JP2000265365A - 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法 - Google Patents

架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000265365A
JP2000265365A JP11074332A JP7433299A JP2000265365A JP 2000265365 A JP2000265365 A JP 2000265365A JP 11074332 A JP11074332 A JP 11074332A JP 7433299 A JP7433299 A JP 7433299A JP 2000265365 A JP2000265365 A JP 2000265365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
moisture
acrylic
comonomer
hydrazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11074332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2998958B1 (ja
Inventor
Sho Takahashi
捷 高橋
Hideo Matsumoto
秀雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP11074332A priority Critical patent/JP2998958B1/ja
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to US09/703,987 priority patent/US6736856B1/en
Priority to PCT/JP1999/005974 priority patent/WO2000055417A1/ja
Priority to KR1020007012847A priority patent/KR20010043656A/ko
Priority to CNB998063401A priority patent/CN1293258C/zh
Priority to CA002332143A priority patent/CA2332143C/en
Priority to EP99951114A priority patent/EP1111122A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2998958B1 publication Critical patent/JP2998958B1/ja
Publication of JP2000265365A publication Critical patent/JP2000265365A/ja
Priority to NO20005834A priority patent/NO313642B1/no
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/73Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
    • D06M11/76Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon oxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/58Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides
    • D06M11/63Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides with hydroxylamine or hydrazine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/338Organic hydrazines; Hydrazinium compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/26Polymers or copolymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • D06M2101/28Acrylonitrile; Methacrylonitrile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架橋処理及び加水分解処理のための薬液(ヒ
ドラジンと炭酸ナトリウム等)量を減少させ、処理時間
の短縮ができ、充分な吸湿・放湿性能を有する架橋アク
リル系吸湿繊維を得ることができる製造方法及び架橋ア
クリル系吸湿繊維を提供する。 【解決手段】 アクリル繊維を架橋処理及び加水分解処
理して架橋アクリル系吸湿繊維を製造する際に、コモノ
マー成分として酸性基を有するコモノマーを1〜5重量
%含有する重合体からなるアクリル繊維を被処理原料繊
維として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸湿、放湿を可逆
的に繰り返し行うことができる架橋アクリル系吸湿繊維
に関するものである。更に詳しくは、原料アクリル系繊
維として1重量%以上の酸性コモノマー含有アクリル系
繊維を使用することにより効率的に高品位の架橋アクリ
ル系吸湿繊維を得る方法及びこのような方法によって得
られた架橋アクリル系吸湿繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクリル系繊維は、最も汎用されている
合繊繊維の一種であり、通常の市販アクリル系繊維の吸
湿率は1〜2%程度と、木綿や羊毛などの天然繊維に比
べて低い。このようなアクリル系繊維について吸湿・放
湿を繰り返し行うことができ、衣料、寝装分野への適用
が可能な繊維素材が求められている。
【0003】アクリル系繊維に吸湿・放湿性を付与する
目的で、アクリル系繊維をヒドラジンで架橋処理した
後、該繊維中に残存するニトリル基をアルカリ金属水酸
化物で加水分解して、カルボキシル基又はカルボキシル
基の金属塩に変換することにより、吸湿・放湿性が付与
された架橋アクリル系吸湿繊維とすることが、特開平2
−91271号公報、或いは特開平5−132858号
公報等において提案されている。
【0004】前記従来の架橋アクリル系吸湿繊維は、2
0℃、65%RHでの飽和吸湿率が25〜50%、水膨
潤度150〜300%と高い値を示している。
【0005】ところで、アクリル系繊維は一般に、アク
リロニトリルを主成分とし、他にコモノマー成分とし
て、酢酸ビニル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリ
デン等のビニルモノマー、スチレン、アクリル酸エステ
ル、メタアクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド
等の中性コモノマー;或いは(メタ)アリルスルホン
酸、p−スチレンスルホン酸等のスルホン酸含有コモノ
マー及びこれらの塩類、(メタ)アクリル酸、イタコン
酸等のカルボン酸含有コモノマー及びこれらの塩類等の
酸性コモノマー;或いはビニルピリジン、メチルビニル
ピリジン等の塩基性コモノマーと共重合して得られるこ
とが知られている。
【0006】アクリル系繊維に使用されるこのようなコ
モノマーは、アクリル系繊維製造時の紡糸性改良、製品
の特性改良目的で使用される。これらのコモノマーの
内、酸性其含有コモノマー及びこれらの塩類、特にスル
ホン酸含有コモノマー及びこれらの塩類は、アクリル系
繊維の染色性等を改良する目的で一般的に使用されてお
り、通常は1重量%未満の比で共重合されている。
【0007】このような酸性基含有コモノマー成分は、
従来、染色性を向上させるために使用されているが、1
%重量以上多く含んでも染色性はそれ以上向上すること
はない。このため、一般の衣料用アクリル系繊維は、ア
クリロニトリル成分を80重量%以上含み、1重量%以
下の染色性改良コモノマー(即ち、酸性基含有コモノマ
ー)と中性コモノマーとを含む共重合体が使用されてい
る。
【0008】前記従来の方法による架橋処理は、通常の
汎用アクリル系繊維を処理の対象としているため、酸性
基含有コモノマー含有量は通常1重量%未満と少ないも
のである。このような汎用アクリル系繊維に対して、架
橋処理を行うのにヒドラジン濃度は被処理繊維に対して
0.5〜3倍の水溶液、即ち、5〜30重量%水溶液
(浴比1:10)を用い、例えば、温度98℃の高温度
条件下で3〜10時間の長時間の処理が必要であった。
【0009】このように前記従来の吸湿・放湿性が付与
された架橋アクリル系吸湿繊維は、架橋処理及び加水分
解処理は過酷な反応条件、即ち、高い処理温度の下で処
理時間が長いと言った過酷な反応条件を要するという問
題があり、且つ使用する薬液(ヒドラジンとアルカリ金
属水酸化物等)の使用量が多く、反応大過剰の薬液を繊
維に供給しなければならず、得られた繊維はコスト高で
あるという問題を含んでいた。
【0010】また、前記従来の吸湿・放湿性が付与され
た架橋アクリル系吸湿繊維は、前記のとおり水膨潤度が
高い(150〜300%)ので、吸湿後(あるいは吸水
後)の形態保持性が劣るという問題が顕著であり、形態
安定性が求められる用途への適用は困難であるという問
題を有していた。
【0011】一方、架橋と加水分解反応を同時に行うこ
とにより吸湿・放湿性付与のための処理時間を短縮する
ことが出来ることは、例えば、特開平2−91271号
公報により知られていた。
【0012】しかし、架橋と加水分解反応を同時に行う
従来の方法だと架橋の反応速度が遅いため、架橋反応が
律速となる。例えば、窒素増加量=0.6%の架橋度を
得るためには、ヒドラジン濃度2%(浴比1:10)
で、架橋反応に5時間(98℃)が必要であった。
【0013】このように、架橋処理に使用するヒドラジ
ンの濃度が低濃度(例えば、2%程度)であると、架橋
度を目的の範囲にする為に長時間を要し、加水分解が必
要以上に進む結果、アルカリ金属水酸化物の反応が過酷
であるので、得られた吸湿繊維の膨潤度が増大し、強度
も低下するという問題があった。
【0014】このような問題を回避するために、ヒドラ
ジン濃度を高めて(例えば、5%以上で)、或いは処理
温度をアップさせて(例えば、98℃以上で)、架橋処
理時間を短縮(2時間程度に)することにより、架橋度
を高める方法があるが、該方法は、架橋処理及び加水分
解処理のための薬液(ヒドラジンと炭酸ナトリウム等)
量が増大するという問題や、或いは処理温度アップに要
するエネルギーが増大するという問題があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、特定の原料繊維を使用することにより、架橋処理及
び加水分解処理のための薬液(ヒドラジンと炭酸ナトリ
ウム等)量を減少させ、処理時間の短縮ができ、充分な
吸湿・放湿性能を有する架橋アクリル系吸湿繊維を得る
ことができる製造方法及び架橋アクリル系吸湿繊維を廉
価に提供することにある。
【0016】さらに本発明の別の目的は、前記目的に付
加して、吸湿、放湿を可逆的に繰り返し行うことがで
き、吸湿後の形態安定性に優れる架橋アクリル系吸湿繊
維及びその製造方法を提供することにある。
【0017】
【問題を解決するための手段】本発明は、酸性基を有す
るコモノマー1重量%以上乃至5重量%以内を含むアク
リル系共重合体からなるアクリル系繊維にヒドラジン化
合物による架橋処理及び炭酸ナトリウムによる加水分解
処理を行うことにより得られた架橋アクリル系吸湿繊
維、及びその製造方法である。
【0018】本発明の架橋アクリル系吸湿繊維の製造方
法によれば、ヒドラジン化合物による架橋処理及び炭酸
ナトリウムによる加水分解処理において、これらの薬液
の減少と処理時間の短縮が可能となり、しかも水膨潤度
の低い架橋アクリル系吸湿繊維が得られる特徴を有す
る。
【0019】本発明の架橋アクリル系吸湿繊維の製造方
法において、処理の対象とされるアクリル系繊維は、コ
モノマー成分として酸性基を有するコモノマーが1〜5
重量%含まれているので、架橋及び加水分解の反応が促
進される特徴を有する。
【0020】本発明者らは、酸性基含有コモノマーの濃
度別に、ヒドラジン濃度と窒素物含有量(架橋の程度)
との関係、或いは処理時間と窒素物含有量(架橋の程
度)の検討を行った。その結果、酸性基含有コモノマー
を1重量%以上含む共重体からのアクリル系繊維を使用
すると、ヒドラジン濃度0.5重量%以上乃至5.0重
量%以内の水溶液(浴比1:10)を用いて、温度98
℃下で、0.5〜2時間の架橋処理を行うことにより、
充分に本発明の目的を達成することができる。
【0021】ここでヒドラジン濃度とは、前記したヒド
ラジン化合物の内のヒドラジン成分の濃度をいう。
【0022】前記酸性基含有コモノマーの含有量が5重
量%を超えると、酸性基含コモノマーの特性として、湿
式紡糸時の凝固性低下及びこれに伴う接着糸を生じ、ま
た共重合体の耐熱性が極端に低下するので好ましくはな
い。
【0023】酸性基含有コモノマー以外のコモノマー成
分を含む場合は、コモノマー量の総計が20重量%未満
となるよう調製し、アクリロニトリル成分を少なくとも
80重量%以上含む事が好ましい。アクリロニトリル成
分の含量が80重量%未満となると、共重合体のニトリ
ル基が減少するため、架橋及び加水分解反応が遅れるの
で好ましくない。
【0024】本発明において酸性基を有するコモノマー
1〜5重量%を含むアクリロニトリル系共重合体からな
るアクリル系繊維に、ヒドラジン化合物を用いて窒素含
有量の増加が0.4〜2.0%となるように架橋構造を
導入し、且つ炭酸ナトリウムよる加水分解反応でカルボ
キシル基量が、0.6〜4.0mmol/gとなるよう
にコントロールすることにより、20℃,65%RHで
の飽和吸湿率が15%以上乃至50%以内、水膨潤度1
0%以上乃至100%以下の性能を有する架橋アクリル
系吸湿繊維を製造することができる。
【0025】本発明で酸性基を有するコモノマーとは、
アクリロニトリルと共重合できる酸性基を有する通常使
用されているビニルモノマーであり、具体的には、アク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸等のカルボキシル基
を有する化合物又はその塩類、アリルスルホン酸、メタ
リルスルホン酸等のスルホン酸基を有する化合物又はそ
の塩類が挙げられる。
【0026】被処理原料としてのアクリル系繊維の乾強
度は、3〜10g/dのものが使用できるが、吸湿繊維
2g/d以上を得ようとすれば、被処理原料の乾強度は
5〜10g/dが好ましい。また、被処理原料としての
繊維の太さは、汎用アクリル系繊維に使用されている1
〜15デニール(d)程度が繊維物性と吸湿繊維の加工
性バランスがとれていて好ましい。
【0027】本発明におけるアクリル系繊維の架橋処理
はヒドラジン化合物を使用することが望ましい。この処
理による架橋条件は、繊維中の窒素増加量が0.4〜
2.0%となるような条件を採用することができる。
【0028】ここで用いるヒドラジン化合物は、塩酸ヒ
ドラジン、硫酸ヒドラジン、水加ヒドラジン、炭酸ヒド
ラジン等何れをも使用でき、特に制限はない。
【0029】加水分解処理は、炭酸ナトリウムを使用
し、カルボキシル基量を0.6〜4.0mmol/gに
コントロールすることが望ましい。
【0030】炭酸ナトリウムによる加水分解の反応速度
は、コモノマーの種類には殆ど影響されないが、本発明
者等は、鋭意検討した結果、架橋度が増大すると、加水
分解速度も促進されることを見出した。即ち、架橋が充
分に行われれば、結果として炭酸ナトリウムの使用量の
減少及び処理時間の短縮にも有効である。
【0031】加水分解処理には、アルカリ金属水酸化物
を使用することが知られているが、アルカリ金属水酸化
物を使用すると、反応が過酷となり繊維の水膨潤度を1
00%以下に小さくすることが困難となる。このため、
炭酸ナトリウムを使用することは、反応を緩慢にし、水
膨潤度を100%以下に達成することができるので好ま
しい。
【0032】アクリル系繊維の架橋処理と加水分解処理
とを同時に行ってもよいし、或いは架橋処理の後に、加
水分解処理を行ってもよい。
【0033】本発明の如く被処理原料のアクリル系繊維
における酸性コモノマー成分の量が1重量%以上乃至5
重量%以内のとき、酸性コモノマーを含まないアクリル
系繊維に比較して、本発明のアクリル系繊維は架橋反応
が促進されるため、従来と同等な架橋度の架橋アクリル
系吸湿繊維を得るのに、本発明ではヒドラジンの使用量
及び処理時間を減少することができる。
【0034】本発明方法によれば、前記のとおり架橋反
応が促進されるため架橋に要する処理時間が大幅に短縮
され、例えば、ヒドラジン濃度2%(浴比1:10)、
炭酸ナトリウム10%、98℃の処理において、1時間
以上で吸湿繊維が得られる。
【0035】
【実施例】以下に本発明を具体的に説明する。実施例中
の「%」とあるのは、断りない限り「重量%」である。
また、窒素含有率の増加、カルボキシル基量、吸湿率、
水膨潤度は以下の方法により求めたものである。 (1)窒素含有率の増加(%) 元素分析にて、ヒドラジン架橋処理後の繊維の窒素含有
率(%)と原料繊維の窒素含有率(%)を求め、その差
を窒素含有率の増加とした。
【0036】(2)カルボキシル基量(mmol/g) 十分に乾燥した試料約1gを精秤し(Xg)、200m
lの水を加えた後、1N塩酸水溶液を加えpH2にす
る。次いで、1N苛性ソーダ水溶液で常法に従って滴定
曲線を求めた。この滴定曲線よりカルボキシル基に消費
された苛性ソーダ水溶液の消費量(Yml)を求め、次
式によってカルボキシル基量とした。 カルボキシル基量(mmol/g)=Y/X
【0037】(3)吸湿率(%) 試料繊維を105℃、2時間乾燥させ、重量(W1 )を
測定する。次に、該試料繊維を20℃、65%RHの恒
温槽に恒量になるまで入れておき、重量(W2)を測定
し、次式により吸湿率を求めた。 吸湿率(%)={(W2 −W1 )/W1 }×100
【0038】(4)水膨潤度(%) 試料繊維を25℃純水中に24時間浸漬後、遠心脱水機
(国産遠心機(株)製H−100F2(商品名)を使用
し、3000rpm×5分により、付着水を除去し、重
量(W3 )を測定した。次に105℃の熱風乾燥機にて
恒量になるまで、乾燥させ、重量(W4 )を測定し、次
式により水膨潤度を求めた。 水膨潤度(%)=I(W3 −W4 )/W4 )×100
【0039】〔実施例1〕アクリロニトリルと各種中性
コモノマー及び酸性コモノマーの比率を下記の表1に示
す種々の比率とした種々のアクリル系原料を用意し、塩
化亜鉛水溶液中で溶液重合させ、紡糸原液を作製した。
これを常法に従って湿式紡糸を行い、単繊維デニール
1.5dの被処理原料繊維としての種々のアクリル系繊
維を得た。
【0040】この被処理原料繊維100gを水加ヒドラ
ジン(NH2 NH2 として)2%水溶液中(浴比1:1
0)で98℃×1時間の架橋処理を行った。架橋後のア
クリル系繊維を元素分析にて繊維の窒素含有率を測定
し、その値を下記の表1に示した。
【0041】次に、架橋後の各アクリル系繊維を炭酸ナ
トリウム10%水溶液中(浴比1:10)で、98℃×
1時間の加水分解処理を行い、繊維のカルボキシル基量
を測定し、その値を下記の表1に示した。
【0042】更に、加水分解後の各アクリル系繊維につ
いては、水洗乾燥後20℃,65%における飽和吸湿率
及び、水膨潤度を測定し、それらの値を下記の表1に示
した。
【0043】表1において、実験No.1はアクリロニ
トリル(AN)ホモポリマーを示し、実験No.2〜5
はANとアクリル酸メチル(MA)、実験No.6〜9
はANと酢酸ビニル(VAc)、実験No.l0〜13
はANとアクリルアミド(AAm)、実験No.14〜
17はANとイタコン酸(IA)、実験No.18〜2
1はANとアクリル酸(AA)、実験No.22〜25
はANとメタクリル酸(MAA)、実験No.26〜2
9はANとメタアリルスルホン酸ソーダ(MAS)の各
共重合体を示す。
【0044】
【表1】
【0045】表1によれば、本発明の酸性コモノマーと
の共重合体は、ANホモポリマー及び中性コモノマーの
共重合体に比し、架橋反応(窒素増加量)及び加水分解
(カルボキシル量)共に反応が進んでいることが解る。
【0046】また、実験No.13,17,21,2
5,29については、紡糸性、即ち、凝固性が悪く、糸
条を形成することが不可能であることが解る。
【0047】〔実施例2〕共重合体組成がAN/MA/
MAS=90/8/2からなる1.5dのアクリル系繊
維を、常法の湿式紡糸により得た。紡糸性は良好であっ
た。
【0048】このアクリル系繊維を51mmにカット
し、水加ヒドラジン濃度一定(NH2NH2 =2%)
で、98℃にて処理時間を変えて架橋処理を行った。一
方、処理時間一定(1時間)で、98℃にてヒドラジン
濃度を変えて架橋処理を行った。参考例として、前記表
1の実験No.5の繊維を用いた。
【0049】ヒドラジン濃度が一定の場合についての処
理時間と窒素増加量との関係を図1にグラフとして示
す。また、ヒドラジン濃度を変えた場合についてのヒド
ラジン濃度と、架橋反応による窒素増加量の関係を図2
にグラフとして示す。
【0050】図1のグラフによれば、一定の架橋度(窒
素増加量)を得るための時間は、本発明は参考例に比
し、半分以下でよいことが解る。
【0051】図2のグラフによれば、一定の架橋度(窒
素増加量)を得るための処理濃度は、本発明の場合、参
考例に比し、半分以下の濃度でよいことが解る。
【0052】〔実施例3〕共重合体組成がAN/MA/
IA=94/4.5/1.5からなる1.5dのアクリ
ル系繊維を湿式紡糸によって得た。紡糸性は良好であっ
た。
【0053】乾強度=8g/d、乾伸度=10%を有す
このアクリル系繊維を、ヒドラジン濃度2%+炭酸ナト
リウム10%の混合溶液中(浴比1:10)で、98℃
×l時間処理して架橋アクリル系吸湿繊維を得た。
【0054】得られた架橋アクリル系吸湿繊維の特性を
下記の表2に示す。
【0055】
【表2】
【0056】表2に示すように本発明の架橋アクリル系
吸湿繊維の特性は非常に良好であった。
【0057】
【発明の効果】本発明の製造方法により架橋処理・加水
分解処理して得た架橋アクリル系吸湿繊維は、従来の酸
性基を含まないか、或いは、その含有量が1%未満の繊
維に比較して、使用する処理液のヒドラジン濃度を減じ
ることができ、又処理時間も大幅に短縮できる。更に好
ましいことは、架橋処理後の処理液中の残存ヒドラジン
濃度が、非常に低く、廃水のための中和処理が必要ない
か、あるいは極少量の中和剤で処理するだけでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒドラジン濃度が一定の場合についての処理時
間と窒素増加量との関係を示すグラフである。
【図2】ヒドラジン濃度を変えた場合についてのヒドラ
ジン濃度と、架橋反応による窒素増加量の関係を示すグ
ラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コモノマー成分として酸性基を有するコ
    モノマーを1重量%以上乃至5重量%以内含むアクリロ
    ニトリル系共重合体からなるアクリル系繊維に、ヒドラ
    ジン化合物による架橋処理及び炭酸ナトリウムによる加
    水分解処理を施すことを特徴とする架橋アクリル系吸湿
    繊維の製造方法。
  2. 【請求項2】 コモノマー成分として酸性基を有するコ
    モノマーを1重量%以上乃至5重量%以内含むアクリロ
    ニトリル系共重合体からなるアクリル系繊維に、ヒドラ
    ジン化合物を用いて窒素含有量の増加が0.4〜2.0
    %となるように架橋構造を導入し、且つカルボキシル基
    量が、0.6〜4.0mmol/gとなるようにコント
    ロールして炭酸ナトリウムによる加水分解反応を行うこ
    とを特徴とする架橋アクリル系吸湿繊維の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記酸性基を有するコモノマーが、カル
    ボキシル基を有する化合物及びこれらの塩類、並びにス
    ルホン酸基を有する化合物及びその塩類からなる化合物
    群から選ばれた1種以上の化合物であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の架橋アクリル系吸湿繊維の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 20℃、65%RHにおける吸湿率が1
    5%以上乃至50%以内、水膨潤度10%以上乃至10
    0%以下であることを特徴とする請求項1で得られた架
    橋アクリル系吸湿繊維。
JP11074332A 1999-03-18 1999-03-18 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2998958B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074332A JP2998958B1 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法
PCT/JP1999/005974 WO2000055417A1 (fr) 1999-03-18 1999-10-28 Fibre hygroscopique acrylique reticulee et son procede de production
KR1020007012847A KR20010043656A (ko) 1999-03-18 1999-10-28 가교 아크릴계 흡습섬유 및 그 제조방법
CNB998063401A CN1293258C (zh) 1999-03-18 1999-10-28 交联的丙烯酸系吸湿性纤维及其制造方法
US09/703,987 US6736856B1 (en) 1999-03-18 1999-10-28 Crosslinked acrylic moisture absorbing fibers and production methods thereof
CA002332143A CA2332143C (en) 1999-03-18 1999-10-28 Crosslinked acrylic moisture absorbing fibers and production methods thereof
EP99951114A EP1111122A4 (en) 1999-03-18 1999-10-28 CROSSLINKED ACRYLIC HYGROSCOPIC FIBER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
NO20005834A NO313642B1 (no) 1999-03-18 2000-11-17 Tverrbundede fuktabsorberende akrylfibre og fremstillingsfremgangsmåter for disse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074332A JP2998958B1 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2998958B1 JP2998958B1 (ja) 2000-01-17
JP2000265365A true JP2000265365A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13544072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11074332A Expired - Fee Related JP2998958B1 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6736856B1 (ja)
EP (1) EP1111122A4 (ja)
JP (1) JP2998958B1 (ja)
KR (1) KR20010043656A (ja)
CN (1) CN1293258C (ja)
CA (1) CA2332143C (ja)
NO (1) NO313642B1 (ja)
WO (1) WO2000055417A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100409784C (zh) * 2004-01-09 2008-08-13 帝人纤维株式会社 靴内部材料、鞋垫及长靴
US7709075B2 (en) 2004-07-14 2010-05-04 Teijin Fibers Limited Internal material of sole, shoe insole and boot

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059415A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Japan Exlan Company Limited Fibre hygroscopique a blancheur elevee et procede de fabrication correspondant
JP4487083B2 (ja) * 2008-09-10 2010-06-23 日本エクスラン工業株式会社 架橋アクリレート系繊維およびその製造方法
CN101845745B (zh) * 2009-03-26 2013-06-12 山东理工大学 高吸湿和阻燃多重功能改性腈纶的制造方法
CN101962912A (zh) * 2010-08-20 2011-02-02 山东理工大学 高吸湿吸水腈纶的制备方法
CN104086699B (zh) * 2014-07-04 2016-06-08 青岛科技大学 一种非共混型高稳定性聚丙烯酸酯吸水膨胀橡胶及其制备方法
CN104562705B (zh) * 2014-12-15 2016-06-29 河南省科学院化学研究所有限公司 大分子功能化的纤维材料及其合成方法
CN106147959B (zh) 2015-04-20 2019-08-20 中国石油化工股份有限公司 一种润滑剂组合物及其制备方法和应用
US20200299895A1 (en) * 2016-03-25 2020-09-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fiber treatment agent
EP4083086A4 (en) * 2019-12-26 2022-12-21 Kanagawa University CROSSLINKED POLYMER COMPOUND AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF, ABSORBENT ARTICLE, PAPER DIAPER, SANITARY ARTICLE, DISPOSAL CONTAINER AND DISPOSAL METHOD
CN114686996B (zh) * 2022-01-29 2023-04-18 军事科学院系统工程研究院军需工程技术研究所 一种吸湿发热纤维及其制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623771B2 (ja) * 1988-09-21 1997-06-25 日本エクスラン工業株式会社 高吸湿性繊維
JP3196855B2 (ja) * 1991-11-11 2001-08-06 東洋紡績株式会社 高吸放湿性繊維
JP3196577B2 (ja) * 1995-06-05 2001-08-06 日本エクスラン工業株式会社 pH緩衝性吸湿性アクリル系繊維及びその製造方法
JP3997438B2 (ja) * 1995-08-04 2007-10-24 東洋紡績株式会社 低温再生型吸湿素子
JP3369380B2 (ja) * 1995-11-29 2003-01-20 東洋紡績株式会社 改善された高吸放湿性繊維及びその製造方法
JP3271692B2 (ja) * 1996-02-26 2002-04-02 日本エクスラン工業株式会社 酸・塩基性ガス吸収性繊維及びその構造物
JP3030769B2 (ja) * 1997-08-28 2000-04-10 東邦レーヨン株式会社 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法
JP4273512B2 (ja) * 1999-06-28 2009-06-03 日本エクスラン工業株式会社 吸放湿性重合体およびその成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100409784C (zh) * 2004-01-09 2008-08-13 帝人纤维株式会社 靴内部材料、鞋垫及长靴
US7709075B2 (en) 2004-07-14 2010-05-04 Teijin Fibers Limited Internal material of sole, shoe insole and boot

Also Published As

Publication number Publication date
US6736856B1 (en) 2004-05-18
EP1111122A4 (en) 2002-06-12
EP1111122A1 (en) 2001-06-27
NO20005834D0 (no) 2000-11-17
NO313642B1 (no) 2002-11-04
KR20010043656A (ko) 2001-05-25
CA2332143A1 (en) 2000-09-21
CN1301319A (zh) 2001-06-27
NO20005834L (no) 2001-01-17
CN1293258C (zh) 2007-01-03
CA2332143C (en) 2008-12-23
WO2000055417A1 (fr) 2000-09-21
JP2998958B1 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529145B2 (ja) 徐吸放湿性架橋アクリル系繊維
JP2998958B1 (ja) 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法
JP6819686B2 (ja) 改質アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP5029975B2 (ja) 架橋アクリレート系繊維
CN101392455A (zh) 一种腈纶纤维改性制备超吸水纤维的方法
JPH0291271A (ja) 高吸湿性繊維
JP2580724B2 (ja) 難燃性繊維の製造法
JP3196577B2 (ja) pH緩衝性吸湿性アクリル系繊維及びその製造方法
JPH04185764A (ja) 消臭性繊維及びその製造方法
JP2010216051A (ja) 高白度耐変色性架橋アクリレート系繊維
JP2009167574A (ja) 吸湿性複合繊維
JPH07216730A (ja) pH緩衝性繊維及びその製造方法
JP3369508B2 (ja) 吸放湿性繊維
JP7177982B2 (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2001146678A (ja) 吸放湿繊維、その製造方法、及び混紡糸
JP4852782B2 (ja) 洗濯耐久性を有する高塩水吸収性繊維及びその製造方法
JPH10273821A (ja) 吸水性アクリル繊維
JP3716984B2 (ja) 吸放湿性繊維の製造方法
JP7187911B2 (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
EP0681053B1 (en) Carboxyl group-modified cellulose or acryl fiber and process of producing same
JP3651700B2 (ja) アンモニア吸着濾過布
JP2838211B2 (ja) 蛍光安定性アクリル繊維の製造法
JP2006052489A (ja) 吸湿性アクリル系繊維布帛及びその製造方法
JPH11349771A (ja) アクリル樹脂改質剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees