JP2000263156A - ハトメ - Google Patents

ハトメ

Info

Publication number
JP2000263156A
JP2000263156A JP11068048A JP6804899A JP2000263156A JP 2000263156 A JP2000263156 A JP 2000263156A JP 11068048 A JP11068048 A JP 11068048A JP 6804899 A JP6804899 A JP 6804899A JP 2000263156 A JP2000263156 A JP 2000263156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelet
washer
cylindrical portion
main body
circular hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11068048A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Noda
剛 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO HATOME KOGYO KK
Original Assignee
TOYO HATOME KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO HATOME KOGYO KK filed Critical TOYO HATOME KOGYO KK
Priority to JP11068048A priority Critical patent/JP2000263156A/ja
Publication of JP2000263156A publication Critical patent/JP2000263156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハトメの組付け作業の能率を低下させずに、
座金のハトメ本体からの脱落防止を確実に図ることので
きるハトメを提供する。 【解決手段】 円筒部1aとその基端周縁に連続形成さ
れる鍔部1aとからなるハトメ本体1と、円筒部1aを
通す円孔2aを備えてハトメ本体1にカシメられる座金
2とから構成されるハトメにおいて、座金2の円孔2a
に、僅かに突出する仮止め用係止爪2cを一体形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布やレザーなどの
基布に設けられた開口を補強するために、その開口にカ
シメ止めされるハトメに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のハトメは例えば図4に示すよう
に、ハトメ本体1と座金2とからなり、薄い金属板を打
ち抜き成形している。ハトメ本体1は、円筒部1aと、
その基端周縁に連続形成される鍔部1bとを有してお
り、座金2は、円筒部1aを通す円孔2aを備えたリン
グ形状に形成されている。ハトメの基布3への取付けは
図5に示すように、円筒部1aを基布3の開口3aへ通
してから、更に円筒部1aに座金2の円孔2aを通して
組付けた後、仮想線で示すように、円筒部1aの先端を
外方に拡げてカシメることによって行なわれる。
【0003】上記一連の作業の能率アップを図るために
は、カシメ作業とその準備段階である組付け作業を分業
して行うと好適である。それにはまず、一括して多数の
ハトメ本体1の各円筒部1aを基布3の各開口3aと各
座金2の円孔2aに通して組付け作業を行う。そして多
数のハトメが組付けられた基布3をカシメ作業台に移動
した後、前記各円筒部1aの先端を順次外方に拡げるカ
シメ作業を行う。ところが、ハトメ本体1の円筒部1a
の径d2 は座金2の円孔2aの径Dより僅かに小さいた
めに、一旦はハトメ本体1に組付けられていた座金2が
前記カシメ作業への移動時や作業台への固定時等に、そ
の円筒部1aから脱落することがある。そのため座金2
の装着なしにハトメ本体1だけをカシメてしまい、押し
潰したハトメ本体1を基布3から取外してから新たにハ
トメを取付ける作業をやり直す等の問題が発生してい
た。
【0004】そこで実用新案登録第3029541号公
報記載のハトメでは、図4及び図5に示すようにハトメ
本体1の円筒部1aの先端周縁1cをラッパ形状に拡径
して形成することによって、組付け後の座金2がハトメ
本体1から脱落することを防止している。つまり、先端
周縁1cの径d1 は円筒部1aの径d2 より大きく、座
金2の円孔2aの径Dに略等しくなり、先端周縁1cが
円孔2aに略接するように形成されているので、円筒部
1aを基布3の開口3aに通した状態で、座金2の円孔
2aをその円筒部1aに一旦挿入すれば、先端周縁1c
が円孔2aに引っ掛かって前記脱落が防止できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来例で
は、ハトメ本体1の先端周縁1cのラッパ形状の拡径部
分の径d1 が座金2の円孔2aの径Dと略等しく形成さ
れているために、ハトメ本体1を座金2に挿入しにく
く、殊に拡径部分は先端周縁1cの全周に亘っているの
で変形がし難いこともあって、ハトメ本体1の座金2へ
の挿入作業の能率が悪くなるという問題がある。
【0006】また、基布3の開口3aは先端周縁1cの
径d1 や円孔2aの径Dより若干小さく形成されている
ため、基布3へハトメ本体1を通す際にも能率が悪いと
いう問題もある。
【0007】上記のように、従来例ではカシメ作業に至
るまでの座金2のハトメ本体1からの脱落防止を考える
余り、その準備段階である組付け作業の能率を低下させ
るという問題があった。
【0008】そこで本発明は、座金側に脱落防止部を設
けることによって、組付け作業の能率を低下させずに、
座金のハトメ本体からの脱落防止を図ることのできるハ
トメを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、円筒部とその基端周縁に連続形成される鍔
部とからなるハトメ本体と、前記円筒部を通す円孔を備
えて前記ハトメ本体にカシメられる座金とから構成され
るハトメにおいて、座金の円孔に、僅かに突出する仮止
め用係止爪を一体形成したことを特徴とする。
【0010】この発明によれば、脱落防止部を従来のよ
うにハトメ本体の円筒部先端を拡径して形成したものと
異なり、座金側に仮止め用係止爪として部分的に設けて
いるので、ハトメ本体を座金に挿入する際には、円筒部
が仮止め用係止爪を変形させながら座金に容易に挿入す
ることができる。またハトメ本体を基布の開口に通す際
には円筒部側に脱落防止部を設けていないので、基布の
開口の径より小さい径をした円筒部はスムースに基布に
通すことができる。また、上記組付け作業後のカシメ作
業への移動や作業台への固定の際には、仮止め用係止爪
の先端突棘が円筒部外周面に引っ掛かるので、一旦円筒
部に組付けられた座金がハトメ本体から脱落するのを防
止することができる。
【0011】また座金の仮止め用係止爪は、ハトメ本体
への反挿入方向側に反って複数形成すると好適であり、
このように構成すれば、座金にハトメ本体を挿入する
際、円筒部が仮止め用係止爪を前記方向外方に変形させ
つつその内側反り面に沿うようにして、座金の円孔にス
ムーズに挿入される。挿入後は向き合う仮止め用係止爪
の先端突棘が円筒部を挟持するので、前記脱落防止を更
に確実に行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1な
いし図3を参照して説明する。
【0013】図1と図2は一実施形態のハトメを示して
いる。このハトメは、ハトメ本体1と座金2とからな
り、薄い金属板を打ち抜き成形したものである。ハトメ
本体1は、円筒部1aと、それに連続形成され湾曲する
鍔部1bとを有しており、座金2は、円筒部1aが挿入
される円孔2aを備えたリング形状に形成されており、
外周部は断面円弧状の湾曲部2bとなっている。
【0014】ハトメの基布3への取付けは図2に示すよ
うに、円筒部1aを基布3の開口3aへ通してから、更
に円筒部1aに座金2の円孔2aを通して組付けた後、
仮想線で示すように、円筒部1aの先端を外方に拡げて
カシメることによって行なわれる。このような作業の能
率アップを図るために、本実施形態ではカシメ作業とそ
の準備段階である組付け作業(仮止め作業)を分業して
行っている。
【0015】それにはまず、一括して多数のハトメ本体
1の各円筒部1aを基布3の各開口3aと各座金2の円
孔2aに通して組付け作業を行う。そして多数のハトメ
が組付けされた基布3をカシメ作業台に移動した後、前
記各円筒部1aの先端を順次外方に拡げるカシメ作業を
行う。
【0016】本実施形態では、座金2の円孔2aに僅か
に突出しハトメ本体への反挿入方向側向に反って一体形
成される仮止め用係止爪2cを4ケ所設けることによっ
て、前記組付け作業を確実にし、前記カシメ作業台への
移動や固定の際に座金2が円筒部1aから脱落すること
を防止している。つまり、4ケ所の仮止め用係止爪2c
の各先端突棘を仮想的に結ぶとすると、その円周の径d
3 が円筒部1aの径d 2 より小さくなるので、一旦円筒
部1aに座金2が組付けられると、仮止め用係止爪2c
の先端突棘が円筒部1aの外周面に引っ掛かってそれを
挟持するので、座金2のハトメ本体1からの脱落を防止
し、座金2の装着なしにハトメ本体1だけをカシメてし
まうことによって、誤ってハトメ本体1だけを押し潰し
てしまうことを解消することができる。
【0017】また図4及び図5に示した従来例では、座
金2のハトメ本体1からの脱落防止に重点が置かれ、そ
の準備段階となる組付け作業の能率を低下する結果とな
っていた。しかし本実施形態では、脱落防止のための仮
止め用係止爪2cを座金2側に部分的に設けているの
で、基布3の開口3aの径より小さい径d2 の円筒部1
aはスムースに基布3に通ることは勿論、仮止め用係止
爪2cの内側反り面に沿うようにして円筒部1aを座金
2の円孔2aに挿入し、仮止め用係止爪2bを前記反挿
入方向側外方に更に反って変形させながらスムーズに挿
入できるので、脱落防止部分を設けたことによって組付
け作業が困難になると云った従来例の問題点を解消でき
る。従って、組付け作業の能率を低下させることなく、
座金2のハトメ本体1からの脱落を確実に防止すること
ができる。
【0018】本発明は上記の実施形態に示すほか、種々
の態様に構成することができる。例えば、仮止め用係止
爪2cは、座金2の円孔2aに僅かに突出するように一
体形成されている限り、ハトメ本体1と座金2の形状は
上記実施形態に示す形状のものに限定されず、図3に示
す他の実施形態のように、座金2を平坦に形成してその
周縁部に下方に湾曲する湾曲部2dを設けるようにして
もよい。また、仮止め用係止爪2cはハトメ本体への反
挿入方向側に反ったもののほか、組付け作業の能率低下
を招かない範囲で脱落防止のために座金に一体形成され
る突出形状であれば、その数や大きさは、ハトメの大き
さや材質に併せて任意のものを採用すると良い。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、座金側に仮止め用係止
爪を一体形成することよって、組付け作業の能率を低下
させずに、カシメ作業への移動やハトメを作業台に固定
する際等に座金がハトメ本体から脱落防止することを防
止できるハトメを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のハトメを構成する座金と
ハトメ本体を示す斜視図。
【図2】同実施形態のハトメのカシメ状態を示す縦断側
面図。
【図3】本発明の他の実施形態のハトメを示す縦断側面
図。
【図4】従来例のハトメを構成する座金とハトメ本体を
示す斜視図。
【図5】従来例のハトメのカシメ状態を示す縦断側面
図。
【符号の説明】
1a 円筒部 1b 鍔部 1 ハトメ本体 2a 円孔 2c 仮止め用係止爪 2 座金

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒部とその基端周縁に連続形成される
    鍔部とからなるハトメ本体と、前記円筒部を通す円孔を
    備えて前記ハトメ本体にカシメられる座金とから構成さ
    れるハトメにおいて、 座金の円孔に、僅かに突出する仮止め用係止爪を一体形
    成したことを特徴とするハトメ。
  2. 【請求項2】 座金の仮止め用係止爪は、ハトメ本体へ
    の反挿入方向側に反って複数形成されている請求項1記
    載のハトメ。
JP11068048A 1999-03-15 1999-03-15 ハトメ Pending JP2000263156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068048A JP2000263156A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 ハトメ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068048A JP2000263156A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 ハトメ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000263156A true JP2000263156A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13362526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11068048A Pending JP2000263156A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 ハトメ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000263156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250478A (ja) * 2000-12-21 2002-09-06 Wakamoto Seisakusho:Kk 連結構造
CN110538931A (zh) * 2019-09-27 2019-12-06 陕西科技大学 一种利用金属管材起皱实现圆环连接的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250478A (ja) * 2000-12-21 2002-09-06 Wakamoto Seisakusho:Kk 連結構造
JP4679769B2 (ja) * 2000-12-21 2011-04-27 株式会社若本製作所 柵体
CN110538931A (zh) * 2019-09-27 2019-12-06 陕西科技大学 一种利用金属管材起皱实现圆环连接的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1688306B1 (en) Vehicle roof antenna installation device
JPH07269535A (ja) 留め具
JP2004019671A (ja) 2ピースクリップ
WO2010131710A1 (ja) 締結具
JPH11250950A (ja) バッテリーの接続構造
EP1138558A3 (en) Side airbag retention system and fastener
US5934851A (en) Staked fastener having wrenchable flats
JP2000263156A (ja) ハトメ
JPH0828529A (ja) クリップ
JP3094142B2 (ja) グロメット
JP2547638Y2 (ja) ハトメ取付け用金型
JP2004129445A (ja) クランプ
JP3566428B2 (ja) スナップボタンの雌体及びその取付け用の加締め型
JPS5821124B2 (ja) 器具の部品固定構造
JPH08158282A (ja) コード端末具
KR200224438Y1 (ko) 회로접속용 핀소켓
JP3036010U (ja) 締結具
JP3034077U (ja) 飾り鋲およびホックボタン
US2753539A (en) Socket for radio tubes or the like
JP2574288Y2 (ja) 拡張式締結具
JP3055805U (ja) チェーン型装身具のための留め具
JPH0232605Y2 (ja)
JPH083292Y2 (ja) 鞄用係着具
US6524071B2 (en) Fan fastener retention structure
JPH068853A (ja) 格子状部材取付構造及び取付用ピン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525