JP2000256141A - 毛髪処理剤及び毛髪処理方法 - Google Patents

毛髪処理剤及び毛髪処理方法

Info

Publication number
JP2000256141A
JP2000256141A JP11013283A JP1328399A JP2000256141A JP 2000256141 A JP2000256141 A JP 2000256141A JP 11013283 A JP11013283 A JP 11013283A JP 1328399 A JP1328399 A JP 1328399A JP 2000256141 A JP2000256141 A JP 2000256141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
group
acid
hair treatment
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11013283A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ota
篤志 太田
Hiroshi Itayama
博 板山
Masaya Tomioka
正哉 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP11013283A priority Critical patent/JP2000256141A/ja
Priority to US09/622,571 priority patent/US6641804B1/en
Priority to PCT/JP1999/000296 priority patent/WO1999043289A1/ja
Priority to EP99900675A priority patent/EP1068859A4/en
Publication of JP2000256141A publication Critical patent/JP2000256141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6603Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6607Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の毛髪処理剤に比べ、セット剤として毛
髪に使用した際に、高温高湿度下でセットが崩れず、洗
浄性も良好で、自然感を損なわず、樹脂被膜のゴム弾性
によるセット回復力、維持力を有しており、かつシャン
プー、リンス、染毛剤等として毛髪に使用した際にはコ
ンディショニング効果を付与する樹脂を提供する。 【解決手段】 tanδが0.3以下であり、かつ30
℃、80%R.H.で調温調湿したフィルムの100%
モジュラスが8〜40Kgf/cm2となる樹脂フィル
ムを形成する樹脂からなることを特徴とする毛髪処理
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪処理剤及び毛
髪処理方法に関する。さらに詳しくは、毛髪セット剤、
シャンプー、リンス及び染毛剤、並びにその毛髪処理剤
を用いた毛髪処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、毛髪セット用の毛髪処理剤として
は、ビニル樹脂などの樹脂水溶液または樹脂アルコール
溶液が使われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の毛髪処
理剤では樹脂皮膜の吸湿性が高いため、高湿度下での毛
髪のセット力が弱くなってしまう欠点を有していた。ま
た、セット力を高めるために樹脂を疎水性にしたり樹脂
皮膜の強度を強くしたりすると、完全に取り除くことが
できない問題も有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく、鋭意検討した結果、特定の樹脂フィルム
物性を有する樹脂を毛髪処理剤の必須成分として用いる
ことにより、高湿度下でも高いセット力を保持し、しか
も洗髪時に容易に取り除くことができることを見いだし
本発明に至った。すなわち本発明は、tanδが0.3
以下であり、かつ30℃、80%R.H.で調温調湿し
たフィルムの100%モジュラスが8〜40Kgf/c
2となる樹脂フィルムを形成する樹脂からなることを
特徴とする毛髪処理剤である。
【0005】本発明において、上記の樹脂フィルムのt
anδおよび100%モジュラスを有する樹脂の種類は
特には限定されないが、例えばビニル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂およびこれら
の併用などがあげられる。これらのうちで好ましいもの
はビニル樹脂である。ビニル樹脂の組成は、特に限定さ
れないが、ビニルモノマーを重合して得られるものがあ
げられる。ビニルモノマーとしては具体的には、下記の
(a)〜(e)のようなモノマーがあげられ、これらの
1種または2種以上が用いられる。
【0006】(a)アニオン性ビニルモノマー 1.カルボキシル基またはその塩形基含有アニオン性ビ
ニルモノマー 不飽和モノカルボン酸〔(メタ)アクリル酸、クロトン
酸、桂皮酸等〕、不飽和ジカルボン酸(マレイン酸、イ
タコン酸、フマル酸など)およびそれらの塩(アルカリ
金属塩、アンモニウム塩、アミン塩など)等; 2.スルホン酸基またはその塩形基含有アニオン性ビニ
ルモノマー ビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、スチレ
ンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシ−1
−プロパンスルホン酸、イソプレンスルホン酸及びこれ
らの2−アクリルアミノ−2−メチルプロパンスルホン
酸、およびこれらの塩(アルカリ金属塩、アンモニウム
塩、アミン塩等)等;
【0007】(b)カチオン性ビニルモノマー 1.カチオン性アクリル系ビニルモノマー (1)第4級窒素含有(メタ)アクリレート 2−(メタ)アクリロイロキシアルキル(炭素数2〜
5)トリアルキル(炭素数1〜4)アンモニウム塩等、
例えば、2−(メタ)アクリロイロキシエチルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、2−(メタ)アクリロイロ
キシエチルトリメチルアンモニウムメトサルフェート
等; (2)第3級窒素含有(メタ)アクリレート及びその塩 炭素数1〜4のジアルキルアミノアルキル(炭素数2〜
5)(メタ)アクリレート及びその塩、例えば、ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート及びその硫酸塩、
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート及びその塩
酸塩、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート及び
その塩酸塩、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト及びその有機酸塩(酢酸、乳酸等)等; (3)第4級窒素含有(メタ)アクリルアミド (メタ)アクリルアミドアルキル(炭素数2〜5)トリ
アルキル(炭素数1〜4)アンモニウム塩、例えば、2
−(メタ)アクリルアミドエチルトリメチルアンモニウ
ムクロライド、2−(メタ)アクリルアミドエチルトリ
エチルアンモニウムサルフェート等;
【0008】(4)第3級窒素含有(メタ)アクリルア
ミド及びその塩 炭素数1〜4のジアルキルアミノアルキル(炭素数2〜
5)(メタ)アクリルアミド及びその塩、例えば、2−
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド及びその
塩酸塩、N−メチル(メタ)アクリルアミド及びその塩
酸塩、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリ
ルアミド及びその塩酸塩等; (5)第4級ホスホニウム塩含有(メタ)アクリレート 2−(メタ)アクリロイロキシアルキル(炭素数2〜
5)トリアルキル(炭素数1〜4)ホスホニウム塩等、
例えば、2−(メタ)アクリロイロキシエチルトリメチ
ルホスホニウムクロライド、2−(メタ)アクリロイロ
キシエチルトリブチルホスホニウムアンモニウムクロラ
イド等; 2.カチオン性ビニルベンジル型モノマー ビニルベンジルトリアルキル(炭素数1〜4)アンモニ
ウム塩(ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロラ
イド等)等; 3.カチオン性ジアルキルジアリル系ビニルモノマー ジアルキル(炭素数1〜4)ジアリルアンモニウム塩
(ジメチルジアリルアンモニウムクロライド等)等; 4.その他のカチオン性ビニルモノマー ビニルイミダゾリン等;
【0009】(c)両性ビニルモノマー N−(メタ)アクリロイルオキシアルキル(炭素数1〜
10)−若しくはN−(メタ)アクリロイルアミノアル
キル(炭素数1〜10)−若しくはN,N−ジアルキル
(炭素数1〜5)アンモニウム−N−アルキル(炭素数
1〜5)カルボキシレート、例えば、N−(メタ)アク
リロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウムN
−メチルカルボキシレート、N−(メタ)アクリロイル
アミノプロピルN,N−ジメチルアンモニウムN−メチ
ルカルボキシレート、N−(メタ)アクリロイルオキシ
エチルN,N−ジメチルアンモニウムプロピルサルフェ
ート等; (d)ノニオン性ビニルモノマー 1.(メタ)アクリル酸エステル メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)
アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレ
ート、ベヘニル(メタ)アクリレート、オレイル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート等の炭素数1〜22の炭化水素基含有(メタ)ア
クリル酸エステル等;
【0010】2.水酸基含有ビニルモノマー ヒドロキシアルキル(炭素数2〜5)(メタ)アクリレ
ート類〔ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなど〕
等; 3.ポリオキシアルキレン基含有ビニルモノマー ポリオキシエチレン(重合度=1〜100)(メタ)ア
クリレート、ポリオキシプロピレン(重合度=1〜10
0)(メタ)アクリレート、炭素数6〜22の高級アル
コールのアルキレンオキサイド(炭素数2〜4)付加物
(重合度1〜100)の(メタ)アクリル酸エステル
〔ポリオキシエチレン(重合度=1〜100)ステアリ
ル(メタ)アクリレート〕等; 4.その他のノニオン性ビニルモノマー 酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、クロロスチ
レン、4−ビニルスチレン、N−ビニルピロリドン、ブ
タジエン等;
【0011】(e)架橋成分 1分子内に2つ又は3つ以上の不飽和結合をもったビニ
ルモノマー類〔エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ポリ
エチレングリコール〔重合度1〜100〕ジ(メタ)ア
クリレートなど〕等; これらのうち好ましいのは、カチオン性ビニルモノマー
を組成の一部に含むビニル樹脂及び両性ビニルモノマー
を組成の一部に含むビニル樹脂である。本発明処理剤の
構成成分であるビニル樹脂は、従来公知の製造法、例え
ば上記モノマーを重合開始剤存在化で重合して得ること
ができる。本発明のビニル樹脂の重合方法は特に限定さ
れず、溶液重合、乳化重合、懸濁重合および塊状重合な
どの公知の方法で重合される。好ましいのは乳化重合で
ある。重合時の溶剤としては、特に限定されないがメタ
ノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどのア
ルコール系溶剤;ジメチルケトン、メチルエチルケト
ン、ジエチルケトンなどのケトン系溶剤;酢酸エチル、
酢酸ブチルなどのエステル系溶剤;メチルセルソルブ、
エチルセルソルブ、ブチルセルソルブなどのエーテル系
溶剤;水などがあげられる。好ましいのは水及びアルコ
ール系溶剤である。重合触媒としては、特に限定されな
いがアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスバレロニト
リル、アゾビスシアノ吉草酸などのアゾ系重合触媒;ベ
ンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ドなどのパーオキサイド系触媒があげられる。重合時の
温度は通常50〜220℃、好ましくは70〜170℃
である。重合中の雰囲気は窒素などの不活性ガスの存在
下が望ましい。
【0012】ポリエステル樹脂の組成は、特には限定さ
れないが、2個以上のカルボキシル基をもつポリカルボ
ン酸またはその無水物と、2個以上の水酸基をもつポリ
オールとの重縮合物、カルボキシル基と水酸基を同一分
子内にもつ化合物またはその環化物の重縮合物などがあ
げられる。2個以上のカルボキシル基を持つポリカルボ
ン酸またはその無水物としては、芳香族ポリカルボン酸
(無水物)、脂肪族飽和ポリカルボン酸(無水物)、脂
肪族不飽和カルボン酸(無水物)などがあげられる。芳
香族ポリカルボン酸(無水物)としては、官能基数2〜
6、炭素数8〜30のポリカルボン酸、例えば無水フタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラブロム無水
フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、無水トリメリッ
ト酸、無水ピロメリット酸などがあげられる。脂肪族飽
和ポリカルボン酸(無水物)としては、官能基数2〜
6、炭素数3〜30のポリカルボン酸、例えば無水コハ
ク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸などがあげられる。脂肪族不飽和ポ
リカルボン酸(無水物)の具体例としては、官能基数2
〜6、炭素数4〜30のポリカルボン酸、例えばテトラ
ヒドロ無水フタル酸、無水ヘット酸、無水ハイミック
酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、メチルシ
クロヘキセントリカルボン酸無水物などがあげられる。
これらの内で好ましいのは、脂肪族ポリカルボン酸であ
る。これらのポリカルボン酸は1種または2種以上の混
合物として使用することができる。
【0013】2個以上の水酸基を持つポリオールとして
は、低分子量ポリオール、高分子量ポリオールなどがあ
げられる。低分子量ポリオールとしては、2価の低分子
量ポリオール、3価の低分子量ポリオール、4価または
それ以上の低分子量ポリオール、などがあげられる。2
価の低分子量ポリオールとしてはエーテル基を含有して
いてもよい炭素数2〜30の炭化水素基のジオール、た
とえばエチレングリコール、プロピレングリコール、テ
トラメチレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、1,6−ブチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコー
ル、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールジヒドロ
キシプロピルエーテル;3級アミノ基を含む炭素数2〜
30のジオール、たとえばN−メチルジエタノールアミ
ン、N−エチルジエタノールアミン、N−メチルジブタ
ノールなどがあげられる。3価の低分子量ポリオールと
しては炭素数3〜30の炭化水素基のトリオール、例え
ばグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロール
プロパンなどがあげられる。4価またはそれ以上の低分
子量ポリオールとしては炭素数4〜30の炭化水素基の
ポリオール、例えばペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトール、ソルビトール、ジグリセリン、ポリグリ
セリン等があげられる。高分子量ポリオールとしては、
前述の低分子ポリオールのアルキレンオキサイド(炭素
数2〜4)付加物(重合度1〜100)があげられる。
官能基数は2〜4価またはそれ以上であり、分子量は1
000〜2万である。これらのポリオールは、1種また
は2種以上の混合物で使用することができる。
【0014】カルボキシル基と水酸基を同一分子内にも
つ化合物またはその環化物の具体例としては、ε−カプ
ロラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン
の炭素数4〜10のラクトン類などがあげられる。本発
明の処理剤の構成成分であるポリエステル樹脂は、従来
公知の製造法、例えば上記のポリカルボン酸類とポリオ
ール類を縮合重合することで得ることができる。また、
ポリカルボン酸の低級モノアルコールエステル、例えば
そのポリメチルエステルとポリオールとの脱メタノール
反応によって縮合重合することでも得られる。また、環
化物の開環重合によってもポリエステル樹脂を得ること
ができる。縮合重合時の温度は通常100〜300℃、
好ましくは130〜220℃である。重合中の雰囲気は
窒素などの不活性ガスの存在下が望ましい。重合時のポ
リカルボン酸類とポリオール類の当量比はカルボン酸/
水酸基の当量比で通常1/0.7〜2/1、好ましくは
1/0.9〜1.2/1である。縮合重合後の酸価は、
通常100以下であり、好ましくは10以下である。
【0015】ポリアミド樹脂の樹脂としては、特には限
定されないが2個以上のカルボキシル基をもつポリカル
ボン酸と、2個以上のアミノ基をもつポリアミンの重縮
合物、カルボキシル基とアミノ基を同一分子内にもつ化
合物またはその無水物の重縮合物などがあげられる。2
個以上のカルボキシル基を持つポリカルボン酸の具体例
としては、ポリエステル樹脂の欄で前述したものと同様
のものがあげられる。2個以上のアミノ基を有するポリ
アミンの具体例としては、4,4’−ジアミノジシクロ
ヘキシルメタン、ヘキサメチレンジアミン、1,5−ペ
ンタンジアミン、ピペラジン、2,2,4−トリメチル
ヘキサメチレンジアミン、2−エチル−2−エチル−ペ
ンタンジアミン等の炭素数2〜30、官能基数2〜5の
炭化水素系ポリアミンがあげられる。これらのポリアミ
ンは、1種または2種以上の混合物で使用することがで
きる。カルボン酸基とアミノ基を同一分子内にもつ化合
物またはその環化物の具体例としては、ε−アミノウン
デカン酸などの炭素数2〜30のアミノ酸類、ラウリル
ラクタム、エナントラクタム、ε−カプロラクタムなど
の炭素数4〜10のラクタム類などがあげられる。
【0016】本発明の処理剤の構成成分であるポリアミ
ド樹脂は、従来公知の方法、例えば上記のポリカルボン
酸類とポリアミン類を脱水下で縮合重合することで得る
ことができる。また、ポリカルボン酸の低級モノアルコ
ールエステル、例えばそのポリメチルエステルとポリア
ミンとの脱メタノール反応によって縮合重合することで
も得られる。また、環化物の開環重合によってもポリア
ミド樹脂を得ることができる。また、環化物は開環重合
によっても得ることができる。縮合重合時の温度は通常
120〜300℃、好ましくは150〜220℃であ
る。重合中の雰囲気は窒素などの不活性ガスの存在下が
望ましい。重合時のポリカルボン酸類とポリアミン類の
当量比はアミン/水酸基の当量比で1/0.7〜2/
1、好ましくは1/0.9〜1.2/1である。縮合重
合後のアミン価は、通常100以下であり、好ましくは
10以下である。上記の様にして得られたビニル樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂の分子量は特に限定
されないが、非架橋タイプの場合の重量平均分子量は、
通常5,000〜200万であり、好ましくは10,0
00〜500,000であり、特に好ましくは20,0
00〜300,000である。架橋タイプの場合の架橋
点間分子量は、通常2,000〜100,000であ
り、好ましくは5,000〜50,000である。
【0017】シリコーン樹脂としてはジメチルシリコー
ン樹脂又はその有機変性シリコーン樹脂が挙げられる。
好ましくは有機変性シリコーン樹脂である。具体的には
例えば、側鎖または末端に1〜3級アミノ基を有し、ア
ミノ基1個当たりの分子量が600〜8,000である
アミノ変性シリコーン樹脂、側鎖又は末端にカルボキシ
ル基を有し、カルボキシル基1個当たりの分子量が75
0〜3,500であるカルボキシル変性シリコーン樹
脂、上記アミノ変性シリコーン樹脂をさらに炭素数1〜
30の脂肪族又は芳香族モノカルボン酸含有化合物で変
性させたアミド変性シリコーン樹脂、側鎖または両末端
に全体の5〜80重量%のポリエーテル基(炭素数2〜
5の脂肪族系オキサイドの重合度2〜100のもの)を
含むポリエーテル変性シリコーン樹脂等があげられる。
上記シリコーン樹脂は例えば次の方法で製造される。ジ
メチルシリコーン樹脂はジメチルジクロルシランモノマ
ーを出発原料として重合することで得られる。有機変性
シリコーン樹脂はハイドロシラン基(−Si−H)を側
鎖又は末端にもつシリコーン樹脂にアリルアミン、アリ
ルアルコール、アリルクロライド等のアリル化合物を白
金触媒を使用して室温で付加させ、必要によりさらに脂
肪族系オキサイド等を反応させることによって得られ
る。上記シリコーン樹脂の分子量は特に限定されない
が、一般的には重量平均分子量5,000〜200万で
あり、好ましくは10,000〜500,000であ
る。
【0018】本発明において、樹脂の樹脂骨格に含まれ
るカチオン性基としては、特に限定されないが、第1、
2または3級アミン中和塩基、第4級アンモニウム塩
基、第4級ホスホニウム塩基などがあげられ、好ましく
は第4級アンモニウム塩である。樹脂中のカチオン性基
の含有量は、通常0.01〜3ミリ当量/gである。好
ましくは、0.03〜0.25ミリ当量/gである。樹
脂骨格へのカチオン性基の導入方法は、その樹脂の種類
により異なる。例えば、(1)ビニル樹脂の製造におい
て、前述したカチオン性ビニルモノマーを使用する方
法、(2)ポリエステル樹脂の製造において、ポリオー
ル成分の一部に3級アミノ基を含有したポリオールを使
用する方法、(3)ポリアミド樹脂の製造において、ポ
リアミン成分の一部に3級アミノ基を含有したポリアミ
ンを使用する方法、(4)樹脂の側鎖の官能基を利用し
てアミノ基を導入し必要により4級化する方法、(5)
ハロゲンを含有する樹脂にトリアルキル(炭素数1〜1
0)ホスフィンを反応させ第4級ホスホニウム塩を導入
する方法等があげられる。第1,2,3級アミン中和塩
基としては、第1,2,3級アミノ基を有機酸、無機酸
またはこれら2種以上の混合物で中和したものがあげら
れる。
【0019】無機酸としては、たとえば塩酸、硫酸、リ
ン酸、硝酸などがあげられる。有機酸としてはカルボン
酸、スルホン酸、モノ硫酸エステル、リン酸エステルな
どがあげられる。カルボン酸としては、通常、分子内に
カルボキシル基を有するものなら使用することができ、
好ましくは下記一般式(1)、(2)で表される化合物
である。
【0020】
【化1】
【0021】
【化2】
【0022】但し、式中R1、R2は、水素原子、炭素数
1〜24の直鎖または分岐をもった炭化水素基またはヒ
ドロキシルアルキル基を表し、Aは炭素数2〜10の直
鎖または分岐のアルキレン基を表し、mは0〜100の
整数を示す。具体的には例えば、蟻酸、酢酸、プロピオ
ン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、イソス
テアリン酸、オレイン酸、乳酸、ヒドロキシラウリン
酸、ヒドロキシステアリン酸、ポリオキシエチレン(重
合度1〜100)ラウリルエーテル酢酸、ポリオキシエ
チレン(重合度1〜100)オクチルエーテル酢酸、ポ
リオキシエチレン(重合度1〜100)ステアリルエー
テル酢酸、ポリオキシプロピレン(重合度1〜100)
ラウリルエーテル酢酸、ポリオキシプロピレン(重合度
1〜100)オクチルエーテル酢酸等があげられる。ス
ルホン酸およびモノ硫酸エステルとしては、通常分子内
にスルホン酸基、モノ硫酸エステル基を有するものを使
用することができ、好ましくは、一般式(3)で表され
る化合物である。
【0023】
【化3】
【0024】但し、式中R3は水素原子、炭素数1〜2
4の直鎖または分岐をもった脂肪族炭化水素基またはヒ
ドロキシアルキル基、芳香族炭化水素基(例えばフェニ
ル基、アルキルフェニル基、ナフタレン基など)を示
す。nは0または1の数である。具体的には例えば、メ
チル硫酸、エチル硫酸、イソプロピル硫酸、プロピ硫
酸、オクチル硫酸、ラウリル硫酸、ステアリル硫酸、イ
ソステアリル硫酸、メチルスルホン酸、エチルスルホン
酸、ラウリルスルホン酸、ステアリルスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸などがあ
げられる。リン酸としては、通常分子内にリン酸エステ
ル基を有するものを使用することができ、好ましくは一
般式(4)で表される化合物である。
【0025】
【化4】
【0026】但し式中、R4、R5はそれぞれ水素原子、
炭素数1〜24の直鎖または分岐をもった炭化水素基ま
たはヒドロキシアルキル基を示す。lは0または1の数
である。具体的には、ジメチルリン酸、ジエチルリン
酸、メチルエチルリン酸、メチル亜リン酸、ジイソプロ
ピルリン酸、ジラウリルリン酸、ジステアリルリン酸な
どがあげられる。なお、無機酸、有機酸としては以上に
例示したものの他に「化粧品種別許可基準1994」、
厚生省薬務局審査課監修、1994(薬事日報社)記載
のものであれば、いずれも使用することができる本発明
において、第4級アンモニウム塩基としては、第3級ア
ミン基を4級化したものがあげられる。第3級アミノ基
(塩)を変性させる方法としては、重合前に予め変性さ
せる方法と、重合後に変性させる方法が上げられるが、
好ましくは重合後に変性させる方法である。第3級アミ
ノ基を4級化するための化合物としては、特に限定はさ
れないが、通常脂肪族系モノハロゲン化アルキル類、芳
香族系モノハロゲン化アルキル類、炭酸ジアルキル類、
硫酸ジアルキル類等があげられる。脂肪族系モノハロゲ
ン化アルキル類の例としては、特には限定されないが、
一般式(5)で表される化合物があげられ、具体的には
炭素数1〜30の脂肪族のモノハロゲン化アルキル、例
えば、塩化メチル、塩化エチル、臭化ブチル、ヨウ化メ
チル、臭化ラウリル、塩化ステアリル、ヨウ化イソプロ
ピルなどがあげられる。これらのうち好ましくは炭素数
1〜2のモノハロゲン化アルキルであり、特に好ましく
は塩化メチル、塩化エチルである。
【0027】
【化5】
【0028】但し、式中R6は、炭素数1〜24の直鎖
または分岐を持った炭化水素基、Xはハロゲン原子(C
l,Br,Iなど)を示す。芳香族系モノハロゲン化ア
ルキル類としては、特には限定されないが、具体例とし
ては塩化ベンジル、臭化ベンジル、ヨウ化ベンジル等の
炭素数7〜15の芳香族系モノハロゲン化アルキルがあ
げられ、好ましくは塩化ベンジルである。炭酸ジアルキ
ル類としては、特に限定されないが、一般式(6)で表
される化合物があげられる。
【0029】
【化6】
【0030】但し、式中R7、R8は、それぞれ炭素数1
から24の直鎖または分岐を持った炭化水素基を示す。
具体例としては炭酸ジエチル、炭酸ジメチル、炭酸ジブ
チル、炭酸ジイソプロピル、炭酸ジラウリル、炭酸ジス
テアリルなどがあげられる。このうち好ましくは、炭酸
ジメチル、炭酸ジエチルである。硫酸ジアルキル類とし
ては、特には限定されないが、一般式(7)で表される
化合物があげられる。
【0031】
【化7】
【0032】但し、式中R9、R10は、それぞれ炭素数
1〜24の直鎖または分岐を持った炭化水素基を示す。
具体例としては、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジ
ブチル、硫酸ジイソプロピル、硫酸ジラウリル、硫酸ジ
ステアリル、硫酸ジベへニルなどがあげられる。このう
ち好ましくは、硫酸ジメチル、硫酸ジエチルである。本
発明において、該樹脂の樹脂骨格に含まれる両性基とし
ては、特には限定されないが、下記一般式(8)〜(1
1)のものが挙げられる。一般式
【0033】
【化8】
【0034】
【化9】
【0035】
【化10】
【0036】
【化11】
【0037】式中、R11、R12、R14、R16は炭素数1
〜30のアルキレン基、R13、R15はH又は炭素数1〜
30のアルキル基である。例えば、(8)式の場合はベ
タイン基(R11がメチレン基の場合)、(9)式の場合
はスルホベタイン基、(10)、(11)式の場合はカ
ルボン酸基若しくはスルホン酸基とアミノ基を両方有す
るアミノ酸基のもの等があげられる。これらの内で好ま
しいのはベタイン基である。樹脂中の上記両性基の含有
量は、通常0.01〜3ミリ当量/gである。好ましく
は0.03〜0.25ミリ当量/gである。樹脂骨格中
に両性基を導入する方法は、その樹脂の種類により異な
る。例えば、(1)ビニル樹脂の製造において、前述し
た両性ビニルモノマーを使用する方法、(2)ポリエス
テル樹脂の製造において、ポリオール成分の一部に3級
アミン基を含有したポリオールを使用し、重合後に両性
化する方法、(3)ポリアミド樹脂の製造において、ポ
リアミン成分の一部に3級アミン基を含有したポリアミ
ンを使用し、重合後に両性化する方法などがあげられ
る。ベタイン基としては、第3級アミノ基をベタイン化
したものがあげられる。第3級アミン基をベタイン化す
る化合物としては、特に限定はされないが、たとえばモ
ノハロゲン化酢酸(塩素、臭素、ヨウ素など)またはそ
の塩があげられる。モノハロゲン化酢酸の塩としては通
常アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アミン塩、ア
ンモニウム塩が使用される。アルカリ金属塩としては、
リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等があげられ
る。アルカリ土類金属塩類としては、マグネシウム塩、
カルシウム塩などがあげられる。アミン塩としては、ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールア
ミン、ジメチルアミノエタノール、アミノメチルプロパ
ノール、ピリジン、エチレンジアミンなどの炭素数1〜
30官能基数1〜6のアミン塩があげられる。
【0038】スルホベタイン基としては、第3級アミノ
基をスルホベタイン化したものがあげられる。第3級ア
ミン基をスルホベタイン化する化合物としては、特には
限定されないが、たとえばモノハロゲン(塩素、臭素、
ヨウ素など)化アルキル(炭素数1〜20)スルホン酸
またはその塩があげられる。モノハロゲン化アルキルス
ルホン酸の塩としては通常アルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩、アミン塩、アンモニウム塩が使用される。ア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩類としては、ベタイ
ン基に使用するものと同じものが使用出来る。アミノ酸
型両性基としては、第1または2級アミノ基をカルボキ
シアルキル化したものがあげられる。第1または2級ア
ミノ基をカルボキシアルキル化する化合物としては、特
には限定されないが、たとえばモノハロゲン化(塩素、
臭素、ヨウ素など)アルキル(炭素数1〜30)カルボ
ン酸またはその塩があげられる。モノハロゲン化アルキ
ルカルボン酸の塩としては通常アルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アミン塩、アンモニウム塩が使用され
る。アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩類としては、
ベタイン基に使用するものと同じものが使用出来る。
【0039】ベタイン化、スルホベタイン化、アミノ酸
型両性化は通常第3級アミノ基を含有する化合物と上記
のモノハロゲン化酢酸又はその塩、モノハロゲン化アル
キルカルボン酸またはその塩を70〜100℃下、5〜
10時間反応させて行われる。反応の終点は4級化度を
測定することで判定可能である。本発明において、樹脂
骨格に含まれるアニオン性基としては、特に限定されな
いが、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸エステル
基などがあげられる。このうち好ましいのはカルボキシ
ル基、スルホン酸基である。樹脂中のアニオン性基の含
有量は、通常0.01〜3ミリ当量/g、好ましくは
0.03〜0.25ミリ当量/gである。該樹脂の樹脂
骨格中にアニオン性基を導入する方法はその樹脂の種類
により異なる。例えば、ビニル樹脂の製造の場合、前述
したアニオン性モノマーを使用する方法等があげられ
る。ポリエステル樹脂やポリアミド樹脂の場合は、スル
ホン酸の導入されたジカルボン酸エステルを使用して重
合する方法や重合後に水酸基を使い硫酸化、スルホン
化、リン酸化等を行い導入する方法等が挙げられる。
【0040】本発明において、樹脂骨格に含まれる親水
性の(ポリ)オキシアルキレン基としては、特には限定
されないが、通常ポリオキシエチレン基であり、これと
ポリオキシプロピレン基、ヒドロキシアルキル基との併
用があげられる。このうち好ましいのはポリオキシエチ
レン基である。樹脂中のポリオキシエチレン基の含有量
は、通常重量%で20〜95重量%、好ましくは40〜
85重量%である。樹脂骨格中に親水性の(ポリ)オキ
シアルキレン基を導入する方法はその樹脂の種類により
異なる。例えば、(i)ビニル樹脂の製造において、前
述した(ポリ)オキシアルキレン基を含有したノニオン
性モノマーを使用する方法、(ii)ポリエステル樹脂
の製造において、ポリオール成分の一部に(ポリ)オキ
シアルキレン基を含有したポリオールを使用する方法、
(iii)ポリアミド樹脂の製造において、ポリアミン
成分の一部に(ポリ)オキシアルキレン基を含有したポ
リアミンを使用し、重合後両性化する方法等があげられ
る。
【0041】さらに本発明においては、ビニル樹脂、ポ
リエステル樹脂、シリコーン樹脂およびポリアミド樹脂
からなる群より選ばれる1種以上に、ウレタン樹脂を配
合して物性を調整することが出来る。例えば、ウレタン
樹脂を配合することにより、得られる樹脂フィルムの伸
び等がさらに良好となる。使用出来るウレタン樹脂とし
ては、特には限定されないが、カチオン系、両性系、ア
ニオン系および非イオン系のウレタン樹脂があげられ
る。カチオン系ウレタン樹脂は、活性水素含有化合物
(A)とポリイソシアネート化合物(B)から誘導され
てなるポリウレタン及び/又はポリウレアであって、
(A)の少なくとも一部として、第3級アミノ(塩)基
を含有する活性水素含有化合物(a)および/または第
4級アンモニウム塩基を含有する活性水素含有化合物
(b)を用いるものが挙げられる。
【0042】第3級アミノ(塩)基を含有する活性水素
含有化合物(a)中の、活性水素含有基としては、水酸
基、メルカプト基およびアミノ基が挙げられる。第3級
アミノ基を含有し、かつ活性水素含有基を有する化合物
としては、特には限定されないが、下記一般式(12)
で示される化合物(a1)、そのアルキレンオキサイド
付加物(a2)、及びそれらとジカルボン酸と縮合反応
させたポリエステルジオール、ポリアミドジアミン、ポ
リチオエステルジメルカプタン類(a3)が挙げられ
る。一般式
【0043】
【化12】
【0044】式中、R17、R18、R19は、炭素数1〜2
4の炭化水素基、ヒドロキシアルキル基、メルカプトア
ルキル基、カルボキシルアルキル基またはアミノアルキ
ル基であり、R17、R18、R19のうち少なくとも1つは
ヒドロキシアルキル基、メルカプトアルキル基またはア
ミノアルキル基である。第3級アミノ基を含有し、かつ
水酸基を有する化合物(a1−1)の具体例としては、
N,N−ジエチルエタノールアミン、N,N−ジブチル
エタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミ
ン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタ
ノールアミン、N−メチルジプロパノールアミン、N−
ラウリルジエタノールアミン、N−メチル−N−ヒドロ
キシエチルアニリン、N−エチル−N−ヒドロキシエチ
ルアニリン、N,N−ジオキシエチルアニリン、N,N
−ジオキシエチルトルイジン、N−シクロヘキシルジエ
タノールアミン、トリエタノールアミンなどが挙げられ
る。第3級アミノ基の他に第1,2級アミノ基を含有す
る化合物(a1−2)の具体例としては、N,N−ジメ
チルヒドラジン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、
ビス−(アミノプロピル)−メチルアミン、ビス−(ア
ミノエチル)−メチルアミン、ビス−(アミノメチル)
−メチルアミン、ビス−(アミノエチル)−エチルアミ
ン、ビス−(アミノエチル)−シクロヘキシルアミン、
N−メチル−N−アミノエチルトルイジン、ビス−アミ
ノプロピルアニリンなどが挙げられる。第3級アミノ基
を含有し、かつメルカプト基を含有する化合物(a1−
3)の具体例としては、N,N,N−ジエチルメルカプ
トエチルアミン、N,N,N−ジブチルメルカプトエチ
ルアミン、N,N,N−ジメチルメルカプトエチルアミ
ン、N,N,N−ジメルカプトエチルメチルアミン、
N,N,N−ジメルカプトエチルメチルアミン、N,
N,N−ジメルカプトプロピルメチルアミン、N,N,
N−ジメルカプトエチルステアリルアミン、N−メチル
−N−メルカプトエチルアニリン、N,N−ジメルカプ
トエチルアニリン、N,N−ジメルカプトエチルトルイ
ジン、N,N,N−ジメルカプトエチルシクロヘキシル
アミンなどが挙げられる。
【0045】第3級アミノ基を含有し、かつ水酸基とア
ミノ基を含有する化合物(a1−4)の具体例として
は、N−メチル−N−(アミノエチル)エタノールアミ
ン、N−エチル−N−(アミノプロピル)エタノールア
ミン、N−ヒドロキシエチル−N−アミノエチルアニリ
ンなどが挙げられる。第3級アミノ基を含有し、かつ水
酸基とメルカプト基を含有する化合物(a1−5)の具
体例としては、N−メチル−N−(メルカプトエチル)
エタノールアミン、N−エチル−N−(メルカプトエチ
ル)エタノールアミン、N−メチル−N−(メルカプト
メチル)エタノールアミン、N−メチル−N−(メルカ
プトプロピル)エタノールアミン、N−メチル−N−
(メルカプトエチル)プロパノールアミンなどが挙げら
れる。第3級アミノ基を含有し、かつアミノ基とメルカ
プト基を含有する化合物(a1−6)の具体例として
は、N−メチル−N−(アミノエチル)メルカプトエチ
ルアミン、N−メチル−N−(アミノブチル)メルカプ
トエチルアミン、N−メチル−N−(アミノエチル)メ
ルカプトラウリルアミン、N−メチル−N−(アミノエ
チル)メルカプトステアリルアミン、N−メチル−N−
(アミノブチル)メルカプトエチルアミンなどが挙げら
れる。
【0046】一般式(12)で示される化合物(a1)
のアルキレンオキサイド付加物(a2)において、アル
キレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド(E
O)、プロピレンオキサイド(PO)、1,2−、2,
3−もしくは1,3−ブチレンオキサイド、テトラヒド
ロフラン(THF)、エピクロルヒドリンなどが挙げら
れる。アルキレンオキサイドは単独でも2種以上併用し
てもよく、後者の場合はブロック付加でもランダム付加
でも両者の混合系でも良い。一般式(12)で示される
化合物(a1)またはそのアルキレンオキサイド付加物
(a2)をジカルボン酸と縮合反応させて得られる、ポ
リエステルジオール、ポリアミドジアミン、ポリチオエ
ステルジメルカプタン類(a3)は、一般式(12)で
示される化合物またはそのアルキレンオキサイド付加物
のうち、活性水素の数が2または3の化合物とジカルボ
ン酸を縮合反応させたものであり、活性水素含有基を少
なくとも2個有するものである。ジカルボン酸として
は、脂肪族ジカルボン酸(コハク酸、アジピン酸、アゼ
ライン酸、セバチン酸など)、芳香族ジカルボン酸(テ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸など)、およびこ
れらの2種以上の混合物が挙げられる。
【0047】上記以外でも特公昭43−9076号公報
に記載の第3級アミン基を含む活性水素含有基を有する
化合物であれば、実施することができる。これら第3級
アミノ基を含有し、かつ活性水素含有基を有する化合物
(a)の内、好ましくは第3級アミノ基を含有し、かつ
水酸基を有する化合物であり、さらに好ましくはN−メ
チルジエタノールアミンである。第3級アミン塩基を含
有する活性水素含有化合物(a)としては、上記化合物
を(a1)、(a2)または(a3)を無機酸、有機酸
またはこれら2種以上の混合物で中和したものが挙げら
れる。無機酸、有機酸の具体例としては、樹脂の樹脂骨
格に含まれるカチオン性基を導入するところで記載した
ものと同じものが使用出来る。第4級アンモニウム塩基
を含有する活性水素含有化合物(b)としては、特には
限定されないが、一般式(13)で表される化合物があ
げられ、具体的には前述の第3級アミン(塩)基含有活
性水素含有化合物(a)を(i)4級化したもの、及び
(ii)両性化したものが挙げられる。なお第3級アミ
ン(塩)基を含有する活性水素含有化合物の4級化また
は両性化(変性)は、重合前に予め変性させる方法と、
重合後変性させる方法が上げられるが、好ましくは重合
後変性させる方法である。 一般式
【0048】
【化13】
【0049】式中、R17、R18、R19は、炭素数1〜2
4の炭化水素基、ヒドロキシアルキル基、メルカプトア
ルキル基、カルボキシルアルキル基またはアミノアルキ
ル基であり、R17、R18、R19のうち少なくとも1つは
ヒドロキシアルキル基、メルカプトアルキル基またはア
ミノアルキル基である。R20は炭素数1〜24の炭化水
素基またはカルボキシアルキル基である。Xはハロゲン
原子、モノアルキル炭酸またはモノアルキル硫酸であ
る。第3級アミン(塩)基を4級化するための化合物
は、特に限定されないが、通常脂肪族系モノハロゲン化
アルキル類、芳香族系モノハロゲン化アルキル類、炭酸
ジアルキル類、硫酸ジアルキル類等があげられる。カチ
オン系ウレタン樹脂中の第3級アミノ(塩)基および/
または第4級アンモニウム塩基の含量は、フイルムの耐
水性と髪への親和性の観点から、ポリウレタンもしくは
ポリウレアあたり0.01〜3ミリ当量/gであり、好ま
しくは0.02〜2.5ミリ当量/gである。前述の化合
物(a)または(b)以外の活性水素含有化合物(A)
としては、特に限定はされないが、例えば高分子ポリオ
ール、ポリアミン、低分子の活性水素含有化合物などが
挙げられる。高分子ポリオールとしては、ポリエーテル
ポリオール、ポリエステルポリオール、シリコーンポリ
オールなどが挙げられる。ポリエーテルポリオールとし
ては、活性水素含有多官能化合物にアルキレンオキサイ
ドが付加した構造の化合物、およびこれら2種以上の混
合物が挙げられる。
【0050】この活性水素含有多官能化合物としては、
多価アルコール類、多価フェノール類、アミン類、ポリ
カルボン酸類などが挙げられる。多価アルコール類の具
体例としては、エチレングリコール,プロピレングリコ
ール,1,3−ブチレングリコール,1,4−ブタンジ
オール,1,6−ヘキサンジオール,ジエチレングリコ
ール,ネオペンチルグリコール,ビス(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキサン,ビス(ヒドロキシエチル)ベンゼ
ンなどの2価アルコール;グリセリン,トリメチロール
プロパン,ペンタエリスリトール,ジグリセリン,ソル
ビトール,マンニット,ジペンタエリスリトール,グル
コース,フルクトース,ショ糖などの3〜8価の多価ア
ルコールなどが挙げられる。多価フェノール類の具体例
としては、ピロガロール,カテコール,ヒドロキノンな
どの多価フェノールのほかビスフェノールA,ビスフェ
ノールF,ビスフェノールSなどのビスフェノール類な
どが挙げられる。
【0051】アミン類の具体例としては、アンモニア,
炭素数1〜20のアルキルアミン類(ブチルアミンな
ど),アニリンなどのモノアミン類;エチレンジアミ
ン,トリメチレンジアミン,ヘキサメチレンジアミン,
ジエチレントリアミンなどの脂肪族ポリアミン;ピペラ
ジン,N−アミノエチルピペラジンおよびその他特公昭
55−21044号公報に記載の複素環式ポリアミン
類;ジシクロヘキシルメタンジアミン,イソホロンジア
ミンなどの脂環式ポリアミン;フェニレンジアミン,ト
リレンジアミン,キシリレンジアミン,ジフェニルメタ
ンジアミン,ジフェニルエーテルジアミン,ポリフェニ
ルメタンポリアミンなどの芳香族ポリアミン;およびモ
ノエタノールアミン,ジエタノールアミン,トリエタノ
ールアミン,トリイソプロパノールアミンなどのアルカ
ノールアミン類などが挙げられる。
【0052】またポリカルボン酸の具体例としてはコハ
ク酸,アジピン酸などの脂肪族ポリカルボン酸、フタル
酸、テレフタル酸、トリメリット酸などの芳香族ポリカ
ルボン酸が挙げられる。上記の活性水素含有多官能化合
物は2種以上併用することもできる。活性水素含有多官
能化合物に付加するアルキレンオキサイドとしては、前
記したものと同一のものが挙げられる。アルキレンオキ
サイドは単独でも2種以上併用してもよく、後者の場合
はブロック付加(チップ型、バランス型、活性セカンダ
リー型など)でもランダム付加でも両者の混合系でもよ
い。これらのうちで好ましいものはEO単独、PO単
独、THF単独、POおよびEOの併用、POおよび/
またはEOとTHFの併用(併用の場合、ランダム、ブ
ロックおよび両者の混合系)であり、特に好ましいのは
THF単独である。活性水素含有多官能化合物へのアル
キレンオキサイドの付加は、通常の方法で行うことがで
き、無触媒でまたは触媒(アルカリ触媒,アミン系触
媒,酸性触媒)の存在下に常圧または加圧下に1段階ま
たは多段階で行なわれる。特にアルキレンオキサイド付
加の後半の段階では触媒の存在下に行われるのが好まし
い。
【0053】また、ポリエーテルポリオールは、後述す
る少量のポリイソシアネートと反応させて更に高分子量
化したものでもよい(ポリアルキレンエーテルポリオー
ル/ポリイソシアネートの当量比:たとえば通常1.2
〜10/1、好ましくは1.5〜2/1 )。ポリエー
テルポリオールの当量(水酸基当りの分子量)は、通常
100〜10,000、好ましくは250〜5,00
0、更に好ましくは500〜1,500である。また、
該ポリエーテルポリオールの官能価は、通常2〜8、好
ましくは2〜3、とくに好ましくは2である。これらポ
リエーテルポリオール類の内、好ましくは多価アルコー
ル類のアルキレンオキサイド付加物であり、さらに好ま
しくはポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレン
グリコールである。ポリエステルポリオールとしては、
低分子ジオールおよび/またはポリエーテルジオールと
ジカルボン酸とを反応させて得られる縮合ポリエステル
ジオール、ラクトンの開環重合により得られるポリラク
トンジオール、低分子ジオールと低級アルコール(メタ
ノールなど)の炭酸ジエステルとを反応させて得られる
ポリカーボネートジオールなどが挙げられる。
【0054】上記低分子ジオールとしては、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、1,4−、1,3−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール;環状基を有する低分子ジオール類[たとえ
ば特公昭45−1474号公報に記載のもの:ビス(ヒ
ドロキシメチル)シクロヘキサン、ビス(ヒドロキシエ
チル)ベンゼン、ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物等]、およびこれらの2種以上の混合物が挙げ
られる。ポリエーテルジオールとしては、上記の化合物
があげられ、1種または2種以上の混合物があげられ
る。また、ジカルボン酸としては脂肪族ジカルボン酸
(コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸な
ど)、芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸など)、およびこれらの2種以上の混合物
があげられ;ラクトンとしてはε−カプロラクトン、γ
−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、およびこれら
の2種以上の混合物があげられる。
【0055】ポリエステル化は、通常の方法、たとえば
低分子ジオールおよび/またはポリエーテルジオール
を、ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体
[たとえば無水物(無水マレイン酸、無水フタル酸な
ど)、低級エステル(アジピン酸ジメチル,テレフタル
酸ジメチルなど)、ハライド等]と、またはその無水物
およびアルキレンオキサイド(たとえばエチレンオキサ
イドおよび/またはプロピレンオキサイド)とを反応
(縮合)させる、あるいは開始剤(低分子ジオールおよ
び/またはポリエーテルジオール)にラクトンを付加さ
せることにより製造することができる。これらのポリエ
ステルポリオールの具体例としては、ポリエチレンアジ
ペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポ
リヘキサメチレンアジペートジオール、ポリネオペンチ
ルアジペートジオール、ポリエチレンプロピレンアジペ
ートジオール、ポリエチレンブチレンアジペートジオー
ル、ポリブチレンヘキサメチレンアジペートジオール、
ポリジエチレンアジペートジオール、ポリ(ポリテトラ
メチレンエーテル)アジペートジオール、ポリエチレン
アゼレートジオール、ポリエチレンセバケートジオー
ル、ポリブチレンアゼレートジオール、ポリブチレンセ
バケートジオール、ポリカプロラクトンジオールまたは
トリオール、ポリヘキサメチレンカーボネートジオール
などがあげられる。シリコーンポリオールとしては、特
には限定されないが、下記一般式(14)で表されるも
のがあげられる。
【0056】
【化14】
【0057】式中R21、R22、R24はそれぞれ、水素原
子、水酸基、炭素数1〜24の直鎖又は分岐のアルキル
基、R23は炭素数1〜24の直鎖又は分岐のアルキレン
基、A2は炭素数2〜10の直鎖又は分岐のアルキレン
基、p、q、rはそれぞれ1〜100の整数を示す。活
性水素含有化合物であるポリアミンとしては脂肪族ポリ
アミン類(具体的にはエチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、ヘキサメチレンジアミンなど)芳香族ポリア
ミン類(フェニレンジアミン、ジアミノトルエン、キシ
レンジアミン、メチレンジアミン、ジフェニルエーテル
など)、脂環式ポリアミン類(イソホロンジアミンおよ
びその他の脂環式ポリアミン類など)、複素環式ポリア
ミン類(ピペラジンおよびその他特公昭55−2104
4号公報に記載の複素環式ポリアミン類など)などが挙
げられる。これらポリアミンの内、好ましくは脂肪族ポ
リアミンである。
【0058】低分子の活性水素含有化合物としては通常
架橋剤、鎖伸長剤と称せられているもので活性水素が1
分子中に2個以上、好ましくは2〜5個であり、活性水
素当量が200未満の化合物が使用できる。その具体例
としては、2〜3価アルコール類(エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン等)、アミン
類(ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリ
イソプロパノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、イソホロンジアミン、ジアミノトルエ
ン、ジエチルトルエンジアミン、メチレンジアニリン、
メチレンビスオルソクロロアニリン等)をあげることが
できる。また、上記2〜3価のアルコール類、4〜8価
のアルコール類(ペンタエリスリトール、メチルグルコ
シド、ソルビトール、サッカロースなど)、多価フェノ
ール類(ビスフェノールA、ハイドロキノンなど)、上
記アミン類、その他のアミン類(アミノエチルピペラジ
ン、アニリン)などに少量のエチレンオキシドおよび/
またはプロピレンオキシドなどのアルキレンオキシドを
付加した当量200未満のポリヒドロキシ化合物、及び
水をあげることができる。これらの内好ましいのはグリ
コール類、ジアミン類、水などである。
【0059】また、低分子の活性水素含有化合物として
通常末端封止剤と称されるもので、モノアルコール類
(ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピル
アクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、トリメチロールプロパ
ンジアリルエーテルなど);アミン類(プチルアミン、
ジアリルアミンなど)をあげることができる。これらの
内好ましいのはヒドロキシエチルアクリレートおよびヒ
ドロキシプロピルアクリレートである。上記活性水素含
有化合物は、単独または2種以上の混合で用いることが
できる。
【0060】ポリイソシアネート化合物(B)は従来よ
りポリウレタン製造に使用されているものが使用でき
る。このようなポリイソシアネート化合物としては、特
には限定されないが、炭素数6〜20の芳香族ポリイソ
シアネート〔たとえば、1,3−及び/又は1,4−フ
ェニレンジイソシアネート、2,4−及び/又は2,6
−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、
2,4’−および/または4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート(MDI)、粗製MDI、ナフチレン−
1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4.
4’,4’’−トリイソシアネート等〕:炭素数2〜1
8の脂肪族ポリイソシアネート(たとえばヘキサメチレ
ンジイソシアネート、リジンジイソシアネートなど):
炭素数4〜15の脂環式ポリイソシアネート(たとえば
イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネートなど):炭素数8〜15の芳香脂肪族
ポリイソシアネート(たとえばキシレンジイソシアネー
トなど):およびこれらのイソシアネートの変性物(ウ
レタン基、カルボジイミド基、アロファネート基、ウレ
ア基、ビューレット基、ウレトジオン基、ウレトンイミ
ン基、イソシアヌレート基、オキサゾリドン基含有変性
物など):およびこれらの2種以上の混合物があげられ
る。本発明の構成成分であるカチオン系ウレタン樹脂を
製造するに当たり、活性水素含有化合物(A)と、ポリ
イソシアネート化合物(B)の割合は種々変えることが
できるが、イソシアネート基と活性水素との当量比は通
常(0.5〜2):1好ましくは(1.05〜1.
5):1である。
【0061】ウレタン樹脂の製造法は、公知のポリウレ
タンの製造の方法で行うことができる。たとえば、化合
物(A)、(B)を分割して多段反応させる方法(プレ
ポリマー法)、および化合物(A)、(B)を一括して
反応させる方法(ワンショット法)などがあげられる
が、好ましくはプレポリマー法である。プレポリマー法
の例としては、化合物(A)、(B)をあらかじめ反応
させ、低分子ジアミンなどで反応を完結後、第3級アミ
ノ基を部分的にまたは完全に中和、4級化および/また
は両性化する方法が挙げられる。
【0062】上記の反応は溶媒中で行うことができ、そ
の溶媒にはイソシアネート基に対して不活性な溶媒を用
いるのが望ましい。溶媒としては、アミド系溶媒(N−
メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド等):ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン
等):芳香族炭化水素系溶剤(トルエン、キシレンな
ど):エーテル系溶媒(ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等):スルホキシド系溶媒(ジメチルスルホキシド
等)およびこれらの2種類以上の混合溶媒が考えられ
る。溶媒の量はウレタン樹脂の量に対して通常0〜40
0%である。反応温度は通常おだやかな条件、たとえば
20〜150℃好ましくは20〜100℃である。また
反応時間は通常3〜20時間である。反応圧力も通常常
圧下で行われるが、加圧下で行ってもよい。また反応を
促進させるために、通常使用されている触媒たとえばア
ミン系触媒(トリエチルレンジアミン、N−メチルモル
ホリン、トリエチルアミンなど)錫系触媒(ジブチルチ
ンジラウレート等)、鉛系触媒(オクチル酸鉛等)など
をもちいてもよい。
【0063】両性系ウレタン樹脂としては有機ジイソシ
アネート(ヘキサメチレンジイソシアネート等)とジオ
ール成分としてポリエーテルポリオール(ポリテトラメ
チレングリコール等)と3級アミノ基の入ったジオール
(N−メチルジエタノールアミン等)の共重合体を両性
化剤(モノクロロ酢酸ナトリウム等)で変性したものが
あげられる。両性基の導入方法、ウレタン樹脂の製造法
は前記したもののうちカチオン性化合物を除けば同様で
ある。両性系ウレタン樹脂の具体例としては、特開平1
0−259115号広報に記載のものがあげられる。両
性系ウレタン樹脂中の両性基の含量は、フイルムの耐水
性と髪への親和性の観点から、ウレタン樹脂もしくはウ
レア樹脂あたり0.01〜3ミリ当量/gであり、好まし
くは0.02〜2.5ミリ当量/gである。アニオン系ウ
レタン樹脂としては、有機ジイソシアネート(例えばヘ
キサメチレンジイソシアネート等)とジオール成分とし
てポリエーテルポリオール(例えばポリテトラメチレン
グリコール等)とカルボン酸基のはいったジオール(例
えばジメチロールプロピオン酸等)の共重合体を酸(例
えば塩酸等)で中和したものがあげられる。ウレタン樹
脂の製造法は前記したものの内カチオン性、両性化合物
を除けば同様に使用出来る。アニオン系ウレタン樹脂の
具体例としては、特開平6−321741号広報に記載
のものがあげられる。アニオン基導入の例としてはジオ
ールの一成分として2,2’−ジヒドロキシメチル置換
カルボン酸を使用してカルボキシル基を導入することが
あげられる。アニオン系ウレタン樹脂中のアニオン基の
含量は、フイルム耐水性と髪への親和性の観点から、ウ
レタン樹脂もしくはウレア樹脂あたり0.01〜3ミリ
当量/gであり、好ましくは0.02〜2.5ミリ当量/g
である。
【0064】非イオン系ウレタン樹脂としては、イオン
性基含有ジオールの代わりにジオール成分としてポリエ
ーテルポリオール(例えばポリエチレングリコール等)
等の非イオン性親水性成分を有機ジイソシアネート(例
えばヘキサメチレンジイソシアネート等)とを共重合し
たものがあげられる。ウレタン樹脂の製造法は前記した
ものの内イオン性の化合物を除けば同じものが使用出来
る。非イオン系ウレタン樹脂の具体例としては、ヘキサ
メチレンジイソシアネート・ポリテトラメチレングリコ
ール共重合体、イソホロンジイソシアネート・ポリプロ
ピレングリコール共重合体等があげられる。樹脂中のポ
リオキシエチレン基の含有量は、重量%で通常20〜9
5、好ましくは40〜85である。
【0065】以上の得られたウレタン樹脂はポリウレタ
ンまたはポリウレアであり、通常の方法(たとえば特公
昭42−24192号公報記載の方法)で分散体にする
ことができる。たとえば、得られたポリウレタンまたは
ポリウレアのアセトン溶媒(濃度約60%)に攪拌可に
水を加えて、次いで加熱下にアセトンを留去する事によ
り水分散体(濃度約45%)を得ることができる。上記
のウレタン樹脂の分子量は重量平均分子量で1000以
上を示し、好ましくは、5000から200万、更に好
ましくは1万から100万であるこれらのウレタン樹脂
の内、好ましいのはカチオン系及び両性系ウレタン樹脂
である。特に好ましいのはカチオン系ウレタン樹脂であ
る。該ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂
及びシリコーン樹脂と、ウレタン樹脂の配合比率は重量
で、好ましくは2:98〜95:5であり、さらに好ま
しくは10:90〜10:1であり、特に好ましくは1
0:50〜10:2である。ウレタン樹脂の配合比率が
5以上又は98以下であると得られるフィルムの伸びが
良好であり、セット性がさらに改良される。
【0066】本発明において、該樹脂から得られる樹脂
フィルムの30℃、80%R.H.雰囲気下で調湿した試
験片の100%モジュラスは8〜40kgf/cm2
好ましくは10〜30kgf/cm2である。30℃、
80%R.H.雰囲気下での100%モジュラスが8kg
f/cm2以上であると、満足するセット力が得られ、
かつベトツキが少ない。また40kgf/cm2以下で
あると、セットした毛髪が硬くならず、ゴワツキ感もな
く、使用者に自然な感じを与えるようになり、くし通り
性も良くなる。
【0067】樹脂フィルムの100%モジュラスの測定
法は、以下の条件で行うものとする。 (1)樹脂フィルムの作成 (厚さ0.2±0.05mmの樹脂フィルム)上記フィ
ルムの作成の例としては下記の方法がある。水(必要に
よりアルコール、ケトンなどの低沸点有機溶剤を一部併
用してもよい)で固形分を約20%に希釈調製した樹脂
溶液を、水平な離型性基体(例えばポリプロピレン板、
必要により離型剤または離型紙を使用してもよい)に枠
を設けて、厚さ1mmに流展し、室温で約12時間放置
し自然乾燥させる。次いで約60℃の循風乾燥器で約1
2時間乾燥させた後、剥離して、厚さ0.2±0.05
mmの樹脂フィルムを得る。
【0068】(2)測定試験片の調製 上記の樹脂フィルムを3号ダンベル(JIS K672
3)を用いて試験片に加工し、厚みを正確に測定後、3
0±2℃,80±5%R.H.の恒温恒湿器で試験片を
調湿する。100%モジュラスは吸湿状態により変動す
るため、測定のためには24時間以上48時間以下で吸
湿させたものを供する。 (3)測定 室温25±2℃、湿度65±5%R.H.の環境に設置
したオートグラフ(例えば島津オートグラフAGS−5
00D)を用いて、以下の条件で測定を行う。なお、調
湿した試験片は、恒温恒湿器から取り出して5分以内に
測定する。 ロードセル:5kgf 引張り速度:50mm/分 薄い樹脂フィルムで、小さな100%モジュラスの測定
では、引張り速度により変動するため、上記の条件で行
うものとする。
【0069】本発明において、樹脂フィルムの損失正接
(tanδ)は、0.3以下、好ましくは0.2であ
る。tanδが0.3以下であると、樹脂の粘性が小さ
いのでセット力と回復力(セットした形が崩れたときに
もとに戻る力)が良い。樹脂フィルムのtanδの測定
法は、以下の条件で行うものとする。 (1)樹脂フィルムの作成 樹脂フィルムの作成は、上記100%モジュラス測定法
記載の方法で行う。 (2)測定試験片の作成 上記フィルムをカッター等を用いて長さ45mm、幅5
mmの大きさに切り取り試験片を作成し、厚みを正確に
測定する。 (3)測定 市販の粘弾性測定器(例えばORIENTEC社MOD
EL DDV−25FP)で下記条件で測定し、25±
1℃でのtanδを測定値とする。 荷重;20gf(変位0.3〜3%) 加振周波数;30Hz
【0070】上記の本発明の毛髪処理剤は上記の樹脂と
希釈剤からなる。上記の樹脂は水不溶性である。毛髪処
理剤はこれらの樹脂を希釈剤で溶解させ又は水分散させ
た状態で使用する。希釈剤は溶剤及び/又は水であり、
分散液状(エマルション)、水/溶剤溶液状または水/
溶剤分散液状(エマルション)で使用され、好ましくは
水分散状(エマルション)または水/溶剤分散液状(エ
マルション)である。毛髪処理剤中の樹脂固形分は、通
常0.01〜20重量%であり、好ましくは0.1〜1
0重量%である。溶剤としては、炭素数1〜10のアル
コール、ケトン、エステル、エーテル、炭化水素等が使
用出来、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール
等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジ
エチルケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、
プロピオン酸メチルなどのエステル類、メチルセルソル
ブ、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブなどのエーテ
ル類、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン等の炭
化水素類等が挙げられる。好ましくはアルコール類であ
り、特に好ましくはエタノールである。毛髪処理剤中の
溶剤の量は用途によって異なるが、通常全体量の0〜9
0%である。本発明品の毛髪処理剤の作成法は、特には
限定されないが、予め作成した樹脂を溶剤又は溶剤/水
の混合溶剤に溶解した後、水または水/溶剤混合溶剤で
希釈し、分散または溶解する方法や、前記した乳化重合
や懸濁重合等の様に樹脂の重合と同時に分散又は溶解す
る方法等が挙げられる。
【0071】本発明の毛髪処理剤には、本発明の効果を
妨げない量のアニオン活性剤、非イオン活性剤、カチオ
ン活性剤、両性活性剤を併用してもよい。アニオン活性
剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチ
レン(重合度=1〜100)ラウリル硫酸ナトリウム、
ポリオキシエチレン(重合度=1〜100)ラウリル硫
酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン(重合度
=1〜100)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ポリ
オキシエチレン(重合度=1〜100)ヤシ油脂肪酸モ
ノエタノールアミド硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレ
ン(重合度=1〜100)ラウリルスルホコハク酸2ナ
トリウム、スルホコハク酸ポリオキシエチレン(重合度
=1〜100)ラウロイルエタノールアミド2ナトリウ
ム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂
肪酸サルコシンナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシント
リエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グ
ルタミン酸トリエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸ア
シル−L−グルタミン酸ナトリウム、ラウロイルメチル
−β−アラニンナトリウム、ラウリルリン酸ナトリウム
等が挙げられる。
【0072】非イオン界面活性剤としては、1:1型ヤ
シ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリルジメチルアミ
ンオキシド、モノステアリン酸グリセリン、モノステア
リン酸エチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチ
レングリコール(重合度=1〜100)、ジステアリン
酸ポリエチレングリコール(重合度=1〜100)、モ
ノラウリン酸ソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエ
チレン(重合度=1〜100)ソルビタン、ポリオキシ
エチレン(重合度=1〜100)ジオレイン酸メチルグ
ルコシド、ポリオキシエチレン(重合度=1〜100)
牛脂アルキルヒドロキシミリスチレンエーテル、モノス
テアリン酸エチレングリコール等が挙げられる。カチオ
ン界面活性剤としては、塩化ステアリルトリメチルアン
モニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化
ジステアリルジメチルアンモニウム、エチル硫酸ラノリ
ン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、
ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミドの乳酸塩など
が挙げられる。
【0073】両性界面活性剤としては、ヤシ油脂肪酸ア
ミドプロピイルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリル
ジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム
ベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン、ラウロ
イルアミドエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルベ
タインヒドロキシプロピルリン酸ナトリウム、β−ラウ
リルアミノプロピオン酸ナトリウム等が挙げられる。
【0074】また、本発明の毛髪処理剤には、本発明の
効果を妨げない量の乳化安定剤、保湿剤、シリコーン、
キレート剤、増粘剤、香料、着色料、防腐剤、紫外線吸
収剤などの添加剤が併用できる。乳化安定剤として、セ
チルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアル
コール等の炭素数6〜22の高級アルコール;保湿剤と
してグリセリン、ピロリドンカルボン酸ナトリウム等;
増粘剤として、カチオン化セルロース、カチオン化グア
ーガム、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸ナト
リウム、ヒドロキシエチルセルロース、タンパク誘導体
等;シリコーンとしてジメチルポリシロキサン、ジメチ
ルポリシロキサンのメチル基の一部に各種の有機基を導
入した変性シリコン、環状ジメチルシロキサン等;キレ
ート剤として、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、1
−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸ナトリウム
等があげられる。
【0075】本発明の毛髪処理剤の用途は特に限定され
ないが、ムース、ミスト、ジェルなどのセット剤、シャ
ンプー、リンス、トリートメント、コンディショニング
効果付与剤、染毛剤等に有効である。また、この毛髪処
理剤の優れた性質を生かし、従来から使用されている毛
髪処理剤の用途にはすべて適用可能である。毛髪処理剤
の使用方法は、用途によって異なる。例えば、ムース、
ミスト、ジェル等のセット剤として使用する場合は上記
毛髪処理剤の適量を毛髪へ付けた後、毛髪の形を整え、
乾燥させる。シャンプー、リンス等として使用する場合
は毛髪へ付けた後、最後に水又は湯で洗い流す。前記し
た様に、毛髪処理剤中の樹脂固形分は、通常0.01〜
20重量%であり、好ましくは0.1〜10重量%であ
る。
【0076】本発明の毛髪処理剤をムース、ミスト、ジ
ェルなどのセット剤として使用する場合、処理剤中の樹
脂固形分が0.01重量%未満の場合は、セット力が不
足する。また20重量%を超える場合は、毛髪に不自然
感を与えるようになる。シャンプーとして使用する場
合、処理剤中の樹脂固形分の含量が0.01重量%未満
の場合は、髪のまとまりがなくなる。また20重量%を
超える場合は、シャンプー後に不自然感を与えるように
なる。リンス用途として使用する場合、処理剤中の樹脂
固形分の含量が0.01重量%未満の場合は、髪のまと
まりがなくなる。また20重量%を超える場合は、リン
ス後に不自然感を与えるようになる。トリートメントと
して使用する場合、処理剤中の樹脂固形分の含量が0.
01重量%未満の場合は、十分なトリートメント効果が
ない。また20重量%を超える場合は、トリートメント
後に不自然感を与えるようになる。コンディショニング
効果付与剤として使用する場合、処理剤中の樹脂固形分
の含量が0.01重量%未満の場合は、十分なコンディ
ショニング効果がない。また20重量%を超える場合
は、毛髪に不自然感を与えるようになる。
【0077】本発明の毛髪処理剤を染毛剤用途として使
用する場合、処理剤中の樹脂固形分の含量が0.01重
量%未満の場合は、十分な染毛効果がない。また20重
量%を超える場合は、毛髪に不自然感を与えるようにな
る。
【0078】本発明の毛髪処理剤の試験法は次の通りで
ある。 <セット性>樹脂溶液又は樹脂エマルションを水/エタ
ノール(50/50)で希釈して、固形分換算で、3重
量%の希釈試料を作成する。つぎに、長さ25cmの毛
束2gにその希釈試料0.5g塗布し、直径10mmの
ロッドに巻いて乾燥させた。乾燥後、ロッドから毛束を
はずし、直ちにカールの長さ(l0)を測定した。ここ
で、カールの長さと(l0)とは毛束の一端を固定し、
他端を垂らしたときの固定端から再下位点までの距離を
いう。次につぎにこれを恒温恒湿器(30℃、80%
R.H.)に3時間つるした後、カールの長さl1を測
定した。セット性はロッドからはずした直後のカールの
長さ(l0)と3時間放置後のカールの長さ(l1)から
次式で算出し、下記の判定条件で評価する。 セット性(%)=〔(25−l1)/(25−l0)〕×100 判定基準 セット性 80〜100% : ◎ セット性 50〜79% : ○ セット性 30〜49 % : △ セット性 0〜29 % : ×
【0079】<洗浄性>前記セット性試験と同じロッド
に巻いて乾燥させた紙の毛を、市販のシャンプーの1%
溶液で洗浄し、つぎに水で洗浄後乾燥し、毛髪表面上の
樹脂の残存量をmicroscope(KEYENCE社製VH-6110)を通
して1000倍に拡大して観察し、下記の判定基準で評
価する。 判定基準 樹脂の残留無し : ○ 樹脂の残留少量あり : △ 樹脂の残留多量にあり : ×
【0080】<使用感>三洋化成工業株式会社の全従業
員からランダムに選定されたパネラー10人が前記<セ
ット性>で作成した希釈試料をセット剤として実使用試
験して、ゴワツキ感、ベトツキ感、くし通り性の使用感
を官能評価により下記の判定基準で評価した。 判定基準 ゴワツキ感 7人以上がゴワツキ感が無いと判断 : ○ 3人以上6人以下がゴワツキ感が無いと判断 : △ 8人以上がゴワツキ感があると判断 : × ベトツキ感 7人以上がベトツキ感が無いと判断 : ○ 3人以上6人以下がベトツキ感が無いと判断 : △ 8人以上がベトツキ感があると判断 : × くし通り性 7人以上がくし通り性が良いと判断 : ○ 3人以上6人以下がくし通り性が良いと判断 : △ 8人以上がくし通り性が悪いと判断 : ×
【0081】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されない。以下において、部及
び%はそれぞれ重量部及び重量%を示す。実施例1〜1
2は毛髪処理剤をセット剤として使用した実施例であ
る。 実施例1 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に、メチルメタクリレート83部、イソト
リデシルメタクリレート196部、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート8部、アゾビスイソブチロニトリル1
部およびメチルエチルケトン500部を入れて、窒素気
流下80℃に加熱還流させ4時間重合を行った。50℃
に冷却後、ジメチル硫酸を6部滴下し更に3時間撹拌を
行った。反応終了後、撹拌下水を800部を加え、減圧
下メチルエチルケトンを留去し、固形分30%の樹脂
(I)エマルションを得た。
【0082】実施例2 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に、スチレン140部、イソトリデシルメ
タクリレート140部、ジメチルアミノエチルメタクリ
レート8部、アゾビスイソブチロニトリル1部およびメ
チルエチルケトン500部を入れて、窒素気流下80℃
に加熱還流させ4時間重合を行った。50℃に冷却後、
ジメチル硫酸を6部滴下し更に3時間撹拌を行った。反
応終了後、撹拌下水を800部を加え、減圧下メチルエ
チルケトンを留去し、固形分30%の樹脂(II)エマ
ルションを得た。
【0083】実施例3 攪拌機を付けた反応器に、水316部、ラウリル硫酸ソ
ーダ0.8部、重炭酸ソーダ2部、ドデシルメルカプタ
ン2.8部、スチレン208部、ブタジエン178部及
びジメチルアミノエチルメタクリレート9.9部を仕込
みモノマーエマルションを得る。また、これとは別に撹
拌機を付けたオートクレーブに水198部、エチレンジ
アミンテトラ酢酸四ナトリウム塩0.4部、ラウリル硫
酸ソーダ0.4部、及び過硫酸カリウム0.8部を仕込
み、80℃に加熱し、得られたモノマーエマルションの
10%をオートクレーブに滴下し、1時間反応させた。
次に過硫酸カリウム3.2部および水79部を添加した
後に、残りのモノマーエマルションを80℃で4時間か
けて滴下した。滴下終了後、さらに80℃、4時間撹拌
をし、重合を熟成させた。重合終了後、80℃で水蒸気
蒸留をおこない、未反応モノマーを除去した。冷却後、
10%リン酸水溶液でpH7に調整し、固形分30%の
樹脂(III)エマルションを得た。
【0084】実施例4 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に、スチレン111部、ラウリルメタクリ
レート171部、ジメチルアミノエチルメタクリレート
メチルクロライド4級化物12部、エチレングリコール
ジメタクリレート60部および水700部を入れて、窒
素気流下80℃に加熱還流させ7時間重合を行い、固形
分30%の樹脂(IV)エマルションを得た。
【0085】実施例5 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に分子量3000のポリテトラメチレング
リコール254部とアジピン酸25部とN−メチルジエ
タノールアミン10部を入れて、窒素気流下150℃で
10時間重合し酸価1.1、分子量30,000のポリ
エステル樹脂を得た。この樹脂をジメチルケトン500
部に溶解した後、50℃に温調しジメチル硫酸11部を
滴下し3時間撹拌する。反応終了後、撹拌下水800部
を加え、減圧下ジメチルケトンを留去し、固形分30%
の樹脂(V)エマルションを得た。
【0086】実施例6 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に分子量3000のポリプロピレングリコ
ールの両末端テレフタル酸エステル物285部とエチレ
ンジアミン5部とジエチレントリアミン3部を入れて、
窒素気流下180℃で10時間重合し、アミン価2.
0、分子量25,000のポリアミド樹脂を得た。この
樹脂をジメチルケトン500部に溶解した後、50℃に
温調しジエチル硫酸7部を滴下し3時間撹拌する。反応
終了後、撹拌下水800部を加え、減圧下ジメチルケト
ンを留去し、固形分30%の樹脂(VI)エマルション
を得た。
【0087】配合するウレタン樹脂の製造例1 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00のポリテトラメチレングリコール256.2部、N
−メチルジエタノールアミン0.7部、イソホロンジイ
ソシアネート42.2部及びアセトン122部を仕込み
反応系を窒素ガスで置換した後、撹拌下80℃で5時間
反応した。得られたアセトン溶液にメチルクロライド
0.3部を加え45〜55℃で4級化をおこなった。得
られた4級化物を30℃に冷却して水700部を加え
て、減圧下50〜60℃でアセトンを留去し、固形分3
0%のウレタン樹脂(VII)エマルションを1000
部を得た。
【0088】配合するウレタン樹脂の製造例2 温度計及び撹拌機を付けた密閉反応器に、分子量約20
00のポリテトラメチレングリコール90.7部、分子
量約2000の3−メチルペンタンジオールとアジピン
酸からなるポリエステルジオール90.7部、1,4−
ブタンジオール6.6部、N−メチルジエタノールアミ
ン15.0部、イソホロンジイソシアネート83.3部
及びアセトン122部を仕込み反応系を窒素ガスで置換
した後、撹拌下80℃で5時間反応した。得られたアセ
トン溶液にモノクロロ酢酸ナトリウム14.7部を加
え、さらに80℃で両性化を行った。得られた両性化物
を30℃に冷却して、水700部を加えて減圧下50〜
60℃でアセトンを留去し、固形分30%のウレタン樹
脂(VIII)エマルションを1000部を得た。
【0089】実施例7 実施例1で製造した樹脂(I)エマルションを100部
と配合するウレタン樹脂の製造例1(以下製造例1とい
う)の樹脂(VII)エマルションを100部混合し固
形分30%の樹脂(IX)エマルションを200部得
た。 実施例8 実施例1で製造した樹脂(I)エマルションを100部
と配合するウレタン樹脂の製造例2(以下製造例2とい
う)の樹脂(VIII)エマルションを900部混合し
固形分30%の樹脂(X)エマルションを1000部得
た。 実施例9 実施例5で製造した樹脂(V)エマルションを100部
と製造例1の樹脂(VII)エマルションを500部混
合し固形分30%の樹脂(XI)エマルションを600
部得た。
【0090】実施例10 実施例1で製造した樹脂(I)エマルションを100部
と実施例6の樹脂(VI)エマルションを100部混合
し固形分30%の樹脂(XII)エマルションを200
部得た。 実施例11 実施例2で製造した樹脂(II)エマルションを100
部と実施例5の樹脂(V)エマルションを200部混合
し固形分30%の樹脂(XIII)エマルションを30
0部得た。 実施例12 製造例2の樹脂(VIII)エマルションを485部と
実施例3で製造した樹脂(III)エマルションを15
部混合し固形分30%の樹脂(XIV)エマルション5
00部を得た。
【0091】比較例1 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に、N−メタクリロイルオキシエチルN,
N−ジメチルアンモニウムN−メチルカルボキシレート
180部、ステアリルメタクリレート120部、アゾビ
スイソブチロニトリル1.2部および無水エタノール4
50部を入れて、窒素気流下80℃に加熱還流させ6時
間重合を行った。反応終了後、無水エタノールを250
部を加え、固形分30%の樹脂溶液を得た。
【0092】比較例2 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に、スチレン30部、2−エチルヘキシル
アクリレート262部、ジメチルアミノエチルメタクリ
レート8部、アゾビスイソブチロニトリル1部およびメ
チルエチルケトン500部を入れて、窒素気流下80℃
に加熱還流させ4時間重合を行った。50℃に冷却後、
ジメチル硫酸を6部滴下し更に3時間撹拌を行った。反
応終了後、撹拌下水を800部を加え、減圧下メチルエ
チルケトンを留去し、固形分30%の樹脂エマルション
を得た。 比較例3 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に、メチルメタクリレート196部、ステ
アリルメタクリレート84部、ジメチルアミノエチルメ
タクリレート11部、アゾビスイソブチロニトリル1部
およびメチルエチルケトン500部を入れて、窒素気流
下80℃に加熱還流させ4時間重合を行った。50℃に
冷却後、モノクロロ酢酸ナトリウムを9部滴下し更に3
時間撹拌を行った。反応終了後、撹拌下水を800部を
加え、減圧下メチルエチルケトンを留去し、固形分30
%の樹脂エマルションを得た。
【0093】比較例4 温度計、滴下ロート、冷却管、窒素導入管及び攪拌機を
付けた反応器に、メチルメタクリレート66部、2−エ
チルヘキシルメタクリレート220部、ジメチルアミノ
エチルメタクリレート8部、アゾビスイソブチロニトリ
ル1部およびメチルエチルケトン500部を入れて、窒
素気流下80℃に加熱還流させ4時間重合を行った。5
0℃に冷却後、ジメチル硫酸を6部滴下し更に3時間撹
拌を行った。反応終了後、撹拌下水を800部を加え、
減圧下メチルエチルケトンを留去し、固形分30%の樹
脂エマルションを得た。実施例1〜12及び比較例1〜
4の評価について表1にまとめる。
【0094】
【表1】
【0095】表1の結果から、本発明の毛髪処理剤(実
施例1〜12)が従来の毛髪処理剤(比較例1)に比
べ、洗浄性に優れていることがわかる。また、比較例2
〜4は、それぞれ100%モジュラスおよびtanδが
範囲外の例である。100%モジュラスが低い場合はセ
ット性、ベトツキ感が不良となり、高い場合は、ゴワツ
キ感、くし通り性が不良となる。また、tanδが大き
い場合はセット性、ベトツキ感が不良となり使用に適さ
ないことがわかる
【0096】 実施例13(シャンプーとしての実施例) 重量% ・ポリオキシエチレン(n=2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム (25%) 38 ・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液(30%) 17 ・スルホコハク酸ポリオキシエチレン(n=5)ラウロイル エタノールアミド二ナトリウム(30%) 10 ・ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 3 ・樹脂(I)エマルション(30%) 5 ・香料、着色料など 適量 ・水 残量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (合計) 100 上記混合物の毛髪処理剤をヘアシャンプーとして使用し
た場合、良好な泡立ちを示し、乾燥後のまとまりおよび
風合いに優れ、優れたコンデイショニング効果が見られ
た。
【0097】 実施例14(ヘアリンスとしての実施例) 重量% ・塩化ジステアリルジメチルアンモニウム(90%) 3 ・セチルアルコール 0.5 ・プロピレングリコール 4 ・メチルセルロース(#4000) 1 ・樹脂(VI)エマルション(30%) 3 ・香料、着色料など 適量 ・水 残量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (合計) 100 上記混合物の毛髪処理剤をヘアリンスとして使用した場
合、リンス中も非常になめらか感があり、乾燥後のまと
まりおよび風合いに優れ、優れたコンデイショニング効
果が見られた。
【0098】 実施例15(染毛剤としての実施例) (第1剤) 重量% ・パラフェニレンジアミン 3 ・レゾルシン 0.5 ・オレイン酸 20 ・ポリオキシエチレン(n=10)オレイルアルコールエーテル 15 ・イソプロピルアルコール 10 ・アンモニア水(28%) 10 ・樹脂(III)エマルション(30%) 4 ・酸化防止剤、キレート剤 適量 ・水 残量 100 (第2剤) 重量% ・過酸化水素水(30%) 20 ・安定化剤 適量 ・水 残量 100 上記混合物を毛髪処理剤を染毛剤で処理した毛髪は、非
常になめらかであり、毛髪の損傷を防ぐものであり、優
れたコンデイショニング効果が見られた。
【0099】
【発明の効果】本発明の毛髪処理剤は、セット剤として
毛髪に使用した際に、従来用いられている毛髪処理剤に
比べ、高温高湿度下でセットが崩れない、自然感を損な
わない、毛髪上からの洗浄除去性がよい、樹脂被膜が持
つゴム弾性によるセット回復力、保持力に優れる等の特
長を有している。また、本発明の毛髪処理剤をシャンプ
ー、リンス、染毛剤として毛髪に使用した場合は、優れ
たコンデイショニング効果が得られる等の特徴を有して
いる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AB051 AB082 AB412 AC072 AC102 AC122 AC182 AC242 AC472 AC552 AC642 AC692 AC712 AC782 AC792 AD091 AD092 AD151 AD262 BB33 BB34 BB35 BB36 CC31 CC32 CC33 CC36 CC38 CC39 DD31 EE07 EE28

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 tanδが0.3以下であり、かつ30
    ℃、80%R.H.で調温調湿したフィルムの100%
    モジュラスが8〜40Kgf/cm2となる樹脂フィル
    ムを形成する樹脂と、希釈剤からなることを特徴とする
    毛髪処理剤。
  2. 【請求項2】 該樹脂が、ビニル樹脂、ポリエステル樹
    脂、ポリアミド樹脂及びシリコーン樹脂からなる群より
    選ばれる1種以上である請求項1記載の毛髪処理剤。
  3. 【請求項3】 該樹脂の樹脂骨格中にカチオン性基を含
    有する請求項1又は2記載の毛髪処理剤。
  4. 【請求項4】 該樹脂の樹脂骨格中に両性基を含有する
    請求項1又は2記載の毛髪処理剤。
  5. 【請求項5】 該樹脂の樹脂骨格中にアニオン性または
    親水性(ポリ)オキシアルキレン基を含有する請求項1
    又は2記載の毛髪処理剤。
  6. 【請求項6】 該樹脂が水不溶性である請求項1〜5の
    いずれか記載の毛髪処理剤。
  7. 【請求項7】 該希釈剤が溶剤及び/又は水である請求
    項1〜6のいずれか記載の毛髪処理剤。
  8. 【請求項8】 該ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
    アミド樹脂及びシリコーン樹脂からなる群より選ばれる
    1種以上に、ウレタン樹脂が配合されてなる請求項1〜
    7のいずれか記載の毛髪処理剤。
  9. 【請求項9】 該ウレタン樹脂がカチオン系及び/又は
    両性系ウレタン樹脂である請求項8記載の毛髪処理剤。
  10. 【請求項10】 該カチオン系ウレタン樹脂が、活性水
    素含有化合物とポリイソシアネート化合物から誘導され
    てなるポリウレタンまたはポリウレアからなり、活性水
    素含有化合物の少なくとも一部として、第3級アミノ基
    (塩)を含有する活性水素含有化合物(a)及び/又は
    第4級アンモニウム塩基を含有する活性水素含有化合物
    (b)を用いるものである請求項9記載の毛髪処理剤。
  11. 【請求項11】 該第3級アミノ基(塩)及び/又は第
    4級アンモニウム塩基の含量が0.01〜3ミリ当量/
    gである請求項10記載の毛髪処理剤。
  12. 【請求項12】 該樹脂が10〜30kgf/cm2
    フィルムの100%モジュラスを有する請求項1〜11
    のいずれか記載の毛髪処理剤。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれか記載の処理
    剤で毛髪を処理する毛髪処理方法。
JP11013283A 1998-02-24 1999-01-21 毛髪処理剤及び毛髪処理方法 Pending JP2000256141A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013283A JP2000256141A (ja) 1998-02-24 1999-01-21 毛髪処理剤及び毛髪処理方法
US09/622,571 US6641804B1 (en) 1998-02-24 1999-01-26 Hair treatment and method of treating hair using compounded resin containing urethane resin
PCT/JP1999/000296 WO1999043289A1 (fr) 1998-02-24 1999-01-26 Traitement capillaire et procede de traitement des cheveux
EP99900675A EP1068859A4 (en) 1998-02-24 1999-01-26 HAIR TREATMENT AND METHOD FOR HAIR TREATMENT

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058798 1998-02-24
JP25699 1999-01-05
JP10-60587 1999-01-05
JP11-256 1999-01-05
JP11013283A JP2000256141A (ja) 1998-02-24 1999-01-21 毛髪処理剤及び毛髪処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000256141A true JP2000256141A (ja) 2000-09-19

Family

ID=27274375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11013283A Pending JP2000256141A (ja) 1998-02-24 1999-01-21 毛髪処理剤及び毛髪処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6641804B1 (ja)
EP (1) EP1068859A4 (ja)
JP (1) JP2000256141A (ja)
WO (1) WO1999043289A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036130A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kao Corp 整髪方法
JP2020533366A (ja) * 2017-09-13 2020-11-19 リビング プルーフ インコーポレイテッド 長期持続性の化粧品組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801200B1 (fr) * 1999-11-19 2003-04-25 Oreal Composition cosmetique capillaire procurant de bonnes proprietes de tenue et comprenant des polymeres filmogenes
US6808701B2 (en) 2000-03-21 2004-10-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Conditioning compositions
JP2004503686A (ja) * 2000-06-13 2004-02-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 表面を変性するためのウレタン基および/または尿素基を有するポリマーの使用
US6613314B1 (en) 2000-07-27 2003-09-02 L'oreal Reshapable hair styling composition comprising polyurethane dispersions
US6517821B1 (en) 2000-07-27 2003-02-11 L'oreal Reshapable hair styling composition comprising aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane urea
US6433073B1 (en) 2000-07-27 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Polyurethane dispersion in alcohol-water system
FR2816209B1 (fr) * 2000-11-08 2005-02-25 Oreal Composition de decoloration pour fibres keratiniques comprenant un polyurethane associatif cationique
FR2816210B1 (fr) * 2000-11-08 2005-02-25 Oreal Composition pour la decoloration ou la deformation permanente des fibres keratiniques comprenant un polyurethane associatif cationique
FR2816208B1 (fr) * 2000-11-08 2003-01-03 Oreal Composition de teinture directe pour fibres keratiniques comprenant un polyurethane associatif cationique
FR2816207B1 (fr) * 2000-11-08 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques comprenant un polyurethane associatif cationique
FR2816834B1 (fr) * 2000-11-20 2005-06-24 Oreal Composition de traitement des fibres keratiniques comprenant un polymere polyurethane associatif cationique et un agent protecteur ou conditionneur
DE10109803A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Basf Ag Verwendung von anionischen Polymeren, die Urethan- und/oder Harnstoffgruppen aufweisen, zur Modifizierung von Oberflächen
US7122174B2 (en) 2002-09-30 2006-10-17 L'oreal S.A. Compositions comprising at least one silicone compound and at least one amine compound, and methods for using the same
US7919074B2 (en) 2006-05-18 2011-04-05 Akzo Nobel N.V. Polyetheramide compositions
EP2145616A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-20 Bayer MaterialScience AG PUD für Haarfärbemittel
JP6960937B2 (ja) 2016-03-08 2021-11-05 リビング プルーフ インコーポレイテッド 長期持続性化粧品組成物
CA3074845A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Living Proof, Inc. Color protectant compositions

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2531468A (en) 1949-04-14 1950-11-28 Eastman Kodak Co Polyvinyl sulfonates and process for their preparation
US2604461A (en) 1950-07-22 1952-07-22 Dow Chemical Co Production of sulfonated alkenyl aromatic resins
US2837500A (en) 1953-08-03 1958-06-03 Du Pont Copolymers of acrylonitrile with alkenylaromatic sulfonic acids or salts
US3050498A (en) 1958-01-29 1962-08-21 Dow Chemical Co Compositions comprising graft copolymers of aminated acrylate and methacrylate monomers on acrylonitrile polymers and method of preparing same
US3320212A (en) 1962-05-03 1967-05-16 Petrolite Corp alpha-sulfocarboxylic esters of oxyalkylated polyphenols
US3257281A (en) 1962-07-05 1966-06-21 Ciba Ltd Aerosol preparations for the treatment of the hair comprising hydrophilic salts of basic amides and esters
DE1812143C3 (de) 1968-12-02 1979-07-05 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen Copolymeren
US3576760A (en) 1969-06-13 1971-04-27 Nat Patent Dev Corp Water soluble entrapping
US3577518A (en) 1969-07-18 1971-05-04 Nat Patent Dev Corp Hydrophilic hairspray and hair setting preparations
US3706717A (en) 1970-07-01 1972-12-19 American Cyanamid Co Copolymers of fumaric acid and allyl sulfonic acid
US3671502A (en) 1970-11-12 1972-06-20 Kendall & Co Betaine copolymers with hydroxyalkylacrylates and hydroxyalkylmethacrylates
JPS536214B2 (ja) 1972-08-24 1978-03-06
JPS6157803A (ja) 1984-08-29 1986-03-24 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁体に貼り合された金属箔の厚みを検知する方法
JP3143720B2 (ja) 1992-05-07 2001-03-07 三菱化学株式会社 毛髪化粧用組成物
DE4241118A1 (de) * 1992-12-07 1994-06-09 Basf Ag Verwendung von kationischen Polyurethanen und Polyharnstoffen als Hilfsmittel in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
US5626840A (en) 1993-04-06 1997-05-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of polyurethanes with carboxylate functionality for hair fixative applications
JPH0826938A (ja) 1994-07-12 1996-01-30 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP3545491B2 (ja) 1995-04-19 2004-07-21 花王株式会社 整髪剤組成物
US6113881A (en) * 1996-09-20 2000-09-05 Helene Curtis, Inc. Hair styling mousse compositions comprising carboxylated polyurethane resins
JP3667518B2 (ja) * 1997-01-14 2005-07-06 三洋化成工業株式会社 毛髪処理剤
JP3667480B2 (ja) * 1997-01-23 2005-07-06 三洋化成工業株式会社 毛髪用処理剤
US6069216A (en) * 1997-06-11 2000-05-30 Kao Corporation Cationic group-containing copolymer and thickener

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036130A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kao Corp 整髪方法
JP2020533366A (ja) * 2017-09-13 2020-11-19 リビング プルーフ インコーポレイテッド 長期持続性の化粧品組成物
JP7244495B2 (ja) 2017-09-13 2023-03-22 リビング プルーフ インコーポレイテッド 長期持続性の化粧品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6641804B1 (en) 2003-11-04
WO1999043289A1 (fr) 1999-09-02
EP1068859A4 (en) 2005-08-03
EP1068859A1 (en) 2001-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000256141A (ja) 毛髪処理剤及び毛髪処理方法
KR100768825B1 (ko) 탄성의 특징을 가진 양이온 또는 양이온성 폴리우레탄
KR101959582B1 (ko) 샴푸 조성물
EP1218430B1 (de) Kosmetisches mittel auf basis von urethan- und/oder harnstoffgruppen-haltigen oligomeren
WO1997017386A1 (de) Wasserlösliche oder wasserdispergierbare polyurethane mit endständigen säuregruppen, ihre herstellung und ihre verwendung
JP2008540647A (ja) 通気性ポリウレタンベースの毛髪固定剤組成物
DE19821731A1 (de) Kosmetisches Mittel
JP2007238947A (ja) 両親媒性カチオン性の会合性ポリマー、その製造方法、増粘剤としての用途及びそれを含有する組成物
WO2020062327A1 (zh) 非离子型含硅水性聚氨酯分散体及其制备和在毛发清洁中的应用
EP2221043A1 (de) Haarfestiger-Zusammensetzung
JP3667480B2 (ja) 毛髪用処理剤
JP2007001969A (ja) 化粧料用水性エマルジョン組成物、及びそれを含有する毛髪用化粧料
WO1997017052A1 (de) Haarbehandlungsmittel
US20070274942A1 (en) Aqueous Composition Comprising a Polyionic Dendritic Polymer and an Ionic Surface-Active Agent
WO2023000676A1 (zh) 一种空间立体结构的化妆品持妆组合物
AU5067702A (en) Method for manufacturing amphoteric urethane resin and amphoteric urethane resin and resin composition obtained herewith
JP6377446B2 (ja) 化粧料用ウレタン−(メタ)アクリル複合樹脂水性分散液
MXPA01012886A (es) Composicion de resina cosmetica y cosmetico que lo usa.
JPH111415A (ja) 毛髪処理剤
JP3667518B2 (ja) 毛髪処理剤
JP5459218B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2004285043A (ja) カチオン化ウレタン樹脂を含有する化粧料。
JP7012607B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2010090050A (ja) 毛髪化粧料
WO2004078810A2 (de) Polymere produkte

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512