JP2005008391A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005008391A
JP2005008391A JP2003176825A JP2003176825A JP2005008391A JP 2005008391 A JP2005008391 A JP 2005008391A JP 2003176825 A JP2003176825 A JP 2003176825A JP 2003176825 A JP2003176825 A JP 2003176825A JP 2005008391 A JP2005008391 A JP 2005008391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer belt
image forming
plate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003176825A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Izumi
貴雄 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003176825A priority Critical patent/JP2005008391A/ja
Priority to US10/868,974 priority patent/US7099615B2/en
Publication of JP2005008391A publication Critical patent/JP2005008391A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、中間転写体上のトナー像が被画像形成媒体側へ飛散する不具合を防ぐことができて、ノイズや汚れの無い良好な画質のプリントが可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
装置を提供する。
【解決手段】レジストローラ14aから送出されるペーパーシートPが、ガイド部材20に沿って転写ベルト5側に導かれ、そのガイド部材20の上端縁を経由してから転写ニップ部へと導かれる。ペーパーシートPは、転写ニップ部よりも上流側の位置で、既に転写ベルト5に密着するようになる。この密着より、たとえ2次転写ローラから発せられる転写用の電界が上記転写ニップ部の周辺に及んでいても、転写ベルト上のトナーの一部がペーパーシート側に飛散しない。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、像担持体に形成されたトナー像を、中間転写体を介して、ペーパーシートに転写する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式によるカラー画像のプリントが可能なIMAGE FORMING APPARATUSたとえばカラープリンタが、広く普及するようになった。
【0003】
このカラープリンタでは、像担持体である感光体ドラムの表面がレーザビームで走査されることにより、その感光体ドラムの表面に静電潜像が形成され、その静電潜像が黄色のトナー(現像剤)、マゼンタ色のトナー、シアン色のトナー、黒色のトナーによって順次に現像される。この各色の現像が終了するごとに、感光体ドラム上の各色の現像剤像つまりトナー像が、中間転写体である転写ベルトに転写(1次転写)される。こうして、転写ベルトには、フルカラーのトナー像が、重なり状態で転写される。
【0004】
白黒画像をプリントする場合は、感光体ドラムの表面に形成された静電潜像が黒色のトナーのみで現像される。この現像後、感光体ドラム上の黒色のトナー像が、転写ベルトに転写(1次転写)される。
【0005】
フルカラーのトナー像あるいは黒色のトナー像が転写ベルトに転写された後、転写ベルトと2次転写ローラとの転写ニップ部に被画像形成媒体である1枚のペーパーシートが送り込まれる。このとき、転写用のバイアス電圧が、2次転写ローラに印加される。この印加により、2次転写ローラから転写ベルトにかけて、転写のための電界が生じる。この電界により、転写ベルト上のフルカラーあるいは黒色のトナー像が、上記ペーパーシートに転写される。
【0006】
2次転写ローラから発せられる転写用の電界は、上記転写ニップ部の周辺にまで及んでいる。このため、ペーパーシートが上記転写ニップ部に送り込まれるとき、転写ベルト上のトナーの一部が、ペーパーシート側に飛散して、転写ニップ部に達する前のペーパーシート面に、ノイズや汚れとなって付着してしまう。その結果、出来上がったプリントの画質が、悪くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、中間転写体上のトナー像が被画像形成媒体側へ飛散する不具合を防ぐことができて、ノイズや汚れの無い良好な画質のプリントが可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明の画像形成装置は、レジストローラから送出される被画像形成媒体を、中間転写体側に寄せてからその中間転写体と転写ローラとの間の転写ニップ部に導くガイド部材を備えている。
【0009】
【発明の実施の形態】
[1]この発明の第1の実施形態を説明する。
図1は、電子写真プロセスを用いたカラー画像形成装置いわゆるカラープリンタの構成を示している。このカラープリンタの本体の略中央部に、像担持体である感光体ドラム2が設けられている。この感光体ドラム2の周囲に、帯電器3、カラー現像現像器4、中間転写体である転写ベルト5、除電/クリーナ6が配設されている。
【0010】
帯電器3は、高レベルのバイアス電圧を感光体ドラム2に印加することにより、感光体ドラム2の表面に静電荷を帯電させる。この帯電が済んだ感光体ドラム2の表面に、光学系ユニット7から発せられるレーザビームBが照射される。このレーザビームBにより、感光体ドラム2の表面が一方向に主走査(ライン走査)され、その主走査が感光体ドラム2の回転に伴って繰返されるいわゆる副走査により、外部から入力された画像信号に基づく静電潜像が感光体ドラム2の表面に形成される。
【0011】
カラー現像器4は、図示矢印方向への回転が自在なリボルバータイプで、黄色現像部4y、マゼンタ色現像部4m、シアン色現像部4c、黒色現像部4kを有している。黄色現像部4yは、黄色画像をプリントするための黄色トナーを有し、その黄色トナーを現像ローラによって感光体ドラム2の表面に供給する。マゼンタ色現像部4mは、マゼンタ色画像をプリントするためのマゼンタ色トナーを有し、そのマゼンタ色トナーを現像ローラによって感光体ドラム2の表面に供給する。シアン色現像部4cは、シアン色画像をプリントするためのシアン色トナーを有し、そのシアン色トナーを現像ローラによって感光体ドラム2の表面に供給する。黒色現像部4kは、黒色画像をプリントするための黒色トナーを有し、その黒色トナーを現像ローラによって感光体ドラム2の表面に供給する。非プリント時は、黒色現像部4kが感光体ドラム2に対向する位置で待機している。
【0012】
カラープリント時は、カラー画像に応じた静電潜像が感光体ドラム2の表面に形成され、その静電潜像が黒色現像部4kによって現像される。この現像による黒色トナー像は、感光体ドラム2から転写ベルト5に転写される。次に、カラー現像器4が回転し、シアン色現像部4cが感光体ドラム2に対向する。この状態でシアン色画像に応じた静電潜像が感光体ドラム2の表面に形成され、その静電潜像がシアン色現像部4cによって現像される。この現像によるシアン色トナー像は、感光体ドラム2から転写ベルト5に転写される。続いて、カラー現像器4が回転し、マゼンタ色現像部4mが感光体ドラム2に対向する。この状態でマゼンタ色画像に応じた静電潜像が感光体ドラム2の表面に形成され、その静電潜像がマゼンタ色現像部4mによって現像される。この現像によるマゼンタ色トナー像は、感光体ドラム2から転写ベルト5に転写される。さらに、カラー現像器4が回転し、黄色現像部4yが感光体ドラム2に対向する。この状態で黄色画像に応じた静電潜像が感光体ドラム2の表面に形成され、その静電潜像が黄色現像部4yによって現像される。この現像による黄色トナー像は、感光体ドラム2から転写ベルト5に転写される。こうして、転写ベルト5に、4色フルカラーのトナー像が重なり状態で形成される。
【0013】
白黒プリントに際しては、白黒画像に応じた静電潜像が感光体ドラム2の表面に形成され、その静電潜像が黒色現像部4kによって現像される。この現像による黒色トナー像は、感光体ドラム2から転写ベルト5に転写される。こうして、転写ベルト5に、黒色のみのトナー像が形成される。
【0014】
1次転写後の感光体ドラム2には、トナーおよび電荷が残留する。残留したトナーおよび電荷は、除電/クリーナ6によって除去される。
【0015】
転写ベルト5は、駆動ローラ8a、1次転写ローラ8b、2次転写バックアップローラ8c、テンションローラ8dに環状に掛け渡され、感光体ドラム2と2次転写ユニット10における2次転写ローラ11との間を図示矢印方向に回転して移動する。2次転写バックアップローラ8cは、アルミ製で、電気的に接地されている。転写ベルト5に残留するトナーは、クリーナ9によって除去される。
【0016】
2次転写ユニット10は、転写ベルト5上のトナー像が2次転写ローラ11との対応位置に到達するのにタイミングを合わせて2次転写ローラ11を転写ベルト5に当接させ、その当接後、2次転写ローラ11と転写ベルト5との転写ニップ部に後述のペーパーシートPが送り込まれるのにタイミングを合わせて転写用のバイアス電圧Vbを2次転写ローラ11に与える。このバイアス電圧Vbの印加により、2次転写ローラ11と転写ベルト5との間に、転写用の電界が生じる。この電界により、転写ベルト5上のトナー像が、ペーパーシートPに2次転写される。さらに、2次転写ユニット10は、ペーパーシートPが上記転写ニップ部を抜けると、上記バイアス電圧Vbをオフし、その後、2次転写ローラ11を転写ベルト5から離間させる。
【0017】
2次転写が済んで転写ニップ部から送出されるペーパーシートPは、定着器15に送られる。定着器15は、ペーパーシートP上のトナー像を熱および圧力により定着させる。この定着器15を経たペーパーシートPは、本体1の上面に排出される。
【0018】
一方、本体1の底部に給紙カセット12が設けられている。給紙カセット12には、被画像形成媒体たとえば多数枚のペーパーシートPが収容されているとともに、ペーパーシートPを1枚ずつ取出すための給紙ローラ13aおよび対向ローラ13bが設けられている。取出されたペーパーシートPは、図示破線の経路により、レジストローラ14aおよび対向ローラ14bに送られる。レジストローラ14aは、給紙カセット12から取出されたペーパーシートPを、転写ベルト5の回転に合わせた最適なタイミングで、転写ベルト5と2次転写ローラ11との転写ニップ部に向け送出する。
【0019】
また、図2に示すように、上記レジストローラ14aの位置から転写ニップ部にかけて、ガイド部材20が設けられている。ガイド部材20は、レジストローラ14aの近傍から転写ベルト5の近傍にかけて傾斜状に設けられた1つの板状部材であり、2次転写ローラ11の軸方向に沿って延びる形状を有している。このガイド部材20は、レジストローラ14aから送出されるペーパーシートPを、転写ベルト5側に寄せてから転写ニップ部に導く働きをする。
【0020】
ガイド部材20の配設条件を図3に示している。すなわち、ガイド部材20の上端縁(転写ベルト5に近い側の端縁)は、転写ベルト5の外周面(2次転写バックアップローラ8cに沿う曲面)において、上記転写ニップ部より上流側にたとえば2mm以上離れた位置の接線L1上に存するとともに、転写ベルト5の外周面から2mm以上離れている。また、ガイド部材20の板面に沿って転写ベルト5側に延びる延長線L2と、転写ベルト5の外周面において上記延長線L2が接する位置の接線L3との成す角度Qが、90度未満たとえば85度に設定されている。
【0021】
つぎに、上記の構成の作用を説明する。
【0022】
感光体ドラム2の表面がレーザビームBで走査されることにより、感光体ドラム2の表面に静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、カラー現像器4の各色のトナーにより順次に現像される。この各色の現像が終了するごとに、感光体ドラム2上のトナー像が転写ベルト5に1次転写される。こうして、転写ベルト5には、フルカラーのトナー像が、重なり状態で転写される。
【0023】
白黒プリントの場合は、感光体ドラム2の表面に形成される静電潜像が、カラー現像器4の黒色トナーのみで現像される。この現像後、感光体ドラム2上のトナー像が転写ベルト5に1次転写される。
【0024】
フルカラーのトナー像あるいは黒色のトナー像が転写ベルト5に転写された後、転写ベルト5と2次転写ローラ11との転写ニップ部に向けて、レジストローラ14aから1枚のペーパーシートPが送出される。このとき、転写用のバイアス電圧Vbが、2次転写ローラ11に印加される。このバイアス電圧Vbの印加により、2次転写ローラ11から転写ベルト5にかけて、転写用の電界が生じる。この電界により、転写ベルト5上のトナー像が、ペーパーシートPに2次転写される。
【0025】
この場合、レジストローラ14aから送出されるペーパーシートPは、ガイド部材20に沿って転写ベルト5側に導かれ、そのガイド部材20の上端縁を経由してから上記接線L1に沿って転写ニップ部へと導かれる。したがって、ペーパーシートPは、転写ニップ部よりも上流側の位置で、既に転写ベルト5に密着するようになる。
【0026】
このように、ペーパーシートPが、転写ニップ部よりも上流側で転写ベルト5に密着することにより、たとえ2次転写ローラから発せられる転写用の電界が転写ニップ部の周辺にまで及んでも、転写ベルト上のトナーの一部がペーパーシート側に飛散することはない。よって、転写ニップ部に達する前のペーパーシート面に不要なトナーが付着しない。結果的に、ノイズや汚れのない良好な画質のプリントが可能となる。
【0027】
カラープリントの場合、転写ベルト5には各色のトナー像が順に重なりながら付着してその厚みを増し、その付着ごとに転写ベルト5がガイド部材20の上端縁の近傍を通過する。この場合、厚みの増した多量のトナーを有する転写ベルト5がガイド部材20の上端縁の近傍を通過しても、転写ベルト5とガイド部材20の上端縁との間には2mm以上の隙間が確保されているので、転写ベルト5上のトナーがガイド部材20の上端縁やその上端縁を経由するペーパーシートPに着くことはない。この点でも、ノイズや汚れのない良好な画質のプリントが可能となる。
【0028】
しかも、ガイド部材20の板面に沿って転写ベルト5側に延びる延長線L2と、転写ベルト5の外周面において上記延長線L2が接する位置の接線L3との成す角度Qが、90度未満たとえば85度に設定されている。この設定により、ペーパーシートPは、ガイド部材20の上端縁に沿って予め十分にカールしながら、転写ベルト5に接していく。このカールが加えられることにより、転写ニップ部を経たペーパーシートPが、転写ベルト5からスムーズに剥離する。剥離したペーパーシートPは、定着器15にスムーズに入っていく。
【0029】
[2]この発明の第2の実施形態について説明する。
【0030】
図4に示すように、ガイド部材20の上端部(転写ベルト5に近い側の端部)に、ローラ21が設けられている。このローラ21は、ペーパーシートPの動きを受けて回転する。
【0031】
このローラ21の介在により、ガイド部材20の上端縁とペーパーシートPとの間の摩擦が減少し、ペーパーシートPの動きがスムーズになる。ペーパーシートPの損傷を回避することもできる。
【0032】
他の構成および作用は、第1の実施形態と同じである。
【0033】
[3]この発明の第3の実施形態について説明する。
【0034】
図5および図6に示すように、ガイド部材20の中途部が、支持部材22により、回動自在に支持されている。ガイド部材20において、支持部材22より上側(転写ベルト5側)に、スプリング23が連結されている。このスプリング23は、ガイド部材20に対し、2次転写ローラ11側方向への偏倚力を与える。
【0035】
そして、スプリング23の偏倚力によるガイド部材20の動きに規制を与えるため、2次転写ローラ11の近傍にストッパ24が設けられている。図5のように、ガイド部材20の上端部がストッパ24に当接した状態で、ガイド部材20は第1の実施形態におけるガイド部材20と同じ位置に存する。
【0036】
ガイド部材20の下端部(レジストローラ14aに近い側の端部)が、ロッド25を介してプランジャ26に連結されている。このロッド25、プランジャ26、およびソレノイド27とにより、レジストローラ14aからペーパーシートPが送出されないときにガイド部材20を回動させる駆動機構が構成されている。ソレノイド27が作動(付勢)すると、図6のように、プランジャ26がソレノイド27内に引き込まれ、ロッド25が引かれる。ロッド25が引かれることにより、ガイド部材20の上端部が、スプリング23の偏倚力に抗してストッパ24から離れる。このときのガイド部材20の位置を、退避位置という。
【0037】
ソレノイド27が作動するのは、ペーパーシートPがレジストローラ14aに止まって待機しているときである。なお、このとき、2次転写ローラ11は転写ベルト5から離れている。この待機時にガイド部材20が退避位置に動くことにより、ガイド部材20の上端縁と転写ベルト5との間の距離が拡がる。この拡がりにより、転写ベルト5上に多量のトナーがあっても、そのトナーがガイド部材20の上端縁に着く不具合を未然に防ぐことができる。
【0038】
転写ベルト5とガイド部材20の上端縁との間にはもともと2mm以上の隙間が確保されていて、転写ベルト5上のトナーがガイド部材20の上端縁に着くのを防いでいるが、それに加えて、ガイド部材20が退避位置に動くことにより、ガイド部材20に対するトナーの不要な付着を完全に防ぐことができる。
【0039】
レジストローラ14aから転写ニップ部にペーパーシートPが送り込まれる直前に、ソレノイド27の作動が解除され、ガイド部材20が図5の定常位置に復帰する。
【0040】
他の構成および作用は第1の実施形態と同じである。
【0041】
[4]この発明の第4の実施形態について説明する。
【0042】
図7に示すように、レジストローラ14aから送出されるペーパーシートPを転写ベルト5側に導くためのガイド部材として、第1の板状部材31が設けられている。さらに、この板状部材31を経たペーパーシートPを転写ニップ部に導くためのガイド部材として、第2の板状部材32が設けられている。
【0043】
板状部材31は、レジストローラ14aの近傍から板状部材32の近傍にかけて傾斜状に設けられ、2次転写ローラ11の軸方向に沿って延びる形状を有している。この板状部材31において板状部材32に近い側の端縁は、図8に示すように、転写ベルト5の外周面(2次転写バックアップローラ8cに沿う曲面)における転写ニップ部より上流側にたとえば2mm以上離れた位置の接線L1上に存する。
【0044】
また、図8に示すように、板状部材31の板面に沿って転写ベルト5側に延びる延長線L2と、転写ベルト5の外周面において上記延長線L2が接する位置の接線L3との成す角度Q1が、90度以上に設定されている。板状部材32は、上記延長線L2を横切る状態に傾斜して設けられている。この板状部材32において転写ベルト5に近い側の端縁は、転写ベルト5から2mm以上離れている。板状部材32の板面に沿って転写ベルト5側に延びる延長線L4と、上記延長線L2との成す角度Q2が、90度未満に設定されている。上記延長線L4と、転写ベルト5の外周面において上記延長線L4が接する位置の接線L5との成す角度Q3が、90度未満に設定されている。
【0045】
作用を説明する。
【0046】
レジストローラ14aから送出されるペーパーシートPは、板状部材31に沿って転写ベルト5側に導かれ、その板状部材31の上端縁を経由してから板状部材32に沿って転写ニップ部へと導かれる。このとき、ペーパーシートPは、転写ニップ部よりも上流側の位置で、既に転写ベルト5に密着するようになる。
【0047】
このように、ペーパーシートPが、転写ニップ部よりも上流側で転写ベルト5に密着することにより、たとえ2次転写ローラ11から発せられる転写用の電界が転写ニップ部の周辺に及んでいても、転写ベルト上のトナーの一部がペーパーシート側に飛散することはない。よって、転写ニップ部に達する前のペーパーシート面に不要なトナーが付着しない。結果的に、ノイズや汚れのない良好な画質のプリントが可能となる。
【0048】
カラープリントの場合、転写ベルト5には各色のトナー像が順に重なりながら付着してその厚みを増し、その付着ごとに転写ベルト5が板状部材32の上端縁の近傍を通過する。この場合、厚みの増した多量のトナーを有する転写ベルト5が板状部材32の上端縁の近傍を通過しても、転写ベルト5と板状部材32の上端縁との間には2mm以上の隙間が確保されているので、転写ベルト5上のトナーが板状部材32の上端縁やその上端縁を経由するペーパーシートPに着くことはない。この点でも、ノイズや汚れのない良好な画質のプリントが可能となる。
【0049】
しかも、板状部材32の板面に沿って転写ベルト5側に延びる延長線L4と、板状部材31の板面に沿って転写ベルト5側に延びる延長線L2との成す角度Q2が、90度未満に設定されている。この設定により、ペーパーシートPは、板状部材31の上端縁に沿って予め十分にカールし、かつ板状部材32の板面に沿いながら、転写ベルト5に接していく。カールが加えられることにより、転写ニップ部を経たペーパーシートPが、転写ベルト5からスムーズに剥離する。剥離したペーパーシートPは、定着器15にスムーズに入っていく。
【0050】
第2の実施形態と同様に、ローラ21を板状部材31の上端部に設けてもよい。このローラ21を設けることにより、板状部材31の上端縁とペーパーシートPとの間の摩擦が減少し、ペーパーシートPの動きがスムーズになる。ペーパーシートPの損傷を回避することもできる。
【0051】
なお、この発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【0052】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば、中間転写体上のトナー像が被画像形成媒体側へ飛散する不具合を防ぐことができて、ノイズや汚れの無い良好な画質のプリントが可能な画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各実施形態の内部の構成を断面して示す斜視図。
【図2】第1の実施形態における要部の構成を示す図。
【図3】図2における各部の位置関係を示す図。
【図4】第2の実施形態における要部の構成を示す図。
【図5】第3の実施形態における要部の構成を示す図。
【図6】図5における各部の動きを示す図。
【図7】第4の実施形態における要部の構成を示す図。
【図8】図7における各部の位置関係を示す図。
【符号の説明】
1…本体、2…感光体ドラム(像担持体)、3…帯電器、4…カラー現像現像器、5…転写ベルト(中間転写体)、6…除電/クリーナ、8c…2次転写バックアップローラ、10…転写ユニット、11…2次転写ローラ、14a…レジストローラ、15…定着器、20…ガイド部材、21…ローラ、22…支持部材、23…スプリング、24…ストッパ、25…ロッド、26…プランジャ、27…ソレノイド、31…第1の板状部材(ガイド部材)、32…第2の板状部材(ガイド部材)

Claims (7)

  1. 潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体に形成された潜像を現像剤により現像する現像手段と、
    前記現像手段で現像された現像剤像が転写される中間転写体と、
    前記中間転写体と転写ニップ部を形成し、その転写ニップ部に前記被画像形成媒体を挟んでその被画像形成媒体を搬送し、かつ転写用の電界を発することにより、前記中間転写体に転写された現像剤像を被画像形成媒体に転写する転写ローラと、
    前記転写ニップ部に前記被画像形成媒体を送り込むレジストローラと、
    前記レジストローラから送出される被画像形成媒体を、前記中間転写体側に寄せてから前記転写ニップ部に導く少なくとも1つのガイド部材と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記中間転写体は、環状の転写ベルトであり、前記像担持体と前記転写ローラとの間を回転して移動することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記ガイド部材は、前記レジストローラの近傍から前記転写ベルトの近傍にかけて傾斜状に設けられた1つの板状部材である。この板状部材において前記転写ベルトに近い側の端縁は、前記転写ベルトの外周面における前記転写ニップ部より上流側位置の接線L1上に存するとともに、前記転写ベルトの外周面から2mm以上離れている。前記板状部材の板面に沿って前記転写ベルト側に延びる延長線L2と、前記転写ベルトの外周面において前記延長線L2が接する位置の接線L3との成す角度Qが、90度未満である。
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記ガイド部材において前記中間転写体に近い側の端部に設けられ、前記被画像形成媒体の移動を受けて回転するローラ、をさらに備えていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記ガイド部材は、前記レジストローラの近傍から前記転写ベルトの近傍にかけて傾斜状に設けられ、その転写ベルトに近い側の端部が前記転写ベルトから離れる方向に回動自在な板状部材である、ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置において、
    前記レジストローラから前記被画像形成媒体が送出されないときに前記ガイド部材を回動させる駆動機構、をさらに備えていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記ガイド部材は、前記レジストローラから送出される被画像形成媒体を前記転写ベルト側に導く第1の板状部材、この第1の板状部材を経た被画像形成媒体を前記転写ニップ部に導く第2の板状部材である。
    前記第1の板状部材は、前記レジストローラの近傍から前記第2の板状部材の近傍にかけて傾斜状に設けられている。この第1の板状部材において前記第2の板状部材に近い側の端縁は、前記転写ベルトの外周面における前記転写ニップ部より上流側位置の接線L1上に存する。前記第1の板状部材の板面に沿って前記転写ベルト側に延びる延長線L2と、前記転写ベルトの外周面において前記延長線L2が接する位置の接線L3との成す角度Q1が、90度以上である。
    前記第2の板状部材は、前記延長線L2を横切る状態に傾斜して設けられている。この第2の板状部材において前記転写ベルトに近い側の端縁は、前記転写ベルトから2mm以上離れている。前記第2の板状部材の板面に沿って前記転写ベルト側に延びる延長線L4と、前記延長線L2との成す角度Q2が、90度未満である。前記延長線L4と、前記転写ベルトの外周面において前記延長線L4が接する位置の接線L5との成す角度Q3が、90度未満である。
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2003176825A 2003-06-20 2003-06-20 画像形成装置 Abandoned JP2005008391A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176825A JP2005008391A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 画像形成装置
US10/868,974 US7099615B2 (en) 2003-06-20 2004-06-17 Image forming apparatus with guide member guiding image forming medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176825A JP2005008391A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005008391A true JP2005008391A (ja) 2005-01-13

Family

ID=33516267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003176825A Abandoned JP2005008391A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7099615B2 (ja)
JP (1) JP2005008391A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219402A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014186255A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
KR101875552B1 (ko) * 2011-01-03 2018-07-09 엘지이노텍 주식회사 복합 기능 보이스 코일 모터, 이를 갖는 카메라 모듈 및 복합 기능 보이스 코일 모터의 구동 방법
JP2019168480A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100573360C (zh) * 2005-04-25 2009-12-23 佳能株式会社 成像设备
US7272351B2 (en) * 2005-08-09 2007-09-18 Lexmark International, Inc. Transfer of a media sheet within an image forming device
JP5031451B2 (ja) * 2007-06-18 2012-09-19 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP5549254B2 (ja) * 2009-07-16 2014-07-16 株式会社リコー 画像形成装置
US8611807B2 (en) * 2010-04-21 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2017078826A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538146A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Canon Inc Transfer mechanism
JPS5915958A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Canon Inc 転写式画像形成装置
JP2801230B2 (ja) 1988-12-28 1998-09-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2798868B2 (ja) * 1992-11-26 1998-09-17 三田工業株式会社 転写装置
JP2798869B2 (ja) * 1993-05-26 1998-09-17 三田工業株式会社 画像形成装置
JPH10177307A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Canon Inc 画像形成装置
JP4038328B2 (ja) * 1999-10-29 2008-01-23 株式会社リコー 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置
US6493534B2 (en) * 2000-02-01 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2002072711A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセス装置
JP2005003907A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Canon Inc 転写材案内手段及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219402A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR101875552B1 (ko) * 2011-01-03 2018-07-09 엘지이노텍 주식회사 복합 기능 보이스 코일 모터, 이를 갖는 카메라 모듈 및 복합 기능 보이스 코일 모터의 구동 방법
JP2014186255A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2019168480A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7102820B2 (ja) 2018-03-22 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040258439A1 (en) 2004-12-23
US7099615B2 (en) 2006-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963638B2 (ja) 画像形成装置
JP4038328B2 (ja) 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置
JP2005008391A (ja) 画像形成装置
KR100477681B1 (ko) 화상형성장치
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JPH11295961A (ja) 多色画像形成装置
JP4211294B2 (ja) 画像形成装置
US7412195B2 (en) Image forming apparatus having means to prevent image quality degradation
JP4699810B2 (ja) 画像形成装置
JP4074025B2 (ja) 画像形成装置
JP3936825B2 (ja) 画像形成装置
JP2001215809A (ja) ベルト搬送装置、及び、画像形成装置
KR100619073B1 (ko) 급지카세트 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP3186145B2 (ja) 用紙搬送システムとそれを有する印刷機
JPH09221243A (ja) 無端ベルト装置
JPH09171306A (ja) 画像形成装置
US7079804B2 (en) Image forming apparatus
US20080145082A1 (en) Development Unit and Image Forming Apparatus
JP2577221B2 (ja) 画像形成装置
JP2009229671A (ja) 画像形成装置
JP2579477B2 (ja) 画像形成装置
US7721859B2 (en) Rotary force controlling apparatus and image forming apparatus including the same
JPH07253699A (ja) カラー電子写真装置
JP2002072709A (ja) 画像形成装置
JP3168711B2 (ja) 複写機の転写ドラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080912