JP2000267449A - 湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置 - Google Patents

湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置

Info

Publication number
JP2000267449A
JP2000267449A JP11368341A JP36834199A JP2000267449A JP 2000267449 A JP2000267449 A JP 2000267449A JP 11368341 A JP11368341 A JP 11368341A JP 36834199 A JP36834199 A JP 36834199A JP 2000267449 A JP2000267449 A JP 2000267449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer roller
roller
piece
paper
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11368341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128067B2 (ja
Inventor
Seong-Soo Shin
聖 秀 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000267449A publication Critical patent/JP2000267449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128067B2 publication Critical patent/JP3128067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/26Registering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/54Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements
    • B65H29/56Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements for stripping from elements or machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0626Developer liquid type (at developing position)
    • G03G2215/0629Developer liquid type (at developing position) liquid at room temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写ロ−ラと定着ロ−ラとの間へ通過する用
紙がピ−ルフォ−スにより転写ロ−ラに巻かれる現象を
防止するための湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置を
提供する。 【解決手段】 用紙をガイドできるガイド部と、転写ロ
−ラの外周面をつつむ曲率部と、曲率部と転写ロ−ラと
の間に形成された透き間へエアを噴射させて転写ロ−ラ
と定着ロ−ラとの間へ通過する用紙をガイド部へガイド
させ得るように曲率部上に形成された噴射部とを備え
る。これにより、用紙を転写ロ−ラから容易に分離で
き、クロ−装置それ自体の機構公差による加工の問題点
が解決でき、別途の噴射ノズルのような用紙分離装置を
追加的に設ける必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は湿式電子写真方式印
刷機用クロ−(claw)装置に係り、詳しくは転写ロ−ラ
と定着ロ−ラとを通過した用紙がピ−ルフォ−スにより
転写ロ−ラ側へ巻かれながら発生されるペーパジャム現
象が防止できる湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、湿式電子写真方式印刷機は例
えば、感光ベルトのような感光媒体に形成された静電潜
像を所定色相を帯びた現像液で現像した後感光媒体に現
像されたトナー画像を用紙に転写することにより所望の
画像を印刷する装置である。図1に示されたように、前
記印刷機は矢印“A”方向へ走行される感光媒体1と、
前記感光媒体1の下側に位置された現像ユニット2とを
備える。前記感光媒体1の表面にはレ−ザ−スカニング
ユニット(LSU)(図示せず)により静電潜像が形成
される。前記静電潜像は現像ユニット2により噴射され
る現像液のトナーにより現像されてトナー画像が形成さ
れる。前記トナー画像は転写ユニット10により用紙7
へ転写される。前記転写ユニット10は感光媒体1と転
写ロ−ラ3との表面エネルギ−差により感光媒体1に形
成されたトナー画像が転写される転写ロ−ラ3と、前記
転写ロ−ラ3と用紙7との表面エネルギ−差により転写
ロ−ラ3表面の画像が用紙7へ転写されるように転写ロ
−ラ3を加圧する定着ロ−ラ4とを備える。図面の参照
符号5は感光媒体1を支えながら感光媒体1の走行をガ
イドするバックアップロ−ラを示す。
【0003】知られたように、感光媒体1の表面は帯電
器(図示せず)により帯電できるだけではなく、前記レ
−ザ−スカニングユニットのビ−ム走査により選択的に
電位レベルが変換できる。電子写真方式印刷機では通常
的にコロナ帯電により感光媒体1の全面が約600ボル
トの電位に帯電され、レ−ザ−スキャニングユニットに
より感光媒体1の表面が選択的に約150ボルトの電位
で立下ることによりいわゆる静電潜像が形成される。こ
のような静電潜像に約450ボルトの電位に帯電された
トナーを付加すると電位立下った部分にのみ前記トナー
が付着されることによりイメ−ジを形成する。
【0004】従来のクロ−装置6は転写ロ−ラ3と定着
ロ−ラ4を通じて抜け出る用紙7がピ−ルフォ−ス(pe
el force)により転写ロ−ラ3の表面に付着された状態
で走行されて発生されるジャムを防止するため転写ロ−
ラ3に近接して設けられる。なぜならば、転写ロ−ラ3
と定着ロ−ラ4との接触線から前記用紙7の先端が約
0.5mm離れた地点で前記クロ−装置6の先端が位置
されてこそ、ジャム現象が防止できるからである。しか
し、前記クロ−装置6の先端は±0.2mmの機構公差
を有するので実質的に精密に加工しなくてはジャム現象
の処理が相当に困難な実情である。又、前記ジャム現象
を防止するため別途の装置を備えることは印刷機の構成
を複雑にする問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はジャム
現象を防止するためクロ−を噴射口が形成された2ピ−
スで構成すると同時に、前記噴射口を通じてエアが噴射
できる構造を有した湿式電子写真方式印刷機用クロ−装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、転写ロ−ラと定着ロ−ラとの間へ通過する
用紙がピ−ルフォ−スにより前記転写ロ−ラに巻かれる
現象を防止するための湿式電子写真方式印刷機用クロ−
装置において、前記用紙がガイドできるガイド部と、前
記転写ロ−ラの外周面をつつむ曲率部と、前記曲率部と
前記転写ロ−ラとの間に形成された透き間へエアを噴射
させて前記転写ロ−ラと前記定着ロ−ラとの間へ通過す
る用紙を前記ガイド部へガイドさせ得るように前記曲率
部に形成された噴射部とを備える。
【0007】本発明は用紙に転写された画像の損傷を防
止するため、前記ガイド部はその表面に複数の引込溝が
形成されたことが望ましい。本発明の前記噴射部はエア
通路が引込形成された第1ピ−スと、前記第1ピ−スに
結合されてギャップを形成し、前記エア通路と連結され
て通じるように前記第2ピ−スに形成された注入口が形
成された第2ピ−スとを備える。
【0008】本発明の前記第1ピ−スは前記転写ロ−ラ
の両端に支えられるように前記第1ピ−スに一体に形成
される支持部をさらに備える。本発明の前記第2ピ−ス
が変形されないように前記第2ピ−スには印刷機本体に
結合可能な多数の結合孔が形成されたことが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の望ましい実施例を詳細に説明する。本発明の望ま
しい実施例による湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置
を概略的に示した斜視図の図2を参照するに、前記クロ
−装置20は転写ロ−ラ14と定着ロ−ラ18との間へ
排出される用紙16が転写ロ−ラ14表面へ粘り着いて
巻かれることを防止するためのものであって、転写ロ−
ラ14と定着ロ−ラ18とが形成される透き間に近接さ
れるように用紙16の排出経路上に設けられる。前記転
写ロ−ラ14は感光媒体12に密着されるように設けら
れ、前記定着ロ−ラ18は転写ロ−ラ14表面の画像1
3が用紙16に転写されるように前記用紙16を転写ロ
−ラ14側へ加圧する。
【0010】前記感光媒体12はバックアップロ−ラ2
1を含んだロ−ラ(図示せず)に巻かれて無限軌道上を
走行しながら感光媒体12表面に現像されたトナー画像
11は転写ロ−ラ14表面へ転移される。前記転写ロ−
ラ14は印刷動作時には感光媒体12に接触されるが、
印刷作業が一時中断されるか或いは電源がオフされる場
合には感光媒体12を保護するため所定の昇降機構によ
り感光媒体12から離隔される。供給される用紙の厚さ
により前記定着ロ−ラ18と転写ロ−ラ14との間隔は
調整可能である。又、印刷作業がなされない場合には前
記定着ロ−ラ18は転写ロ−ラ14から離隔される。転
写ロ−ラ14と定着ロ−ラ18とは各々アルミニウムコ
アシャフト15にラバ−コ−ティングされたものであ
る。
【0011】前記クロ−装置20は、図2乃至図4に示
されたように、用紙をガイドするガイド部22が形成さ
れた第1ピ−ス24と、ボルト30により第1ピ−ス2
4に結合されて所定形状の噴射部25を形成する第2ピ
−ス26とで構成される。従って、前記第1ピ−ス24
と第2ピ−ス26との両側には各々ボルト孔24a,2
6aが形成される。前記ガイド部22には転写ロ−ラ1
4から用紙16に転写された画像13が損傷されること
を防止するため複数の引込溝23が形成される。前記引
込溝23は用紙16に接触されるガイド部22の面積を
最小限に縮められる手段である。前記第1ピ−ス24の
両端には転写ロ−ラ14のコアシャフト15の両端に支
えられる支持部27が一体に形成される。
【0012】前記クロ−装置20には転写ロ−ラ14の
外周面をつつむ曲率部28が形成される。前記曲率部2
8は第1ピ−ス24と第2ピ−ス26とに同時に形成さ
れ、第1ピ−ス24と第2ピ−ス26とが結合された状
態で転写ロ−ラ14の外周面と平行に設計される。前記
噴射部25は第1ピ−ス24と第2ピ−ス26とが結合
されて形成される。即ち、前記第2ピ−ス26に対向さ
れる第1ピ−ス24にはエア通路32が引込形成され、
前記エア通路32は第2ピ−ス26により一端が遮断さ
れることにより前記噴射部25を形成する。
【0013】一方、第2ピ−ス26には注入口34が形
成される。前記注入口34は外部のエアポンプ(図示せ
ず)のようなエア注入装置からエアが供給されて前記エ
ア通路32へエアを供給する。前記クロ−装置20が長
手方向へ変形されることを防止するため前記第2ピ−ス
26には多数の結合孔36が形成される。前記結合孔3
6は印刷機本体(図示せず)に設けられた結合突起(図
示せず)が挿入される孔である。
【0014】前記構成を有した湿式電子写真方式印刷機
用クロ−装置の動作を図2乃至図6を参照して説明す
る。先ず、クロ−装置20の支持部27を転写ロ−ラ1
4のシャフト15に支えさせると、曲率部28と転写ロ
−ラ14との外周面の間には透き間(δ)が形成され
る。この状態でエアポンプを作動させると注入口34を
通じてエアが注入される。前記エアは噴射部25を通じ
て噴射され、前記透き間(δ)によりガイドされて第1
ピ−ス24の上部へ噴射される。そうすると、前記エア
は転写ロ−ラ14と定着ロ−ラ18との間へ通過する用
紙16の先端に噴射されて用紙16先端を上昇させる。
従って、用紙16の先端と転写ロ−ラ14との間隔は広
くなり、用紙16が転写ロ−ラ14の表面に粘り着く確
率が減少される。結局、用紙16が転写ロ−ラ14と定
着ロ−ラ18との間を通じて続けて排出されると、前記
用紙16はガイド部22によりガイドされるのでジャム
現象が発生されない。ここで、ガイド部22に形成され
た引込溝23は用紙16に接触されるガイド部22の面
積を最小限に縮めるので用紙16の表面に転写された画
像を損傷させることが最小化できる。
【0015】
【発明の効果】前述したように本発明によると、転写ロ
−ラから用紙を分離させるため使用される従来のクロ−
装置の構造にエア供給手段を付加することにより用紙を
転写ロ−ラから容易に分離できる。又、クロ−装置の設
計を容易にするため本体を2ピ−ス構造にし、2ピ−ス
の結合により形成される噴射部を通じてエアを噴射する
のでクロ−装置それ自体の機構公差による加工の問題点
が解決でき、別途の噴射ノズルのような用紙分離装置を
追加的に設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による印刷機用クロ−装置の主要部
を概略的に示した図である。
【図2】本発明の望ましい実施例による湿式電子写真方
式印刷機用クロ−装置を概略的に示した断面図である。
【図3】図2に示されたクロ−装置を概略的に示した斜
視図である。
【図4】図3に示されたクロ−装置の分解斜視図であ
る。
【図5】本発明の望ましい実施例による湿式電子写真方
式印刷機用クロ−装置の動作を説明するための図であ
る。
【図6】本発明の望ましい実施例による湿式電子写真方
式印刷機用クロ−装置の動作を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1,12 感光媒体 2 現像ユニット 3,14 転写ロ−ラ 4,18 定着ロ−ラ 5,21 バックアップロ−ラ 6,20 クロ−装置 7,16 用紙 10 転写ユニット 11 トナ−画像 12 感光媒体 13 画像 15 コアシャフト 22 ガイド部 23 引込溝 24 第1ピ−ス 24a,26a ボルト孔 25 噴射部 26 第2ピ−ス 27 支持部 28 曲率部 30 ボルト 32 エア通路 34 注入口 36 結合孔 δ 透き間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写ロ−ラと定着ロ−ラとの間へ通過す
    る用紙がピ−ルフォ−スにより前記転写ロ−ラに巻かれ
    る現象を防止するための湿式電子写真方式印刷機用クロ
    −装置において、 前記転写ロ−ラと前記定着ロ−ラとの間を通過する前記
    用紙がガイドできるガイド部と、 前記転写ロ−ラの外周面をつつむ曲率部と、 前記曲率部と前記転写ロ−ラとの間に形成された透き間
    へエアを噴射させて前記転写ロ−ラと前記定着ロ−ラと
    の間へ通過する用紙を前記ガイド部へガイドさせ得るよ
    うに前記曲率部に形成された噴射部とを備えることを特
    徴とする湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置。
  2. 【請求項2】 用紙に転写された画像の損傷を防止する
    ため、前記ガイド部の表面に複数の引込溝が形成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の湿式電子写真方式印
    刷機用クロ−装置。
  3. 【請求項3】 前記噴射部はエア通路が形成された第1
    ピ−スと前記エア通路と連結して通じる注入口が形成さ
    れた第2ピ−スの結合により形成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の湿式電子写真方式印刷機用クロ−装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1ピ−スは前記転写ロ−ラの両端
    に支えられるように前記第1ピ−スに一体に形成される
    支持部をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載
    の湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置。
  5. 【請求項5】 前記第2ピ−スが変形されないように印
    刷機本体に結合可能な多数の結合孔が前記第2ピ−スに
    形成されたことを特徴とする請求項3に記載の湿式電子
    写真方式印刷機用クロ−装置。
JP11368341A 1999-03-15 1999-12-24 湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置 Expired - Fee Related JP3128067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR8588/1999 1999-03-15
KR1019990008588A KR100346694B1 (ko) 1999-03-15 1999-03-15 습식 전자사진방식 인쇄기용 클로장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000267449A true JP2000267449A (ja) 2000-09-29
JP3128067B2 JP3128067B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=19576568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11368341A Expired - Fee Related JP3128067B2 (ja) 1999-03-15 1999-12-24 湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6243556B1 (ja)
JP (1) JP3128067B2 (ja)
KR (1) KR100346694B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205129A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置
JP2009271115A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 噴出気体利用の用紙分離機構及び定着装置並びに画像形成装置
US8229337B2 (en) 2009-04-22 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus including a transfer-material guide section with suction

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053975A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Tsuboi Sewing Mach Shokai:Kk すくい縫いミシンの布送り構成
JPH06315579A (ja) * 1993-05-08 1994-11-15 Tsuboi Sewing Mach Shokai:Kk すくい縫いミシン
KR100346713B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-03 삼성전자 주식회사 인쇄기의 용지 분리장치
US6522858B1 (en) * 2000-10-04 2003-02-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Upper skive plate and method of installation in the fuser section of an electrophotographic machine
JP2004212954A (ja) * 2002-12-19 2004-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 剥離装置およびそれを用いた定着装置、画像形成装置
US20070206981A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Xerox Corporation Fusing apparatus including a sheet centering stripper assembly
JP4265809B2 (ja) * 2006-08-24 2009-05-20 シャープ株式会社 用紙剥離爪
US7676187B2 (en) * 2007-09-27 2010-03-09 Xerox Corporation Enhanced fuser stripping system
US7742730B2 (en) * 2007-10-26 2010-06-22 Xerox Corporation Control to detect air knife blockage
JP2009205131A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置
JP2010122295A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Seiko Epson Corp 転写材分離装置、転写装置、画像形成装置、および転写材分離制御方法
JP2010249990A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2010249991A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Seiko Epson Corp 転写装置および画像形成装置
JP5505598B2 (ja) * 2009-04-17 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2010256651A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
US8688020B2 (en) * 2012-01-24 2014-04-01 Xerox Corporation Self-positioning stripper bar apparatus and systems for belt roll fuser systems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784190A (en) * 1971-12-27 1974-01-08 Ibm Sheet removing apparatus
US3955813A (en) 1975-02-07 1976-05-11 International Business Machines Corporation Copy sheet peeler bar having fluid jet assist
US3981085A (en) * 1975-02-10 1976-09-21 Xerox Corporation Air stripping device for elastomeric surface
JPS5220839A (en) * 1975-08-09 1977-02-17 Ricoh Co Ltd Sheet separating device
JPS55111975A (en) * 1979-02-02 1980-08-29 Olympus Optical Co Ltd Stripping device of transfer paper in electrophotographic apparatus
US4364657A (en) * 1980-09-24 1982-12-21 Savin Corporation Multiple-blade pickoff for electrophotographic copier
JPS5874265A (ja) 1981-10-29 1983-05-04 Honda Motor Co Ltd エンジンのシリンダヘツドの製造方法
US5406363A (en) * 1993-12-20 1995-04-11 Xerox Corporation Predictive fuser misstrip avoidance system and method
JPH08227227A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Toray Ind Inc 電子写真方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205129A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置
JP2009271115A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 噴出気体利用の用紙分離機構及び定着装置並びに画像形成装置
US8229337B2 (en) 2009-04-22 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus including a transfer-material guide section with suction

Also Published As

Publication number Publication date
US6243556B1 (en) 2001-06-05
KR20000060359A (ko) 2000-10-16
JP3128067B2 (ja) 2001-01-29
KR100346694B1 (ko) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128067B2 (ja) 湿式電子写真方式印刷機用クロ−装置
JP5434607B2 (ja) 圧縮空気噴射による記録媒体分離を行う定着装置および画像形成装置
JP3748777B2 (ja) 画像形成装置
US7389981B2 (en) Paper feeding apparatus for printer having double feed prevention unit
US5678138A (en) Paper transport control system for an image forming apparatus
JP2011175162A (ja) 画像形成装置
US20120051806A1 (en) Image heating apparatus
US7424257B2 (en) Paper guide device and image forming apparatus having the same
KR20040043938A (ko) 화상형성장치
US20100143014A1 (en) Image forming apparatus
KR20050040078A (ko) 화상형성장치의 정착유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP2005008391A (ja) 画像形成装置
JP2004102043A (ja) 処理装置及びシート処理装置
JP4910659B2 (ja) 画像形成装置
JP4098125B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2002362814A (ja) 排出シート積載装置及び画像形成装置
US20050269760A1 (en) Paper feeding unit and image forming apparatus using the same
JP2763843B2 (ja) シート体の給送装置
JPH09221243A (ja) 無端ベルト装置
JP7471811B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
US20050117939A1 (en) Image forming apparatus
JP2023164162A (ja) 画像形成装置
JP2004151432A (ja) 画像形成装置
JPS6048859A (ja) シ−ト分離装置
JP3679685B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees