JP2000265789A - セグメントのボルト継手用ボックスの充填方法 - Google Patents

セグメントのボルト継手用ボックスの充填方法

Info

Publication number
JP2000265789A
JP2000265789A JP11074874A JP7487499A JP2000265789A JP 2000265789 A JP2000265789 A JP 2000265789A JP 11074874 A JP11074874 A JP 11074874A JP 7487499 A JP7487499 A JP 7487499A JP 2000265789 A JP2000265789 A JP 2000265789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
bolt
filler
coil spring
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11074874A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujimine Miyagawa
富士峰 宮川
Mitsuhiko Ishii
光彦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Chemical and Co Ltd filed Critical Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Priority to JP11074874A priority Critical patent/JP2000265789A/ja
Publication of JP2000265789A publication Critical patent/JP2000265789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セグメントのボルト継手用ボックスの充填方
法であって、ボルト継手用ボックスへの充填材の充填に
際して、ボックス開口部の薄板による閉塞を必要とせ
ず、したがって前記ボックスへの充填が容易であるにも
かかわらず、たとえボックスが天井に位置しても充填材
がボックスから落下することがなく、しかも硬化後でも
落下しない。 【構成】 複数個のセグメント1、1・・・ 1の互いに隣
接する端面2、2を接合して地中埋設管路を組み立てる
に当り、前記各セグメント1の内周縁3に形成されたボ
ルト継手用ボックス4を通して、ボルト継手により前記
端面2、2を互いに接合して組み立てるようにした地中
埋設管路において、前記ボックス4内にコイルバネa
を、前記ボルト頭5aまたはナット5bの部分がコイル
バネa内に納まるように押し込み、次いでボックス4中
に充填材6を填充して前記コイルバネaを充填材6のア
ンカー材として作用せしめることから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は下水管路、地下河川
管路等の水流管、ケーブル用シールド洞道等、各種地中
埋設管路の構築の際に、材料として用いられるセグメン
トの内周縁に開口されたボルト継手用ボックスの充填方
法に係り、特に、充填材の前記ボックスへの充填が容易
であるにもかかわらず、たとえボックスが天井に位置し
ても充填材がボックスから落下することがなく、しかも
硬化後でも落下しないセグメントのボルト継手用ボック
スの充填方法に関する。
【0002】
【従来の技術】下水管路、地下河川管路等の水流管、ケ
ーブル用シールド洞道等、各種地中埋設管路は構築に際
し、図1に示されるように、複数個のセグメント1、1
・・・ 1のそれぞれの端面2、2・・・ 2を互いに接合して
トンネル状に組み立てることにより構築される。Xは地
中埋設管路である。
【0003】この組み立ては通常、図1に示されるよう
に、セグメント1、1・・・ 1の内周縁3、3・・・ 3にそ
れぞれ、ボルト継手用ボックス4、4・・・ を形成し、こ
のボルト継手用ボックス4、4・・・ 4を通してボルトナ
ット5、5・・・ 5により端面2、2を互いに接合し、締
めつけることにより行なわれる。
【0004】このようなボルト継手用ボックス4、4・・
・ 4は露出されたままではボルトナット5、5・・・ 5が
腐食して接合の強度低下を来してしまう。
【0005】そこで、この腐食を防止するために、従
来、図6に示されるように、ボルト継手用ボックス4中
にセメント、モルタル、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂等の充填材6をエアレス二頭ガン等の各種注入器具を
用いて吹きつけ注入の後、注入材6のボックス4からの
落下を防止するために、ボックス4の開口部7を金属、
プラスチック等の薄板8で閉塞する。ボックス4中の充
填材6はやがて、経時的に膨脹、硬化してボルト継手用
ボックス4を穴埋めし、これによりボルトナット5、5
・・・ 5の腐食を防止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の公知工
法では、ボルト継手用ボックス4の開口部7を薄板8、
8・・・ 8で閉塞するので、作業が複雑となる。
【0007】そこで、本発明の目的はボルト継手用ボッ
クスへの充填材の充填に際して、ボックス開口部の薄板
による閉塞を必要とせず、したがって、前記ボックスへ
の充填が容易であるにもかかわらず、たとえボックスが
天井に位置しても充填材がボックスから落下することが
なく、しかも硬化後でも落下せず、上述の公知技術に存
する欠点を改良したセグメントのボルト継手用ボックス
の充填方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によれば、複数個のセグメントの互いに隣接
する端面を接合して地中埋設管路を組み立てるに当り、
前記各セグメントの内周縁に形成されたボルト継手用ボ
ックスを通して、ボルト継手により前記端面を互いに接
合して組み立てるようにした地中埋設管路において、前
記ボックス内にコイルバネを、前記ボルト頭またはナッ
トの部分がコイルバネ内に収まるように押し込み、次い
でボックス中に充填材を填充して前記コイルバネを充填
材のアンカー材として作用せしめることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面を用いて
詳述する。
【0010】図1は地中埋設管路の一具体例を表した部
分斜視図であり、図2は図1のA部分の本発明にかかる
セグメントのボルト継手用ボックスを表した部分断面図
であり、図3はボルトナットを2本使用した本発明にか
かるセグメントのボルト継手用ボックスを表した部分断
面図であり、図4はボルトのみを1本使用した本発明に
かかるセグメントのボルト継手用ボックスを表した部分
断面図であり、図5はボルトのみを2本使用した本発明
にかかるセグメントのボルト継手用ボックスを表した部
分断面図である。
【0011】図1において、既述のとおり、Xは地中埋
設管路であって、これは複数個のセグメント1、1・・・
1の互いに隣接する端面2、2・・・ 2を接合して組み立
てられる。
【0012】この組み立ては通常の一例を示せば、図1
から明らかなように、セグメント1、1の互いに隣接す
る内周縁3、3の両方に形成された相対する二つのボル
ト継手用ボックス4、4を通して、ボルトナット5のボ
ルト5cを貫通し、ナット5bを締めつけることにより
端面2、2を互いに接合することにより行なわれる。
【0013】本発明の特徴は図2に示されるように、ボ
ルト継手用ボックス4、4内にコイルバネa、aを、ボ
ルトナット5のボルト頭5aおよびナット5bがコイル
バネa内、すなわち、コイルバネaのコイルによって形
成される空間部分b内に納まるように押し込み、次いで
ボックス4、4中に充填材6、6を填充してコイルバネ
a、aを充填材6、6のアンカー材として作用させるこ
とに存する。
【0014】本発明では、図3に示されるように、ボル
ト継手用ボックス4、4を通して2本のボルトナット
5、5のボルト5c、5cをそれぞれ貫通し、ナット5
b、5bを締めつけることにより端面2、2を互いに接
合することもできる。この場合、ボルトナット5、5は
ボルト継手用ボックス4、4内に並列して配置され、一
方のボックス4内には二つのコイルバネa、aを、二つ
のボルト頭5a、5aがそれぞれコイルバネa、aの空
間部分b、bに納まるように押し込み、他方のボックス
4内には二つのコイルバネa、aを、二つのナット5
b、5bがそれぞれコイルバネa、aの空間部分b、b
に納まるように押し込み、次いでボックス4、4中に充
填材6、6を填充してコイルバネa、aを充填材6、6
のアンカー材として作用させる。
【0015】さらに、本発明では、図4に示されるよう
に、セグメント1、1の互いに隣接する内周縁3、3の
一方に形成された一つのボルト継手用ボックス4を通し
てボルト5cを締めつけることにより、端面2、2を互
いに接合することもできる。この場合も上述と同様、ボ
ルト5cのボルト頭5aがコイルバネaの空間部分b内
に納まるようにコイルバネaをボルト継手用ボックス4
内に押し込み、次いで、ボックス4中に充填材6を填充
してコイルバネaを充填材6のアンカー材として作用さ
せる。
【0016】さらにまた、本発明では、図5に示される
ように、一つのボルト継手用ボックス4を通して複数
本、例えば2本のボルト5c、5cを締めつけることに
より端面2、2を互いに接合することもできる。この場
合も、ボルト5c、5cはボルト継手用ボックス4内に
並列して配置され、二つのコイルバネa、aを二つのボ
ルト頭5a、5aがそれぞれコイルバネa、aの空間部
分b、bに納まるようにボックス4内に押し込み、次い
でボックス4中に充填材6を填充してコイルバネa、a
を充填材6のアンカー材として作用させる。なお、図4
および図5において、10は端面2を補強するための鉄
板、11はボルト5cを受け入れて固定するためのさや
である。
【0017】本発明に用いられる上述充填材としては、
無収縮のモルタル、セメント、エポキシ樹脂、ポリウレ
タン等が挙げられ、これらはボルト継手用ボックス4中
に手詰めにより、あるいは各種注入器具を用いて充填さ
れる。
【0018】また、本発明において、ボルト継手用ボッ
クス4とはセグメント1の内周縁3に形成され、互いに
隣接するセグメント間の端面同志、あるいは互いに隣接
するリング間の端面同志をボルトナットあるいはボルト
により接合するボルト継手用ボックスであってセグメン
ト間ボックスおよびリング間ボックスの両方を含むもの
である。
【0019】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は充填材中にコイ
ルバネを埋め込み、コイルバネを充填材のアンカーとし
て作用せしめるようにしたから、ボックスがたとえ天井
に位置していても充填材がボックスから落下することが
ない。
【0020】しかも、コイルバネはボルト頭あるいはナ
ットの部分がコイルバネの空間部分に納まるようにボッ
クス中に押し込まれるから、コイルバネがボルトナット
からはずれることがなく、したがって、充填材のボック
スからの落下は完全に防止される。
【0021】このため、本発明では、従来のように、ボ
ックス開口部に薄板等による蓋をする必要がなく、ボッ
クスへの充填作業が簡素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】地中埋設管路の一具体例を表した部分斜視図で
ある。
【図2】図1のA部分の本発明にかかるセグメントのボ
ルト継手用ボックスを表した部分断面図である。
【図3】ボルトナットを2本使用した本発明にかかるセ
グメントのボルト継手用ボックスを表した部分断面図で
ある。
【図4】ボルトのみを1本使用した本発明にかかるセグ
メントのボルト継手用ボックスを表した部分断面図であ
る。
【図5】ボルトのみを2本使用した本発明にかかるセグ
メントのボルト継手用ボックスを表した部分断面図であ
る。
【図6】従来の充填方法を表した断面図である。
【符号の説明】
1 セグメント 2 端面 3 内周縁 4 ボルト継手用ボックス 5 ボルトナット 5a ボルト頭 5b ナット 5c ボルト 6 充填材 7 開口部 a コイルバネ b 空間部分 X 地中埋設管路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のセグメントの互いに隣接する端
    面を接合して地中埋設管路を組み立てるに当り、前記各
    セグメントの内周縁に形成されたボルト継手用ボックス
    を通して、ボルト継手により前記端面を互いに接合して
    組み立てるようにした地中埋設管路において、前記ボッ
    クス内にコイルバネを、前記ボルト頭またはナットの部
    分がコイルバネ内に納まるように押し込み、次いでボッ
    クス中に充填材を填充して前記コイルバネを充填材のア
    ンカー材として作用せしめることを特徴とするセグメン
    トのボルト継手用ボックスの充填方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記セグメントの互
    いに隣接する内周縁の両方に形成された相対する二つの
    ボルト継手用ボックスを通して一個または複数個のボル
    トを貫通し、ナットを締めつけることにより前記端面を
    互いに接合する請求項1に記載のセグメントのボルト継
    手用ボックスの充填方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記セグメントの互
    いに隣接する内周縁の一方に形成された一つのボルト継
    手用ボックスを通して一個または複数個のボルトを締め
    つけることにより前記端面を互いに接合する請求項1に
    記載のセグメントのボルト継手用ボックスの充填方法。
JP11074874A 1999-03-19 1999-03-19 セグメントのボルト継手用ボックスの充填方法 Pending JP2000265789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074874A JP2000265789A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 セグメントのボルト継手用ボックスの充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074874A JP2000265789A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 セグメントのボルト継手用ボックスの充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265789A true JP2000265789A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13559933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11074874A Pending JP2000265789A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 セグメントのボルト継手用ボックスの充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265789A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270309A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Kubota Corp 栓、栓装置、及び、セグメント
CN103775101A (zh) * 2014-01-10 2014-05-07 同济大学 一种盾构隧道管片结构及由其组成的盾构隧道衬砌
CN105507924A (zh) * 2015-12-28 2016-04-20 上海建工集团股份有限公司 管片环缝连接组件、隧道管片结构及施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270309A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Kubota Corp 栓、栓装置、及び、セグメント
CN103775101A (zh) * 2014-01-10 2014-05-07 同济大学 一种盾构隧道管片结构及由其组成的盾构隧道衬砌
CN105507924A (zh) * 2015-12-28 2016-04-20 上海建工集团股份有限公司 管片环缝连接组件、隧道管片结构及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997260B1 (en) Method of repairing tubular members on oil and gas wells
JPS5948599A (ja) トンネル覆工構造
JP2012001981A (ja) Sc杭,前記sc杭用の杭頭補強筋,及び前記sc杭に対する前記杭頭補強筋の取付方法
JP2000265789A (ja) セグメントのボルト継手用ボックスの充填方法
JPS5948600A (ja) トンネル覆工構造
JP2010174555A (ja) 防食pcストランドを用いたアンカー構造とその構築方法、並びに防食pcストランド組付体、および複合アンカー部材
KR100765360B1 (ko) 프리캐스트 구조물 연결부 접합장치
JP3227998U (ja) 電線管の取付構造
JP2002364283A (ja) 圧入工法用セグメントピース及びそれを用いた沈設体
JPH0139781Y2 (ja)
JP2002266594A (ja) トンネル覆工板およびその施工方法
JPS6116817B2 (ja)
JPH07286317A (ja) コンクリートブロックの止水連結装置及びそれを用いる止水連結工法
JPS59122642A (ja) 地下貯水槽における底版の構築方法
JPH11107691A (ja) 防食被覆コンクリート構造部材の目地部構造
JPS6143035Y2 (ja)
JP3474445B2 (ja) セグメントおよびシールドトンネルの施工方法
JP2002171630A (ja) 地中埋設管路の補修方法及び半割補修継手
JPH0874496A (ja) セグメント連結用ボルトボックスの閉塞工法
JP3270694B2 (ja) 略台形型樹脂被覆セグメントによって構築されたトンネル
JP2779836B2 (ja) 空所を埋め込むコンクリ製品接合構造
JPS621336Y2 (ja)
JP2002089191A (ja) トンネル用セグメント
GB2342369A (en) Tunnel sealing method and bolt therefor
JP2975988B2 (ja) ケーブル埋設管路の地中箱及びその接続パネル