JP2000268217A - 非接触式カード処理機 - Google Patents

非接触式カード処理機

Info

Publication number
JP2000268217A
JP2000268217A JP7567599A JP7567599A JP2000268217A JP 2000268217 A JP2000268217 A JP 2000268217A JP 7567599 A JP7567599 A JP 7567599A JP 7567599 A JP7567599 A JP 7567599A JP 2000268217 A JP2000268217 A JP 2000268217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
type card
contact type
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7567599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000268217A5 (ja
Inventor
Kiyotaka Muto
清高 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP7567599A priority Critical patent/JP2000268217A/ja
Publication of JP2000268217A publication Critical patent/JP2000268217A/ja
Publication of JP2000268217A5 publication Critical patent/JP2000268217A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非接触式カードからなる定期券の有効期間を
利用者に報知できるようにする。 【解決手段】 非接触式カード処理機の本体に設けられ
たアンテナを介して非接触式カードとの間で非接触式で
データ授受を行って自動改札等の所定の処理を行う非接
触式カード処理機において、前記非接触式カード処理機
の本体と前記非接触式カードとの間のデータ授受により
その非接触式カードの有効期間又は有効度数を抽出する
抽出手段と、抽出された有効期間又は有効度数に基づい
て前記非接触式カードの残存期間又は残存度数を報知す
る報知手段と、からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非接触式カードと交
信して自動改札処理等の所定の処理を行うことのできる
非接触式カード処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平1−246687
号公報に示されているように、自動改札機の本体と定期
券との間で非接触的にデータの授受を行って、自動改札
機の本体に定期券を挿入することなく自動改札を行うこ
とのできる非接触式自動改札機が提案されている。この
非接触式自動改札機は、定期券等の乗車券類を非接触式
自動改札機の本体に挿入する必要がないため、利用者の
利便性を向上できる特長を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動改
札機が非接触型となった場合、利用者は定期券を定期券
入れから出入れする必要がないため、その定期券に有効
期間が記載されていても、期限切れに気付かないことが
考えられる。また、非接触式カードからなる定期券は、
ICカードから構成されるので、定期券データ以外にス
トアードフェアカード(SFカード)も含まれて構成さ
れ、定期券の有効区間外はそのSFカードで乗車できる
ようにしたり、そのSFカードを用いて駅売店等で所定
の商品を購入できるようにすることが考えられている。
したがって、定期券の有効期間が切れたときにSFカー
ドの残額が十分にあれば、定期券利用時より割高の乗車
料金がSFカードから減額処理されるという不都合が発
生する。
【0004】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、非接触式カー
ドの有効期限を報知できるようにした非接触式カード処
理機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る非接触式カ
ード処理機は、上記目的を達成するために、非接触式カ
ード処理機の本体に設けられたアンテナを介して非接触
式カードとの間で非接触式でデータ授受を行って自動改
札等の所定の処理を行う非接触式カード処理機におい
て、前記非接触式カード処理機の本体と前記非接触式カ
ードとの間のデータ授受によりその非接触式カードの有
効期間又は有効度数を抽出する抽出手段と、抽出された
有効期間又は有効度数に基づいて前記非接触式カードの
残存期間又は残存度数を報知する報知手段と、を有する
ことを特徴としている。また、前記報知手段は、残存期
間又は残存度数に対応して表示色を選択して表示するこ
とを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る非接
触式カード処理機を非接触式自動改札機としたときの斜
視図である。
【0007】非接触式自動改札機の本体(以下、「本
体」という)の入口側の筐体Hの上面には、非接触式カ
ード(以下、「カード」という)Cと交信するためのア
ンテナaが設けられている。
【0008】本体Gの筐体Hの改札通路Pの入口側に
は、本体Gの使用状態、つまり改札通路Pを通過できる
か否かを利用者に表示するための表示部1が設けられて
いる。また、図中、S,S…は、改札通路Pへの利用者
の進入又は改札通路Pからの退出、あるいは通過を検知
するための光電式の人間検知器であり、筐体Hの側面及
びセンサ取付アーム2に取付けられている。また、筐体
Hの側面には、利用者に対して音声により所定の案内を
アナウンスするためのスピーカ3が取付けられていると
ともに、筐体Hの上面の出口側には、利用者に対して文
字により所定の案内を行う表示画面4が取付けられてい
る。
【0009】図中、5は、本体Gの動作を司どる制御器
であり、マイクロコンピュータを中心に構成されてい
る。そして、この制御器5には、カードCとの間でデー
タの送受信を行うトランスミッタTが接続されている。
【0010】トランスミッタTは、周知の非接触式自動
改札機と同じく、アンテナaを介して本体Gからカード
Cに駅名及び当日日付等のデータの送信信号を送信する
とともに、カードCからの乗車区間等のデータを受信で
きる機能を有している。
【0011】図2は、電気的構成を示すブロック図であ
って、本体Gに設けられている制御器5側から説明する
と、この制御器5の制御部6は、メモリ7に記憶されて
いるシステムプログラム及びワーキングデータを用いて
演算処理を行って、本体Gを統括的に制御できるように
構成されている。そして、この制御部6には、図示しな
いI/Oユニットを介してドアD1 ,D2 を駆動制御す
るドア駆動ユニット8と、表示画面4の表示内容及び表
示色を駆動制御する表示画面駆動ユニット9とが接続さ
れている。なお、この制御部6には、I/Oユニットを
介してスピーカSの音声を駆動制御する音声駆動ユニッ
ト、及び人間検知器Sの検知信号を入力するためのセン
サアンプ等が接続されているが、ここでは省略されてい
る。
【0012】図2中、Tはトランスミッタであって、カ
ードCと交信を行うためのアンテナaが接続されてい
る。このアンテナaは、カードCとデータ授受を行うた
めのアンテナa1 と、カードCに電力を供給するための
アンテナa2 とを有している。
【0013】カードCは、無線通信機能を有する通常の
ICカードと同様に、アンテナ10と、通信制御部11
と、CPU12と、メモリ13と、本体Gからの電力波
をアンテナ14を介して受信し、カードCの駆動電力を
生成する電力生成回路15とを有している。メモリ13
には、CPU12の演算処理用のシステムプログラム以
外に、定期券データ,SFカードデータ等の所定の内容
のデータが予め記憶されている。なお、駆動電力は、カ
ードCの内部に電池の形で持つようにしてもよい。
【0014】次に、図3のフローチャートを用いて制御
動作について説明する。今、カードCを所持している利
用者が本体Gを用いて入出場(入場又は出場を意味して
いる。)しようとしているものとする。そして、そのカ
ードCがアンテナaの通信エリアに入ると、カードCは
アンテナ14を介して本体Gから電力波を受けて駆動を
開始し、本体GとカードCとの間でデータ授受が行われ
る(ステップ100肯定、ステップ102。以下、ステ
ップを「S」とする。)。なお、カードCは、定期券と
しての有効期間内で、かつ、有効区間内の使用とする。
【0015】カードCの定期券としての有効期間の期限
まで所定日数(図3の例では4日)以上あるとき(S1
04肯定)、表示画面4には、通常の表示、例えば「あ
りがとうございました」等の表示が行われる。
【0016】カードCの定期券としての有効期間の期限
が所定日(図3の例では3日)となっているときは、表
示画面4に3日後に定期券が切れることを青色(文字が
青色又は背景が青色等の青色を基調としたもの。)で表
示される(S104否定、S106肯定、S107)。
さらに、この表示内容と同趣旨の内容がスピーカ3を介
してアナウンスされる(図3のフローチャートでは省
略)。
【0017】カードCの定期券としての有効期間の期限
が上述の残存日数より少ない所定日(図3の例では2
日)となっているときは、表示画面4に2日後に定期券
が切れることを黄色(文字が黄色又は背景が青色等の黄
色を基調としたもの。)で表示される(S106否定、
S108肯定、S109)。さらに、この表示内容と同
趣旨の内容がスピーカ3を介してアナウンスされる(図
3のフローチャートでは省略)。
【0018】カードCの定期券としての有効期間の期限
が上述の残存日数より少ない所定日(図3の例では当
日)となっているときは、表示画面4に本日が定期券の
期限日であることを赤色(文字が赤色又は背景が赤色等
の赤色を基調としたもの。)で表示される(S106否
定、S108肯定、S110)。さらに、この表示内容
と同趣旨の内容がスピーカ3を介してアナウンスされる
(図3のフローチャートでは省略)。
【0019】上述のように、定期券の有効期間の残存日
数に対応して表示色を変えると、利用者に対して、より
注意を喚起することができる。また、表示画面4とスピ
ーカ3とから報知したが、いずれ一方から報知するよう
にしてもよい。しかし、上述のように両方から報知する
と、より報知効果を高めることができる。
【0020】なお、上述の例では、カードCを定期券と
したが回数券としてもよい。この場合は、本体Gとカー
ドCとのデータ授受により残りの度数、すなわち有効度
数が抽出される。そして、その有効度数(残存度数)が
報知される。
【0021】また、上述の例は、非接触式カード処理機
を非接触式自動改札機としたが、例えば駅の売店に設置
されている非接触式のSFカード処理機としてもよい。
この場合、SFカード処理機の表示画面には、SFカー
ドの残額等のSFカード用表示の他に、定期券の有効期
限が近付いていることが報知される。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る非接触式カード処理機は、
本体とカードとの間のデータ授受によりそのカードの有
効期間又は有効度数を抽出する抽出手段と、抽出された
有効期間又は有効度数に基づいて前記カードの残存期間
又は残存度数を報知する報知手段とからなるので、カー
ドの有効期限を利用者に報知することができる。また、
報知手段を残存期間又は残存度数に対応して表示色を選
択して表示するようにしたときは、カードの有効期限を
より効果的に利用者に報知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非接触式カード処理機を非接触式自動
改札機としたときの斜視図である。
【図2】電気的構成を示すフローチャートである。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
G 非接触式自動改札機の本体(本体) 4 表示画面 5 スピーカ T トランスミッタ S 人間検知器 a アンテナ(入場用アンテナ,出場用アンテナ) C 非接触式カード(カード)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触式カード処理機の本体に設けられ
    たアンテナを介して非接触式カードとの間で非接触式で
    データ授受を行って自動改札等の所定の処理を行う非接
    触式カード処理機において、 前記非接触式カード処理機の本体と前記非接触式カード
    との間のデータ授受によりその非接触式カードの有効期
    間又は有効度数を抽出する抽出手段と、 抽出された有効期間又は有効度数に基づいて前記非接触
    式カードの残存期間又は残存度数を報知する報知手段
    と、 を有することを特徴とする非接触式カード処理機。
  2. 【請求項2】 報知手段は、残存期間又は残存度数に対
    応して表示色を選択して表示することを特徴とする請求
    項1の非接触式カード処理機。
JP7567599A 1999-03-19 1999-03-19 非接触式カード処理機 Pending JP2000268217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7567599A JP2000268217A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 非接触式カード処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7567599A JP2000268217A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 非接触式カード処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268217A true JP2000268217A (ja) 2000-09-29
JP2000268217A5 JP2000268217A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=13583024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7567599A Pending JP2000268217A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 非接触式カード処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000268217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000268217A (ja) 非接触式カード処理機
JP2000331202A (ja) 非接触式自動改札機
JPH07134762A (ja) 非接触式カード及びその処理装置
JP2705862B2 (ja) 自動改札システム
JPH05182038A (ja) 非接触型端末装置
JP3325159B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP4722307B2 (ja) 非接触式トークン
JP2000172888A (ja) 非接触式自動改札機
JP2680491B2 (ja) 自動改札機
JP3300575B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2752893B2 (ja) 非接触式自動改札システム
JP2000123211A (ja) 非接触式情報記録媒体処理装置
JP2698534B2 (ja) 自動改札機
JP2001155194A (ja) 非接触式自動改札機
JP2001155195A (ja) 非接触式自動改札機
JP2000123212A (ja) 自動改札機
JP2001093006A (ja) 自動改札システム
JP3349827B2 (ja) 自動改札機
JPH11219456A (ja) 非接触式自動改札機
JP2885991B2 (ja) 自動改札機
JP3300567B2 (ja) 自動改札機
JP2695718B2 (ja) 自動改札機
JP3326282B2 (ja) 自動改札機
JP2002366990A (ja) 非接触式自動改札機
JP2000298739A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410