JP2000249310A - 濃淡燃焼装置 - Google Patents
濃淡燃焼装置Info
- Publication number
- JP2000249310A JP2000249310A JP11050051A JP5005199A JP2000249310A JP 2000249310 A JP2000249310 A JP 2000249310A JP 11050051 A JP11050051 A JP 11050051A JP 5005199 A JP5005199 A JP 5005199A JP 2000249310 A JP2000249310 A JP 2000249310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame
- mixture
- lean
- rich
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
Abstract
ることができる濃淡燃焼装置を提供する点にある。 【解決手段】 一端側に濃混合気用炎口7が形成された
偏平な濃燃焼バーナ3と、一端側に淡混合気用炎口10
が形成された偏平な淡燃焼バーナ4とが設けられ、濃燃
焼バーナ3および淡燃焼バーナ4が、淡燃焼バーナ4の
幅方向の両側に濃燃焼バーナ3が位置するように並設さ
れている濃淡燃焼装置であって、淡燃焼バーナ4が、そ
の淡混合気用炎口10における幅方向の中央部分10a
を、その両端部分10bよりも火炎形成方向に突出さ
せ、かつ、濃燃焼バーナ3における濃混合気用炎口7よ
りも火炎形成方向に突出させた状態に構成されている濃
淡燃焼装置。
Description
用炎口が形成された偏平な濃燃焼部と、一端側に淡混合
気用炎口が形成された偏平な淡燃焼部とが設けられ、前
記濃燃焼部および前記淡燃焼部が、前記淡燃焼部の幅方
向の両側に前記濃燃焼部が位置するように並設されてい
る濃淡燃焼装置に関する。
と淡燃焼部とを交互に並設して、濃混合気用炎口に生成
される濃火炎に近接するように淡混合気用炎口が設けら
れ、淡混合気用炎口から吐出される淡混合気を濃混合気
用炎口に生成される濃火炎により補炎しながら燃焼させ
て、全体として大きな空気混合率で燃料ガスを燃焼さ
せ、窒素酸化物であるNOxの発生を極力抑えながら、
安定した燃焼が行えるように構成したものが知られてい
る。そして、このような濃淡燃焼装置においては、淡燃
焼部が、その淡混合気用炎口を火炎形成方向に対してほ
ぼ同じ高さにさせるとともに、淡混合気用炎口と濃混合
気用炎口が火炎形成方向に対してほぼ同じ高さにさせた
状態に構成され、濃火炎が隣接する淡混合気用炎口から
の淡混合気より燃焼用二次空気を取り込んで燃焼すると
ともに、その濃火炎にて淡火炎を補炎するようにしてい
る(例えば、特開平7−269816号公報参照)。
濃淡燃焼装置では、濃火炎が隣接する淡混合気用炎口か
らの淡混合気より燃焼用二次空気を取り込んで燃焼する
ので、濃火炎と淡火炎とが密接に生成されているため
に、濃火炎と淡火炎との間に微妙な揺れが生じると、淡
火炎における淡混合気の供給が安定せず、淡火炎でも揺
れが発生することになり、他の淡火炎にも影響が及び、
淡火炎における揺れが誘発して燃焼騒音が大きくなるこ
とがあった。
のであり、その目的は、火炎の揺れを防止して、燃焼騒
音を低減させることができる濃淡燃焼装置を提供する点
にある。
に、請求項1に記載の発明によれば、一端側に濃混合気
用炎口が形成された偏平な濃燃焼部と、一端側に淡混合
気用炎口が形成された偏平な淡燃焼部とが設けられ、濃
燃焼部および淡燃焼部が、淡燃焼部の幅方向の両側に濃
燃焼部が位置するように並設されている濃淡燃焼装置に
おいて、淡燃焼部が、その淡混合気用炎口における幅方
向の中央部分を、その両端部分よりも火炎形成方向に突
出させ、かつ、濃燃焼部における濃混合気用炎口よりも
火炎形成方向に突出させた状態に構成されている。つま
り、淡燃焼部が、その淡混合気用炎口における幅方向の
中央部分を、その両端部分と濃混合気用炎口よりも火炎
形成方向に突出させた状態に構成されているので、濃火
炎が淡混合気用炎口における幅方向の両端部分における
淡混合気より燃焼用二次空気を取り込んで燃焼するとと
もに、その濃火炎によって淡混合気用炎口における幅方
向の中央部分に生成される淡火炎を熱的に補炎するよう
にしている。したがって、濃火炎と淡火炎がそれぞれ各
別に生成されかつ安定した燃焼を行うことができるの
で、たとえ濃火炎と淡火炎との間に微妙な揺れが生じて
も、その揺れに伴って淡火炎において揺れが生じること
がなく、燃焼騒音の低減を図ることができる。
用炎口が、濃燃焼部における長手方向に間隔を隔てて複
数形成され、淡混合気用炎口のうちの幅方向の中央部分
が、淡燃焼部の長手方向に沿う状態で全長にわたって形
成され、淡混合気用炎口のうちの幅方向の両端部分が、
隣接する濃燃焼部における濃混合気用炎口に対応する部
分のみを開口させた状態に形成されている。つまり、淡
混合気用炎口のうちの幅方向の両端部分が、隣接する濃
燃焼部における濃混合気用炎口に対応する部分のみを開
口させることによって、濃火炎が燃焼するための燃焼用
二次空気を確保しながら、生成される濃火炎と淡火炎と
の間に極力閉塞させ、より濃火炎と淡火炎とを各別に燃
焼させることができる。したがって、高負荷燃焼におい
ても、濃火炎を安定して燃焼させながら、濃火炎と淡火
炎とが密接に生成されることを防止することができるの
で、負荷に対する適応性を図りながら、濃火炎と淡火炎
がそれぞれ各別に生成されかつ安定した燃焼を行うこと
ができ、燃焼騒音の低減を図ることができる。
が、淡燃焼部の幅方向視にて、その横一側部に開口した
導入口から淡混合気用炎口に連なる淡混合気流路を備え
て、導入口を通して、燃料ガスがガスノズルより噴出供
給され、かつ、送風手段にて送風された燃焼用空気が送
風圧により押し込み供給されるように構成されている。
つまり、送風手段による送風圧により所定の割合で燃焼
用空気を供給するとともに、燃料ガスを所定の割合でガ
スノズルより噴出供給するので、ガスノズルからの燃料
ガスの吹き込みにより燃焼用空気を吸引するものに比べ
て、燃料ガスに対する燃焼用空気の量を増加させること
ができ、NOxの発生を抑制することができる。また、
淡燃焼部の幅方向視にて、その横一側部に導入口が設け
られているので、例えば、淡混合気流路を、淡燃焼部の
幅方向視にて、導入口から横他側部に向けて伸び、その
横他側部において反転状態に屈曲するように形成するこ
とによって、淡混合気流路をより長く形成することがで
き、淡混合気の混合促進を図ることができる。
づいて説明する。この濃淡燃焼装置は、図1および3に
示すように、バ−ナケ−ス1やバ−ナケ−ス1内に内装
の角筒状の箱状枠体2などを備え、複数の偏平な板金製
の濃燃焼部としての濃用バ−ナ3と、複数の偏平な板金
製の淡燃焼部としての淡用バーナ4とが、その幅方向を
並設方向として、淡用バーナ4の幅方向の両側に濃用バ
ーナ3が位置するように交互に並設されて箱状枠体2内
に収納されている。なお、並設方向の両端部には、濃用
バーナ3が配設されている。また、前記バ−ナケ−ス1
の下方には、燃焼用空気を供給する送風手段としてのフ
ァン5が設けられ、その吐出口がバ−ナケ−ス1の底部
と箱状枠体2の底部との間に形成の空気室6に連通され
ている。
ように、一連の板材を折り曲げて形成され、空気混合率
の小さい濃混合気を噴出して燃焼させるためのもので、
その上面側には、複数のスリット状の炎孔7aからなる
濃混合気用炎口7がその長手方向に間隔を隔てて複数形
成されている。そして、この濃混合気用炎口7に連通す
る濃混合気流路8が、濃用バーナ3の幅方向の両側に膨
出する状態で設けられ、濃混合気用炎口7と反対側の端
部には、燃料ガスと燃焼用空気とを導入する濃用導入口
9が設けられている。
ように、空気混合率の大きい淡混合気を噴出して燃焼さ
せるためのもので、その上面側には、淡混合気用炎口1
0が形成されている。そして、この淡混合気用炎口10
に連通する淡混合気流路11が、淡用バーナ4の幅方向
の両側に膨出する状態で設けられ、淡用バーナ4の幅方
向視にて、その横一側部には、燃料ガスと燃焼用空気と
を導入する淡用導入口12が設けられている。この淡混
合気流路11は、淡用バーナ4の幅方向視にて、淡用導
入口12から横他側部に向けて伸び、その横他側部にお
いて反転状態に屈曲するように形成され、淡混合気流路
11を比較的長くして淡混合気の混合促進を図ってい
る。なお、淡混合気流路11には、淡混合気用炎口に向
けて流れる淡混合気の量が淡混合気用炎口に対して均一
になるように、淡混合気の流れを規制する規制体Kが設
けられている。
用炎口10における幅方向の中央部分10aを、その両
端部分10bよりも火炎形成方向に突出させ、かつ、濃
用バーナ3における濃混合気用炎口7よりも火炎形成方
向に突出させた状態に構成されている。そして、淡混合
気用炎口10のうちの幅方向の中央部分10aが、淡用
バーナ4の長手方向に沿う状態で全長にわたって形成さ
れ、淡混合気用炎口10のうちの幅方向の両端部分10
bが、隣接する濃用バーナ3における濃混合気用炎口7
に対応する部分のみを開口させた状態に形成されてい
る。
10における幅方向の中央部分10aがその両端部分よ
りも火炎形成方向に対して一段高くなるように構成さ
れ、淡混合気用炎口10における幅方向の両端部分10
bが、濃用バーナ3における濃混合気用炎口7と火炎形
成方向に対してほぼ同じ高さになるように構成されてい
る。なお、淡用バーナ4の幅は、10〜15mmであ
り、前記両端部分10bの幅は、前記中央部分10aの
幅の1/30〜1/8で、好ましくは、前記中央部分1
0aの幅の1/15〜1/10である。また、前記中央
部分10aが、前記両端部分10bおよび前記濃混合気
用炎口7よりも、前記中央部分10aの幅の1/10〜
1/2、好ましくは、前記中央部分10aの幅の1/8
〜1/3火炎形成方向に突出するように構成されてい
る。
向の中央部分10aには、混合気用炎口10から吐出さ
れる淡混合気を整流するための複数の波形の整流板13
が、淡混合気用炎口10の長手方向に沿う姿勢で、か
つ、淡混合気用炎口10の長手方向のほぼ全域にわたっ
て設けられ、この整流板13の上端が、前記中央部分1
0aと略面一になり、平面視で網目状になるように構成
されている。また、淡混合気用炎口10のうちの幅方向
の両端部分10bが、隣接する濃用バーナ3における濃
混合気用炎口7に対応する部分のみ開口させて、その濃
混合気用炎口7に対応する部分のみ淡混合気が吐出する
ようにしている。
の幅方向の両端部分10bにおける淡混合気より燃焼用
二次空気を取り込んで燃焼するとともに、その濃火炎に
よって淡混合気用炎口10における幅方向の中央部分1
0aに生成される淡火炎を熱的に補炎するようにしてい
る。なお、並設方向の両端部に配設されている濃用バー
ナ3は、箱状枠体2の外周とバーナケース1の内周との
隙間を通流する空気より燃焼用二次空気を取り込むよう
にしている。このようにして、濃火炎と淡火炎はそれぞ
れ各別にかつ安定した燃焼を行うことができるので、た
とえ濃火炎と淡火炎との間に微妙な揺れが生じても、そ
の揺れに伴って淡火炎において揺れが生じることがな
く、燃焼騒音の低減を図ることができる。
と、淡用バーナ4に設けられた淡用導入口12とは、図
1および2に示すように、全て同一方向に向けて並設さ
れ、その並設状態において、濃用導入口9が上方に、淡
用導入口12が下方に位置するように構成され、両導入
口9,12の前面には、濃用の燃料ガスと淡用の燃料ガ
スとを分配供給するガスヘッダ14が設けられている。
このガスヘッダ14には、濃用ガスノズル15と淡用ガ
スノズル16とが設けられ、濃用ガスノズル15が、各
濃用導入口9に、淡用ガスノズル16が、各淡用導入口
12にそれぞれ臨んでいる。つまり、濃用ガスノズル1
5は、濃用バーナ3と同数の数だけ設けられ、淡用ガス
ノズル16は、淡用バーナ4の2倍の数だけ設けられて
いる。
さく、主として各濃用ガスノズル15からの燃料ガスの
吹き込みによるエゼクタ作用で、空気室6からガスヘッ
ダ14側に流通する燃焼用空気の一部を所定の割合で吸
引して、各濃用導入口9に導入するように構成されてい
る。このようにして、各濃用導入口9から導入された燃
料ガスと燃焼用空気とは、屈曲した濃混合気流路8内を
通流する間に互いに十分に混合され、混合後の濃混合気
が濃混合気用炎口7から吐出されて燃焼される。
りも開口面積が大きく、上述のエゼクタ作用による効果
が得られず、空気室6からガスヘッダ14側に通流する
燃焼用空気の一部を、主としてファン5の送風圧によっ
て所定の割合で押し込み供給して、各淡用導入口12に
導入するように構成されている。つまり、バーナケース
1の内周と箱状枠体2の外周との間には、箱状枠体2や
バーナケース1を冷却するために、空気室6からの空気
の一部が通流する隙間が設けられているが、その隙間の
断面積は小さいので、空気室6やバーナケース1内の空
気圧が高くなって、空気室6内の空気の大部分が淡用導
入口12に導入されるように構成されている。このよう
にして、各淡用導入口12から導入された燃料ガスと燃
焼用空気とは、屈曲した淡混合気流路11内を通流する
間に互いに十分に混合され、混合後の淡混合気が淡混合
気用炎口10から吐出されて燃焼される。
ル15、淡用ガスノズル16に燃料用ガスを供給するた
めの図外のガス供給路に開閉弁、供給ガス量を調整する
調整弁がそれぞれ備えられ、装置全体として、所望の加
熱量に合わせて調整することができる。
幅方向の両端部分10bが、隣接する濃用バーナ3にお
ける濃混合気用炎口に対応する部分のみを開口させた状
態に形成されているが、淡混合気用炎口10のうちの幅
方向の両端部分10bにおける開口する部分は隣接する
濃用バーナ3における濃混合気用炎口に対応する部分に
限ることなく、例えば、淡用バーナ3における長手方向
の全長にわたって開口してもよく、あるいは、その長手
方向の両端部分を除く部分を開口してもよい。
を通して、燃料ガスが淡用ガスノズル16より噴出供給
され、かつ、ファン5にて送風された燃焼用空気が送風
圧により押し込み供給されるようにしているが、これに
限ることなく、例えば、淡用ガスノズル16からの燃料
ガスの吹き込みによるエゼクタ作用により、燃焼用空気
を吸引するようにしてもよい。
型に形成しているが、整流板13の形状や枚数はこれに
限ることなく、その他種々の変更が可能である。
1に淡混合気の流れを規制する規制体Kが設けられてい
るが、この規制体Kは、淡混合気の量が淡混合気用炎口
10に対して均一になるものであればよく、その形状は
各種変更が可能である。また、この規制体Kを設けなく
てもよい。
部分 10b 淡混合気用炎口における幅方向の両端
部分 11 淡混合気流路 12 導入口 16 ガスノズル
Claims (3)
- 【請求項1】 一端側に濃混合気用炎口が形成された偏
平な濃燃焼部と、一端側に淡混合気用炎口が形成された
偏平な淡燃焼部とが設けられ、 前記濃燃焼部および前記淡燃焼部が、前記淡燃焼部の幅
方向の両側に前記濃燃焼部が位置するように並設されて
いる濃淡燃焼装置であって、 前記淡燃焼部が、その淡混合気用炎口における幅方向の
中央部分を、その両端部分よりも火炎形成方向に突出さ
せ、かつ、前記濃燃焼部における前記濃混合気用炎口よ
りも火炎形成方向に突出させた状態に構成されている濃
淡燃焼装置。 - 【請求項2】 前記濃混合気用炎口が、前記濃燃焼部に
おける長手方向に間隔を隔てて複数形成され、 前記淡混合気用炎口のうちの幅方向の中央部分が、前記
淡燃焼部の長手方向に沿う状態で全長にわたって形成さ
れ、 前記淡混合気用炎口のうちの幅方向の両端部分が、隣接
する前記濃燃焼部における前記濃混合気用炎口に対応す
る部分のみを開口させた状態に形成されている請求項1
に記載の濃淡燃焼装置。 - 【請求項3】 前記淡燃焼部が、前記淡燃焼部の幅方向
視にて、その横一側部に開口した導入口から前記淡混合
気用炎口に連なる淡混合気流路を備えて、前記導入口を
通して、燃料ガスがガスノズルより噴出供給され、か
つ、送風手段にて送風された燃焼用空気が送風圧により
押し込み供給されるように構成されている請求項1また
は2に記載の濃淡燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05005199A JP3824439B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 濃淡燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05005199A JP3824439B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 濃淡燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000249310A true JP2000249310A (ja) | 2000-09-12 |
JP3824439B2 JP3824439B2 (ja) | 2006-09-20 |
Family
ID=12848207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05005199A Expired - Fee Related JP3824439B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 濃淡燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3824439B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012161428A3 (ko) * | 2011-05-23 | 2013-01-17 | 주식회사 경동나비엔 | 가스 버너 시스템 |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP05005199A patent/JP3824439B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012161428A3 (ko) * | 2011-05-23 | 2013-01-17 | 주식회사 경동나비엔 | 가스 버너 시스템 |
CN103562640A (zh) * | 2011-05-23 | 2014-02-05 | 庆东纳碧安株式会社 | 燃气燃烧器系统 |
EP2716969A2 (en) * | 2011-05-23 | 2014-04-09 | Kyungdong Navien Co., Ltd. | Gas burner system |
JP2014517242A (ja) * | 2011-05-23 | 2014-07-17 | キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー. | ガスバーナーシステム |
EP2716969A4 (en) * | 2011-05-23 | 2015-04-01 | Kyungdong Navien Co Ltd | GAS BURNER SYSTEM |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3824439B2 (ja) | 2006-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4072088B2 (ja) | 濃淡バーナ | |
JP2930858B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2000249310A (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP3851734B2 (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP3824426B2 (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP3288603B2 (ja) | 燃焼装置およびその燃焼装置を備えた給湯装置 | |
JP2002323205A (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP3558461B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3012474B2 (ja) | 燃焼装置の整流板 | |
JPH08226617A (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JPH09203509A (ja) | 偏平ガス機器用バーナ | |
JP3229481B2 (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP2001124312A (ja) | 燃焼装置 | |
JP3652063B2 (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP2587095Y2 (ja) | 希薄燃焼用バーナ | |
JP2002267114A (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JPH11230509A (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP2000039113A (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP3832968B2 (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JPH10148309A (ja) | 低NOxバーナ | |
JP2805000B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3815853B2 (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP2001099409A (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JPH07253204A (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JPH08200833A (ja) | 燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150707 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |