JP2000250728A - データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2000250728A
JP2000250728A JP11052975A JP5297599A JP2000250728A JP 2000250728 A JP2000250728 A JP 2000250728A JP 11052975 A JP11052975 A JP 11052975A JP 5297599 A JP5297599 A JP 5297599A JP 2000250728 A JP2000250728 A JP 2000250728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
request
print
occupation
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11052975A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Honma
浩一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11052975A priority Critical patent/JP2000250728A/ja
Publication of JP2000250728A publication Critical patent/JP2000250728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共有印刷装置でありながら、データ処理装置
からの簡単な操作で一時的に任意の印刷装置を占有し
て、大量の占有印刷要求を優先して処理させることであ
る。 【解決手段】 共有資源として管理されるプリンタ21
4に対してホストコンピュータ212からの占有印刷要
求パケットに基づきパケット処理部206がその共有資
源としての用途を一時的に解除または復帰設定して、プ
リンタ214の印刷資源用途を動的に変更可能に管理す
る構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷システムを構
成可能な複数の印刷装置とデータ処理装置とが所定の通
信媒体を介して通信しながら印刷処理を行うデータ処理
装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷
制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像出力装置、例えば良く知られ
たレーザビームプリンタ等のプリンタはイーサネット等
のネットワークを介してホストコンピュータと繋げられ
ており、ホストコンピュータ上のユーザアプリケーショ
ンプログラムにて作成された画像情報を、ホストコンピ
ュータ上のプリンタドライバにて、プリンタが解釈可能
なPDL(ページ記述言語)に変換された画像データが
プリンタに入力されると、この画像データを解釈し、プ
リンタエンジンに出力するためにビットマップデータの
2値信号に変換され、プリンタからハードコピーが得ら
れる構成になっている。
【0003】近年、特に複数のホストコンピュータと複
数のプリンタがネットワーク接続されている環境が普及
しており、複数のホストコンピュータで1台のプリンタ
をシェアするケースが増えている。また、アプリケーシ
ョンの多機能化、プリンタの高画質化やカラー化により
画像情報のデータ量が増えており、プリンタにかかる負
荷も増大していく傾向にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例、特にプリンタでの印刷処理に膨大な時間を要する
場合、この印刷が終了するまで次の印刷は行なえないた
め、他のホストコンピュータから印刷指示を行なってか
ら印刷が完了するまで長時間待たされていた。
【0005】また、長時間待った後、まだ印刷が完了し
ていない場合は、他のプリンタで印刷するように変更す
るためには、一旦現在の印刷ジョブをキャンセルした後
プリンタの変更を行なってから再度印刷指示を行なう必
要があった。
【0006】また、ホストコンピュータ上のステータス
モニタにより印刷ジョブをモニタリンダすることは可能
であるが、この場合ユーザは印刷ジョブの数や容量によ
り処理時間を推測する必要があり、正確な印刷終了時間
を知ることはできなかった。
【0007】また、プリンタを一時的に占有したい場
合、ユーザはホストコンピュータとプリンタを1対1で
接続されているローカルプリンタを使用するしかなかっ
た。つまり、プリンタに印刷を行なう前にプリンタを占
有する操作を行なっておく必要があった。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、共有資源として管理
される印刷装置に対してデータ処理装置からの占有印刷
要求に基づきその共有資源としての用途を一時的に解除
または復帰設定して、印刷装置の印刷資源用途を動的に
変更可能に管理することにより、共有印刷装置でありな
がら、データ処理装置からの簡単な操作で一時的に任意
の印刷装置を占有して、大量の占有印刷要求を優先して
処理させたり、該占有された印刷装置に対して、緊急性
の高い割込み印刷要求にも対応させながら、印刷資源の
用途を占有資源用あるいは共有資源用として自在に切り
替えて使用できる印刷処理環境を自在に構築することが
できるデータ処理装置およびデータ処理装置のデータ処
理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ
処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを格納した記憶媒体を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体(ネットワーク)を介して複数の印
刷装置(図3のプリンタ106,107)と通信可能な
データ処理装置であって、各印刷装置に対して送出され
る占有要求に対する各印刷装置からの応答結果を解析し
て占有可能かどうかを確認する確認手段(図2のCPU
1がROM3,外部メモリ11に記憶される制御プログ
ラムを実行して確認処理する)と、前記確認手段により
確認された応答結果を表示する表示手段(図2のCRT
10)とを有するものである。
【0010】本発明に係る第2の発明は、所定の通信媒
体(ネットワーク)を介して複数の印刷装置(図3のプ
リンタ106,107)と通信可能なデータ処理装置で
あって、各印刷装置に対して送出される割込み印刷要求
に対する各印刷装置からの応答結果を解析して割込み印
刷可能かどうかを確認する確認手段(図2のCPU1が
ROM3,外部メモリ11に記憶される制御プログラム
を実行して確認処理する)と、前記確認手段により確認
された応答結果を表示する表示手段(図2のCRT1
0)とを有するものである。
【0011】本発明に係る第3の発明は、所定の通信媒
体を介して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理装置
であって、各印刷装置に対して送出される占有解除時間
要求に対する各印刷装置からの応答結果を解析して占有
解除時間を表示する表示手段(図2のCRT10)とを
有するものである。
【0012】本発明に係る第4の発明は、所定の通信媒
体(ネットワーク)を介して複数のデータ処理装置と通
信可能な印刷制御装置であって、印刷要求受信状態が各
データ処理装置(図5のホストコンピュータ212)か
らの印刷要求を受信可能な共有状態であるか、あるいは
いずれか1つのデータ処理装置からの印刷要求のみを受
信可能な占有状態であるかを示す占有フラグを記憶する
記憶手段(図2のRAM19上に確保される図5のフラ
グテーブル207)と、各データ処理装置からの占有要
求受信時に、前記占有フラグの設定状態からいずれかの
データ処理装置による占有要求の可否を判定する第1の
判定手段(図5のパケット処理部206が受信する要求
パケット時にフラグテーブル207を参照して判定処理
する)と、前記第1の判定手段により占有可能と判定さ
れた場合に、前記占有フラグを設定して該占有要求元の
データ処理装置と該占有要求元以外の各データ処理装置
からの印刷要求の可否を制御する第1の制御手段(図5
のパケット処理部206が受信する要求パケット時にフ
ラグテーブル207を参照して占有要求の可否を決定処
理する)と、前記第1の判定手段により判定される占有
要求の可否を該占有要求元のデータ処理装置に通知する
第1の通知手段(図5の送受信処理部205を介して通
知パケットにより通知する)とを有するものである。
【0013】本発明に係る第5の発明は、前記占有要求
元のデータ処理装置からの印刷要求終了状態を判定する
第2の判定手段(図5のパケット処理部206が印刷要
求終了状態を判定する)を有し、前記第1の制御手段
(図5のパケット処理部206による)は、前記第2の
判定手段による判定結果に基づいて、設定された前記占
有フラグを解除して、各データ処理装置からの印刷要求
を受信可能な共有状態に切り替えるものである。
【0014】本発明に係る第6の発明は、前記占有フラ
グが設定中に、いずれかのデータ処理装置から受信する
割込み印刷要求を許可するかどうかの可否を決定する決
定手段(図5のパケット処理部206による)と、前記
決定手段により決定された割込み印刷要求に対する可否
を割込み印刷要求元のデータ処理装置に通知し、かつ、
占有元のデータ処理装置に対しては印刷要求を一時中断
中である警告を通知する第2の通知手段(図5のパケッ
ト処理部206による)と、前記決定手段により割込み
印刷要求が許可された場合に、占有元のデータ処理装置
からの印刷処理を中断して、割込み要求に基づく印刷処
理を実行する第2の制御手段(図5のパケット処理部2
06による)とを有するものである。
【0015】本発明に係る第7の発明は、前記決定手段
により割込み印刷要求が許可された場合に、割込み要求
に基づく印刷処理が終了したかどうかを判定する第3の
判定手段(図5のパケット処理部206による)を有
し、前記第2の制御手段は、前記第3の判定手段により
前記割込み要求に基づく印刷処理を終了したと判定した
場合に、該中断した占有元のデータ処理装置からの印刷
処理を再開させるものである。
【0016】本発明に係る第8の発明は、いずれかのデ
ータ処理装置からの占有印刷要求に伴う占有印刷解除時
間を算定する算定手段(図5のパケット処理部206に
よる)と、前記占有フラグが設定中に、いずれかのデー
タ処理装置から受信する占有印刷解除時間要求を受信し
ているかどうかを判定する第4の判定手段と、前記第4
の判定手段により占有印刷解除時間要求を受信している
と判定された場合に、前記算定手段により算定されてい
る占有印刷解除時間を占有印刷解除時間要求元のデータ
処理装置に通知する第3の通知手段(図5のパケット処
理部206による)とを有するものである。
【0017】本発明に係る第9の発明は、前記第2の制
御手段は、割込み印刷要求の実行または終了状態に基づ
いて割込みフラグを設定または解除するものである。
【0018】本発明に係る第10の発明は、前記記憶手
段(RAM19上に確保されるフラグテーブル207)
は、占有印刷要求元を識別する識別情報を占有フラグと
して記憶するものである。
【0019】本発明に係る第11の発明は、所定の通信
媒体(ネットワーク)を介して複数の印刷装置と通信可
能なデータ処理装置のデータ処理方法であって、各印刷
装置に対して送出される占有要求に対する各印刷装置か
らの応答結果を解析して占有可能かどうかを確認する確
認工程(図11のステップ(51))と、前記確認工程
により確認された応答結果を表示する表示工程(図8の
ステップ(24),図11のステップ(52),(5
4),図8のステップ(25),(27))とを有する
ものである。
【0020】本発明に係る第12の発明は、所定の通信
媒体(ネットワーク)を介して複数の印刷装置と通信可
能なデータ処理装置のデータ処理方法であって、各印刷
装置に対して送出される割込み印刷要求に対する各印刷
装置からの応答結果を解析して割込み印刷可能かどうか
を確認する確認工程(図18のステップ(73),図1
9のステップ(84))と、前記確認工程により確認さ
れた応答結果を表示する表示工程(図18のステップ
(74),(76),図19のステップ(85),(8
7))を有するものである。
【0021】本発明に係る第13の発明は、所定の通信
媒体(ネットワーク)を介して複数の印刷装置と通信可
能なデータ処理装置のデータ処理方法であって、各印刷
装置に対して送出される占有解除時間要求に対する各印
刷装置からの応答結果を解析して占有解除時間を表示す
る表示工程(図24のステップ(133)〜(13
4),(136))とを有するものである。
【0022】本発明に係る第14の発明は、所定の通信
媒体(ネットワーク)を介して複数のデータ処理装置と
通信可能な印刷制御装置のデータ処理方法であって、各
データ処理装置からの占有要求受信時に、印刷要求受信
状態が各データ処理装置からの印刷要求を受信可能な共
有状態であるか、あるいはいずれか1つのデータ処理装
置からの印刷要求のみを受信可能な占有状態であるかを
示す占有フラグの設定状態からいずれかのデータ処理装
置による占有要求の可否を判定する第1の判定工程(図
4のステップ(2))と、前記第1の判定工程により占
有可能と判定された場合に、前記占有フラグを設定して
該占有要求元のデータ処理装置と該占有要求元以外の各
データ処理装置からの印刷要求の可否を決定する第1の
決定工程(図4のステップ(3))と、前記第1の判定
工程により判定される占有要求の可否を該占有要求元の
データ処理装置に通知する第1の通知工程(図4のステ
ップ(5))とを有するものである。
【0023】本発明に係る第15の発明は、前記占有要
求元のデータ処理装置からの印刷要求終了状態を判定す
る第2の判定工程(図4のステップ(7))と、前記第
2の判定工程による判定結果に基づいて、設定された前
記占有フラグを解除して、各データ処理装置からの印刷
要求を受信可能な共有状態に切り替える切替え工程(図
4のステップ(8))とを有するものである。
【0024】本発明に係る第16の発明は、前記占有フ
ラグが設定中に、いずれかのデータ処理装置から受信す
る割込み印刷要求を許可するかどうかの可否を決定する
第2の決定工程(図17のステップ(66))と、前記
第2の決定工程により決定された割込み印刷要求に対す
る可否を割込み印刷要求元のデータ処理装置に通知し、
かつ、占有元のデータ処理装置に対しては印刷要求を一
時中断中である警告を通知する第2の通知工程(図18
のステップ(69),(70),図19のステップ(8
0),(81))と、前記第2の決定工程により割込み
印刷要求が許可された場合に、占有元のデータ処理装置
からの印刷処理を中断して、割込み要求に基づく印刷処
理を実行する割込み工程(図10のステップ(38)〜
(46))とを有するものである。
【0025】本発明に係る第17の発明は、前記第2の
決定工程により割込み印刷要求が許可された場合に、割
込み要求に基づく印刷処理が終了したかどうかを判定す
る第3の判定工程(図20のステップ(100))と、
前記第3の判定工程により前記割込み要求に基づく印刷
処理を終了したと判定した場合に、該中断した占有元の
データ処理装置からの印刷処理を再開させる再開工程
(図20のステップ(107)とを有するものである。
【0026】本発明に係る第18の発明は、いずれかの
データ処理装置からの占有印刷要求に伴う占有印刷解除
時間を算定する算定工程(図24のステップ(12
9))と、前記占有フラグが設定中に、いずれかのデー
タ処理装置から受信する占有印刷解除時間要求を受信し
ているかどうかを判定する第4の判定工程(図23のス
テップ(123))と、前記第4の判定工程により占有
印刷解除時間要求を受信していると判定された場合に、
前記算定工程により算定されている占有印刷解除時間を
占有印刷解除時間要求元のデータ処理装置に通知する第
3の通知工程(図24のステップ(130))とを有す
るものである。
【0027】本発明に係る第19の発明は、所定の通信
媒体(ネットワーク)を介して複数の印刷装置と通信可
能なデータ処理装置を制御するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、各印刷
装置に対して送出される占有要求に対する各印刷装置か
らの応答結果を解析して占有可能かどうかを確認する確
認工程(図11のステップ(51))と、前記確認工程
により確認された応答結果を表示する表示工程(図8の
ステップ(24),図11のステップ(52),(5
4),図8のステップ(25),(27))とを有する
コンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に
格納したものである。
【0028】本発明に係る第20の発明は、所定の通信
媒体(ネットワーク)を介して複数の印刷装置と通信可
能なデータ処理装置を制御するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、各印刷
装置に対して送出される割込み印刷要求に対する各印刷
装置からの応答結果を解析して割込み印刷可能かどうか
を確認する確認工程(図18のステップ(73),図1
9のステップ(84))と、前記確認工程により確認さ
れた応答結果を表示する表示工程(図18のステップ
(74),(76),図19の(85),(87))と
を有するコンピュータが読み出し可能なプログラムを記
憶媒体に格納したものである。
【0029】本発明に係る第21の発明は、所定の通信
媒体(ネットワーク)を介して複数の印刷装置と通信可
能なデータ処理装置を制御するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、各印刷
装置に対して送出される占有解除時間要求に対する各印
刷装置からの応答結果を解析して占有解除時間を表示す
る表示工程(図24のステップ(133)〜(13
4),(136))を有するコンピュータが読み出し可
能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0030】本発明に係る第22の発明は、所定の通信
媒体(ネットワーク)を介して複数のデータ処理装置と
通信可能な印刷装置を制御するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体あって、各データ
処理装置からの占有要求受信時に、印刷要求受信状態が
各データ処理装置からの印刷要求を受信可能な共有状態
であるか、あるいはいずれか1つのデータ処理装置から
の印刷要求のみを受信可能な占有状態であるかを示す占
有フラグの設定状態からいずれかのデータ処理装置によ
る占有要求の可否を判定する第1の判定工程(図4のス
テップ(2))と、前記第1の判定工程により占有可能
と判定された場合に、前記占有フラグを設定して該占有
要求元のデータ処理装置と該占有要求元以外の各データ
処理装置からの印刷要求の可否を決定する第1の決定工
程(図4のステップ(3))と、前記第1の判定工程に
より判定される占有要求の可否を該占有要求元のデータ
処理装置に通知する第1の通知工程(図4のステップ
(5))とを有するコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを記憶媒体に格納したものである。
【0031】本発明に係る第23の発明は、前記占有要
求元のデータ処理装置からの印刷要求終了状態を判定す
る第2の判定工程(図4のステップ(7))と、前記第
2の判定工程による判定結果に基づいて、設定された前
記占有フラグを解除して、各データ処理装置からの印刷
要求を受信可能な共有状態に切り替える切替え工程(図
4のステップ(8))とを有するコンピュータが読み出
し可能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0032】本発明に係る第24の発明は、前記占有フ
ラグが設定中に、いずれかのデータ処理装置から受信す
る割込み印刷要求を許可するかどうかの可否を決定する
第2の決定工程(図17のステップ(66))と、前記
第2の決定工程により決定された割込み印刷要求に対す
る可否を割込み印刷要求元のデータ処理装置に通知し、
かつ、占有元のデータ処理装置に対しては印刷要求を一
時中断中である警告を通知する第2の通知工程(図18
のステップ(69),(70),図19のステップ(8
0),(81))と、前記第2の決定工程により割込み
印刷要求が許可された場合に、占有元のデータ処理装置
からの印刷処理を中断して、割込み要求に基づく印刷処
理を実行する割込み工程(図10のステップ(38)〜
(46))とを有するコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0033】本発明に係る第25の発明は、前記第2の
決定工程により割込み印刷要求が許可された場合に、割
込み要求に基づく印刷処理が終了したかどうかを判定す
る第3の判定工程(図20のステップ(100))と、
前記第3の判定工程により前記割込み要求に基づく印刷
処理を終了したと判定した場合に、該中断した占有元の
データ処理装置からの印刷処理を再開させる再開工程
(図20のステップ(107)とを有するコンピュータ
が読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したもの
である。
【0034】本発明に係る第26の発明は、いずれかの
データ処理装置からの占有印刷要求に伴う占有印刷解除
時間を算定する算定工程(図24のステップ(12
9))と、前記占有フラグが設定中に、いずれかのデー
タ処理装置から受信する占有印刷解除時間要求を受信し
ているかどうかを判定する第4の判定工程(図23のス
テップ(123))と、前記第4の判定工程により占有
印刷解除時間要求を受信していると判定された場合に、
前記算定工程により算定されている占有印刷解除時間を
占有印刷解除時間要求元のデータ処理装置に通知する第
3の通知工程(図24のステップ(130))とを有す
るコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体
に格納したものである。
【0035】
【発明の実施の形態】本実施形態の構成を説明する前
に、本実施形態を適用するに好適なレーザビームプリン
タの構成について図1を参照しながら説明する。なお、
本実施形態を適用するプリンタは、レーザビームプリン
タに限られるものではなく、他のプリント方式のプリン
タでも良いことは言うまでもない。
【0036】図1は、本発明を適用可能な出力装置の構
成を示す断面図であり、例えはレーザビームプリンタ
(LBP)の場合を示す。
【0037】図において、1000はLBP本体(プリ
ンタ)であり、外部に接続されているホストコンピュー
タから供給される印刷情報(文字コード等)やフォーム
情報あるいはマイクロ命令等を入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォ
ームパターン等を作成し、記録媒体である記録紙等に像
を形成する。1012は走査のためのスイッチおよびL
ED表示器等が配されている操作パネル、1001はプ
リンタ制御ユニットで、プリンタ1000全体の制御お
よびホストコンピュータから供給される文字情報等を解
析する。このプリンタ制御ユニット1001は、主に文
字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換して
レーザドライバ1002に出力する。
【0038】レーザドライバ1002は半導体レーザ1
003を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1003から発射されるレー
ザ光1004をオン・オフ切り換えする。レーザ光10
04は回転多面鏡1005で左右方向に振らされて静電
ドラム1006上を走査露光する。これにより、静電ド
ラム1006上には文字パターンの静電潜像が形成され
ることになる。この潜像は、静電ドラム1006周囲に
配置された現像ユニット1007により現像された後、
記録紙に転写される。
【0039】この記録紙にはカットシートを用い、カッ
トシート記録紙はプリンタ1000に装着した用紙カセ
ット1008に収納され、給紙ローラ1009よび搬送
ローラ1010と搬送ローラ1011とにより、装置内
に取り込まれて、静電ドラム1006に供給される。ま
た、プリンタ1000には、図示しないカードスロット
を少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプ
ションフォントカード,言語系の異なる制御カード(エ
ミュレーションカード)を接続できるように構成されて
いる。
【0040】図2は、本実施形態に係る印刷制御装置,
データ処理装置を適用可能な印刷システムの構成を説明
するブロック図である。ここでは、レーザビームプリン
タ(図1)を側にして説明する。なお、本発明の機能が
実行されるのであれば、単体の機器であっても、複数の
機器からなるシステムであっても、LAN等のネットワ
ークを介して処理が行われるシステムであっても本発明
を適用できることは言うまでもない。
【0041】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用R0Mに記憶された文書
処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,文字,表
(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行するC
PUlを備え、システムバス4に接続される各デバイス
をCPUlが総括的に制御する。
【0042】また、このROM3のプログラム用ROM
には、CPUlの制御プログラム等を記憶し、ROM3
のフォント用ROMには上記文書処理の時に使用するフ
ォントデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは
上記文書処理等を行う際に使用する各種データ(例えば
定型パターン,テストプリント用フォームなど)を記憶
する。
【0043】2はRAMで、CPUlの主メモリ,ワー
クエリア等として機能する。5はキーボードコントロー
ラ(KBC)で、キーボード(KB)9や不図示のポイ
ンティングデバイスからのキー入力を制御する。6はC
RTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ
(CRT)10の表示を制御する。7はメモリコントロ
ーラ(MC)で、ブートプログラム,種々のアプリケー
ション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイ
ル等を記憶するハードディスク(HD),フロッピーデ
ィスク(FD)等の外部メモリ11とのアクセスを制御
する。
【0044】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース(インタフェース)
21を介してプリンタ1000に接続されて、プリンタ
1000との通信制御処理を実行する。
【0045】なお、CPUlは、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトライン,フォントの
展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上での
WYSIWYGを可能としている。また、CPUlは、
CRT10上の不図示のマウスカーソル等で指示された
コマンドに基づいて登録された種々のウインドウを開
き、種々のデータ処理を実行する。
【0046】プリンタ1000において、12はプリン
タCPU(CPU)で、ROM13のプログラム用RO
Mに記憶された制御プログラム等或いは外部メモリ14
に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス
15に接続される各種デバイスとのアクセスを総括的に
制御し、印刷部インタフェース16を介して接続される
印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報としての画
像信号を出力する。
【0047】また、このROMl3のプログラム用RO
Mには、CPU12の制御プログラム等を記憶する。R
OMl3のフォント用ROMには上記出力情報を生成す
る際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM13
のデータ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ1
4が無いプリンタの場合には、ホストコンピュータ上で
利用される情報等を記憶している。
【0048】CPU12は入力部18を介してホストコ
ンピュータ3000との通信処理が可能となっており、
プリンタ1000内の情報等をホストコンピュータ30
00に通知可能に構成されている。
【0049】19は前記CPU12の主メモリ,ワーク
エリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポー
トに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡
張することができるように構成されている。
【0050】なお、RAM19は、出力情報展開領域,
環境データ格納領域,NVRAM等に用いられる。前述
したハードディスク(HD),ICカード等の外部メモ
リ14は、メモリコントローラ(MC)20によりアク
セスを制御される。外部メモリ14は、オプションとし
て接続され、フォントデータ,エミュレーションプログ
ラム,フォームデータ等を記憶する。また、1012は
前述した操作パネルで、操作のためのスイッチおよびL
ED表示器等が配されている。
【0051】また、前述した外部メモリは1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。さらに、図示
しないNVRAMを有し、操作パネル1012からのプ
リンタモード設定情報を記憶するようにしても良い。
【0052】なお、本実施形態では、説明を簡単にする
ためにホストコンピュータ3000とプリンタ1000
が1対1で接続されている場合を示したが、ネットワー
クを介して複数のホストコンピュータと複数のプリンタ
が接続されている場合も同様の動作を行なう。ただ、こ
の場合、ユーザは印刷を行なうプリンタをあらかじめ指
定しておく必要があることは言うまでもない。
【0053】〔第1実施形態〕図3は、本実施形態を適
用可能なネットワーク印刷システムの一例を示すブロッ
ク図であり、図2に示したホストコンピュータ3000
やプリンタ1000と同様の機能を備える複数のホスト
コンピュータと複数のプリンタとから構成されている場
合に対応する。
【0054】図において、102〜105はホストコン
ピュータで、ネットワーク101を介してプリンタ10
8,109と所定のプロトコルに従って通信可能に構成
されている。106,107はフラグテーブルで、いず
れかのホストコンピュータにより占有されているかどう
かによりプリンタ106,107を占有できる場合に、
占有許可フラグが設定される。
【0055】図4は、本実施形態に係る印刷システムに
おける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャー
トであり、ホストコンピュータとプリンタとの通信処理
に対応する。なお、(1)〜(8)は各ステップを示
す。本例は、ユーザが印刷指示を行なう前にプリンタを
占有するようにしたものである。
【0056】先ず、ネットワーク101上に接続されて
いるホストコンピュータl02から、プリンタ106に
占有要求パケットを転送する(l)。該占有要求パケッ
トを受け取ったプリンタ106は、プリンタ106のメ
モリ資源、例えばRAM上に確保されるフラグテーブル
108を参照し、他のホストコンピュータl03,10
4,105の占有フラグがセットされているかどうかチ
ェックし、つまり他のホストコンピュータによって占有
されているかチェックし(2)、占有されていないと判
断した場合は、ホストコンピュータl02に対する占有
許可フラグをフラグテーブル108にセットする
(3)。
【0057】そして、占有許可フラグをセットした後、
プリンタ106からホストコンピュータ102に占有許
可パケットを転送する(5)。そして、ホストコンピュ
ータ102は占有許可パケットを受け取ると、プリンタ
106に印刷データを転送する(6)。
【0058】次に、印刷データを受け取ったプリンタ1
06は、印刷処理を行ない、印刷終了状態を待機して
(7)、印刷終了と判断されたら、ホストコンピュータ
l02に対する占有許可フラグをフラグテーブル108
上から削除して(8)、処理を終了する。
【0059】一方、ステップ(2)で、プリンタ106
が他のホストコンピュータによって既に占有れていると
判断した場合は、プリンタ106からホストコンピュー
タl02に占有不可パケットを転送して(4)、処理を
終了する。
【0060】図5は、本実施形態を適用可能な印刷シス
テムの詳細構成を説明するブロック図であり、ネットワ
ークNETを介してホストコンピュータ212とプリン
タ214とが通信可能な場合に対応する。
【0061】図において、201はアプリケーションプ
ログラムで、ハードディスク等にインストールされたも
のが、ユーザからの選択指示に基づいて起動する。21
3はプリンタドライバで、本体は印刷制御モジュールで
あり、機能別にはデータ変換処理部202とパケット処
理部203とから構成されている。データ変換処理部2
02は、プリンタ占有要求コマンドをパケット処理部2
03に発行して、該プリンタ占有要求コマンドに基づく
プリンタ占有要求パケットに変換する。
【0062】204は送受信処理部で、プリンタ214
の送受信処理部205とネットワークNETを介して所
定のプロトコルに従って通信可能に構成され、プリンタ
214に対してプリンタ占有要求パケットも送出され
る。
【0063】プリンタ214において、206はパケッ
ト処理部で、送受信処理部205を介して受信するパケ
ットの種別をフラグテーブル207を参照して判定し
て、プリンタ占有要求パケットに基づくフラグの設定を
行うとともに、印刷データパケットである場合には、パ
ケットを外してPDLデータに変換してコマンド解析編
集処理部208に転送する。
【0064】コマンド解析編集処理部208は、PDL
データのコマンド解析及び編集処理を行いビットマップ
データに変換する。209はページバッファで、コマン
ド解析編集処理部208により変換されたビットマップ
データがページ単位に格納される。
【0065】210はエンジン出力制御部で、ページバ
ッファ209に格納された1ページ分のビットマップデ
ータをエンジン211が解釈可能なラスター形式にて読
出し、用紙給送シーケンスに同期してエンジン211に
出力する。
【0066】以下、図6〜図11に示すフローチャート
を参照して、プリンタ占有要求を行ない、アプリケーシ
ョンプログラムから印刷データを転送してプリンタで印
刷を行ない、プリンタ占有解除を行なうまでの処理につ
いて説明する。
【0067】図6〜図11は、本実施形態に係る印刷シ
ステムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフロ
ーチャートである。なお、(10)〜(54)は各ステ
ップを示す。
【0068】先ず、プリンタドライバ213上の不図示
のユーザインタフェース(以下、UI)からプリンタ占
有要求を行なうためのスイッチを押下すると(10)、
データ変換処理部202において、プリンタ占有要求コ
マンドが作成される(ll)。プリンタ占有要求コマン
ドはパケット処理部203においてプリンタ占有要求パ
ケットに変換する(12)。プリンタ占有要求パケット
は送受信処理部204からプリンタ214に送出される
(13)。
【0069】そして、プリンタ214に入力されたプリ
ンタ占有要求パケットは送受信処理部205にて受信し
(14)、パケット処理部206に転送する(15)。
これを受けて、パケット処理部206にてプリンタ占有
要求パケットかどうかチェックし(16)、プリンタ占
有要求パケットであると判断した場合は、フラグテーブ
ル207を参照し、既に他のユーザのフラグがセットさ
れているかどうかチェック、すなわち他のユーザによっ
てプリンタが占有されているかどうかチェックし(1
7)、他のユーザのフラグがセットされていないと判断
した場合は、フラグテーブル207に自分のユーザフラ
グをセットする(19)。
【0070】一方、ステップ(16)で、プリンタ占有
要求パケット以外であると判定された場合には、別の処
理ステップを実行して(18)、処理を終了する。
【0071】以下、図8に示すフローに進み、パケット
処理部206にてプリンタ占有許可パケットを作成する
(20)。プリンタ占有許可パケットは送受信処理部2
05に転送しホストコンピュータ212に送出する(2
1)。該プリンタ占有許可パケットは送受信処理部20
4にて受信され(22)、パケット処理部203に転送
される(23)。パケット処理部203において、プリ
ンタ占有許可パケットかどうかチェックし(24)、プ
リンタ占有許可パケットであると判定された場合は、デ
ータ変換処理部202にてプリンタ占有許可メッセージ
を作成し(25)、プリンタドライバ213のUI上に
プリンタ占有許可メッセージを表示する(27)。
【0072】一方、ステップ(24)において、プリン
タ占有許可パケット以外であると判定した場合には、別
の処理ステップを実行して(26)、処理を終了する。
【0073】以下、図9に示すフローに進み、上記のプ
リンタ占有許可メッセージを確認した後、ユーザはアプ
リケーションプログラム201で作成した印刷データを
印刷するための指示を行ない、印刷データをアプリケー
ションプログラム201からプリンタドライバ213に
転送する(28)。
【0074】次に、印刷データはデータ変換処理部20
2にてPDLデータに変換され(29)、パケット処理
部203に転送される(30)。印刷データはパケット
処理部203にて印刷データパケットに変換され(3
1)、送受信処理部204に転送する(32)。
【0075】そして、すべての印刷データが処理された
かどうかを判定して(33)、まだ未処理の印刷データ
が有ると判断された場合には、ステップ(28)に戻
り、同様の処理を繰り返す。
【0076】一方、ステップ(33)で、すべての印刷
データが処理されたと判断した場合には、送受信処理部
204からプリンタ214に印刷データパケットを送出
する(34)。
【0077】そして、ホストコンピュータ212から送
出された印刷データパケットはプリンタ214の送受信
処理部205にて受信され(35)、すべてのデータが
処理されたかどうかを判断し(36)、まだ未処理のデ
ータが有ると判断された場合には、ステップ(35)に
戻り、同様の処理を繰り返す。
【0078】一方、ステップ(36)で、すべてのデー
タが処理されたと判断した場合は、印刷データパケット
をパケット処理部206に転送する(37)。パケット
処理部206にて印刷データパケットに格納されている
ユーザIDがフラグテーブル207のユーザIDと一致
するかどうかをチェックし(55)、一致しないと判断
した場合は、印刷データパケットを削除して(56)、
処理を終了する。
【0079】一方、ユーザIDがフラグテーブル207
のユーザIDと一致する場合は、図11のパケット処理
部206にて印刷データパケットかどうかチェックし
(38)、印刷データパケットであると判断した場合
は、パケットを外してPDLデータに変換した後(3
9)、コマンド解析編集処理部208に転送する(4
1)。
【0080】そして、コマンド解析編集処理部208に
てPDLデータのコマンド解析及び編集処理を行ないビ
ットマップデータに変換する(42)。次に、コマンド
解析編集処理部208にて生成されたビットマップデー
タはページバッファ209に格納される(43)。
【0081】次に、1ページ分のデータが処理されたか
どうかを判定し(44)、まだ1ページ分のデータが処
理されていないと判断された場合は、ステップ(41)
へ戻り同様の処理を繰り返す。
【0082】一方、ステップ(44)で、1ページ分の
データが処理されたと判断された場合には、すなわち、
ページバッファ209に1ページ分のビットマップデー
タが格納されると、エンジン出力制御部210におい
て、ページバッファ209からビットマップデータをエ
ンジン211が解釈可能なラスター形式にて読み出し、
エンジン211の像形成シーケンスに同期するタイミン
グでエンジン211に出力する(45)。そして、エン
ジン211に出力されたビットマップデータはエンジン
の電子写真プロセスによって印刷が行なわれる(4
6)。
【0083】一方、ステップ(38)において、印刷デ
ータパケット以外であると判断された場合には、別の処
理ステップを実行して(40)、処理を終了する。
【0084】次に、図7に示したフローチャートのステ
ップ(17)において、既に他のユーザからのプリンタ
占有フラグがセットされている場合の処理ステップにつ
いて、図11に示すフローチャートを参照しながら説明
する。
【0085】図7に示したステップ(17)において、
フラグテーブル207に既に他のユーザからのプリンタ
占有フラグがセットされていると判断された場合、パケ
ット処理部206にてプリンタ占有不可パケットを作成
し(47)、該作成されたプリンタ占有不可パケットは
送受信処理部205に転送され、ホストコンピュータ2
12に送出される(48)。
【0086】次に、プリンタ占有不可パケットはホスト
コンピュータ212側の送受信処理部204にて受信さ
れ(49)、パケット処理部203に転送され(5
0)、パケット処理部203においてプリンタ占有不可
パケットかどうかチェックし(51)、プリンタ占有不
可パケットであると判定された場合は、データ変換処理
部202にてプリンタ占有不可メッセージを作成し(5
2)、プリンタドライバ213のUI上にプリンタ占有
不可メッセージを表示して(54)、処理を終了する。
【0087】一方、ステップ(51)において、プリン
タ占有不可パケット以外であると判定された場合には、
別の処理ステップを実行して(53)、処理を終了す
る。
【0088】なお、プリンタ占有を解除するためには、
プリンタ占有解除パケットをホストコンピュータ212
からプリンタ214に送出し、プリンタ214のフラグ
テーブル207のプリンタ占有フラグを解除するように
なっている。
【0089】図12は、本実施形態に係る印刷システム
におけるプリンタ占有要求パケットのデータ構造を説明
する図である。
【0090】図において、ヘッダ61にはパケットであ
ることを示す識別子が格納されている。パケットサイズ
62にはパケットのサイズが格納されている。なお、パ
ケットサイズはパケットの種類により異なる。この一例
では64KBytesであることを示している。
【0091】コマンド63にはプリンタ214での制御
を指示するコマンドが格納されている。この一例ではプ
リンタ占有要求コマンドが格納されている。ユーザID
64にはユーザを識別するためのアドレスを示すユーザ
IDが格納されている。この一例では「12345」で
ある。
【0092】なお、プリンタ占有許可パケット及びプリ
ンタ占有不可パケットもプリンタ占有要求パケットと同
様のフォーマットである。
【0093】図13は、本実施形態に係る印刷システム
における印刷データパケットのデータ構造を説明する図
である。
【0094】図において、ヘッダ71にはパケットであ
ることを示す識別子が格納されている。パケットサイズ
72にはパケットのサイズが格納されている。パケット
サイズはパケットの種類により異なる。この一例では1
28KBytesであることを示している。
【0095】コマンド73にはプリンタ214での制御
を指示するコマンドが格納されている。この一例では印
刷データコマンドが格納されている。ユーザID74に
はユーザを識別するためのアドレスを示すユーザIDが
格納されている。この一例では「12345」である。
印刷データ75にはPDLデータに変換された印刷デー
タの本体が格納されている。
【0096】図14は、図5に示したフラグテーブル2
07の構造を説明する図である。
【0097】図において、フラグテーブル81にはユー
ザIDが格納されており、この一例では「12345」
である。各プリンタに格納できるユーザIDは1つのみ
であり、印刷データパケットに格納されているユーザI
Dと一致する印刷データのみ印刷可能なようになってい
る。
【0098】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
ネットワーク上のいずれかのホストコンピュータより転
送されるプリンタ占有パケットによりプリンタを占有状
態に遷移させ、他のホストコンピュータからの印刷要求
を一時的に制限する場合について説明したが、プリンタ
を共有する場合に生じる緊急の印刷要求にも柔軟に対応
できるように、すなわち、一旦占有状態に遷移しても、
ネットワーク上の他のホストコンピュータからの割込み
印刷要求パケットを受信管理して、優先順位の高い印刷
ジョブを割込み実行できるように構成してもよい。以
下、その実施形態について説明する。
【0099】図15は、第2実施形態を示す印刷システ
ムの構成を説明するブロック図であり、図5と同一のも
のには同一の符号を付してある。
【0100】図15において、215はホストコンピュ
ータで、ネットワークNETを介してプリンタ214と
通信可能に構成されている。
【0101】図16は、図15に示したホストコンピュ
ータ215の詳細を説明するブロック図であり、図15
に示したホストコンピュータ212と同一のものには同
一の符号を付してある。
【0102】図17〜図19は、本実施形態に係る印刷
システムにおける第3のデータ処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。なお、(60)〜(76),(8
0)〜(87)は各ステップを示す。
【0103】先ず、プリンタドライバ213上の不図示
のユーザインタフェース(以下、UI)から割り込み印
刷要求を行なうためのスイッチを押下すると(60)、
データ変換処理部202において割り込み印刷要求コマ
ンドが作成される(61)。該割り込み印刷要求コマン
ドはパケット処理部203において、割り込み印刷要求
パケットに変換される(62)。該割り込み印刷要求パ
ケットは送受信処理部204からプリンタ214に送出
される(63)。
【0104】そして、プリンタ214に入力された割り
込み印刷要求パケットは送受信処理部205にて受信さ
れ(64)、パケット処理部206に転送される(6
5)。
【0105】次に、パケット処理部206にて割り込み
印刷要求パケットかどうかチェックし(66)、割り込
み印刷要求パケットであると判断された場合は、印刷処
理を中断し、フラグテーブル207に割り込み印刷用の
フラグをセットする(67)。
【0106】一方、ステップ(66)で、割り込み印刷
要求パケットでないと判断された場合は、別の処理ステ
ップを実行して(68)、処理を終了する。
【0107】以下、図18に示すフローに進み、パケッ
ト処理部206にて割り込み印刷警告パケットを作成し
(69)、送受信処理部205からプリンタ占有フラグ
がセットされているユーザIDの示すホストコンピュー
タ215に送出する(70)。該割り込み印刷警告パケ
ットは送受信処理部204にて受信され(71)、パケ
ット処理部203に転送される(72)。
【0108】次に、パケット処理部203において該パ
ケットが割り込み印刷警告パケットかどうかチェックし
(73)、割り込み印刷警告パケットであると判断した
場合は、データ変換処理部202にて印刷処理を中断
し、割り込み印刷警告メッセージを作成する(74)。
そして、割り込み印刷警告メッセージはプリンタドライ
バ213の不図示のUI上に割込み印刷警告メッセージ
を表示して(76)、処理を終了する。
【0109】なお、処理を中断したホストコンピュータ
215からの印刷データは、ホストコンピュータ215
及びプリンタ214の各不図示のハードディスク等の記
憶装置に一時退避するようになっている。
【0110】一方、図17に示したステップ(67)に
おいて、プリンタ214のフラグテーブル207に割り
込み印刷用のフラグをセットした後は、パケット処理部
206にて割り込み印刷許可パケットを作成し(8
0)、割り込み印刷許可パケットを送受信処理部205
からホストコンピュータ212に送出する(81)。該
割り込み印刷詐可パケットは送受信処理部204にて受
信され(82)、パケット処理部203に転送される
(83)。
【0111】次に、パケット処理部203において、該
パケットが割り込み印刷許可パケットかどうかチェック
し(84)、割り込み印刷許可パケットであると判断し
た場合は、データ変換処理部202にて割り込み印刷許
可メッセージを作成する(85)。そして、割り込み印
刷許可メッセージはプリンタドライバ213の不図示の
UI上に割り込み印刷許可メッセージを表示して(8
7)、処理を終了する。
【0112】そして、上記の割り込み印刷許可メッセー
ジを確認した後、ホストコンピュータ212のユーザは
アプリケーションプログラム201で作成した印刷デー
タをプリンタ214にて印刷する。
【0113】一方、ステップ(84)で、割り込み印刷
許可パケットでないと判断した場合は、別の処理ステッ
プを実行して(86)、処理を終了する。
【0114】なお、印刷指示してから印刷終了するまで
の処理ステップについては、上記第1のデータ処理と同
様なのでここでは説明を省略する。
【0115】図20,図21は、本実施形態に係る印刷
システムにおける第4のデータ処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。なお、(100)〜(108),
(109)〜(116)は各ステップを示す。
【0116】先ず、ホストコンピュータ212からの割
込み印刷が終了すると(100)、データ変換処理部2
02において、割り込み印刷終了コマンドが作成される
(101)。そして、割り込み印刷終了コマンドはパケ
ット処理部203において割り込み印刷終了パケットに
変換される(102)。該割り込み印刷終了パケットは
送受信処理部204からプリンタ214に送出され(1
03)、プリンタ214に入力された割り込み印刷終了
パケットは送受信処理部205にて受信され(10
4)、パケット処理部206に転送される(105)。
【0117】そして、パケット処理部206にて、該パ
ケットが割り込み印刷終了パケットかどうかチェックし
(106)、割り込み印刷終了パケットであると判断し
た場合は、中断していたホストコンピュータ215から
の印刷処理を再開し、フラグテーブル207にセットさ
れている割り込み印刷用のフラグを解除する(10
7)。
【0118】一方、ステップ(106)で、割り込み印
刷終了パケットでないと判断した場合は、別の処理ステ
ップを実行して(108)、処理を終了する。
【0119】以下、図21に示すフローに進み、パケッ
ト処理部206にて割り込み印刷警告解除パケットを作
成し(109)、送受信処理部205からプリンタ占有
フラグがセットされているユーザIDの示すホストコン
ピュータ215に送出する(l10)。そして、割り込
み印刷警告解除パケットは送受信処理部204にて受信
され(lll)、パケット処理部203に転送される
(l12)。
【0120】次に、パケット処理部203において、該
パケットが割り込み印刷警告解除パケットかどうかチェ
ックし(l13)、該パケットが割り込み印刷警告解除
パケットであると判断した場合は、データ変換処理部2
02にて中断していた印刷処理を再開し、割り込み印刷
警告解除メッセージを作成し(l14)、該作成された
割り込み印刷警告解除メッセージはプリンタドライバ2
13の不図示のUI上に割り込み印刷警告解除メッセー
ジとして表示され(l16)、処理が終了する。
【0121】一方、ステップ(113)において、割り
込み印刷警告解除パケット以外であると判定された場合
には、別の処理ステップを実行して(l15)、処理を
終了する。
【0122】図22は、図15に示したフラグテーブル
207の構造を説明する図である。
【0123】図において、プリンタ占有フラグ91には
ユーザIDが格納されており、この一例では「1234
5」である。各プリンタに格納できるプリンタ占有フラ
グは1つのみであり、印刷データパケットに格納されて
いるユーザIDと一致する印刷データのみ印刷可能なよ
うになっている。
【0124】割り込み印刷用フラグ92にはユーザID
が格納されており、この一例では「67890」であ
る。各プリンタに格納できる割り込み印刷用フラグは1
つのみであり、印刷データパケットに格納されているユ
ーザIDと一致する印刷データのみ印刷可能なようにな
っている。
【0125】〔第3実施形態〕上記第1実施形態では、
占有された状態であることを他のホストコンピュータに
通知する場合について説明したが、占有されたプリンタ
がその占有状態が解除される時刻情報とともに、該選択
されたプリンタが占有状態である旨を印刷要求元の他の
ホストコンピュータに通知するように構成してもよい。
以下、その実施形態について説明する。
【0126】図23,図24は、本実施形態に係る印刷
システムにおける第5のデータ処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。なお、(120)〜(128),
(129)〜(136)は各ステップを示す。
【0127】先ず、プリンタドライバ213上の不図示
のユーザインタフェース(以下、UI)からプリンタの
占有解除時間を取得するためのスイッチを押下すると
(120)、データ変換処理部202において、占有解
除時間要求コマンドが作成される(121)。そして、
該占有解除時間要求コマンドはパケット処理部203に
おいて占有解除時間要求パケットに変換される(12
2)。
【0128】次に、占有解除時間要求パケットは送受信
処理部204からプリンタ214に送出される(12
3)。プリンタ214に入力された占有解除時間要求パ
ケットは送受信処理部205にて受信し(124)、パ
ケット処理部206に転送する(125)。
【0129】次に、パケット処理部206にて占有解除
時間要求パケットかどうかチェックし(126)、該パ
ケットが占有解除時間要求パケットであると判断された
場合はフラグテーブル207から占有解除時間を取得す
る(127)。
【0130】一方、ステップ(126)で、占有解除時
間要求パケットでないと判断された場合は、別の処理ス
テップを実行して(l28)、処理を終了する。
【0131】以下、図24に示すフローに進み、パケッ
ト処理部206にて占有解除時間パケットを作成し(1
29)、送受信処理部205からホストコンピュータ2
12に送出する(130)。
【0132】そして、占有解除時間パケットは送受信処
理部204にて受信され(131)、パケット処理部2
03に転送される(132)。次に、パケット処理部2
03において、該パケットが占有解除時間パケットかど
うかチェックし(133)、占有解除時間パケットであ
ると判断した場合は、データ変換処理部202にて占有
解除時間メッセージを作成し(134)、該作成された
占有解除時間メッセージはプリンタドライバ213の不
図示のUI上に占有解除時間メッセージとして表示され
(136)、処理を終了する。
【0133】一方、ステップ(133)で、占有解除時
間パケット以外であると判断された場合には、別の処理
ステップを実行して(135)、処理を終了する。
【0134】図25は、図5,図15に示した印刷シス
テムにおける他のフラグテーブルの一例を示す図であ
る。
【0135】図において、プリンタ占有フラグ301に
はユーザIDが格納されてお、この一例では「1234
5」である。各プリンタに格納できるプリンタ占有フラ
グは1つのみであり、印刷データパケットに格納されて
いるユーザIDと一致する印刷データのみ印刷可能なよ
うになっている。
【0136】占有解除時間302にはプリンタ占有フラ
グ301に格納されているユーザIDが示すユーザが行
なっているプリンタの占有を解除する予定時刻が格納さ
れており、この一例では「1998年12月31日の1
5時30分」を示している。
【0137】なお、占有解除時間302は、ユーザがホ
ストコンピュータ212において、プリンタ214の占
有要求を行なう時にプリンタドライバの不図示のUI上
から設定できるようになっている。つまリプリンタ占有
パケットに格納する構成になっている。
【0138】なお、本実施形態ではプリンタ占有要求及
び割込み印刷はすべてのユーザに対して実施できるよう
に構成することもできるし、また、特定の権限をもつユ
ーザに対してのみ実施できるように構成してももちろん
よい。
【0139】また、本実施形態では、プリンタ占有要求
及び割り込み印刷要求はプリンタドライバにてユーザが
手動で行なう場合について説明したが、これに限ること
なく、例えばドライバやアプリケーションの設定により
自動的にプリンタ占有要求や割り込み印刷要求を行なう
ように構成することももちろん可能である。
【0140】また、本実施形態では、プリンタ占有の解
除及び割り込み印刷の解除はプリンタドライバにてユー
ザが手動で行なう場合について説明したが、これに限る
ことなく、例えばプリンタにおいて印刷が終了したら、
プリンタからホストコンピュータにプリンタ占有解除パ
ケットや割り込み印刷解除パケットを送付して自動的に
解除を行なうように構成することももちろん可能であ
る。
【0141】また、本実施形態では、プリンタ占有及び
割り込み印刷は各プリンタに対してそれぞれ1ユーザの
み可能であるように説明したが、これに限ることなく、
プリンタ占有及び割り込み印刷をネスト構造にして、複
数のユーザに対してプリンタ占有及び割り込み印刷を行
なえるように構成することももちろん可能である。
【0142】以下、図26に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る印刷制御装置,データ処理装置を適用可
能な印刷システムで読み出し可能なデータ処理プログラ
ムの構成について説明する。
【0143】図26は、本発明に係る印刷制御装置,デ
ータ処理装置を適用可能な印刷システムで読み出し可能
な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモ
リマップを説明する図である。
【0144】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0145】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0146】本実施形態における図4,図6〜図11,
図17〜図21,図23,図24に示す機能が外部から
インストールされるプログラムによって、ホストコンピ
ュータにより遂行されていてもよい。そして、その場
合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒
体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒
体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給され
る場合でも本発明は適用されるものである。
【0147】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0148】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0149】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0150】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0151】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0152】上記実施形態によれば、ユーザが印刷指示
する前にプリンタを占有するようにすることによって、
他のユーザが印刷処理の重い(時間のかかる)プリンタ
で印刷を行なうことを防ぐ効果がある。
【0153】また、割り込み印刷を行なうようにするこ
とによって、プリンタ占有フラグがセットされている場
合でも優先順位の高い印刷を行なえる効果がある。
【0154】さらに、ホストコンピュータにプリンタの
占有が終了する時間を返送するようにすることによっ
て、プリンタの占有が解除される時間を知ることができ
るので、印刷スケジュールを管理し易くなる効果があ
る。
【0155】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、所定の通信媒体を介して複数の印刷装
置と通信可能なデータ処理装置であって、各印刷装置に
対して送出される占有要求に対する各印刷装置からの応
答結果を解析して占有可能かどうかを確認する確認手段
と、前記確認手段により確認された応答結果を表示する
表示手段とを有するので、簡単な操作要求で、各データ
処理装置が共有する任意の印刷装置を一時的に占有して
集中的に印刷データを処理可能かどうかを印刷データ転
送前に確認することができる。
【0156】第2の発明によれば、所定の通信媒体を介
して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理装置であっ
て、各印刷装置に対して送出される割込み印刷要求に対
する各印刷装置からの応答結果を解析して割込み印刷可
能かどうかを確認する確認手段と、前記確認手段により
確認された応答結果を表示する表示手段とを有するの
で、簡単な操作要求で、各データ処理装置が共有する任
意の印刷装置を一時的に占有して集中的に印刷データを
処理している際に、当該印刷装置が占有処理を中断し
て、該割込み要求を受け入れ可能かどうかを印刷データ
転送前に確認することができる。
【0157】第3の発明によれば、所定の通信媒体を介
して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理装置であっ
て、各印刷装置に対して送出される占有解除時間要求に
対する各印刷装置からの応答結果を解析して占有解除時
間を表示する表示手段と有するので、簡単な操作要求
で、各データ処理装置が共有する任意の印刷装置を一時
的に占有して集中的に印刷データを処理している際に、
その占有状態が解除される時間を認知して、各ユーザが
所望とする印刷データの出力要求スケジュールを調整す
ることができる。
【0158】第4の発明によれば、所定の通信媒体を介
して複数のデータ処理装置と通信可能な印刷制御装置で
あって、印刷要求受信状態が各データ処理装置からの印
刷要求を受信可能な共有状態であるか、あるいはいずれ
か1つのデータ処理装置からの印刷要求のみを受信可能
な占有状態であるかを示す占有フラグを記憶する記憶手
段と、各データ処理装置からの占有要求受信時に、前記
占有フラグの設定状態からいずれかのデータ処理装置に
よる占有要求の可否を判定する第1の判定手段と、前記
第1の判定手段により占有可能と判定された場合に、前
記占有フラグを設定して該占有要求元のデータ処理装置
と該占有要求元以外の各データ処理装置からの印刷要求
の可否を制御する第1の制御手段と、前記第1の判定手
段により判定される占有要求の可否を該占有要求元のデ
ータ処理装置に通知する第1の通知手段とを有するの
で、各データ処理装置の共有印刷装置を、一時的に解除
していずれかのデータ処理装置のための専用印刷装置と
して機能させることができ、緊急に大量の印刷要求を処
理したい等のユーザによる印刷要求に対して柔軟に対応
させることができる。
【0159】また、占有印刷要求元のデータ処理装置に
対してその占有印刷要求が許可されたかあるいか拒否さ
れたどうかを確実に通知して、データ処理装置側のユー
ザにその占有印刷要求の可否状態を認知させることがで
きる。
【0160】第5の発明によれば、前記占有要求元のデ
ータ処理装置からの印刷要求終了状態を判定する第2の
判定手段を有し、前記第1の制御手段は、前記第2の判
定手段による判定結果に基づいて、設定された前記占有
フラグを解除して、各データ処理装置からの印刷要求を
受信可能な共有状態に切り替えるので、一旦設定された
占有状態を確実に解除して、共有印刷装置として機能さ
せる状態に自動的に復帰させることができる。
【0161】第6の発明によれば、前記占有フラグが設
定中に、いずれかのデータ処理装置から受信する割込み
印刷要求を許可するかどうかの可否を決定する決定手段
と、前記決定手段により決定された割込み印刷要求に対
する可否を割込み印刷要求元のデータ処理装置に通知
し、かつ、占有元のデータ処理装置に対しては印刷要求
を一時中断中である警告を通知する第2の通知手段と、
前記決定手段により割込み印刷要求が許可された場合
に、占有元のデータ処理装置からの印刷処理を中断し
て、割込み要求に基づく印刷処理を実行する第2の制御
手段とを有するので、各データ処理装置の共有印刷装置
を、一時的に解除していずれかのデータ処理装置のため
の専用印刷装置として機能させている際に、さらに緊急
な印刷要求を処理したい等のユーザによる割込み印刷要
求に対しても柔軟に対処させることができる。
【0162】第7の発明によれば、前記決定手段により
割込み印刷要求が許可された場合に、割込み要求に基づ
く印刷処理が終了したかどうかを判定する第3の判定手
段を有し、前記第2の制御手段は、前記第3の判定手段
により前記割込み要求に基づく印刷処理を終了したと判
定した場合に、該中断した占有元のデータ処理装置から
の印刷処理を再開させるので、各データ処理装置の共有
印刷装置を、一時的に解除していずれかのデータ処理装
置のための専用印刷装置として機能させている際に、実
行された割込み印刷要求が終了すれば、中断していた占
有印刷要求に自動復帰でき、占有印刷要求と割込み印刷
要求とが混在しても、双方の印刷要求に基づく正常な印
刷結果を得ることができる。
【0163】第8の発明によれば、いずれかのデータ処
理装置からの占有印刷要求に伴う占有印刷解除時間を算
定する算定手段と、前記占有フラグが設定中に、いずれ
かのデータ処理装置から受信する占有印刷解除時間要求
を受信しているかどうかを判定する第4の判定手段と、
前記第4の判定手段により占有印刷解除時間要求を受信
していると判定された場合に、前記算定手段により算定
されている占有印刷解除時間を占有印刷解除時間要求元
のデータ処理装置に通知する第3の通知手段とを有する
ので、各データ処理装置の共有印刷装置を、一時的に解
除していずれかのデータ処理装置のための専用印刷装置
として機能させている際に、その占有印刷要求に伴う印
刷処理がいつ解除されるかどうかを解除待ちのデータ処
理装置からの解除時間要求に応えて提示することができ
る。
【0164】第9の発明によれば、前記第2の制御手段
は、割込み印刷要求の実行または終了状態に基づいて割
込みフラグを設定または解除するので、各データ処理装
置の共有印刷装置を、一時的に解除していずれかのデー
タ処理装置のための専用印刷装置として機能させている
際に、実行される割り込み印刷要求の処理状態を確実に
管理することができる。
【0165】第10の発明によれば、前記記憶手段は、
占有印刷要求元を識別する識別情報を占有フラグとして
記憶するので、当該占有印刷要求元に通知すべき情報の
転送先を一意に決定することができる。
【0166】第11,第19の発明によれば、所定の通
信媒体を介して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理
装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通信媒
体を介して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理装置
を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、各印刷装置に対して送出さ
れる占有要求に対する各印刷装置からの応答結果を解析
して占有可能かどうかを確認する確認工程と、前記確認
工程により確認された応答結果を表示する表示工程とを
有するので、簡単な操作要求で、各データ処理装置が共
有する任意の印刷装置を一時的に占有して集中的に印刷
データを処理可能かどうかを印刷データ転送前に確認す
ることができる。
【0167】第12,第20の発明によれば、所定の通
信媒体を介して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理
装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通信媒
体を介して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理装置
を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、各印刷装置に対して送出さ
れる割込み印刷要求に対する各印刷装置からの応答結果
を解析して割込み印刷可能かどうかを確認する確認工程
と、前記確認工程により確認された応答結果を表示する
表示工程とを有するので、簡単な操作要求で、各データ
処理装置が共有する任意の印刷装置を一時的に占有して
集中的に印刷データを処理している際に、当該印刷装置
が占有処理を中断して、該割込み要求を受け入れ可能か
どうかを印刷データ転送前に確認することができる。
【0168】第13,第21の発明によれば、所定の通
信媒体を介して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理
装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通信媒
体を介して複数の印刷装置と通信可能なデータ処理装置
を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、各印刷装置に対して送出さ
れる占有解除時間要求に対する各印刷装置からの応答結
果を解析して占有解除時間を表示する表示工程を有する
ので、簡単な操作要求で、各データ処理装置が共有する
任意の印刷装置を一時的に占有して集中的に印刷データ
を処理している際に、その占有状態が解除される時間を
認知して、各ユーザが所望とする印刷データの出力要求
スケジュールを調整することができる。
【0169】第14,第22の発明によれば、所定の通
信媒体を介して複数のデータ処理装置と通信可能な印刷
制御装置のデータ処理方法であって、あるいは所定の通
信媒体を介して複数のデータ処理装置と通信可能な印刷
装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを格納した記憶媒体であって、各データ処理装置から
の占有要求受信時に、印刷要求受信状態が各データ処理
装置からの印刷要求を受信可能な共有状態であるか、あ
るいはいずれか1つのデータ処理装置からの印刷要求の
みを受信可能な占有状態であるかを示す占有フラグの設
定状態からいずれかのデータ処理装置による占有要求の
可否を判定する第1の判定工程と、前記第1の判定工程
により占有可能と判定された場合に、前記占有フラグを
設定して該占有要求元のデータ処理装置と該占有要求元
以外の各データ処理装置からの印刷要求の可否を決定す
る第1の決定工程と、前記第1の判定工程により判定さ
れる占有要求の可否を該占有要求元のデータ処理装置に
通知する第1の通知工程とを有するので、各データ処理
装置の共有印刷装置を、一時的に解除していずれかのデ
ータ処理装置のための専用印刷装置として機能させるこ
とができ、緊急に大量の印刷要求を処理したい等のユー
ザによる印刷要求に対して柔軟に対応させることができ
る。
【0170】また、占有印刷要求元のデータ処理装置に
対してその占有印刷要求が許可されたかあるいは拒否さ
れたかどうかを確実に通知して、データ処理装置側のユ
ーザにその占有印刷要求の可否状態を認知させることが
できる。
【0171】第15,第23の発明によれば、前記占有
要求元のデータ処理装置からの印刷要求終了状態を判定
する第2の判定工程と、前記第2の判定工程による判定
結果に基づいて、設定された前記占有フラグを解除し
て、各データ処理装置からの印刷要求を受信可能な共有
状態に切り替える切替え工程とを有するので、一旦設定
された占有状態を確実に解除して、共有印刷装置として
機能させる状態に自動的に復帰させることができる。
【0172】第16,第24の発明によれば、前記占有
フラグが設定中に、いずれかのデータ処理装置から受信
する割込み印刷要求を許可するかどうかの可否を決定す
る第2の決定工程と、前記第2の決定工程により決定さ
れた割込み印刷要求に対する可否を割込み印刷要求元の
データ処理装置に通知し、かつ、占有元のデータ処理装
置に対しては印刷要求を一時中断中である警告を通知す
る第2の通知工程と、前記第2の決定工程により割込み
印刷要求が許可された場合に、占有元のデータ処理装置
からの印刷処理を中断して、割込み要求に基づく印刷処
理を実行する割込み工程とを有するので、各データ処理
装置の共有印刷装置を、一時的に解除していずれかのデ
ータ処理装置のための専用印刷装置として機能させてい
る際に、さらに緊急な印刷要求を処理したい等のユーザ
による割込み印刷要求に対しても柔軟に対処させること
ができる。
【0173】第17,第25の発明によれば、前記第2
の決定工程により割込み印刷要求が許可された場合に、
割込み要求に基づく印刷処理が終了したかどうかを判定
する第3の判定工程と、前記第3の判定工程により前記
割込み要求に基づく印刷処理を終了したと判定した場合
に、該中断した有元のデータ処理装置からの印刷処理を
再開させる再開工程とを有するので、各データ処理装置
の共有印刷装置を、一時的に解除していずれかのデータ
処理装置のための専用印刷装置として機能させている際
に、実行された割込み印刷要求が終了すれば、中断して
いた占有印刷要求に自動復帰でき、占有印刷要求と割込
み印刷要求とが混在しても、双方の印刷要求に基づく正
常な印刷結果を得ることができる。
【0174】第18,第26の発明によれば、いずれか
のデータ処理装置からの占有印刷要求に伴う占有印刷解
除時間を算定する算定工程と、前記占有フラグが設定中
に、いずれかのデータ処理装置から受信する占有印刷解
除時間要求を受信しているかどうかを判定する第4の判
定工程と、前記第4の判定工程により占有印刷解除時間
要求を受信していると判定された場合に、前記算定工程
により算定されている占有印刷解除時間を占有印刷解除
時間要求元のデータ処理装置に通知する第3の通知工程
とを有するので、各データ処理装置の共有印刷装置を、
一時的に解除していずれかのデータ処理装置のための専
用印刷装置として機能させている際に、その占有印刷要
求に伴う印刷処理がいつ解除されるかどうかを解除待ち
のデータ処理装置からの解除時間要求に応えて提示する
ことができる。
【0175】従って、共有印刷装置でありながら、デー
タ処理装置からの簡単な操作で一時的に任意の印刷装置
を占有して、大量の占有印刷要求を優先して処理させた
り、該占有された印刷装置に対して、緊急性の高い割込
み印刷要求にも対応さながら、印刷資源の用途を占有資
源用あるいは共有資源用として自在に切り替えて使用で
きる印刷処理環境を自在に構築することができる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な出力装置の構成を示す断面
図である。
【図2】本実施形態に係る印刷制御装置,データ処理装
置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック
図である。
【図3】本実施形態を適用可能なネットワーク印刷シス
テムの一例を示すブロック図である。
【図4】本実施形態に係る印刷システムにおける第1の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本実施形態を適用可能な印刷システムの詳細構
成を説明するブロック図である。
【図6】本実施形態に係る印刷システムにおける第2の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】本実施形態に係る印刷システムにおける第2の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】本実施形態に係る印刷システムにおける第2の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】本実施形態に係る印刷システムにおける第2の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図10】本実施形態に係る印刷システムにおける第2
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本実施形態に係る印刷システムにおける第2
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】本実施形態に係る印刷システムにおけるプリ
ンタ占有要求パケットのデータ構造を説明する図であ
る。
【図13】本実施形態に係る印刷システムにおける印刷
データパケットのデータ構造を説明する図である。
【図14】図5に示したフラグテーブルの構造を説明す
る図である。
【図15】第2実施形態を示す印刷システムの構成を説
明するブロック図である。
【図16】図15に示したホストコンピュータの詳細を
説明するブロック図である。
【図17】本実施形態に係る印刷システムにおける第3
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図18】本実施形態に係る印刷システムにおける第3
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図19】本実施形態に係る印刷システムにおける第3
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図20】本実施形態に係る印刷システムにおける第4
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図21】本実施形態に係る印刷システムにおける第4
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図22】図15に示したフラグテーブルの構造を説明
する図である。
【図23】本実施形態に係る印刷システムにおける第5
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図24】本実施形態に係る印刷システムにおける第5
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図25】図5,図15に示した印刷システムにおける
他のフラグテーブルの一例を示す図である。
【図26】本発明に係る印刷制御装置,データ処理装置
を適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ
処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説
明する図である。
【符号の説明】 201 アプリケーション 202 データ変換処理部 203 パケット処理部 204 送受信処理部 205 送受信処理部 206 パケット処理部 207 フラグテーブル 208 コマンド解析編集処理部 209 ページバッファ 210 エンジン出力制御部 211 エンジン

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装置
    と通信可能なデータ処理装置であって、 各印刷装置に対して送出される占有要求に対する各印刷
    装置からの応答結果を解析して占有可能かどうかを確認
    する確認手段と、 前記確認手段により確認された応答結果を表示する表示
    手段と、を有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装置
    と通信可能なデータ処理装置であって、 各印刷装置に対して送出される割込み印刷要求に対する
    各印刷装置からの応答結果を解析して割込み印刷可能か
    どうかを確認する確認手段と、 前記確認手段により確認された応答結果を表示する表示
    手段と、を有することを特徴とするデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装置
    と通信可能なデータ処理装置であって、 各印刷装置に対して送出される占有解除時間要求に対す
    る各印刷装置からの応答結果を解析して占有解除時間を
    表示する表示手段を有することを特徴とするデータ処理
    装置。
  4. 【請求項4】 所定の通信媒体を介して複数のデータ処
    理装置と通信可能な印刷制御装置であって、 印刷要求受信状態が各データ処理装置からの印刷要求を
    受信可能な共有状態であるか、あるいはいずれか1つの
    データ処理装置からの印刷要求のみを受信可能な占有状
    態であるかを示す占有フラグを記憶する記憶手段と、 各データ処理装置からの占有要求受信時に、前記占有フ
    ラグの設定状態からいずれかのデータ処理装置による占
    有要求の可否を判定する第1の判定手段と、 前記第1の判定手段により占有可能と判定された場合
    に、前記占有フラグを設定して該占有要求元のデータ処
    理装置と該占有要求元以外の各データ処理装置からの印
    刷要求の可否を制御する第1の制御手段と、 前記第1の判定手段により判定される占有要求の可否を
    該占有要求元のデータ処理装置に通知する第1の通知手
    段と、 を有することを特徴とする印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 前記占有要求元のデータ処理装置からの
    印刷要求終了状態を判定する第2の判定手段を有し、 前記第1の制御手段は、前記第2の判定手段による判定
    結果に基づいて、設定された前記占有フラグを解除し
    て、各データ処理装置からの印刷要求を受信可能な共有
    状態に切り替えることを特徴とする請求項4記載の印刷
    制御装置。
  6. 【請求項6】 前記占有フラグが設定中に、いずれかの
    データ処理装置から受信する割込み印刷要求を許可する
    かどうかの可否を決定する決定手段と、 前記決定手段により決定された割込み印刷要求に対する
    可否を割込み印刷要求元のデータ処理装置に通知し、か
    つ、占有元のデータ処理装置に対しては印刷要求を一時
    中断中である警告を通知する第2の通知手段と、 前記決定手段により割込み印刷要求が許可された場合
    に、占有元のデータ処理装置からの印刷処理を中断し
    て、割込み要求に基づく印刷処理を実行する第2の制御
    手段と、を有することを特徴とする請求項4記載の印刷
    制御装置。
  7. 【請求項7】 前記決定手段により割込み印刷要求が許
    可された場合に、割込み要求に基づく印刷処理が終了し
    たかどうかを判定する第3の判定手段を有し、 前記第2の制御手段は、前記第3の判定手段により前記
    割込み要求に基づく印刷処理を終了したと判定した場合
    に、該中断した占有元のデータ処理装置からの印刷処理
    を再開させることを特徴とする請求項6記載の印刷制御
    装置。
  8. 【請求項8】 いずれかのデータ処理装置からの占有印
    刷要求に伴う占有印刷解除時間を算定する算定手段と、 前記占有フラグが設定中に、いずれかのデータ処理装置
    から受信する占有印刷解除時間要求を受信しているかど
    うかを判定する第4の判定手段と、 前記第4の判定手段により占有印刷解除時間要求を受信
    していると判定された場合に、前記算定手段により算定
    されている占有印刷解除時間を占有印刷解除時間要求元
    のデータ処理装置に通知する第3の通知手段と、を有す
    ることを特徴とする請求項4記載の印刷制御装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の制御手段は、割込み印刷要求
    の実行または終了状態に基づいて割込みフラグを設定ま
    たは解除することを特徴とする請求項6記載の印刷制御
    装置。
  10. 【請求項10】 前記記憶手段は、占有印刷要求元を識
    別する識別情報を占有フラグとして記憶することを特徴
    とする請求項4記載の印刷制御装置。
  11. 【請求項11】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装
    置と通信可能なデータ処理装置のデータ処理方法であっ
    て、 各印刷装置に対して送出される占有要求に対する各印刷
    装置からの応答結果を解析して占有可能かどうかを確認
    する確認工程と、 前記確認工程により確認された応答結果を表示する表示
    工程と、を有することを特徴とするデータ処理装置のデ
    ータ処理方法。
  12. 【請求項12】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装
    置と通信可能なデータ処理装置のデータ処理方法であっ
    て、 各印刷装置に対して送出される割込み印刷要求に対する
    各印刷装置からの応答結果を解析して割込み印刷可能か
    どうかを確認する確認工程と、 前記確認工程により確認された応答結果を表示する表示
    工程と、を有することを特徴とするデータ処理装置のデ
    ータ処理方法。
  13. 【請求項13】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装
    置と通信可能なデータ処理装置のデータ処理方法であっ
    て、 各印刷装置に対して送出される占有解除時間要求に対す
    る各印刷装置からの応答結果を解析して占有解除時間を
    表示する表示工程を有することを特徴とするデータ処理
    装置のデータ処理方法。
  14. 【請求項14】 所定の通信媒体を介して複数のデータ
    処理装置と通信可能な印刷制御装置のデータ処理方法で
    あって、 各データ処理装置からの占有要求受信時に、印刷要求受
    信状態が各データ処理装置からの印刷要求を受信可能な
    共有状態であるか、あるいはいずれか1つのデータ処理
    装置からの印刷要求のみを受信可能な占有状態であるか
    を示す占有フラグの設定状態からいずれかのデータ処理
    装置による占有要求の可否を判定する第1の判定工程
    と、 前記第1の判定工程により占有可能と判定された場合
    に、前記占有フラグを設定して該占有要求元のデータ処
    理装置と該占有要求元以外の各データ処理装置からの印
    刷要求の可否を決定する第1の決定工程と、 前記第1の判定工程により判定される占有要求の可否を
    該占有要求元のデータ処理装置に通知する第1の通知工
    程と、を有することを特徴とする印刷制御装置のデータ
    処理方法。
  15. 【請求項15】 前記占有要求元のデータ処理装置から
    の印刷要求終了状態を判定する第2の判定工程と、 前記第2の判定工程による判定結果に基づいて、設定さ
    れた前記占有フラグを解除して、各データ処理装置から
    の印刷要求を受信可能な共有状態に切り替える切替え工
    程と、を有することを特徴とする請求項14記載の印刷
    制御装置のデータ処理方法。
  16. 【請求項16】 前記占有フラグが設定中に、いずれか
    のデータ処理装置から受信する割込み印刷要求を許可す
    るかどうかの可否を決定する第2の決定工程と、 前記第2の決定工程により決定された割込み印刷要求に
    対する可否を割込み印刷要求元のデータ処理装置に通知
    し、かつ、占有元のデータ処理装置に対しては印刷要求
    を一時中断中である警告を通知する第2の通知工程と、 前記第2の決定工程により割込み印刷要求が許可された
    場合に、占有元のデータ処理装置からの印刷処理を中断
    して、割込み要求に基づく印刷処理を実行する割込み工
    程と、を有することを特徴とする請求項14記載の印刷
    制御装置のデータ処理方法。
  17. 【請求項17】 前記第2の決定工程により割込み印刷
    要求が許可された場合に、割込み要求に基づく印刷処理
    が終了したかどうかを判定する第3の判定工程と、 前記第3の判定工程により前記割込み要求に基づく印刷
    処理を終了したと判定した場合に、該中断した占有元の
    データ処理装置からの印刷処理を再開させる再開工程
    と、を有することを特徴とする請求項16記載の印刷制
    御装置のデータ処理方法。
  18. 【請求項18】 いずれかのデータ処理装置からの占有
    印刷要求に伴う占有印刷解除時間を算定する算定工程
    と、 前記占有フラグが設定中に、いずれかのデータ処理装置
    から受信する占有印刷解除時間要求を受信しているかど
    うかを判定する第4の判定工程と、 前記第4の判定工程により占有印刷解除時間要求を受信
    していると判定された場合に、前記算定工程により算定
    されている占有印刷解除時間を占有印刷解除時間要求元
    のデータ処理装置に通知する第3の通知工程と、を有す
    ることを特徴とする請求項14記載の印刷制御装置のデ
    ータ処理方法。
  19. 【請求項19】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装
    置と通信可能なデータ処理装置を制御するコンピュータ
    が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
    て、 各印刷装置に対して送出される占有要求に対する各印刷
    装置からの応答結果を解析して占有可能かどうかを確認
    する確認工程と、 前記確認工程により確認された応答結果を表示する表示
    工程と、を有することを特徴とするコンピュータが読み
    出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  20. 【請求項20】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装
    置と通信可能なデータ処理装置を制御するコンピュータ
    が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
    て、 各印刷装置に対して送出される割込み印刷要求に対する
    各印刷装置からの応答結果を解析して割込み印刷可能か
    どうかを確認する確認工程と、 前記確認工程により確認された応答結果を表示する表示
    工程と、を有することを特徴とするコンピュータが読み
    出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  21. 【請求項21】 所定の通信媒体を介して複数の印刷装
    置と通信可能なデータ処理装置を制御するコンピュータ
    が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
    て、 各印刷装置に対して送出される占有解除時間要求に対す
    る各印刷装置からの応答結果を解析して占有解除時間を
    表示する表示工程を有することを特徴とするコンピュー
    タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  22. 【請求項22】 所定の通信媒体を介して複数のデータ
    処理装置と通信可能な印刷装置を制御するコンピュータ
    が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体あっ
    て、 各データ処理装置からの占有要求受信時に、印刷要求受
    信状態が各データ処理装置からの印刷要求を受信可能な
    共有状態であるか、あるいはいずれか1つのデータ処理
    装置からの印刷要求のみを受信可能な占有状態であるか
    を示す占有フラグの設定状態からいずれかのデータ処理
    装置による占有要求の可否を判定する第1の判定工程
    と、 前記第1の判定工程により占有可能と判定された場合
    に、前記占有フラグを設定して該占有要求元のデータ処
    理装置と該占有要求元以外の各データ処理装置からの印
    刷要求の可否を決定する第1の決定工程と、 前記第1の判定工程により判定される占有要求の可否を
    該占有要求元のデータ処理装置に通知する第1の通知工
    程と、を有することを特徴とするコンピュータが読み出
    し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記占有要求元のデータ処理装置から
    の印刷要求終了状態を判定する第2の判定工程と、 前記第2の判定工程による判定結果に基づいて、設定さ
    れた前記占有フラグを解除して、各データ処理装置から
    の印刷要求を受信可能な共有状態に切り替える切替え工
    程と、を有することを特徴とする請求項22記載のコン
    ピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  24. 【請求項24】 前記占有フラグが設定中に、いずれか
    のデータ処理装置から受信する割込み印刷要求を許可す
    るかどうかの可否を決定する第2の決定工程と、 前記第2の決定工程により決定された割込み印刷要求に
    対する可否を割込み印刷要求元のデータ処理装置に通知
    し、かつ、占有元のデータ処理装置に対しては印刷要求
    を一時中断中である警告を通知する第2の通知工程と、 前記第2の決定工程により割込み印刷要求が許可された
    場合に、占有元のデータ処理装置からの印刷処理を中断
    して、割込み要求に基づく印刷処理を実行する割込み工
    程と、を有することを特徴とする請求項22記載のコン
    ピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  25. 【請求項25】 前記第2の決定工程により割込み印刷
    要求が許可された場合に、割込み要求に基づく印刷処理
    が終了したかどうかを判定する第3の判定工程と、 前記第3の判定工程により前記割込み要求に基づく印刷
    処理を終了したと判定した場合に、該中断した占有元の
    データ処理装置からの印刷処理を再開させる再開工程
    と、を有することを特徴とする請求項24記載のコンピ
    ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  26. 【請求項26】 いずれかのデータ処理装置からの占有
    印刷要求に伴う占有印刷解除時間を算定する算定工程
    と、 前記占有フラグが設定中に、いずれかのデータ処理装置
    から受信する占有印刷解除時間要求を受信しているかど
    うかを判定する第4の判定工程と、 前記第4の判定工程により占有印刷解除時間要求を受信
    していると判定された場合に、前記算定工程により算定
    されている占有印刷解除時間を占有印刷解除時間要求元
    のデータ処理装置に通知する第3の通知工程と、を有す
    ることを特徴とする請求項22記載のコンピュータが読
    み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
JP11052975A 1999-03-01 1999-03-01 データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JP2000250728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052975A JP2000250728A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052975A JP2000250728A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250728A true JP2000250728A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12929909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052975A Pending JP2000250728A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057845A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Brother Ind Ltd 画像処理装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057845A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Brother Ind Ltd 画像処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720740B2 (ja) 分散印刷システム、分散印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US6894800B2 (en) Information processing apparatus and information display method for displaying job information relating to an output job
US7280245B2 (en) Data processing apparatus adaptable to plural environments and data processing method
JPH11327856A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001092613A (ja) 情報処理装置および印刷装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2000099291A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000250728A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000311071A (ja) 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004110337A (ja) 画像形成方法、画像形成システム、クライアント端末、サーバ装置、プログラム、記憶媒体
JP3209911B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JPH10187380A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002007092A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷制御装置及び印刷システム
JPH10315590A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3524403B2 (ja) インタフェース装置及びインタフェース装置のデータ処理方法及びコンピュータ読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003099223A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷制御装置、印刷システム、情報処理方法、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5062750B2 (ja) 画像形成装置
JPH1097395A (ja) 印刷制御装置および印刷装置の印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11275276A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびデータ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4323617B2 (ja) 印刷制御装置および情報処理装置および印刷制御方法および情報処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1049317A (ja) 印刷制御装置及びその方法及び記憶媒体
JPH1120271A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1124854A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10187375A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000155657A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のドライバ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003341152A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、及びプログラム