JP2000244123A - 多層セラミック回路基板 - Google Patents

多層セラミック回路基板

Info

Publication number
JP2000244123A
JP2000244123A JP11041042A JP4104299A JP2000244123A JP 2000244123 A JP2000244123 A JP 2000244123A JP 11041042 A JP11041042 A JP 11041042A JP 4104299 A JP4104299 A JP 4104299A JP 2000244123 A JP2000244123 A JP 2000244123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
alumina
paste
average
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041042A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Ami
徳宏 阿美
Masahide Okamoto
正英 岡本
Shosaku Ishihara
昌作 石原
Minoru Tanaka
稔 田中
Mutsumi Horikoshi
睦 堀越
Akihiro Yasuda
明弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11041042A priority Critical patent/JP2000244123A/ja
Priority to US09/501,683 priority patent/US6248960B1/en
Publication of JP2000244123A publication Critical patent/JP2000244123A/ja
Priority to US09/835,406 priority patent/US6384347B2/en
Priority to US09/835,407 priority patent/US6658733B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1314Contains fabric, fiber particle, or filament made of glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide, or metal carbide or other inorganic compound [e.g., fiber glass, mineral fiber, sand, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Abstract

(57)【要約】 【課題】銅ビアを有するガラスセラミック配線基板で、
焼結中にビア中で銅粒子がビア径に匹敵するほど巨大化
して、基板製造後の熱サイクル等で銅粒子界面が断裂し
発生するビア断線を低減する。また、破断したビアがセ
ラミックス基板からはずれて、抜けるという不都合を低
減することを課題としている。 【解決手段】平均粒径が1μmから4μmのアルミナ
が、中心間距離の平均で7.4μm以下の間隔で焼結銅
中に分布しているビアを有す多層ガラスセラミック回路
基板を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックス多層
配線基板で特に銅をビア配線に用いるものに関し、焼結
後の適切なビアの微構造を有する多層セラミックス回路
基板及び該微構造を得るための銅ペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】高集積度、高速処理を要求される電子機
器用のモジュール配線基板等には、微細な配線を密に配
する必要から、多層のセラミック配線基板が用いられ
る。微細な配線材料には比抵抗の小さい銅が最適であ
る。一方の配線の担体となる基材としても銅と同時焼結
できるガラスを主成分とした無機材料が開発されてい
る。基板向きのほうけい酸系ガラスに関しては特開平8
−333157号公報などに詳しく述べられている。ま
た、添加するフィラーについては、特開平8−1823
2号公報などに例示されている。この無機材料は一般に
粒径数μmの粉末の形で供給されるので、基板の製造で
はグリーンシート法が用いられている。グリーンシート
法では、無機材料粉末を有機バインダと溶剤でスラリー
化する工程、上記スラリーをシート状に成形する工程、
上記シートにビア(貫通孔)を明ける工程、上記ビアに
配線ペーストを埋め込む工程、上記シート表面に配線等
のパターンを配線ペーストで形成する工程、配線等の形
成された上記シートを積層・圧着する工程、上記積層・
圧着体を熱処理する工程などからなっている。上記熱処
理中工程に、積層体中の有機バインダ及び配線ペースト
中の有機物は分解・消滅し、同時に粉末の集合状態であ
った積層体中の無機材料及び導体ペースト中の導体金属
は焼結・緻密化する。バインダが焼結体中に残るとグラ
ファイト化し焼結後の基板や配線の品質を劣化させるの
で、焼結工程では通常、十分長い脱バインダ時間が設け
られ、その後に緻密化を主目的とした焼結時間が設けら
れる。この熱処理プロファイルの典型例は特開平8−1
8232号公報などにあるように、脱バインダに約80
0℃15時間、焼結に約1000℃2時間の保持を置く
ものであり、上記脱バインダの最中は通常水蒸気等が処
理雰囲気に加えられる。
【0003】導体金属に銅を用いた場合は、銅は約60
0℃から焼結が始まるが、ガラスセラミックス自体はこ
れより高い温度で焼結を始める。この焼結開始温度の違
いは材料構成によっては、基板の特に導体あるいは導体
とセラミックスの界面に重大な問題を引き起こすことが
あるため、銅ペーストに関しては焼結開始温度をセラミ
ックスに合わせるように工夫されることが多かった。例
えば、特許第2584911号では、粒径0.1μmか
ら1μmのアルミナなどを混合した銅ペーストが例示さ
れている。但し、1μmより微細なアルミナは銅ペース
ト中に分散し難いので、所望の印刷性等を得るためにペ
ーストの製造が困難になる。
【0004】特開平8−279666号公報には、酸化
銅、ガラスフリットを混合させた銅ペーストが例示され
ている。酸化銅はガラス中に銅イオンを排出し易く、焼
成条件によってはセラミックス中に微細な銅コロイドを
発生させてセラミックスの絶縁性、強度の低下原因とな
る。
【0005】上述の焼結開始温度差の他に、微細配線化
が進みビア径が50μm程度になると、基板の焼成中に
粒成長した銅粒子の内、特に巨大化した銅粒子と同程度
の大きさとなるために、焼結後のビアが数個の銅粒子で
構成されるようになって熱サイクル等で粒子の界面部分
で破断し、断線する傾向が顕著になり出すという問題が
発生する。また、ビア配線がセラミックス基板からはず
れて、引き抜けるという不都合が発生する。
【0006】この焼結後の銅粒径に対処した例として、
特開平8−17217号公報には焼結中にサブミクロン
のアルミナを生成するアルミン酸を混合した銅ペースト
が例示されているが、上記アルミナ生成反応は水蒸気を
同時に生成するために銅中に必要以上にボイドを発生さ
せしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題はビア中で巨大化した銅粒子に原因するもので
あり、本発明ではビア中の銅粒子径を20μm程度以下
に抑えて、銅粒子径がビア径に匹敵するほど巨大になり
銅粒子界面が断裂し発生する断線を低減する。また、本
発明では破断したビアがセラミックス基板からはずれ
て、抜けるという不都合を低減する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、平均粒径が1μmから4μmのアルミナ
が、中心間距離の平均で7.4μm以下の間隔で焼結銅
中に分布しているビアを有す多層ガラスセラミック回路
基板を提供する。
【0009】焼結中の銅で粒子が巨大化するのは、銅粒
子界面が銅の内部を移動して焼結体表面若しくは他の銅
粒界と一体化することによって、焼結銅内部にある銅の
粒界面が減少することによって起こるのだが、上記の間
隔で平均径1μmから4μmのアルミナが焼結銅中に分
布していると、上述の銅界面の移動が阻害され焼結工程
の高温でも粒界面が減少せずに銅粒子は細かいままに留
まり、巨大粒の発生を防止してビアの断裂を防止でき
る。
【0010】本発明者はビアのように制限された形状の
中で上述のアルミナ粒子による焼結銅の粒界移動阻害現
象が起こることを実験によって調べた。以下、この実験
について述べる。実験基板は径60μmのビアを設けた
ガラスセラミックス基板で層数は10層から40層で、
該ビアは基板の表面から他の面まで垂直につながるよう
に積層した基板である。焼結後にビアの中心線が表面に
出るように切断、研磨後、エッチングによって銅粒界が
明瞭に見えるようにした後、この断面上にある500本
以上のビアについてその中の銅の粒界形状をコンピュー
タに取り込み、形状を正確にトレースして面積を求め
た。従来の開発者によるように径に換算し評価すること
はしなかった。それは、ビア中では特に粒子が巨大化す
ると甚だしくなるのだが、縦横比が1から大きく外れる
ものが多く、形状を円とみなすと不正確になるからであ
る。また、本発明者は粒子の平均的な大きさだけでなく
最大値にも注目した。それは、基板中に数千個の単位で
配されるビアの品質を平均値だけでは決定できないから
である。したがって、本発明者は観測したビア断面にあ
る銅粒子を一つ一つ正確に計測記録した。その結果、上
記ディメンジョンのビアでは、銅粒子の断面積で200
0μm2を越えるとビア断面の端部から他の端部に渡る
ようになり、特に断面積で3000μm2を越えるすべ
ての粒子はビア断面の端部から他の端部に渡っていて、
ビア破断の原因となる大きさであることを突き止めた。
【0011】本発明者はビア中のすべての銅粒子の断面
積を2000μm2にすることを目標に、まず、ビア中
に径0.5μmから6μmの銅のペーストを充填しプロ
セス中の変化を測定した。図1にプロセス中の銅粒子断
面積の平均値と最大値の変化を示すが、脱バインダ完了
点である850℃10時間後の銅粒子断面積は平均値で
50μm2、観測中の最大値で1000μm2であった。
1000℃到達時点では銅粒子断面積は平均値で270
μm2、観測中の最大値で5000μm2であった。10
00℃中では保持する時間に従い平均値、最大値共に増
加した。また、950℃では2時間保持すると平均値2
50μm2、最大値5000μm2であった。このように
銅粒断面積の増加は脱バインダ完了後、特に950℃よ
り高温で顕著に認められ、プロセス中の変化はほとんど
この温度域で決定されていたが、最大値に注目すると9
50℃よりも低い温度から粒径をコントロールしなけれ
ば成らないことが分かった。
【0012】つぎに上述の銅にアルミナを添加したペー
ストによるビア中の銅粒子断面積の変化を図2に示す。
添加したアルミナは平均粒径1μm,2μm,4μmの
アルミナで、添加量はビア中の無機物に対して2容量%
から10.5容量%へと添加量を変化させたときの結果で
ある。上記粒径1μmから4μm全ての粒径について、
アルミナを添加した場合は格段に銅粒子の断面積は減少
した。但し、この減少傾向はアルミナの粒径や添加量に
対しては鈍感であり、いずれの添加量、粒径でも平均値
は100μm2から200μm2、最大値は500μm2
から1500μm2の範囲に有り、添加濃度に対して明
瞭な傾向は無かった。
【0013】このアルミナを添加したときとしなかった
ときのビア組織を図3に示す。アルミナを添加した場合
は、図3(a)のようにアルミナ4は銅粒子31の粒界
若しくは多重点に存在していて、図3(b)のように添
加しなかったときと比べ銅粒子31は圧倒的に細かくな
っており、また、図3(b)のようにビア断面の端から
端へとを横断する粒子は存在しなかった。アルミナ4は
銅粒子31の粒界若しくは多重点にあったことから、ア
ルミナ4は銅粒子31の粒界移動を阻害することによっ
て、粒子粗大化を防止していることが分かった。
【0014】銅粒界がアルミナ近傍で止まるのは、図4
に示したように銅の界面エネルギーがアルミナ近傍で変
化するためである。即ち、図4(a)のように、粒界4
2が銅41中を位置1から位置3へ移動していく場合に
途中の位置2にアルミナ43が存在していたとすると、
粒界42がこの位置2にきたときには図4(b)のよう
に粒界42の面積はアルミナ43の断面積Sb分の減少
と同時に銅41とアルミナ43間の界面Sbの発生が起
こるので、銅−銅間と銅−アルミナ間の界面エネルギー
に差が有れば、粒界42の界面エネルギーは位置2で極
大または極小となる(図4(c))。このエネルギーの
変化ΔEはアルミナ1粒子当たり(数1)で表現され
る。
【0015】
【数1】
【0016】さらに、指摘するとこの界面エネルギーの
変化を起こすものはアルミナに限らない。なぜならば銅
との界面エネルギーが銅−銅間の界面エネルギーと異な
ってさえいれば、エネルギー差が正でも負でも位置2で
エネルギーは極値になるからである。このエネルギーの
変化ΔEが界面42を移動させるエネルギーよりも大き
いと、界面42はアルミナ43を通過できずアルミナ4
3と同じ速度で焼結体中を移動することになるが、一方
のアルミナ43は焼結体41中の移動速度が小さいため
に粒界42の移動は阻害される。よって、この現象は、
アルミナの個数密度と粒界面積との関係と捉える方が、
過去の開発者が述べているようにアルミナ濃度と銅粒子
断面積または粒径との関係と捉えるよりも、より本質的
な理解である。
【0017】そこで、本発明者は前にも触れたが銅粒子
の粒界をパソコン上に取り込んであったので、測定断面
積Aにあった粒界線長Lgを測定して、1つのビア中の銅
粒界面積Sgvを求めた。Sgvは、(数2)に示した
結晶物中の単位体積当たりの粒界面積Svに本発明者の
対象としているビアの体積を乗じて求めた。
【0018】
【数2】
【0019】尚、(数2)はこの分野の研究者に広く支
持されているもので、たとえば、水谷、尾崎、木村、山
口著「セラミックプロセッシング」技報堂(1985
年)などに掲載されている。上記Sgvをアルミナ濃度
から算出したビア中のアルミナ粒子数に対してプロット
したのが図5であるが、各プロットは、傾き43(10
00μm2/1000個)の直線によく載った。よっ
て、アルミナ1粒子当たり43μm2の粒界面積の移動
を阻害したことが分かった。この領域を円と仮定すれは
直径7.4μmの領域を阻害していたことになる。
【0020】上記の如く定量化できたので、粒界の移動
を抑える即ち銅粒子のビア中での巨大化を抑えるに必要
なアルミナの最小量も算出できる。その値はビア中でア
ルミナが間隔7.4μmで分布する個数密度である。粒
子分散系は最近接粒子間距離の平均値λと粒子個数密度
Nvと間に(数3)の関係が成立することが知られている
ので(例えばR.T.DeHoff, F.N.Rhines著、牧島、篠原、
小森訳「計量形態学」内田老鶴圃(1983年)など)、λ=
7.4μmとしNvを求めると4.2×10-4(個/μm
3)である。
【0021】
【数3】
【0022】以上、本発明者の主張するところは添加物
の濃度ではなく添加粒子の個数密度さらにはその間隔な
のであるが、上述の計測等は現象を解明するために行っ
たものであり多大な労力を必要とする。実際には所望の
間隔、個数密度になるように添加物の容積等を算出して
製造等を行うであろうから、アルミナ等の添加粒子の個
数密度Nvと体積%との関係を(数4)として掲載す
る。この(数4)では添加粒子は球形と仮定した。尚、
上記必要最小添加量4.2×10-4(個/μm3)は径1,
2,4μmの球形粒子について例示すれば、それぞれ
0.022,0.18,1.4体積%である。
【0023】
【数4】
【0024】
【発明の実施の形態】本発明による図6に図示するビア
3の断面微構造を有する多層基板の製造方法を以下に開
示する。製造プロセスは通常のグリーンシート方法によ
った。グリーンシートは(表1)の組成のスリップから
ドクターブレード法で製造した。
【0025】
【表1】
【0026】上記グリーンシートの厚みは約200μm
であった。上記ガラスの組成は(表2)に示す。尚、上
記ガラスおよびムライトはともに径3μmであった。
【0027】
【表2】
【0028】また、ガラスとしては特開平8−3331
57号公報に示した組成物でも製造したし、グリーンシ
ートとしては特開平6−227855号公報に示した組
成でも製造した。ガラスの組成やグリーンシートの組成
が変わっても本発明の特徴を有するビアを形成すること
は出来るので、ガラス組成およびグリーンシート組成は
本発明の製造方法を制限しないことを述べておく。上記
グリーンシートにパンチで直径60μmのビア1を明け
た。このビア充填に用いたペーストは、エチルセルロー
スと2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタジオール
モノイソブチレートを1対9の比で含むビヒクルに平均
粒径3μmの銅を92容量%含んだ混練物100gに対し
て、平均粒径2.1μmのアルミナ粉末4を2.6g添
加し、ビア充填印刷に適す様に粘度が約400000〜
500000mPa・sになるように粘度300000mPa・s
のエチルセルロースを1.75g添加し、らいかい機で6
0分混合後、振動撹拌器で均一化させて製造した。上記
ペーストを径60μmのビア1にスクリーン印刷の要領
で埋め込んだ。上記ビア充填後のシートに所定の面内配
線2を銅ペーストで印刷し、25層を積層し130℃で
圧着した。上記圧着体の焼成では100℃/時間の速度
で昇温させる途中850℃で10時間保持し、その後1
000℃で2時間保持してから平均200℃/時間の速
度で冷却した。上記昇温時の300℃から途中850℃
で10時間後までの間は水蒸気を分圧で0.4気圧含む
窒素で、他の時間は純窒素で処理した。
【0029】上述の方法で製造した本実施例を各種試験
後切断してビア1の状態を確認した。特に−50℃/1
50のヒートサイクル試験では3000回以上負荷を加
えても断線などの接続上の以上は発生しなかった。図6
に本実施例に於けるビア1の断面模式図を示す。ただ
し、切断し研磨しただけでは銅粒子の粒界線は明瞭に現
れないので、水と28%のアンモニアと3%の過酸化水
素水を体積比で50対50対1の割合のエッチング液に
数秒漬けた後の図を示す。面内配線2を層間接続するよ
うにビア1が有り、ビア中の銅粒子31は明らかに面内
配線中の銅粒子32よりも細かかった。ビア1中にはア
ルミナ4が銅粒子31の粒界若しくは多重点に存在した
が銅粒子31の内部には無かった。この100個以上の
ビア1を観測したが、ビア1中には断面積にして150
0μm2を超える銅粒子31は一つもなかった。さら
に、ビア3にクラックも無かった。このビア1の部分の
化学分析結果から銅31とアルミナ4の割合は容量%に
換算するとそれぞれ94.1と5.9であった。
【0030】また本実施例と同じ製造方法にて、ビア3
に充填するペーストとして上記と異なる組成物でも製造
し上記同様の効果を得た。具体的にビア充填ペーストの
組成を記すと、エチルセルロースと2,2,4−トリメ
チル−1,3−ペンタジオールモノイソブチレートを1
対9の比で含むビヒクルに平均粒径3μmの銅を92容
量%含んだ混練物100gに対して、平均粒径2.1μm
のアルミナ粉末4を0.8gと粘度300000mPa・sの
エチルセルロースを0.55g添加したもの(a),ア
ルミナ粉末4を1.7gと粘度300000mPa・sのエチ
ルセルロースを1.14g添加したもの(b),アルミ
ナ粉末4を4.8gと粘度300000mPa・sのエチルセ
ルロースを3.21g添加したもの(c)である。上記
a,b,cいずれのビア充填ペーストにおいても焼結後
のビア1の状態は図6と同様であり、ビア中の銅粒子3
1に断面積で1500μm2を超えるものは無かった。
さらに、これらa,b,cを充填した焼結後のビア1に
は、容量%にしてそれぞれ、2.0、4.1、10.5
のアルミナ4が含まれていたことが化学分析からわかっ
た。
【0031】
【発明の効果】本発明によって、ビア内の銅粒子径がビ
ア径に匹敵するほど巨大になることが無くなり、−50
℃/150のヒートサイクルを3000回以上負荷を加
えても、銅粒子界面が断裂し発生する断線が無くなっ
た。さらに、破断したビアがセラミックス基板からはず
れて、抜けるという不都合も無くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼成プロセス中のビア銅粒子の断面積変化(平
均値と最大値)を示す図。
【図2】アルミナ添加濃度に対する焼成後のビア銅粒子
の断面積変化(平均値と最大値)を示す図。
【図3】焼成後のビア銅粒子の断面積状態(アルミナを
添加した場合と添加しなかった場合)を示す図。
【図4】銅焼結体中で粒界面が移動するときのエネルギ
ー変化を説明する為の図。
【図5】焼結後のビア中のアルミナ粒子個数に対する銅
粒界面積の変化を示す図。
【図6】本実施例による焼結後のビア中の状態を示す
図。
【符号の説明】
1・・・ビア、2・・・面内配線、31・・・ビア中の銅粒子,
32・・・面内配線中の銅粒子、4・・・アルミナ、41・・・
銅、41・・・粒界、43・・・アルミナ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 昌作 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 田中 稔 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 製作所汎用コンピュータ事業部内 (72)発明者 堀越 睦 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 製作所汎用コンピュータ事業部内 (72)発明者 安田 明弘 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 製作所汎用コンピュータ事業部内 Fターム(参考) 5E346 AA43 CC18 CC32 DD45 EE24 FF18 GG06 GG09 HH07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体で充填されたビア配線を有し、600
    ℃以上の焼結工程を経て製造される多層のガラスセラミ
    ックス基板において、内部に平均粒径が1μm以上4μ
    m以下の焼結後の金属酸化物を、平均7.4μm以下の
    間隔で有することを特徴とする多層ガラスセラミック回
    路基板。
  2. 【請求項2】銅で充填されたビア配線を有する多層のガ
    ラスセラミックス基板において、内部に平均粒径が1μ
    m以上4μm以下の焼結後のアルミナ粒子を、平均7.
    4μm以下の間隔で有することを特徴とする多層ガラス
    セラミック回路基板。
  3. 【請求項3】銅で充填されたビア配線を有する多層のガ
    ラスセラミックス基板において、内部に平均粒径が1μ
    m以上4μm以下の焼結後のアルミナ粒子を、4.2×
    10-4(個/μm3)以上の個数密度で含んでいるビアを有
    することを特徴とする多層ガラスセラミック回路基板。
JP11041042A 1999-02-19 1999-02-19 多層セラミック回路基板 Pending JP2000244123A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041042A JP2000244123A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 多層セラミック回路基板
US09/501,683 US6248960B1 (en) 1999-02-19 2000-02-10 Ceramics substrate with electronic circuit and its manufacturing method
US09/835,406 US6384347B2 (en) 1999-02-19 2001-04-17 Glass-ceramic wiring board
US09/835,407 US6658733B2 (en) 1999-02-19 2001-04-17 Method of manufacturing via interconnection of glass-ceramic wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041042A JP2000244123A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 多層セラミック回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244123A true JP2000244123A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12597357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041042A Pending JP2000244123A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 多層セラミック回路基板

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6248960B1 (ja)
JP (1) JP2000244123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522035A (ja) * 2019-03-12 2022-04-13 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 高電力両面薄膜フィルタ
WO2022163574A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 京セラ株式会社 配線基板

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779770B1 (ko) * 2002-07-17 2007-11-27 엔지케이 스파크 플러그 캄파니 리미티드 동 페이스트 및 그것을 이용한 배선기판
KR20040008094A (ko) * 2002-07-17 2004-01-28 엔지케이 스파크 플러그 캄파니 리미티드 동 페이스트, 이것을 이용한 배선기판 및 배선기판의제조방법
US10593562B2 (en) * 2015-04-02 2020-03-17 Samtec, Inc. Method for creating through-connected vias and conductors on a substrate
KR101795480B1 (ko) * 2015-04-06 2017-11-10 코닝정밀소재 주식회사 집적회로 패키지용 기판
WO2016167355A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 株式会社村田製作所 セラミック配線基板およびセラミック配線基板の製造方法
WO2018094162A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Samtec Inc. Filling materials and methods of filling through holes of a substrate

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301324A (en) * 1978-02-06 1981-11-17 International Business Machines Corporation Glass-ceramic structures and sintered multilayer substrates thereof with circuit patterns of gold, silver or copper
JPS5563900A (en) 1978-11-08 1980-05-14 Fujitsu Ltd Multilyaer ceramic circuit board
JPS57184296A (en) * 1981-05-09 1982-11-12 Hitachi Ltd Ceramic circuit board
US4388346A (en) * 1981-11-25 1983-06-14 Beggs James M Administrator Of Electrodes for solid state devices
US4885038A (en) * 1986-05-01 1989-12-05 International Business Machines Corporation Method of making multilayered ceramic structures having an internal distribution of copper-based conductors
US4794048A (en) * 1987-05-04 1988-12-27 Allied-Signal Inc. Ceramic coated metal substrates for electronic applications
US5161728A (en) * 1988-11-29 1992-11-10 Li Chou H Ceramic-metal bonding
EP0444216A4 (en) * 1989-09-19 1992-04-08 Fujitsu Limited Via-forming ceramics composition
US5229549A (en) * 1989-11-13 1993-07-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramic circuit board and a method of manufacturing the ceramic circuit board
US5230846A (en) * 1990-10-11 1993-07-27 The Boc Group, Inc. Method for preparing multilayered ceramic with internal copper conductor
US5283104A (en) * 1991-03-20 1994-02-01 International Business Machines Corporation Via paste compositions and use thereof to form conductive vias in circuitized ceramic substrates
JPH05116985A (ja) * 1991-05-22 1993-05-14 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミツク基板
US5296189A (en) * 1992-04-28 1994-03-22 International Business Machines Corporation Method for producing metal powder with a uniform distribution of dispersants, method of uses thereof and structures fabricated therewith
EP0569799B1 (en) * 1992-05-14 2000-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making via conductors in multilayer ceramic substrates
US5336444A (en) * 1992-05-29 1994-08-09 International Business Machines Corporation Ceramic via composition, multilayer ceramic circuit containing same, and process for using same
US5340947A (en) * 1992-06-22 1994-08-23 Cirqon Technologies Corporation Ceramic substrates with highly conductive metal vias
US5292477A (en) 1992-10-22 1994-03-08 International Business Machines Corporation Supersaturation method for producing metal powder with a uniform distribution of dispersants method of uses thereof and structures fabricated therewith
JPH06223623A (ja) * 1992-12-28 1994-08-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 銅を素材とするペーストおよびセラミックパッケージ
US5632942A (en) * 1993-05-24 1997-05-27 Industrial Technoology Research Institute Method for preparing multilayer ceramic/glass substrates with electromagnetic shielding
JP2762017B2 (ja) * 1993-06-14 1998-06-04 ニッコー株式会社 スルーホールを充填したセラミック基板およびスルーホール充填用導体ペースト
JPH0715101A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 酸化物セラミック回路基板及びその製造方法
JPH07210850A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Mitsubishi Chem Corp 磁気記録媒体
JPH07235215A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Nikko Co スルーホール充填用導体ペースト
JP3241537B2 (ja) 1994-06-27 2001-12-25 株式会社日立製作所 ガラスセラミック基板
JPH0817217A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Iwasaki Electric Co Ltd 太陽光自動追尾装置
JP3680367B2 (ja) 1994-08-19 2005-08-10 株式会社日立製作所 配線基板
JP3901758B2 (ja) 1994-11-29 2007-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP3467872B2 (ja) * 1994-12-02 2003-11-17 株式会社村田製作所 多層セラミック基板の製造方法
JPH08279666A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性ペースト
US5698015A (en) * 1995-05-19 1997-12-16 Nikko Company Conductor paste for plugging through-holes in ceramic circuit boards and a ceramic circuit board having this conductor paste
JP3237497B2 (ja) 1995-12-27 2001-12-10 株式会社村田製作所 導電ペースト並びにそれを用いた導電体及びセラミック基板
JP3792391B2 (ja) * 1998-02-26 2006-07-05 京セラ株式会社 銅メタライズ組成物及びそれを用いたガラスセラミック配線基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522035A (ja) * 2019-03-12 2022-04-13 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 高電力両面薄膜フィルタ
JP7382417B2 (ja) 2019-03-12 2023-11-16 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 高電力両面薄膜フィルタ
WO2022163574A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 京セラ株式会社 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20010033891A1 (en) 2001-10-25
US6384347B2 (en) 2002-05-07
US20010025722A1 (en) 2001-10-04
US6658733B2 (en) 2003-12-09
US6248960B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4096990B2 (ja) セラミック多層基板およびその製造方法
EP2549488B1 (en) Electrically conductive paste, and electrically conductive connection member produced using the paste
EP2661160A1 (en) Metallized substrate, metal paste composition, and method for producing metallized substrate
JP4980439B2 (ja) メタライズドセラミック基板の製造方法
JP2000244123A (ja) 多層セラミック回路基板
KR20210107699A (ko) 세라믹스-구리 복합체, 세라믹스 회로 기판, 파워 모듈 및 세라믹스-구리 복합체의 제조 방법
EP3632880B1 (en) Ceramic circuit board and method for producing same
JPH08274433A (ja) 銀系導電性ペースト及びそれを用いた多層セラミック回路基板
JP2002176236A (ja) ビアホール導体用組成物ならびに多層セラミック基板およびその製造方法
JPH0613755A (ja) セラミック多層配線基板とその製造方法
JPH10283840A (ja) 窒化アルミ基板用銅導体ペースト及び窒化アルミ基板
JP2001044633A (ja) セラミック回路基板
JP7208619B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2011071369A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3529495B2 (ja) 窒化アルミニウムセラミックス基板及びその製造方法
JPH01155686A (ja) 窒化アルミニウム多層基板およびその製造方法
JP2002232146A (ja) ビアホール導体用組成物ならびに多層セラミック基板およびその製造方法
JPH1179828A (ja) アルミナセラミックス基板の製造方法
JPH0634442B2 (ja) ムライト配線基板の製造方法
JP2004042303A (ja) セラミック多層積層体の製造方法
JP2011154807A (ja) 銅メタライズ組成物およびそれを用いたガラスセラミック配線基板
JP2004165274A (ja) 低温焼成セラミック回路基板の製造方法
JP2002234781A (ja) 銅メタライズ組成物ならびにそれを用いたセラミック配線基板およびその製造方法
JPH0925186A (ja) セラミックス基板及びその製造方法
JPH06177546A (ja) 導体ペースト及びセラミックス多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204