する輻輳通知信号245と、輻輳状態が軽
輻輳か重輻輳かを通知する軽輻輳/重輻輳識別信号24
6とが、フレームリレーインタフェース制御部241へ
出力される。
【0020】本実施形態における輻輳検出及び通知方法
と、該方法によって通知された輻輳に対する制御方法に
ついて、図4を参照して説明する。
【0021】送信セル蓄積媒体243には、あらかじめ
軽輻輳境界248と、重輻輳境界249とが設定されて
いるものとする。送信セル蓄積媒体管理部244では、
これらの予め設定された軽輻輳境界248と重輻輳境界
249を参照点として、輻輳状態を監視する。
【0022】内部ATMバス25を介して図1に示した
各インタフェース部21,22,23から受信したセル
400は、送信セル蓄積媒体223に蓄積され、ATM
インタフェース制御部247を介してATMネットワー
ク1へ送信される。
【0023】内部ATMバス25のトラフィックが高く
なり、送信セル蓄積媒体243に蓄積されるセルの量が
軽輻輳境界248を越えると、送信セル蓄積媒体管理部
244から輻輳通知信号245が出力され、また、軽輻
輳/重輻輳識別信号246が軽輻輳であることを示す。
フレームリレーインタフェース部21では、フレームリ
レーインタフェース制御部211が輻輳通知信号225
を検出し、軽輻輳/重輻輳識別信号246により軽輻輳
と判断し、フレームリレー端末3に対して輻輳している
ことを示す信号を送出し、リアルタイムに軽輻輳制御を
行う。
【0024】さらに内部ATMバスのトラフィックが高
くなり、送信セル蓄積媒体243に蓄積されるセルの量
が重輻輳境界249を越えると、送信セル蓄積媒体管理
部244から出力される軽輻輳/重輻輳識別信号246
が重輻輳であることを示す。フレームリレーインタフェ
ース制御部211では、軽輻輳/重輻輳識別信号246
が重輻輳であると判断し、フレームリレー端末3に対し
てリアルタイムに重輻輳制御を行う。
【0025】さらに、上記輻輳制御により、内部ATM
バス25のトラフィックが下がり、送信セル蓄積媒体2
43のセル蓄積量が正常範囲に戻ると、送信セル蓄積媒
体管理部244では、輻輳通知信号245の出力を停止
する。フレームリレーインタフェース制御部211で
は、輻輳通知信号245が無くなり、輻輳が解除された
と判断し、フレームリレー端末3に対する輻輳制御を停
止する。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、ATM多重化装置の多
重化部における輻輳状態の検出によるフレームリレー端
末に対する輻輳制御を、当該ATM多重化装置の主制御
部の介在無しに行うことが可能となるため、輻輳の発生
から輻輳制御の開始までのタイムラグが無くなり、より
迅速でリアルタイムの輻輳制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ATM多重化装置を用いたATM通信ネットワ
ークの相互関係を示すシステム構成図である。
【図2】ATM多重化装置の内部構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明によるATM多重化装置の高速多重化部
とフレームリレーインタフェース部間の機能構成を示す
ブロック図である。
【図4】本発明によるATM多重化装置の高速多重化部
における送信セル蓄積媒体の輻輳管理方法を示した説明
図である。
【符号の説明】
1 ATMネットワーク 2 ATM多重化装置 20 ATM多重化装置の主制御部 21 ATM多重化装置のフレームリレーインタフ
ェース部 211 フレームリレーインタフェース制御部 212 フレームリレーインタフェース部の内部セル
送受信制御部 22 ATM多重化装置のデータインタフェース部 23 ATM多重化装置の音声インタフェース部 24 ATM多重化装置の高速多重化部 241 高速多重化部の内部セル送受信制御部 242 高速多重化部の受信セル蓄積媒体 243 高速多重化部の送信セル蓄積媒体 244 高速多重化部の送信セル蓄積媒体管理部 245 輻輳通知信号 246 軽輻輳/重輻輳識別信号 247 高速多重化部のATMインタフェース制御部 248 送信セル蓄積媒体の軽輻輳境界 249 送信セル蓄積媒体の重輻輳境界 25 ATM多重化装置の内部ATMバス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 幹一 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内 Fターム(参考) 5K030 GA01 HA10 JA01 KA03 LC11 MA13 MB15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報端末と接続され、通信すべき情報を多
    重化しATMネットワークを介して伝送するためのAT
    M多重化装置において、 前記情報端末とのインターフェースを行うインターフェ
    ース部と、 前記情報端末からの情報を多重化する多重化部と、 前記多重化部での輻輳状態を検出する輻輳状態検出部
    と、 前記輻輳状態検出部で検出された輻輳状態を示す信号を
    生成して、前記インターフェース部へ出力する輻輳信号
    通知部とを備え、 前記インターフェース部は、前記輻輳状態を示す信号を
    受け入れて、該信号が示す輻輳状態に応じて、前記情報
    端末に対する輻輳制御を実施することを特徴とするAT
    M多重化装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のATM多重化装置におい
    て、 前記インターフェース部および前記多重化部の制御を行
    う主制御部をさらに備えるものであって、 前記情報端末とは、フレームリレー端末を少なくとも含
    む複数の情報端末であり、 前記インターフェース部は、前記複数の情報端末の各々
    に対応して設けられた、前記フレームリレー端末とのイ
    ンターフェースを行うフレームリレーインターフェース
    部を少なくとも含む複数のインターフェース部であり、 前記輻輳状態検出部は、前記多重化部に含まれているデ
    ータ蓄積媒体の輻輳状態を検出し、 前記輻輳信号通知部は、前記輻輳状態を示す信号を、前
    記主制御部を介することなく前記フレームリレーインタ
    フェース部へ直接出力することを特徴とするATM多重
    化装置。
  3. 【請求項3】情報を多重化して伝送するATM多重化装
    置での輻輳通知方法において、 フレームリレーインタフェースの輻輳制御を行うため
    に、当該ATM多重化装置内に設けられた多重化部のデ
    ータ蓄積媒体の輻輳状態を示す信号を生成し、該生成し
    た信号をフレームリレー端末とのインタフェース部にリ
    アルタイムで出力することを特徴とする輻輳通知方法。
JP6643999A 1999-03-12 1999-03-12 Atm多重化装置および輻輳通知方法 Expired - Fee Related JP3805553B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6643999A JP3805553B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 Atm多重化装置および輻輳通知方法
US09/523,758 US6810014B1 (en) 1999-03-12 2000-03-13 ATM multiplex apparatus and congestion reporting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6643999A JP3805553B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 Atm多重化装置および輻輳通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269965A true JP2000269965A (ja) 2000-09-29
JP3805553B2 JP3805553B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=13315817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6643999A Expired - Fee Related JP3805553B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 Atm多重化装置および輻輳通知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6810014B1 (ja)
JP (1) JP3805553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212862A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp 輻輳制御システム、輻輳制御方法、および輻輳制御プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100473043C (zh) * 2003-01-08 2009-03-25 中兴通讯股份有限公司 Ip网络中的用户呼叫负荷控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556490A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fujitsu Ltd Pbxとatm多重伝送装置間の輻輳制御方式
JP3202103B2 (ja) 1993-06-15 2001-08-27 富士通株式会社 輻輳制御方式
JPH07147592A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Fujitsu Ltd 輻輳制御方法、この方法を用いたターミナルアダプタ及びこのターミナルアダプタを有する通信システム
ES2137296T3 (es) * 1994-09-28 1999-12-16 Siemens Ag Sistema de comunicacion atm para multiplexion estadistica de celulas.
US5737314A (en) * 1995-06-16 1998-04-07 Hitachi, Ltd. ATM exchange, ATM multiplexer and network trunk apparatus
JPH0983566A (ja) 1995-09-07 1997-03-28 Fujitsu Ltd フレームリレー輻輳制御装置
DE69520576T2 (de) * 1995-10-06 2001-11-15 Alcatel Sa Verfahren und Vorrichtung zur Formung und Multiplexierung von Burst-Verkehr
JPH09266484A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp Atm交換機
JPH09284388A (ja) 1996-04-18 1997-10-31 Sony Corp コードレス電話装置
JPH1079740A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Hitachi Ltd Atmスイッチを用いたルータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212862A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp 輻輳制御システム、輻輳制御方法、および輻輳制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3805553B2 (ja) 2006-08-02
US6810014B1 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953195A (en) Private branch exchange system with specific information transmitting function
EP0311347A2 (en) Robust, collateral messaging and recovery system and method within a digital switch
JP2000269965A (ja) Atm多重化装置および輻輳通知方法
KR100279721B1 (ko) 교환기와과금센터간의인터페이스유지보수방법
GB2295520A (en) Communications device having priority control
JP3375116B2 (ja) Atm伝送装置における警報処理方法
JP3910903B2 (ja) 制御パケットの受信方法及び受信装置
KR100255367B1 (ko) 원격안전관리시스템에서장애데이터출력방법
JP2927213B2 (ja) プロトコル多重通信方式
JPH10126860A (ja) 遠隔監視装置のデータ収集方法
JPH0779490A (ja) 交換機インタフェース回路
JPH06188901A (ja) 非同期転送モード輻輳判定方式
JP2968684B2 (ja) ディジタルトランクの系選択方式
JP2848363B2 (ja) 警備監視システム
JP2767612B2 (ja) 光伝送装置の自動識別方式
JP2000253384A (ja) 画像伝送システム
JP2000322672A (ja) 画像伝送装置
JPH04207742A (ja) 回線障害収集方式
JPH1051446A (ja) Sdh伝送網の性能監視方式
JPH01208092A (ja) 障害自動検出通知方式
JP2000251180A (ja) 機械警備システム
JPH06326787A (ja) 回線切替方式
JPH05250282A (ja) メッセージ伝送方式
JPH0946395A (ja) バックアップ機能付ターミナルアダプタ
JP2005218083A (ja) 非同期伝送モード網におけるアラームを感知する方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees