JP2000261265A - 帰還型可変利得増幅回路 - Google Patents

帰還型可変利得増幅回路

Info

Publication number
JP2000261265A
JP2000261265A JP11063902A JP6390299A JP2000261265A JP 2000261265 A JP2000261265 A JP 2000261265A JP 11063902 A JP11063902 A JP 11063902A JP 6390299 A JP6390299 A JP 6390299A JP 2000261265 A JP2000261265 A JP 2000261265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
gain control
field
inductor
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11063902A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Abe
部 寛 之 阿
Hironori Nagasawa
沢 弘 憲 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11063902A priority Critical patent/JP2000261265A/ja
Priority to US09/521,897 priority patent/US6285257B1/en
Publication of JP2000261265A publication Critical patent/JP2000261265A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/007Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using FET type devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • H03F1/342Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/117A coil being coupled in a feedback path of an amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/141Indexing scheme relating to amplifiers the feedback circuit of the amplifier stage comprising a resistor and a capacitor in series, at least one of them being an active one

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波帯域でも利得制御範囲の大きい帰還型
可変利得増幅回路を提供する。 【解決手段】 本発明に係る帰還型可変利得増幅回路
は、電源電位ノードと接地電位ノードとの間に順に直列
接続された第1のインダクタ及び第1の電界効果型トラ
ンジスタと、第1の電界効果型トランジスタのドレイン
・ゲート間に直列接続された第2のインダクタ、第2の
電界効果型トランジスタ及びキャパシタ、並びに、第2
の電界効果型トランジスタのドレイン・ソース間に接続
された抵抗とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は帰還型可変利得増幅
回路に関し、特に、高周波帯域において使用される増幅
回路として好適なものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の帰還型可変利得増幅回路
の回路図である。
【0003】図3に示した従来の帰還型可変利得増幅回
路は、増幅回路AMP31に、利得の値を制御する帰還
回路である利得制御回路GC31を付加したものであ
る。増幅回路AMP31は、電源電位ノードVddと接地
電位ノードGNDとの間に順に直列接続された高周波遮
断用インダクタL31及び増幅用電界効果型トランジス
タFET31から構成されており、増幅用電界効果型ト
ランジスタFET31のゲートが信号入力ノードVin、
ドレインが信号出力ノードVoutとされている。利得制
御回路GC31は、信号出力ノードVoutと信号入力ノ
ードVinとの間に直列接続された利得制御用電界効果型
トランジスタFET32及び直流電流遮断用キャパシタ
C31と、利得制御用電界効果型トランジスタFET3
2のドレイン・ソース間に接続された抵抗R31とから
構成されている。
【0004】この従来の帰還型可変利得増幅回路におい
ては、抵抗R31により利得制御用電界効果型トランジ
スタFET32のドレインとソースとを電源電位Vddと
同電位に保持し、直流電流遮断用キャパシタC31によ
り電源電位Vddと増幅用電界効果型トランジスタFET
31のゲート電位とを切り離し、かつ、利得制御用電界
効果型トランジスタFET32のゲートである利得制御
ノードGC31に印加する電圧Vgcを変化させることに
より、利得制御用電界効果型トランジスタFET32及
び抵抗R31は、抵抗値R(Vgc)の可変抵抗として機
能する。
【0005】図4は、図3に示した従来の帰還型可変利
得増幅回路における利得制御回路GC31の等価回路の
回路図である。
【0006】上述のように、利得制御回路GC31の利
得制御用電界効果型トランジスタFET32及び抵抗R
31は可変抵抗として機能するので、利得制御回路GC
31の等価回路は、直列接続された可変抵抗R41及び
直流電流遮断用キャパシタC41により構成される。従
って、利得制御用電界効果型トランジスタFET32の
ドレイン・ソース間可変抵抗値をR(Vgc)とすると、
利得制御回路GC31のインピーダンスZは、 Z=R(Vgc)+1/(jωC) と表される。
【0007】この回路に電流が流れたときの電流に対す
る電圧の位相は、 θ=tan-1{−1/(ωCR)}<0 と表される。従来の帰還型可変利得増幅回路において直
流的には入力電圧と出力電圧との位相差は180°であ
るが、周波数が高くなるに従い位相がずれて位相差は小
さくなる。利得制御回路GC31のインピーダンスZの
位相の範囲は−90°<θ<0°であり、直流電流遮断
用キャパシタC31(C41)の容量を大きくすると、
位相θは0に近づく。ここで、増幅回路AMP31の入
力Vinを基準として、増幅回路AMP31の入力Vinに
利得制御回路GC31を介して戻ってきた信号の位相
は、増幅回路AMP31における位相差に利得制御回路
GC31における位相差を加え合わせた位相となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】増幅回路に理想的な負
帰還を掛けるには、増幅回路の入力に180°の位相差
で信号を帰還させるのが望ましいが、図3に示した従来
の帰還型可変利得増幅回路においては、高周波帯域では
180°にはならないため、利得の減衰量が小さい。そ
の結果、利得制御範囲を大きくとることができないとい
う問題点があった。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、高周波帯域でも利得制御範囲の大きい
帰還型可変利得増幅回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る帰還型可変
利得増幅回路によれば、電源電位ノードと接地電位ノー
ドとの間に順に直列接続された第1のインダクタ及び第
1の電界効果型トランジスタと、第1の電界効果型トラ
ンジスタのドレイン・ゲート間に直列接続された第2の
インダクタ、第2の電界効果型トランジスタ及びキャパ
シタ、並びに、第2の電界効果型トランジスタのドレイ
ン・ソース間に接続された抵抗とを備えたことを特徴と
し、第1の電界効果型トランジスタのドレイン・ゲート
間に第2のインダクタをキャパシタに直列接続したこと
により、第2のインダクタ、第2の電界効果型トランジ
スタ、キャパシタ及び抵抗から構成される利得制御回路
のインピーダンスの虚部が制御可能となるので、増幅回
路の信号入力ノードに帰還させる信号の位相を制御し、
特に高周波帯域における利得制御範囲を拡大させること
ができる。
【0011】利得制御範囲を最も拡大するためには、第
2の電界効果型トランジスタのゲートに印加する電圧の
制御により、第2の電界効果型トランジスタのドレイン
・ソース間抵抗の値を最小としたときに、第1の電界効
果型トランジスタのゲートに入力された信号と、第2の
インダクタ、第2の電界効果型トランジスタ及びキャパ
シタを介して第1の電界効果型トランジスタのゲートに
帰還した信号との位相差が約180°になるように、第
2のインダクタのインダクタンス及びキャパシタの容量
の値が設定されているものとするとよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る帰還型可変利
得増幅回路の実施の一形態について、図面を参照しなが
ら説明する。
【0013】図1は、本発明に係る帰還型可変利得増幅
回路の実施の一形態における回路図である。
【0014】図1に示した本発明に係る帰還型可変利得
増幅回路は、増幅回路AMP11に、利得の値を制御す
る帰還回路である利得制御回路GC11を付加したもの
であるが、利得制御回路GC11の構成が従来の利得制
御回路GC31の構成と異なっている。増幅回路AMP
11の構成は、従来の増幅回路AMP31の構成と同様
である。即ち、増幅回路AMP11は、電源電位ノード
Vddと接地電位ノードGNDとの間に順に直列接続され
た高周波遮断用インダクタL11及び増幅用電界効果型
トランジスタFET11から構成されており、増幅用電
界効果型トランジスタFET11のゲートが信号入力ノ
ードVin、ドレインが信号出力ノードVoutとされてい
る。一方、利得制御回路GC11は、信号出力ノードV
outと信号入力ノードVinとの間に直列接続されたイン
ダクタL12、利得制御用電界効果型トランジスタFE
T12及び直流電流遮断用キャパシタC11と、利得制
御用電界効果型トランジスタFET12のドレイン・ソ
ース間に接続された抵抗R11とから構成されている。
即ち、本発明に係る帰還型可変利得増幅回路の利得制御
回路GC11は、信号出力ノードVoutと信号入力ノー
ドVinとの間に、インダクタL12を直流電流遮断用キ
ャパシタC11及び利得制御用電界効果型トランジスタ
FET12に直列に挿入接続した点が、従来の帰還型可
変利得増幅回路における利得制御回路GC31と異なっ
ている。
【0015】本発明に係る帰還型可変利得増幅回路にお
いても、抵抗R11により利得制御用電界効果型トラン
ジスタFET12のドレインとソースとを電源電位Vdd
と同電位に保持し、直流電流遮断用キャパシタC11に
より電源電位Vddと増幅用電界効果型トランジスタFE
T11のゲート電位とを切り離し、かつ、利得制御用電
界効果型トランジスタFET12のゲートである利得制
御ノードGC11に印加する電圧Vgcを変化させること
により、利得制御用電界効果型トランジスタFET12
及び抵抗R11は、抵抗値R(Vgc)の可変抵抗として
機能する。
【0016】さらに、本発明に係る帰還型可変利得増幅
回路の利得制御回路GC11においては、信号出力ノー
ドVoutと信号入力ノードVinとの間に、インダクタL
12と直流電流遮断用キャパシタC11とを直列接続す
ることにより、利得制御回路GC11のインピーダンス
の虚部を制御し、入力信号と出力信号との位相差の可変
範囲を拡大する。従って、インダクタL12は、信号出
力ノードVoutと信号入力ノードVinとの間に、直流電
流遮断用キャパシタC11と利得制御用電界効果型トラ
ンジスタFET12とに直列に接続されていれば、挿入
する位置はどこでもよい。
【0017】図2は、図1に示した本発明に係る帰還型
可変利得増幅回路における利得制御回路GC11の等価
回路の回路図である。
【0018】上述のように、利得制御回路GC11の利
得制御用電界効果型トランジスタFET12及び抵抗R
11は可変抵抗として機能するので、利得制御回路GC
11の等価回路は、直列接続されたインダクタL21、
可変抵抗R21及び直流電流遮断用キャパシタC21に
より構成される。従って、利得制御用電界効果型トラン
ジスタFET12のドレイン・ソース間可変抵抗値をR
(Vgc)とすると、利得制御回路GC11のインピーダ
ンスZは、 Z=R(Vgc)+j{ωL−(1/ωC)} と表される。
【0019】この回路に電流が流れたときの電流に対す
る電圧の位相は、 θ=tan-1[{ωL−(1/ωC)}/R(Vgc)] と表される。即ち、従来の帰還型可変利得増幅回路にお
ける入力電圧と出力電圧との直流的な位相差の変動範囲
は−90°<θ<0°であったのに対し、本発明に係る
帰還型可変利得増幅回路においては、上記位相差を−9
0°<θ<90°の範囲で変動させることができる。
【0020】利得制御回路GC11の利得制御ノードG
12に印加する電圧の制御により、可変抵抗R(Vgc)
の値を最小としたときに、増幅回路AMP11に入力し
た信号と利得制御回路GC11から戻ってきた信号との
位相差が約180°(180°±10°程度)になるよ
うに、換言すれば、増幅回路AMP11の信号入力ノー
ドVinの電圧振幅が小さくなるように、インダクタL1
2のインダクタンス及び直流電流遮断用キャパシタC2
1の容量の値を設定する。このとき、利得の減衰量は、
入力信号と、利得制御回路GC11を介して入力に戻っ
てきた信号との位相差を180°にしないときと比較し
て大きくなる。
【0021】信号帰還量を最小にしたときは、インピー
ダンスZの抵抗成分R21が大きくなり、利得制御回路
GC11を信号が通過しないので、増幅回路の利得は、
利得制御回路GC11に接続したインダクタL12のイ
ンダクタンス及び直流電流遮断用キャパシタC21の容
量の値には依存しない。
【0022】利得制御回路GC11の利得制御ノードG
12に印加する電圧の制御により利得制御を行う場合、
利得制御回路GC11の「信号帰還量を最大にしたと
き」と「信号帰還量を最小にしたとき」との差が利得制
御幅であり、位相差の可変範囲が小さい従来の帰還型可
変利得増幅回路に比較して、利得制御幅を拡大させるこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る帰還型可変利得増幅回路に
よれば、電源電位ノードと接地電位ノードとの間に順に
直列接続された第1のインダクタ及び第1の電界効果型
トランジスタと、第1の電界効果型トランジスタのドレ
イン・ゲート間に直列接続された第2のインダクタ、第
2の電界効果型トランジスタ及びキャパシタ、並びに、
第2の電界効果型トランジスタのドレイン・ソース間に
接続された抵抗とを備えたので、第2のインダクタ、第
2の電界効果型トランジスタ、キャパシタ及び抵抗から
構成される利得制御回路のインピーダンスの虚部が制御
可能となり、増幅回路の信号入力ノードに帰還させる信
号の位相を制御して、特に高周波帯域における利得制御
範囲を拡大させることができる。
【0024】帰還回路である利得制御回路の信号帰還量
を最大にしたときに、第1の電界効果型トランジスタの
ゲートに入力される信号と、利得制御回路を介して第1
の電界効果型トランジスタのゲートに帰還する信号とが
打ち消し合って利得減衰量が大きくなるように利得制御
回路のインピーダンスを設定することにより、利得制御
回路中に配設された第2の電界効果型トランジスタのゲ
ート電位を変化させることによる利得制御範囲を最も拡
大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る帰還型可変利得増幅回路の実施の
一形態における回路図。
【図2】図1に示した本発明に係る帰還型可変利得増幅
回路における利得制御回路GC11の等価回路の回路
図。
【図3】従来の帰還型可変利得増幅回路の回路図。
【図4】図3に示した従来の帰還型可変利得増幅回路に
おける利得制御回路GC31の等価回路の回路図。
【符号の説明】
AMP11,AMP31 増幅回路 GC11,GC31 利得制御回路 FET11,FET31 増幅用電界効果型トランジス
タ FET12,FET32 利得制御用電界効果型トラン
ジスタ G12,G32 利得制御ノード R11,R31 抵抗 R21,R41 可変抵抗 C11,C21,C31,C41 直流電流遮断用キャ
パシタ L11,L31 高周波遮断用インダクタ L12,L21 インダクタ Vin 信号入力ノード Vout 信号出力ノード Vdd 電源電位ノード
フロントページの続き (72)発明者 長 沢 弘 憲 神奈川県川崎市川崎区駅前本町25番地1 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社内 Fターム(参考) 5J100 AA03 BB02 BB07 BB11 BB13 BC04 BC05 CA02 CA05 CA07 CA09 FA01 FA02 JA01 QA01 QA04 SA01 SA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源電位ノードと接地電位ノードとの間に
    順に直列接続された第1のインダクタ及び第1の電界効
    果型トランジスタと、 前記第1の電界効果型トランジスタのドレイン・ゲート
    間に直列接続された第2のインダクタ、第2の電界効果
    型トランジスタ及びキャパシタ、並びに、前記第2の電
    界効果型トランジスタのドレイン・ソース間に接続され
    た抵抗と、を備えたことを特徴とする帰還型可変利得増
    幅回路。
  2. 【請求項2】前記第2の電界効果型トランジスタのゲー
    トに印加する電圧の制御により、前記第2の電界効果型
    トランジスタのドレイン・ソース間抵抗の値を最小とし
    たときに、前記第1の電界効果型トランジスタのゲート
    に入力された信号と、前記第2のインダクタ、前記第2
    の電界効果型トランジスタ及び前記キャパシタを介して
    前記第1の電界効果型トランジスタのゲートに帰還した
    信号との位相差が約180°になるように、前記第2の
    インダクタのインダクタンス及び前記キャパシタの容量
    の値が設定されていることを特徴とする請求項1に記載
    の帰還型可変利得増幅回路。
JP11063902A 1999-03-10 1999-03-10 帰還型可変利得増幅回路 Abandoned JP2000261265A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11063902A JP2000261265A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 帰還型可変利得増幅回路
US09/521,897 US6285257B1 (en) 1999-03-10 2000-03-09 Feedback type variable gain amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11063902A JP2000261265A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 帰還型可変利得増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000261265A true JP2000261265A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13242727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11063902A Abandoned JP2000261265A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 帰還型可変利得増幅回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6285257B1 (ja)
JP (1) JP2000261265A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1374396A1 (en) * 2001-03-29 2004-01-02 GCT Semiconductor, Inc. Variable gain low-noise amplifier for a wireless terminal
US7123073B2 (en) 2002-03-28 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplifier and frequency converter
JP2007129720A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Marvell World Trade Ltd 補償付き増幅器
JP2008098771A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Niigata Seimitsu Kk 低雑音増幅器
JP2010056918A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Ltd 増幅回路
KR100952666B1 (ko) 2008-02-01 2010-04-13 (주)에프씨아이 커패시터 피드백을 이용한 재구성 가능 저잡음 증폭기
KR101038854B1 (ko) 2008-06-24 2011-06-02 어윤성 광대역 저잡음 증폭기

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522195B2 (en) * 2000-12-07 2003-02-18 Motorola, Inc. Low noise amplifier having bypass circuitry
JP2003017959A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Nec Corp 電圧増幅回路
US6882226B2 (en) * 2002-05-16 2005-04-19 Integrant Technologies Inc. Broadband variable gain amplifier with high linearity and variable gain characteristic
KR100441437B1 (ko) * 2002-05-16 2004-07-23 인티그런트 테크놀로지즈(주) 피드백 가변 이득 증폭기
KR100499787B1 (ko) * 2002-11-29 2005-07-07 인티그런트 테크놀로지즈(주) 스위치 모드 동작을 하는 선형성이 우수한 광대역 가변이득 증폭기
KR100464418B1 (ko) * 2002-06-20 2005-01-03 삼성전자주식회사 가변이득 제어회로 및 이를 갖는 집적회로 장치
US6809594B2 (en) 2002-09-24 2004-10-26 Marvell International, Ltd. Ultra broadband low noise amplifier with matched reactive input impedance
DE10345521B3 (de) * 2003-09-30 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Verstärkeranordnung
US7199652B2 (en) * 2003-11-21 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplifier; and transmitter and communication device incorporating the same
DE602004032559D1 (de) * 2004-12-01 2011-06-16 Alcatel Lucent Leistungsverstärker
KR100631973B1 (ko) * 2005-03-02 2006-10-11 삼성전기주식회사 가변이득 광대역 증폭기
KR100705326B1 (ko) 2006-05-25 2007-04-10 삼성전자주식회사 피드백형 가변이득 증폭기 및 그 제어방법
US7446612B2 (en) * 2006-09-08 2008-11-04 Skyworks Solutions, Inc. Amplifier feedback and bias configuration
US9831841B2 (en) 2014-06-28 2017-11-28 Skyworks Solutions, Inc. Switchable base feed circuit for radio-frequency power amplifiers
US10620651B1 (en) * 2019-07-11 2020-04-14 Sony Corporation Metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) based voltage regulator circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2002608B (en) * 1977-08-01 1982-03-24 Pioneer Electronic Corp Automatic gain control circuit
US4439741A (en) * 1982-06-28 1984-03-27 Motorola, Inc. Stabilized high efficiency radio frequency amplifier
US5051705A (en) * 1990-07-10 1991-09-24 Pacific Monolithics Gain-tilt amplifier
US5590412A (en) * 1993-11-19 1996-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Communication apparatus using common amplifier for transmission and reception
JPH0832381A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Fujitsu Ltd 可変利得増幅器
JPH11298268A (ja) 1998-04-08 1999-10-29 Toshiba Microelectronics Corp 利得可変型増幅器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1374396A1 (en) * 2001-03-29 2004-01-02 GCT Semiconductor, Inc. Variable gain low-noise amplifier for a wireless terminal
EP1374396A4 (en) * 2001-03-29 2007-12-12 Gct Semiconductor Inc RAINCHARMER AMPLIFIER WITH VARIABLE AMPLIFICATION FOR A WIRELESS TERMINAL
US7123073B2 (en) 2002-03-28 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplifier and frequency converter
JP2007129720A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Marvell World Trade Ltd 補償付き増幅器
JP2008098771A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Niigata Seimitsu Kk 低雑音増幅器
KR100952666B1 (ko) 2008-02-01 2010-04-13 (주)에프씨아이 커패시터 피드백을 이용한 재구성 가능 저잡음 증폭기
KR101038854B1 (ko) 2008-06-24 2011-06-02 어윤성 광대역 저잡음 증폭기
JP2010056918A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Ltd 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6285257B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000261265A (ja) 帰還型可変利得増幅回路
US8203388B2 (en) Low noise amplifier
JP4305472B2 (ja) 差動増幅器
US7551033B2 (en) Dynamic bandwidth compensating method and associated apparatus
US7512389B2 (en) Active inductors using bipolar silicon transistors
US6424132B1 (en) Adding a laplace transform zero to a linear integrated circuit for frequency stability
US6265944B1 (en) Fully integrated broadband RF voltage amplifier with enhanced voltage gain and method
JP2006050074A (ja) 利得可変型増幅器
JPH1079643A (ja) トランスコンダクタンスを利用した遮断周波数安定化装置
JPH10261922A (ja) エンハンスメント型トランジスタ回路のバイアス回路を有する集積回路装置
JP3474750B2 (ja) 高周波集積回路装置および周波数変換回路装置
JPH06125224A (ja) 分布増幅器
JPH05315865A (ja) 広帯域増幅器
JP3589437B2 (ja) 電力増幅器
JP2001339255A (ja) 高周波回路
JP3822010B2 (ja) 高周波増幅回路
JPS60140907A (ja) 半導体集積回路
JP3148841B2 (ja) Fet増幅回路
JPS6327104A (ja) 並列帰還型増幅器
JP3147597B2 (ja) モノリシック集積回路
JPH06276038A (ja) 高周波低雑音増幅器
JP2003198267A (ja) 増幅器
US20170359046A1 (en) Amplifier
JPH02274006A (ja) 利得可変増幅回路
WO2002009288A1 (en) Low supply, current-controlled fet pi attenuator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060316