JP2000269029A - 誘導負荷駆動回路 - Google Patents

誘導負荷駆動回路

Info

Publication number
JP2000269029A
JP2000269029A JP7616599A JP7616599A JP2000269029A JP 2000269029 A JP2000269029 A JP 2000269029A JP 7616599 A JP7616599 A JP 7616599A JP 7616599 A JP7616599 A JP 7616599A JP 2000269029 A JP2000269029 A JP 2000269029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
inductive load
circuit
voltage
return line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7616599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800854B2 (ja
Inventor
Tetsuo Abe
哲郎 阿部
Tetsuya Kinoshita
哲也 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP07616599A priority Critical patent/JP3800854B2/ja
Publication of JP2000269029A publication Critical patent/JP2000269029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800854B2 publication Critical patent/JP3800854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、誘導負荷の駆動制御時に、フライ
ホイールダイオードのオープン故障を含む還流ラインの
開放故障を検知することを目的とする。 【解決手段】 誘導負荷1に並列接続され、還流ライン
を構成するフライホイールダイオード4と、誘導負荷駆
動端子3の端子電圧を検知するためのピークホールド機
能を備えた駆動端子電圧モニタ回路6と、この駆動端子
電圧モニタ回路6の出力値から還流ラインの開放故障を
検知する故障検知回路とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、還流ラインの開放
故障を検知する自己診断機能を持った誘導負荷駆動回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】誘導負荷をオン・オフ駆動する駆動トラ
ンジスタがオフの時に誘導負荷に還流電流を流す還流ラ
インがコネクタの接触不良等で開放された場合、駆動ト
ランジスタがオフになると、急激に負荷電流が減少する
ので、誘導負荷を所望の平均電流で駆動することができ
ない。これに対し、従来の誘導負荷駆動回路は、還流ラ
インが開放故障しているとき、駆動トランジスタがオン
になると同時に還流電流が戻る還流端子の端子電圧が
「L」レベルになることを利用し、回路に電源が投入さ
れて誘導負荷を駆動制御する前に、駆動トランジスタを
動作させて、還流ラインの開放故障を検知する自己診断
を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自己診断法では、回路が誘導負荷の駆動制御を開始した
以降は、駆動トランジスタのオン・オフに伴う還流端子
の端子電圧の変化が速く、測定が極めて難しくなって、
自己診断を行えないという問題点があった。また、還流
ラインに含まれるフライホイールダイオード自体の開放
故障を検知できないという問題点もあった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、誘導負荷の駆動制御時に、フライ
ホイールダイオードのオープン故障を含む還流ラインの
開放故障を検知することができる誘導負荷駆動回路を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、誘導負荷を駆動するスイッ
チング素子と、このスイッチング素子に駆動パルス信号
を供給するパルス発生回路と、前記誘導負荷に並列接続
され、還流ラインを構成するフライホイールダイオード
と、誘導負荷駆動端子を検知するためのピークホールド
機能を備えた駆動端子電圧モニタ回路と、この駆動端子
電圧モニタ回路の出力値から前記還流ラインの開放故障
を検知する故障検知回路とを有することを要旨とする。
この構成により、誘導負荷の駆動制御時に、還流ライン
端子のコネクタ接触不良やフライホイールダイオードの
オープン故障などで還流ラインが開放故障した場合、ス
イッチング素子がオフするたびに、誘導負荷に逆起電力
が発生し、誘導負荷駆動端子にサージ電圧が印加され
る。このサージ電圧はスイッチング素子の寄生ダイオー
ドの降伏電圧でクランプされるが、そのピーク値をホー
ルドすることにより検知する駆動端子電圧モニタ回路の
出力電圧は、誘導負荷の電源電圧よりも高くなる。還流
ラインが正常なときの駆動端子電圧モニタ回路の出力電
圧は電源電圧を超えることはないので、駆動端子電圧モ
ニタ回路の出力電圧を電源電圧と比較することで、還流
ラインの開放故障が検知される。
【0006】請求項2記載の発明は、誘導負荷を駆動す
るスイッチング素子と、このスイッチング素子に駆動パ
ルス信号を供給するパルス発生回路と、前記誘導負荷に
並列接続され、還流ラインを構成するフライホイールダ
イオードと、誘導負荷の駆動電流を検知する駆動電流モ
ニタ回路と、この駆動電流モニタ回路の出力値から前記
還流ラインの開放故障を検知する故障検知回路とを有す
ることを要旨とする。この構成により、誘導負荷の駆動
制御時に、還流ライン端子のコネクタ接触不良やフライ
ホイールダイオードのオープン故障などで還流ラインが
開放故障した場合、スイッチング素子のオン時に誘導負
荷に蓄えられたエネルギは、スイッチング素子がオフす
るたびに、スイッチング素子の寄生ダイオードが降伏し
て通電することにより消費される。このため、還流ライ
ンの正常時と同様に誘導負荷をパルス駆動しても、誘導
負荷に流れる平均電流は、正常時の平均電流よりも大幅
に減少する。したがって、駆動電流モニタ回路の出力値
を、還流ラインが正常時の出力値と比較することで、還
流ラインの開放故障が検知される。
【0007】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、誘導負荷
を駆動するスイッチング素子と、このスイッチング素子
に駆動パルス信号を供給するパルス発生回路と、前記誘
導負荷に並列接続され、還流ラインを構成するフライホ
イールダイオードと、誘導負荷駆動端子の端子電圧を検
知するためのピークホールド機能を備えた駆動端子電圧
モニタ回路と、この駆動端子電圧モニタ回路の出力値か
ら前記還流ラインの開放故障を検知する故障検知回路と
を具備させたため、誘導負荷駆動端子の端子電圧のピー
ク値をホールドすることにより検知する駆動端子電圧モ
ニタ回路の出力電圧を誘導負荷の電源電圧と比較するこ
とで、誘導負荷の駆動制御時に、フライホイールダイオ
ードのオープン故障を含む還流ラインの開放故障を検知
することができる。
【0008】請求項2記載の発明によれば、誘導負荷を
駆動するスイッチング素子と、このスイッチング素子に
駆動パルス信号を供給するパルス発生回路と、前記誘導
負荷に並列接続され、還流ラインを構成するフライホイ
ールダイオードと、誘導負荷の駆動電流を検知する駆動
電流モニタ回路と、この駆動電流モニタ回路の出力値か
ら前記還流ラインの開放故障を検知する故障検知回路と
を具備させたため、誘導負荷の駆動電流を検知する駆動
電流モニタ回路の出力値を、還流ラインが正常時の出力
値と比較することで、誘導負荷の駆動制御時に、フライ
ホイールダイオードのオープン故障を含む還流ラインの
開放故障を検知することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本実施の形態はソレノイドバルブ
の駆動をする車載電子制御ユニット回路に適用されてい
る。
【0010】図1及び図2は、第1の実施の形態を示す
図である。まず、図1を用いて誘導負荷駆動回路の構成
を説明する。1は誘導負荷であるソレノイドバルブであ
り、ソレノイドバルブ1の一端には、このソレノイドバ
ルブ1にエネルギを供給するBATT電圧の電源が接続
され、ソレノイドバルブ1の他端は、負荷駆動端子3を
介してソレノイドバルブ駆動用のスイッチング素子であ
る駆動トランジスタ2に接続されている。ソレノイドバ
ルブ1には、還流ラインを構成するフライホイールダイ
オード4が並列接続されている。5はソレノイドバルブ
1に還流電流を戻す還流端子である。負荷駆動端子3に
は、この駆動端子電圧VDRV をモニタする駆動端子電圧
モニタ回路6が接続されている。駆動端子電圧モニタ回
路6内には、抵抗R1 ,R2 ,R3 、ダイオードD1
コンデンサC1 によりピークホールド回路が構成されて
おり、このピークホールド回路により駆動端子電圧V
DRVの略ピーク値を検知する。駆動端子電圧モニタ回路
6の出力電圧VA/D1は、故障検知回路の機能を持つマイ
クロプロセッサ10に入力されている。マイクロプロセ
ッサ10は、パルス発生回路の機能も持ち、マイクロプ
ロセッサ10からの駆動パルス信号VPWM が駆動トラン
ジスタ2のゲートに供給されている。マイクロプロセッ
サ10は、還流ラインの開放故障検知の際に、駆動端子
電圧モニタ回路6の出力電圧VA/D1をBATT電圧と比
較するため、電源からのBATT電圧が、BATT電圧
モニタ回路7を介してマイクロプロセッサ10に入力さ
れている。車載のバッテリ電源電圧は環境によって大き
く変動するので、この構成により、マイクロプロセッサ
10はBATT電圧を正しく読み取れるようになってい
る。VCCは誘導負荷駆動回路の内部電源、VFWD は還流
端子5の端子電圧である。
【0011】次に、図2の(a)〜(d)を用いて上述
のように構成された誘導負荷駆動回路の作用を説明す
る。図2は、(a)駆動パルス信号電圧VPWM 、(b)
ソレノイドバルブ1の電流IL 、(c)駆動端子電圧V
DRV 及び(d)駆動端子電圧モニタ回路6の出力電圧V
A/D1の各値の時間変化を示している。駆動端子電圧モニ
タ回路6は、負荷駆動端子3の端子電圧VDRV のピーク
電圧に近い値を検出する。即ち、コンデンサC1 充電時
には、
【数1】 τ1 =C1 ×(R1 //R2 //R3 ) …(1) なる時定数τ1 でモニタ出力電圧VA/D1は上昇し、コン
デンサC1 放電時には、 τ2 =C1 ×(R2 //R3 ) …(2) なる時定数τ2 でモニタ出力電圧VA/D1は減少する。こ
こで、マイクロプロセッサ10が出力する駆動パルス信
号VPWM の周期Tのうち、駆動トランジスタ2がオンす
る時間をTon、オフする時間をToff とすると、時定数
τ1 ,τ2 は、それぞれ、 τ1 <Toff 、τ2 >Ton …(3) となるように設定してあるので、マイクロプロセッサ1
0は駆動端子電圧モニタ回路6の出力電圧VA/D1に、回
路の分圧比の逆数(R1 //R2 +R3 )/R3を乗ず
ることにより、負荷駆動端子3の端子電圧VDRV の略ピ
ーク電圧を検知する。
【0012】次に、還流ラインが正常な場合の動作を説
明する。ソレノイドバルブ1を駆動するときは、マイク
ロプロセッサ10から出力する駆動パルス信号VPWM
駆動トランジスタ2に印加し、駆動パルス信号の
「H」、「L」に応じて駆動トランジスタ2がオン・オ
フする。還流ラインが正常なときは、概ねソレノイドバ
ルブ1の等価インダクタンスと等価抵抗から定まる時定
数で電流IL が増減し、ソレノイドバルブ1は平均電流
Iavg で駆動される。また、駆動端子電圧モニタ回路6
の出力電圧VA/D1は、負荷駆動端子3の略ピーク電圧を
検知できるので、
【数2】 VA/D1=BATT×R3 /(R1 //R2 +R3 ) …(4) となる。
【0013】次いで、フライホイールダイオード4のオ
ープン故障や還流端子5のコネクタ接触不良などで、還
流ラインが開放故障した場合について説明する。故障時
には、駆動トランジスタ2がオフするたびに、ソレノイ
ドバルブ1による逆起電力が発生し、負荷駆動端子3に
はサージ電圧が印加されるが、サージ電圧は駆動トラン
ジスタ2のドレイン−ソース間寄生ダイオードの降伏電
圧VZ でクランプされる。このとき、駆動端子電圧モニ
タ回路6の充電時定数τ1 は、サージ電圧のパルス幅に
対して短く設定しておけば、駆動端子電圧モニタ回路6
が出力する電圧VA/D1は、BATTに相当する電圧より
も上昇する。前述したように還流ラインが正常なときに
は、VA/D1電圧は略BATTに相当する電圧を超えるこ
とはないので、マイクロプロセッサ10が認識している
BATT電圧と、駆動端子電圧モニタ回路6が出力する
電圧VA/D1を比較することで、サージ電圧の発生を検知
することができる。即ち、
【数3】 BATT<VA/D1×R3 /(R1 //R2 +R3 ) …(5) となった場合は、還流ラインが開放故障であると判断で
きる。
【0014】以上述べてきたように、本実施の形態によ
れば、ソレノイドバルブ1の駆動端子電圧モニタ回路6
をピークホールド回路とし、その出力電圧VA/D1とソレ
ノイドバルブ1の電源電圧BATTを比較することによ
り、ソレノイドバルブ1の駆動制御時に、フライホイー
ルダイオード4のオープン故障を含む還流ラインの開放
故障を検出することができるという効果が得られる。
【0015】また、従来は駆動端子電圧のサージ電圧を
マイクロプロセッサで検出して還流ラインの開放故障を
検知する場合、サージ波形を検出するサンプリング周期
を、サージパルス幅より十分短く設定しなければ確実に
サージ検出ができなかったが、本実施の形態のように、
駆動端子電圧モニタ回路6をピークホールドできる構成
にすることでサージのピーク電圧を保持できるので、サ
ンプリングの周期を長くすることができ、使用するマイ
クロプロセッサ10の作動クロック周波数を下げること
が可能となるという効果もある。
【0016】図3及び図4には、第2の実施の形態を示
す。まず、図3を用いて誘導負荷駆動回路の構成を説明
すると、本実施の形態では、ソレノイドバルブ1の電流
Lをモニタする駆動電流モニタ回路8が設けられてい
る。駆動電流モニタ回路8の出力電圧VA/D2は、故障検
知回路及びパルス発生回路の機能を持つマイクロプロセ
ッサ11に入力されている。VDDは誘導負荷駆動回路の
内部電源である。
【0017】次に、図4の(a)〜(c)を用いて上述
のように構成された誘導負荷駆動回路の作用を説明す
る。図4は、(a)駆動パルス信号電圧VPWM 、(b)
ソレノイドバルブ1の電流IL 及び(c)駆動電流モニ
タ回路8の出力電圧VA/D2の各値の時間変化を示してい
る。ソレノイドバルブ1の駆動、フライホイールダイオ
ード4及びBATT電圧モニタ回路7については、第1
の実施の形態と同様なので説明を省略する。駆動電流モ
ニタ回路8は、ソレノイドバルブ1に流れる電流IL
シャント抵抗で検出し差動増幅器で電圧値に変換する。
駆動電流モニタ回路8の出力電圧VA/D2は、駆動パルス
信号電圧VPWM の周期Tに比べて十分長い時定数のロー
パスフィルタが構成されており、平均化された駆動電流
がマイクロプロセッサ12でモニタできるようにしてあ
る。
【0018】還流ラインが正常な場合の動作は、第1の
実施の形態と同様なので説明を省略する。
【0019】フライホイールダイオード4のオープン故
障や還流端子5のコネクタ接触不良などで、還流ライン
の開放故障が発生した場合、ソレノイドバルブ1に蓄え
られたエネルギが放電する際、駆動トランジスタ2のド
レイン−ソース間寄生ダイオードが降伏して通電するこ
とにより消費される。したがって、正常時と同様にソレ
ノイドバルブ1をパルス駆動しても、平均電流Iavg ′
は正常時の平均電流Iavg よりも、大幅に減少する。正
常時の平均電流Iavg は、ソレノイドバルブ1の電源B
ATT電圧と、ソレノイドバルブ1の等価抵抗RL と、
駆動パルスのデューティ比DUTYを用いて、 Iavg =BATT/RL ×DUTY …(6) で表せるので、駆動電流モニタ回路8による検出電流が
Iavg よりも小さければ、還流ラインの故障を検出する
ことが可能となる。
【0020】以上述べてきたように、本実施の形態によ
れば、ソレノイドバルブ1の駆動電流モニタ回路8を設
け、そのモニタ電流値と予想される正常電流値を比較す
ることにより、ソレノイドバルブ1の駆動制御時に、フ
ライホイールダイオード4のオープン故障を含む還流ラ
インの開放故障を検出することができるという効果が得
られる。
【0021】また、本実施の形態においては、還流ライ
ンの開放故障時にソレノイドバルブ1の駆動電流が大幅
に減少することに着目することで、平均化されたモニタ
電流値からでも十分故障検出が可能となる。したがっ
て、電流モニタ回路に時定数の長いローパスフィルタを
組み合わせることができ、やはり第1の実施の形態と同
様に電流モニタのサンプリング周期を長くすることが可
能となるという効果がある。
【0022】さらに、上述した第1及び第2の実施の形
態ともに、還流端子5に第1の実施の形態で用いたピー
クホールドできる電圧モニタ回路を追加して同様の異常
判断を行うことで、故障箇所の特定が可能となるという
効果もある。即ち、駆動端子電圧異常又は駆動電流異常
を検出した際に、還流端子モニタでも異常検出されれば
還流端子5からソレノイドバルブ1側の開放故障、還流
端子モニタで異常が検出されなければ駆動回路内の還流
ラインの開放故障と判断できる。
【0023】なお、上述した第1及び第2の実施の形態
ともに、車載バッテリは環境によって電源電圧が大きく
変動するため、BATT電圧モニタ回路7を設けてある
が、安定した電源電圧が供給できる場合は、BATT電
圧モニタ回路7は不要であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である誘導負荷駆動
回路の回路図である。
【図2】上記図1における各点の動作波形を示す図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態の回路図である。
【図4】上記図3における各点の動作波形を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ソレノイドバルブ(誘導負荷) 2 駆動トランジスタ(スイッチング素子) 3 負荷駆動端子 4 フライホイールダイオード 6 駆動端子電圧モニタ回路 7 BATT電圧モニタ回路 8 駆動電流モニタ回路 10,11 故障検知回路及びパルス発生回路の機能を
持つマイクロプロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H223 AA10 AA15 BB08 CC08 DD03 EE24 5J055 AX31 BX16 CX13 CX28 DX13 DX22 EX04 EX11 EY01 EY05 EY10 EY12 EZ00 EZ09 EZ14 EZ39 EZ57 FX04 FX32 GX01 GX04 9A001 LL06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導負荷を駆動するスイッチング素子
    と、このスイッチング素子に駆動パルス信号を供給する
    パルス発生回路と、前記誘導負荷に並列接続され、還流
    ラインを構成するフライホイールダイオードと、誘導負
    荷駆動端子の端子電圧を検知するためのピークホールド
    機能を備えた駆動端子電圧モニタ回路と、この駆動端子
    電圧モニタ回路の出力値から前記還流ラインの開放故障
    を検知する故障検知回路とを有することを特徴とする誘
    導負荷駆動回路。
  2. 【請求項2】 誘導負荷を駆動するスイッチング素子
    と、このスイッチング素子に駆動パルス信号を供給する
    パルス発生回路と、前記誘導負荷に並列接続され、還流
    ラインを構成するフライホイールダイオードと、誘導負
    荷の駆動電流を検知する駆動電流モニタ回路と、この駆
    動電流モニタ回路の出力値から前記還流ラインの開放故
    障を検知する故障検知回路とを有することを特徴とする
    誘導負荷駆動回路。
JP07616599A 1999-03-19 1999-03-19 誘導負荷駆動回路 Expired - Fee Related JP3800854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07616599A JP3800854B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 誘導負荷駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07616599A JP3800854B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 誘導負荷駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269029A true JP2000269029A (ja) 2000-09-29
JP3800854B2 JP3800854B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=13597472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07616599A Expired - Fee Related JP3800854B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 誘導負荷駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800854B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253182A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Denso Corp 制御装置
JP2010110093A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
US8144447B2 (en) * 2008-01-22 2012-03-27 Hitachi, Ltd. Electromagnetic load controller
JP2012109659A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp 負荷駆動回路
CN111616656A (zh) * 2020-05-29 2020-09-04 上海明略人工智能(集团)有限公司 故障提示信息的生成方法和装置及存储介质
US11201614B2 (en) 2017-07-19 2021-12-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Load control device having multiple terminals and a clamp circuit connected therebetween

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108577U (ja) * 1984-12-22 1986-07-09
JPS63175905A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Honda Motor Co Ltd 電磁作動器駆動回路の電流検出装置
JPH0425205U (ja) * 1990-06-25 1992-02-28
JPH0552777U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ソレノイド負荷短絡検出回路
JPH07326513A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 電磁石駆動装置
JPH08163889A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 電気モータの断線検出装置
JPH08250989A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd 負荷駆動装置
JPH08298210A (ja) * 1995-03-02 1996-11-12 Honda Motor Co Ltd パルス幅変調ソレノイドの制御装置
JP2000184582A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Toyota Motor Corp ソレノイド駆動装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108577U (ja) * 1984-12-22 1986-07-09
JPS63175905A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Honda Motor Co Ltd 電磁作動器駆動回路の電流検出装置
JPH0425205U (ja) * 1990-06-25 1992-02-28
JPH0552777U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ソレノイド負荷短絡検出回路
JPH07326513A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 電磁石駆動装置
JPH08163889A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 電気モータの断線検出装置
JPH08298210A (ja) * 1995-03-02 1996-11-12 Honda Motor Co Ltd パルス幅変調ソレノイドの制御装置
JPH08250989A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd 負荷駆動装置
JP2000184582A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Toyota Motor Corp ソレノイド駆動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253182A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Denso Corp 制御装置
US8144447B2 (en) * 2008-01-22 2012-03-27 Hitachi, Ltd. Electromagnetic load controller
EP2085595A3 (en) * 2008-01-22 2016-11-02 Hitachi, Ltd. Electromagnetic load controller
JP2010110093A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2012109659A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp 負荷駆動回路
US11201614B2 (en) 2017-07-19 2021-12-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Load control device having multiple terminals and a clamp circuit connected therebetween
CN111616656A (zh) * 2020-05-29 2020-09-04 上海明略人工智能(集团)有限公司 故障提示信息的生成方法和装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800854B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647811B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路
US8625249B2 (en) Control apparatus for electromagnetic inductive load
US20090184701A1 (en) Switching voltage regulator, control circuit and method thereof
CN100479314C (zh) 检测电源中操作故障条件的系统和方法
JPH06242844A (ja) ソレノイド電流制御方法とその装置
WO2011019038A1 (ja) 負荷駆動制御装置及び負荷駆動制御方法
WO2021135814A1 (zh) 一种隔离电路、汽车诊断设备及汽车诊断系统
CN110045222B (zh) 一种风扇驱动级的故障诊断方法
JP3219145B2 (ja) スイッチング電源
KR101856694B1 (ko) 로우 사이드 구동 ic 고장진단 장치 및 방법
JP2000269029A (ja) 誘導負荷駆動回路
JP2000009784A (ja) 組み電池駆動回路の漏電検出装置
US7477493B2 (en) Alternator control device for vehicle
CN108630493B (zh) 驱动电磁继电器的方法及电磁继电器驱动装置、充电桩
TWI400603B (zh) 電源配置裝置
JPH09196991A (ja) 故障検出回路及びその検出方法
JP2005210845A (ja) 電源回路
JPH08331839A (ja) 電源回路
JP2003189598A (ja) スイッチング電源装置
JP2022061736A (ja) スイッチ制御装置、スイッチ制御方法、及び車載電源システム
JP2972653B2 (ja) 電源故障検出回路
CN109989655A (zh) 自动开门机及其驱动方法
JPH08293238A (ja) リレーの接点チェック検出回路
EP0871037A1 (en) Circuit arrangement for monitoring an electronic circuit
JP3742548B2 (ja) ヘッドランプ負荷ラインのショート検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees