JP2000248618A - 柱材連結金具 - Google Patents

柱材連結金具

Info

Publication number
JP2000248618A
JP2000248618A JP11054994A JP5499499A JP2000248618A JP 2000248618 A JP2000248618 A JP 2000248618A JP 11054994 A JP11054994 A JP 11054994A JP 5499499 A JP5499499 A JP 5499499A JP 2000248618 A JP2000248618 A JP 2000248618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
shaped cross
column
section
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11054994A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Shindo
純 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imoto Hamono KK
Original Assignee
Imoto Hamono KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imoto Hamono KK filed Critical Imoto Hamono KK
Priority to JP11054994A priority Critical patent/JP2000248618A/ja
Publication of JP2000248618A publication Critical patent/JP2000248618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一対の柱材を、突き合わせて正確に連結するに
は、種々の困難がある。本発明は施工現場において、極
めて簡単かつ正確に一対の柱材を突き合わせて連結する
ことができる連結金具を提供する。 【解決手段】連結金具は、連結するべき柱材の端面に装
着するガイド部材1と、施工時にガイド部材1に係合さ
せて挿入する締め付けキー2とで構成する。ガイド部材
1はその断面形状を略C字状とし、締め付けキー2はそ
の断面形状を略H字状とする。連結するべき柱材の端面
には、ガイド部材の短辺の外形寸法Dよりも深い溝を穿
設し、その中にガイド部材1を装着(固定)する。柱材
を連結するには端面を突き合わせ、装着されているガイ
ド部材1,1の側壁1a,1aに、締め付けキー2の平行な
二辺2a,2aを係合させて挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】建築物などを施工する場合、
垂直方向と水平方向あるいは水平方向どうしで、二つの
柱材を突き合わせて連結する場合がある。本発明は、二
つの柱材を例えば出止めと称される如く、直角方向に突
き合わせて連結するための連結金具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、一対の柱材を直角方向に突き合わ
せて連結する方法には、大きな強度を必要とするような
ものでは、一対の柱材の外側面に連結のための座を抉
り、座と座の間にボルトを貫通させて連結する方法が知
られている。また、大きな強度を必要としない簡易な方
法としては、外表面にL字型の金具をネジや釘によって
止める方法や、高級な連結方法としては木組みを行う方
法などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の、ボルトを貫通
させて一対の柱材を連結する方法では、施工現場でボル
ト孔の位置合わせやネジ止めに手数を要し、位置ずれを
生じた場合は手直しが困難である。また、L字型の金具
を一対の柱材に跨がらせて固定する方法では、やはり施
工現場での固定作業に手数を要する欠点がある。さら
に、連結しようとする一対の柱材の端面を木組みする方
法は、非常に高度な技術と時間、加工精度を必要とする
ため、特殊な場合以外に採用することは合理的でない。
【0004】上記、従来技術の欠点に鑑み、本発明は施
工現場において手早く連結作業を行うことができるとと
もに、大きな連結強度を得ることができる連結金具を提
供することを目的とする発明である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る連結金具
は、一対の断面略C字状のガイド部材1,1と、断面略
H字状の締め付けキー2とで構成する。断面略C字状の
ガイド部材1は、連結しようとする柱材Aの端面に形成
した溝B内に、C字状の開放部を外方に向けて固定す
る。このように、ガイド部材1を固定した柱材A,Aの
端面を突き合わせて配置し、その状態で断面略H字状の
締め付けキー2の平行な二辺2a,2aをそれぞれガイド部
材1,1の開放部の両側方に位置する側壁1a,1a内面に
係合させて挿入する。これによって、一対の柱材が連結
されることになる。
【0006】断面略C字状のガイド部材1,1の開放部
の両側方に位置する側壁1a,1a内面を長さ方向の一端部
において、長さ方向の外方に向けて肉厚が薄くなる傾斜
面3を形成したり、締め付けキー2の平行な二辺2a,2a
の内面を、長さ方向の一端部において長さ方向の外方に
向けて肉厚が薄くなる傾斜面4に形成しておくと、締め
付けキー2をガイド部材1,1に係合させて打ち込み
(挿入)する作業を容易に行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明柱材連結金具の実施
の形態を添付の図面に基づいて説明する。図1は、連結
金具の分解斜視図、図2は一対の柱材A,Aを連結した
状態の平面図である。本発明に係る柱材連結金具は、一
対のガイド部材1,1と、一つの締め付けキー2とで構
成する。
【0008】一対のガイド部材1,1はそれぞれ断面略
C字状とし、その長さLは連結しようとする柱材Aの厚
みと同一もしくは厚みよりも少し短い寸法とする。一
方、締め付けキー2は、断面略H字状とし、平行な二辺
2a,2aがガイド部材1の開放部の両側方に位置する側壁
1a,1a内面に係合させて挿入できるようにする。このと
きガイド部材1と締め付けキー2は、なるべくガタ付き
を生じない寸法関係としておく。すなわち、ガイド部材
1の開放部の両側方に位置する側壁1a,1aの間隔Xと断
面略H字状の締め付けキー2の縦辺2bの厚みTをほぼ等
しく形成しておく。ガイド部材1の内接幅寸法W1と締め
付けキー2の平行な二辺の幅寸法W2は、ほぼ等しく形成
しておくのがより好ましい。勿論、ガイド部材1と締め
付けキー2は遊嵌合し得る寸法関係であることはいうま
でもない。
【0009】図示実施形態においては、ガイド部材1の
開放部の両側方に位置する側壁1a,1aは、長さ方向の一
端部において長さ方向の外方に向けて肉厚が薄くなる傾
斜面3,3に形成するとともに、締め付けキー2は、長
さ方向の一端部において平行な二辺2a,2aの内面を長さ
方向の外方に向けて肉厚が薄くなる傾斜面4に形成して
いる。これにより、上記二つの傾斜面3,4がガイド面
となって、ガイド部材1に締め付けキー2を容易に挿入
することができるようにしている。傾斜面3,4は勿論
アール状や突弧状曲面であってもよい。
【0010】次に、本発明に係る柱材連結部材の使用方
について説明する。本発明に係る柱材連結部材は、二つ
の柱材の端面を突き合わせて連結する場合に使用する。
この突き合わせ角度は、図示例のように直角方向の他、
同一方向など任意の突き合わせ角度の突き合わせ連結に
使用することができる。また、連結する部材は便宜上柱
材と称しているが、一定以上の厚みがあれば板材の接合
にも利用できるものである。この場合、一つの端面の二
箇所以上に連結部材を配置するとよい。
【0011】本発明に係る柱材連結部材を使用する場
合、まず図5に示すように、連結しようとする柱材Aの
端面に溝Bを穿設し、溝B内にガイド部材1を図4に示
すように頑丈なネジ釘Cなどで固定する。柱材Aに穿設
する溝Bの幅W'はガイド部材1が嵌まり込む幅とし、好
ましくはガイド部材1の幅Wとほぼ等しいものとする。
また、溝Bの深さD'は、ガイド部材1の短辺の外形寸法
Dよりも深くし、図4に示す如く寸法Yだけ表面よりも
低い位置に固定されるようにする。ガイド部材1は必ず
しも溝B内に深く凹んで固定される必要はないが、少な
くともその表面が、柱材A,Aの端面表面から突出しな
いように加工する。図4は上記予備的な加工を完了した
柱材を示す断面図であるが、これらの加工は、主として
正確で能率的な加工が可能な工場で行い、端面にガイド
部材が装着された柱材を施工現場に搬入して施工する。
【0012】図4に示す如く加工した一対の柱材A,A
を突き合わせ、図3に示すようにそれぞれの柱材に装着
したガイド部材に係合させて締め付けキー2を打ちつけ
て挿入すると、一対の柱材A,Aは締め付けキー2によ
って引き寄せられ、しっかりと連結される。
【0013】なお、本発明柱材連結金具を使用して、一
対の柱材を強固に連結するためには、施工する上で必要
な条件がある。この条件とは、一対の柱材A,Aを突き
合わせたときに、それぞれのガイド部材の側壁1a,1aの
内面間の寸法が、締め付けキー2の平行な二辺2a,2aの
内接寸法Zよりも僅かに大きく、締め付けキー2が無理
嵌めの状態で挿入されるようにすることである。この条
件は、溝Bの加工(正確な深さ加工)によって実現でき
るものである。
【0014】もっとも、溝Bの深さ加工が正確でない場
合に対応する方法として、平行な二辺2a,2aの内接寸法
Zが異なる複数種類の締め付けキー2を準備しておき、
内接寸法Zが異なる締め付けキー2を適宜選択して使用
することによって、溝Bの深さ加工の寸法誤差や、要求
される締め付け強度の変化に対応することができる。
【0015】一対の柱材の、より強固な連結力を実現す
るためには、ガイド部材1と締め付けキー2がよりタイ
トに嵌合されるように配慮する。ガイド部材1と締め付
けキー2をよりタイトに嵌合させるには、柱材に穿設す
る溝の深さD'を、先方に行くに従って深く形成(溝を僅
かに傾斜)したり、締め付けキー2の平行な二辺2a,2a
の内面が傾斜するように肉厚に変化を持たせることによ
って実現することができる。締め付けキー2の平行な二
辺2a,2aの内面を傾斜させる代わりに、ガイド部材1の
側壁1a,1aの肉厚に変化を持たせ、締め付けキー2を打
ち込むにしたがって、より柱材を引きつけるようにして
もよい。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の本発明柱材連結金具によ
れば、連結しようとする一対の柱材を、施工現場におい
て突き合わせて締め付けキーを打ち込むだけで極めて容
易にかつ正確な位置関係で強固に連結することができる
効果がある。
【0017】請求項2もしくは3記載の発明によれば、
柱材の連結作業に際し、締め付けキー及び/又はガイド
部材の傾斜面が案内面となって、締め付けキーをガイド
部材に容易に打ち込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明柱材連結金具の分解斜視図、
【図2】本発明柱材連結金具を使用した柱材の連結状態
の一例を示す平面図、
【図3】加工途中の状態を示す図2のIII-III 線断面
図、
【図4】柱材の端面にガイド部材を装着した予備加工の
状態を示す横断面図、
【図5】予備加工としてて、柱材の端面に穿設する溝の
一例を示す平面図。
【符号の説明】
1…ガイド部材、 1a…側壁、 2…締め付けキー、
2a…平行な二辺、 2b…縦辺、 3,4…傾斜面、 A
…柱材、 B…溝、 C…ネジ釘。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の断面略C字状のガイド部材1,1
    と、断面略H字状の締め付けキー2とで構成し、連結し
    ようとする一対の柱材のそれぞれの端面に形成した溝内
    に、前記ガイド部材1,1のC字状の開放部を外方に向
    けて固定しておき、断面略H字状の締め付けキー2の平
    行な二辺2a,2aをそれぞれガイド部材1,1の開放部の
    両側方に位置する側壁1a,1a内面に係合させて挿入する
    ことによって一対の柱材を連結することを特徴とする柱
    材連結金具。
  2. 【請求項2】断面略C字状のガイド部材1,1の開放部
    の両側方に位置する側壁1a,1a内面を、長さ方向の一端
    部において長さ方向の外方に向けて肉厚が薄くなる傾斜
    面3に形成してなる請求項1記載の柱材連結金具。
  3. 【請求項3】締め付けキー2は、長さ方向の一端部にお
    いて、平行な二辺の内面を長さ方向の外方に向けて肉厚
    が薄くなる傾斜面4に形成してなる請求項1又は2記載
    の柱材連結金具。
JP11054994A 1999-03-03 1999-03-03 柱材連結金具 Pending JP2000248618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054994A JP2000248618A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 柱材連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054994A JP2000248618A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 柱材連結金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000248618A true JP2000248618A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12986219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11054994A Pending JP2000248618A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 柱材連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000248618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324151B2 (ja) 木質部材の接合用ガイド具及び接合構造
JP2002242303A (ja) 鋼管柱の継手工法
JP2000248618A (ja) 柱材連結金具
JP2001227070A (ja) 仕口用接合金物
JP2569865Y2 (ja) 防音パネルの連結構造
JP4350580B2 (ja) 建築用木材の継合具
JP2006183427A (ja) 建築用接合金具
JP2012077436A (ja) 閉断面部材の接合方法
JP2003328453A (ja) 建築構造材の接合金具
JP2593562Y2 (ja) 木造建築用の軸組構造及び軸組具
JP4060280B2 (ja) 木質構造部材の接合構造
JPH10317495A (ja) 木造建築物の継手金具
JP2003003566A (ja) 木造建築組立構造およびその組立方法、並びにそれに使用する接続金具
JP3111912U (ja) 軸だぼ及び建築用接合金具
JPS6112408Y2 (ja)
JPH08312007A (ja) 木造軸組の柱と梁の接合構造と接合金物
JPH0240192Y2 (ja)
JP4122263B2 (ja) 建築用金具
JPH11350596A (ja) 根太等の横材受金具
JP3110356U (ja) 木材仕口の接合金物
JP5760068B2 (ja) 木造建築用の接合金具と接合構造
JPH028963Y2 (ja)
JP3020190U (ja) 木造建築物における木部材の連結金具
JP2867127B2 (ja) 木製柱状部材の軸組構造及び軸組具
JP2657756B2 (ja) 構造材の接合金物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees