JP2000256303A - 液状有機媒体のゲル化又は固化剤 - Google Patents

液状有機媒体のゲル化又は固化剤

Info

Publication number
JP2000256303A
JP2000256303A JP6432899A JP6432899A JP2000256303A JP 2000256303 A JP2000256303 A JP 2000256303A JP 6432899 A JP6432899 A JP 6432899A JP 6432899 A JP6432899 A JP 6432899A JP 2000256303 A JP2000256303 A JP 2000256303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
isocyanate
gelling
alkenyl
liquid organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6432899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099891B2 (ja
Inventor
Kenji Hanabusa
謙二 英
Hiroko Nakayama
裕子 中山
Mutsumi Kimura
睦 木村
Hiroyoshi Shirai
汪芳 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP06432899A priority Critical patent/JP4099891B2/ja
Priority to PCT/JP2000/001234 priority patent/WO2000053576A1/ja
Publication of JP2000256303A publication Critical patent/JP2000256303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099891B2 publication Critical patent/JP4099891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/06Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton
    • C07C275/16Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広範な種類の液状有機媒体を少量の添加量で
ゲル化又は固化させることができ、ゲル化物が常温付近
での長期安定性に優れ、更に簡便な方法で合成できるゲ
ル化又は固化剤を提供する。 【解決手段】下記一般式(1)で示されるNα−アルキ
ル若しくはアルケニルカルバモイル−Nω−アシルアミ
ノ酸エステル化合物。 【化1】 (式中、R1は炭素原子数が7〜21の直鎖又は分岐鎖
のアルキル基又はアルケニル基を、R2は炭素原子数が
1〜22の直鎖若しくは分岐及び/又は環状を有するア
ルキル基若しくはアルケニル基を、R3は炭素原子数が
8〜22の直鎖若しくは分岐及び/又は環状を有するア
ルキル基若しくはアルケニル基を、nは2〜4の整数を
示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、常温で液状を呈する
有機媒体をゲル化又は固化するのに有用なNα−アルキ
ル若しくはアルケニルカルバモイル−Nω−アシルアミ
ノ酸エステル化合物及びこれらの少なくとも1種を含有
することを特徴とするゲル化又は固化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】 常温で液状を呈する各種香粧品、医薬
品、農薬、接着剤、樹脂、塗料等の流動性をコントロー
ルすることにより、多様化した使用目的に合致した形態
に加工する方法は、産業上非常に重要な技術である。例
えば、流出油事故による災害や海洋汚染は深刻な社会問
題となっているが、油を固形化することができれば油の
拡散のみならず容易かつ効率よく回収することが可能と
なり、流出油のゲル化処理は極めて有効な流出油防除手
段となりうる。また、一般家庭からでる食用の廃油は水
質汚染の原因となるが、廃油を簡便な方法でゲル化処理
し固形物として廃棄することができれば環境への悪影響
を低減できる。
【0003】このような液状物質の流動性や粘度を制御
する機能を有する物質としては、長鎖脂肪酸のアルカリ
金属塩(特開昭55−75493)、金属石けん(特公
昭59−52196)、12−ヒドロキシステアリン酸
(特公昭60−44968)、多価アルコールとベンズ
アルデヒドの縮合物(特開昭59−77859)、N−
アシルアミノ酸アミド(特公昭54−33798)等が
知られていた。
【0004】この中で、長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩や
金属石けんは液状有機媒体をゲル化又は固形化させるの
に多量の添加量を必要としpH等の使用条件にも制約が
ある。また、12−ヒドロキシステアリン酸はゲル化で
きる有機媒体の種類が少なく、ゲル化能も低いため得ら
れたゲルは強度が弱く脆くて崩れやすく、常温付近での
ゲル安定性に欠ける。一方、ジベンジリデンソルビトー
ルに代表される多価アルコールとベンズアルデヒドの縮
合物は、多くの有機媒体をゲル化させることが出来る
が、溶解温度が高いため低沸点物質や熱に弱い物質と併
用する場合に制限がある。また、縮合物中のアセタール
部位が不安定で分解するという欠点を有する。N−ラウ
ロイル−L−グルタミン酸−α、γ−ジ−n−ブチルア
ミドに代表されるようなN−アシルアミノ酸アミドは少
量の添加量で多くの有機媒体をゲル化又は固化させるこ
とができ得られたゲルの強度も強いが、メタノールのよ
うな低級アルコールに対してはゲル化能が乏しく、必ず
しも満足したゲル化性能を有していなかった。
【0005】上記のような欠点を改良するために、近年
液状有機媒体のゲル化又は固化剤の開発が活発に行われ
ている。その一例として、シクロヘキサントリカルボキ
サミド(特開平10−273477)、ビス(アシルア
ミノ)シクロヘキサン誘導体(特開平10−23703
4)、オリゴペプタイドアルキルアミド誘導体(特開平
10−245396、特開平10−226614)、ジ
アミノシクロヘキサンとアルキルイソシアネートを反応
させて得られるジアルキルウレア誘導体(特開平8−2
31942)、環状ジペプチド(特開平7−24747
4、特開平7−247473)等が挙げられる。これら
は、少量の添加量で多種多様の液状有機媒体をゲル化又
は固化でき、得られるゲルの強度も強く常温付近での安
定性にも優れる。しかし一方では、ゲル化能が化合物の
立体配置によって大きく左右され、特定の立体配置を有
する原料の合成、分離が難しく原料の入手が困難であっ
たり、製造面で反応のステップが多く工程が複雑である
等、生産性に問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は広範な種類
の液状有機媒体を少量の添加量でゲル化又は固化させる
ことが可能であり、ゲル化物が常温付近での長期安定性
に優れ、更に簡便な方法で製造できるゲル化又は固化剤
を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明者は、上述の問
題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、下記一般
式(1)で示されるNα−アルキル若しくはアルケニル
カルバモイル−Nω−アシルアミノ酸エステル化合物
が、多種多様の液状有機媒体に対して優れたゲル化能力
を有し、かつ簡便な方法で合成可能であることを見いだ
し本発明を完成するに至った。すなわち本発明は下記一
般式(1)で示されるNα−アルキル若しくはアルケニ
ルカルバモイル−Nω−アシルアミノ酸エステル化合物
を有効成分とするゲル化剤を提供する。
【0008】
【化2】 (式中、R1は炭素原子数が7〜21の直鎖又は分岐鎖
のアルキル基又はアルケニル基を、R2は炭素原子数が
1〜22の直鎖若しくは分岐及び/又は環状を有するア
ルキル基若しくはアルケニル基を、R3は炭素原子数が
8〜22の直鎖若しくは分岐及び/又は環状を有するア
ルキル基若しくはアルケニル基を、nは2〜4の整数を
示す。)
【0009】本発明のエステル化合物は、Nω−アシル
アミノ酸を出発原料とし、カルボキシル基のアルコール
によるエステル化と、α−アミノ基とアルキルイソシア
ネート若しくはアルケニルイソシアネートとの反応によ
るアルキルカルバモイル化若しくはアルケニルカルバモ
イル化によって得られる。
【0010】Nω−アシルアミノ酸としては、Nε−ア
シルリジン、Nδ−アシルオルニチン、Nγ−アシル−
α、γ−ジアミノ酪酸が挙げられ、この中で、Nε−ア
シルリジンがもっとも好ましい。
【0011】Nω−アシルアミノ酸のアシル基として
は、炭素数8〜22の直鎖若しくは分岐鎖の飽和若しく
は不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基が好ましく、
例えば、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の長鎖アシル基が挙
げられる。アシル基の炭素数が8より小さい場合は、ゲ
ル化能が乏しく、22より大きい場合は液状有機媒体へ
の溶解性が劣り、溶解させるために高温での処理が必要
となり適当でない。
【0012】Nω−アシルアミノ酸は、例えば塩基性ア
ミノ酸と長鎖脂肪酸とを加熱脱水することにより容易に
合成できる。工業的に入手可能なNω−アシルアミノ酸
としては味の素(株)製のアミホープLL(Nε−ラウ
ロイル−L−リジン)等が挙げられる。
【0013】Nω−アシルアミノ酸は、光学活性体又は
ラセミ体のいずれであっても差し支えない。また、これ
らは単独で使用してもよく、2種以上混合して使用して
もよい。
【0014】Nω−アシルアミノ酸のエステル化に使用
されるアルコールとしては、炭素数1〜22の直鎖若し
くは分岐の飽和若しくは不飽和及び/又は環状を有する
アルコールで、例えばメタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−
ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、シ
クロヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノー
ル、2−エチルヘキサノール、n−ノナノール、n−デ
カノール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、オ
レイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステア
リルアルコール、ベヘニルアルコール、2−オクチルド
デカノール等が挙げられる。エステル化されていない場
合は、化合物が結晶化してしまいゲル化能を有せず、ま
た、炭素数が22を越える場合は、液状有機媒体への溶
解性が劣り、溶解させるために高温での処理が必要とな
り、適当でない。
【0015】Nω−アシルアミノ酸のα−アミノ基のア
ルキルカルバモイル化に使用されるアルキルイソシアネ
ートとしては、炭素数が8〜18の直鎖若しくは分岐及
び/又は環状を有するものが使用でき、例えばオクチル
イソシアネート、ノニルイソシアネート、デシルイソシ
アネート、ウンデシルイソシアネート、ドデシルイソシ
アネート、トリデシルイソシアネート、テトラデシルイ
ソシアネート、ペンタデシルイソシアネート、ヘキサデ
シルイソシアネート、ヘプタデシルイソシアネート、オ
クタデシルイソシアネート、2−エチルヘキシルイソシ
アネート、2−ヘキシルデシルイソシアネート等が挙げ
られる。アルキルイソシアネートの炭素数が8より小さ
い場合は、ゲル化できる有機溶媒が限られ、炭素数が1
8より大きい場合は、液状有機媒体への溶解性が劣り、
溶解させるために高温での処理が必要となり適当でな
い。工業的に入手可能なアルキルイソシアネートとして
は保土ヶ谷化学工業(株)製のミリオネートO(オクタ
デシルイソシアネート)等が挙げられる。これらは単独
で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用しても
よい。
【0016】本発明のエステル化合物は、前述のNω−
アシルアミノ酸とアルコールとアルキルイソシアネート
若しくはアルケニルイソニアネートを原料とし、一般に
公知慣用の手法により合成することができる。 例え
ば、先ずNω−アシルアミノ酸のカルボン酸部のエステ
ル化を触媒の存在下、若しくは無触媒下でアルコールと
の加熱(常圧、減圧)脱水縮合反応、エステル交換反
応、共沸脱水縮合反応等のエステル化反応に準じて行っ
た後、生成したNω−アシルアミノ酸エステル化合物と
当量のアルキルイソシアネート若しくはアルケニルイソ
シアネートを不活性溶媒中で触媒の存在下、若しくは無
触媒下で反応させることにより合成することができる。
もちろん、これらの方法によらずとも、先にNα−アル
キル若しくはアルケニルカルバモイル−Nω−アシルア
ミノ酸とし、次いでこれをエステル化する方法であって
も何等差し支えない。
【0017】このようにして得られた反応生成物には目
的とするエステル化合物の他に未反応の原料が残存する
場合もあるが、抽出、再結晶、クロマトグラフィー等の
公知の方法により精製することができる。なお、ゲル化
能に影響がない範囲においては、混合物のまま使用して
もよい。
【0018】本発明のエステル化合物は広範な種類の液
状有機媒体を少量の添加量でゲル化又は固化させる作用
に優れる。ここでいう液状有機媒体としては、例えばガ
ソリン、灯油、軽油、重油等の鉱物油;鯨油、ニシン油
等の動物油;大豆油、オリーブ油、ヒマシ油、アマニ
油、コーン油、ヒマワリ油、ナタネ油、綿実油等の植物
油;石油ベンジン、流動パラフィン、ベンゼン、トルエ
ン、ヘキサン、シクロヘキサン等の炭化水素類;酢酸エ
チル、酢酸ブチル、酢酸アミル、セバシン酸ジエチル、
セバシン酸ジオクチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジ
オクチル、ポリオキシアルキレングリコール脂肪酸エス
テル等のエステル類;ジグライム、ポリアルキレングリ
コールエーテル等のエーテル類; THF、ジオキサン
等の環状エーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アニスア
ルデヒド等のケトン、アルデヒド類;メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ブタノール等の低級アルコール
類;メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキ
サン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチ
ルシクロペンタシロキサン等のシリコン油類;クロロベ
ンゼン、四塩化炭素等のハロゲン物質類; DMF、D
MSO等の高極性有機溶剤等、可燃性、不燃性の有機媒
体の種類を問わず極めて広範囲に有効であり、これらの
有機媒体が混合されたもの及び主成分である媒体に対し
ても有効である。
【0019】本発明の化合物を上述の液状有機媒体に添
加し、必要に応じて50〜120℃程度に均一状態にな
るよう加熱攪拌した後、常温にて静置することにより、
ゲル化物又は固化物を調製することができる。本発明の
化合物の使用量としては、ゲル化又は固化せしめる有機
媒体の種類にもよるが、液状有機媒体1000重量部に
対し、1〜400重量部、好ましくは1〜200重量部
で、より好ましくは1〜100重量部、更に好ましくは
2〜80重量部である。使用量が1重量部より少ないと
十分にゲル化せず、400重量部より多いとゲル化する
際ゲル化剤の一部が結晶化し析出するため不均一状態と
なり、外観不良や安定したゲル強度が保てず適当でな
い。また、固形化物の固さは本発明の化合物の添加量に
よって自由に調節することができる。
【0020】従って、本発明におけるエステル化合物は
工業的に製造されている入手が容易な原料から簡便な方
法で合成でき、また上述のような有機媒体を含有する香
粧品、医薬品、農薬、接着剤、樹脂、塗料等に添加する
ことにより流動性をコントロールすることが可能であ
る。
【0021】
【実施例】 以下、実施例により本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定される物ではな
い。
【0022】製造例1 Nα−オクタデシルカルバモイ
ル−Nω−ラウロイルリジンメチルエステルの合成
【0023】Nε−ラウロイル−L−リジン(アミホー
プLL、味の素(株)製)107g(0.326mo
l)にメタノール800mlを加え、氷水中で冷却しな
がら乾燥塩化水素ガスを導入し、攪拌して完全に均一な
溶液とした。更に塩化水素ガスを飽和するまで導入し
た。この反応混合物を湿気が入らないようにして一晩放
置した。反応溶液を減圧濃縮し、残分に新たに200m
lのメタノールを加えて減圧濃縮した。この操作を2回
繰り返し、得られた残分にジエチルエーテル500ml
を加え軽く振り混ぜ吸引濾過でエーテルを除去し生成物
を濾取した。この塩酸塩を3Lの水に溶かし、450m
lのモルホリン水溶液(2.30mol)を加えてよく
攪拌し結晶を析出させ濾別後乾燥し、Nε−ラウロイル
−L−リジンメチルエステル78.2g(0.228m
ol)を得た。次にトルエン750mlを加え、90℃
に加熱し攪拌して透明な均一溶液とした。ここに、オク
タデシルイソシアネート(ミリオネートO、保土谷化学
(株)製)67.4g(0.228mol)を滴下した
後、加熱攪拌を行い反応を完結させた。攪拌を停止し、
溶液が冷えてゲル化した反応生成物を砕き、500ml
の石油エーテルを加え濾別後減圧乾燥した。2−プロパ
ノールより再結晶し白色粉末状化合物を141g(0.
221mol、収率68%)得た。このものの元素分
析、IR、NMR等の示性値は構造を支持していた。I
R測定結果を以下に示す。
【0024】IR測定結果(KBr):3331、29
20、2851、1719、1642、1527、14
67、1210、1191、1171cm−1
【0025】製造例2 Nα−オクタデシルカルバモイ
ル− Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステルの
合成
【0026】製造例1のエステル化反応でメタノールの
代わりにエタノールを1.3L用い、製造例1の方法と
同様にして操作し、Nε−ラウロイル−L−リジンエチ
ルエステルを111.6g(0.313mol)得た。
ここに、オクタデシルイソシアネート92.5g(0.
313mol)を滴下した後、製造例1の方法と同様に
して操作し、白色粉末状化合物を189g(0.290
mol、収率89%)得た。このものの元素分析、I
R、NMR等の示性値は構造を支持していた。IR測定
結果を以下に示す。
【0027】IR測定結果(KBr):3305、29
19、2850、1726、1640、1557、15
41、1466、1189cm−1
【0028】比較例1 Nα−n−ブチルカルバモイル
− Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステルの合
【0029】製造例2のエステル化反応で得られたNε
−ラウロイル−L−リジンエチルエステルに、オクタデ
シルイソシアネートをn−ブチルイソシアネートに変え
て同様に操作し、白色粉末状化合物を122g(収率8
2%)得た。
【0030】比較例2 Nα−シクロヘキシルカルバモ
イル− Nε−ラウロイル−L−リジンエチルエステル
の合成
【0031】製造例2のエステル化反応で得られたNε
−ラウロイル−L−リジンエチルエステルに、オクタデ
シルイソシアネートをシクロヘキシルイソシアネートに
変えて同様に操作し、白色粉末状化合物を133.5g
(収率85%)得た。
【0032】試験例 製造例1および2で得られた化合物及び比較対照として
比較例1および2の化合物および12−ヒドロキシステ
アリン酸、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−α、γ
−ジ−n−ブチルアミドについて、下記の試験方法によ
り代表的な有機媒体に対するゲル化又は固化能を試験し
た。それらの結果を表1に示す。
【0033】試験方法 本発明の化合物及び比較対照物をふたつき試験管に50
mgずつ精秤して加え、各種有機媒体を2mlずつ入れ
ふたをして完全に均一に溶解するまで加熱した。溶解
後、25℃の恒温槽に2時間静置し様子を肉眼で観察し
た。ゲル化が不完全な場合は化合物を追加し、完全にゲ
ル化していた場合は有機媒体を追加し、1ml当たりの
各有機媒体をゲル化させるのに必要な化合物の最低量
(mg)を求めた。ただし加える化合物の最大量は有機
媒体2mlに対し200mgまでとし、この状態で液状
のもの又は結晶化して析出するものは「ゲル化せず」と
評価した。なお、表中の「−」は、未測定であることを
示す。
【0034】
【表1】 表1より本発明のエステル化合物は、従来のゲル化剤に
比べ少量の添加で多種の有機媒体をゲル化させることが
可能であることが明らかである。また、得られたゲル化
物を30℃において1カ月保存しその状態を観察したと
ころ、初期状態と何等変化なくゲル化物は均一で長期間
の保存においても液体部分の発生はなく安定であること
が確認された。
【0035】
【発明の効果】 本発明によれば、上記化合物(1)で
示されるNα−アルキル若しくはアルケニルカルバモイ
ル−Nω−アシルアミノ酸エステル化合物を用いて広範
な種類の液状有機媒体を少量の添加量でゲル化又は固化
させることが可能であり、ゲル化物が常温付近での長期
安定性に優れ、更に簡便な方法で合成できるゲル化又は
固化剤を提供できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/00 103 C09K 3/00 103M // A61K 7/00 A61K 7/00 C 47/16 47/16 (72)発明者 白井 汪芳 長野県上田市常田三丁目15番1号 信州大 学 繊維学部内 Fターム(参考) 4C076 AA09 DD48P FF17 FF35 4C083 AC662 BB60 CC01 DD41 4H006 AA01 AA03 AB99

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で示されるNα−アルキ
    ル若しくはアルケニルカルバモイル−Nω−アシルアミ
    ノ酸エステル化合物。 【化1】 (式中、Rは炭素原子数が7〜21の直鎖又は分岐鎖
    のアルキル基又はアルケニル基を、R2は炭素原子数が
    1〜22の直鎖若しくは分岐及び/又は環状を有するア
    ルキル基若しくはアルケニル基を、R3は炭素原子数が
    8〜22の直鎖若しくは分岐及び/又は環状を有するア
    ルキル基若しくはアルケニル基を、nは2〜4の整数を
    示す。)
  2. 【請求項2】請求項1記載のNα−アルキル若しくはア
    ルケニルカルバモイル−Nω−アシルアミノ酸エステル
    化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする液
    状有機媒体のゲル化又は固化剤。
JP06432899A 1999-03-11 1999-03-11 液状有機媒体のゲル化又は固化剤 Expired - Lifetime JP4099891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06432899A JP4099891B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 液状有機媒体のゲル化又は固化剤
PCT/JP2000/001234 WO2000053576A1 (fr) 1999-03-11 2000-03-02 Agents de gelification ou de coagulation pour supports organiques liquides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06432899A JP4099891B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 液状有機媒体のゲル化又は固化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256303A true JP2000256303A (ja) 2000-09-19
JP4099891B2 JP4099891B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=13255075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06432899A Expired - Lifetime JP4099891B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 液状有機媒体のゲル化又は固化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4099891B2 (ja)
WO (1) WO2000053576A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182696A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004262859A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004262857A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004269459A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nippon Unicar Co Ltd アミノ酸誘導体変性シリコーンを含有する油性化粧料
EP1473027A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-03 Ajinomoto Co., Inc. Basic amino acid derivatives as gelation agents
JP2004323505A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ajinomoto Co Inc 塩基性アミノ酸誘導体
JP2005232161A (ja) * 2004-01-19 2005-09-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規なトリフェニルメタン誘導体、それを含有する有機ゲル化剤、有機ゲルおよび有機ファイバー
JP2005255821A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いたインクジェット記録方法
JP2008222759A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Shinshu Univ ゲル化剤
WO2010035427A1 (ja) 2008-09-24 2010-04-01 国立大学法人静岡大学 尿素化合物、尿素化合物の自己集合体及び自己集合体を含有するオルガノゲル並びにオルガノゲルの製造方法
WO2013118895A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 味の素株式会社 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体
WO2013133419A1 (ja) 2012-03-08 2013-09-12 国立大学法人九州大学 新規糖誘導体ゲル化剤
WO2014126173A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 国立大学法人九州大学 ゲル化剤及びオルガノゲル
WO2016017659A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 味の素株式会社 中鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164247B2 (ja) * 2001-08-07 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 糖由来のゲル化剤
WO2007078013A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Ajinomoto Co., Inc. ゲル化剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266885A (en) * 1975-12-01 1977-06-02 Ajinomoto Co Inc Gel composition containing water soluble organic medium
DE3134933A1 (de) * 1981-09-03 1983-03-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "harnstoffderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende medikamente sowie deren verwendung"

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182696A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004262859A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004262857A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004269459A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nippon Unicar Co Ltd アミノ酸誘導体変性シリコーンを含有する油性化粧料
JP4543692B2 (ja) * 2003-04-28 2010-09-15 味の素株式会社 塩基性アミノ酸誘導体
EP1473027A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-03 Ajinomoto Co., Inc. Basic amino acid derivatives as gelation agents
JP2004323505A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ajinomoto Co Inc 塩基性アミノ酸誘導体
US6921747B2 (en) 2003-04-28 2005-07-26 Ajinomoto Co., Inc. Basic amino acid derivatives
JP2005232161A (ja) * 2004-01-19 2005-09-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規なトリフェニルメタン誘導体、それを含有する有機ゲル化剤、有機ゲルおよび有機ファイバー
JP2005255821A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いたインクジェット記録方法
JP2008222759A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Shinshu Univ ゲル化剤
WO2010035427A1 (ja) 2008-09-24 2010-04-01 国立大学法人静岡大学 尿素化合物、尿素化合物の自己集合体及び自己集合体を含有するオルガノゲル並びにオルガノゲルの製造方法
KR20110073491A (ko) 2008-09-24 2011-06-29 고쿠리츠 다이가꾸 호우진 시즈오까 다이가꾸 요소 화합물, 요소 화합물의 자기 집합체 및 자기 집합체를 함유하는 오르가노겔 및 오르가노겔의 제조 방법
US8697758B2 (en) 2008-09-24 2014-04-15 National University Corporation Shizuoka University Urea compound, self-assembly of urea compounds, organogel containing self-assembly, and method for producing organogel
WO2013118895A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 味の素株式会社 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体
US9750676B2 (en) 2012-02-09 2017-09-05 Ajinomoto Co., Inc. Basic amino acid derivative that demonstrates a gelling ability in a water system
WO2013133419A1 (ja) 2012-03-08 2013-09-12 国立大学法人九州大学 新規糖誘導体ゲル化剤
KR20140138748A (ko) 2012-03-08 2014-12-04 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 신규 당유도체 겔화제
US9278989B2 (en) 2012-03-08 2016-03-08 Kyushu University Sugar-derived gelator
WO2014126173A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 国立大学法人九州大学 ゲル化剤及びオルガノゲル
KR20150125669A (ko) 2013-02-13 2015-11-09 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 겔화제 및 오가노겔
US9744512B2 (en) 2013-02-13 2017-08-29 Kyushu University Gelator and organogel
WO2016017659A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 味の素株式会社 中鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000053576A1 (fr) 2000-09-14
JP4099891B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099891B2 (ja) 液状有機媒体のゲル化又は固化剤
JP4279088B2 (ja) β−アルコキシプロピオンアミド類、溶剤、洗浄剤および液状薬剤組成物、並びにβ−アルコキシプロピオンアミド類の製造方法
US9464036B2 (en) Thickening stabilizer, and thickening/stabilizing composition using the same
JPWO2006075373A1 (ja) β−アルコキシプロピオンアミド類、溶剤、洗浄剤および液状薬剤組成物、並びにβ−アルコキシプロピオンアミド類の製造方法
Amaike et al. New Organogelators Bearing Both Sugar and Cholesterol Units. An Approach toward Molecular Design of Universal Gelators.
KR102311979B1 (ko) 증점 안정제 및 그것을 사용한 증점 안정화 조성물
JP4543692B2 (ja) 塩基性アミノ酸誘導体
EP1473027B1 (en) Basic amino acid derivatives as gelling agents
JP4542685B2 (ja) アミノ酸誘導体セグメント含有シロキサンポリマー及びそれを含有する有機媒体のゲル化剤
JP7048035B2 (ja) 増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物
JP7270935B2 (ja) 増粘安定剤、及びそれを用いた電子デバイス製造用溶剤組成物
JPH10273477A (ja) シクロヘキサントリカルボキサミド誘導体及びそれからなる増粘・ゲル化剤
JP3254725B2 (ja) 新しい有機性ゲル化剤
JP2799305B2 (ja) 弗素化化合物、その製造方法及びこれを含有する非水性媒体
JP5585868B2 (ja) 尿素化合物、尿素化合物の自己集合体ならびに自己集合体を含有するオルガノゲル及びその製造方法
JP7026355B2 (ja) 増粘安定剤
JP3061348B2 (ja) 有機溶媒および/または油脂類のゲル化剤
EP2188246B1 (en) Amphiphilic oxalamide organogelators designed for gelation of organic solvents, water and hydrocarbon commercial fuels
CN110041241B (zh) 富勒烯苯胺类衍生物及其制备方法和用途
JP2009102653A (ja) β−アルコキシプロピオンアミド類を含む溶剤および洗浄剤
CN110511181B (zh) 双酰胺基粉末型有机凝胶因子及其制备方法
JPS6163626A (ja) 多鎖型界面活性剤
JP6440254B2 (ja) ゲル化剤
JP2004359643A (ja) リジン誘導体及びゲル化剤
JPH01242563A (ja) 有機板状晶の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term