JP2000240829A - 湯水混合水栓 - Google Patents

湯水混合水栓

Info

Publication number
JP2000240829A
JP2000240829A JP11045557A JP4555799A JP2000240829A JP 2000240829 A JP2000240829 A JP 2000240829A JP 11045557 A JP11045557 A JP 11045557A JP 4555799 A JP4555799 A JP 4555799A JP 2000240829 A JP2000240829 A JP 2000240829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
faucet
valve device
mixing
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11045557A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Tsubota
充夫 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KVK Corp
Original Assignee
KVK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KVK Corp filed Critical KVK Corp
Priority to JP11045557A priority Critical patent/JP2000240829A/ja
Publication of JP2000240829A publication Critical patent/JP2000240829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前後方向に混合弁装置を内蔵し、左右方向に
吐止水弁装置を内蔵する水栓本体をコンパクトに収め
た、湯水混合水栓を提供する。 【解決手段】 水栓本体10と、その前後方向に内蔵さ
れ、湯水の混合度合いを調節する混合弁装置30と、水
栓本体10の左右方向に内蔵され、混合水の吐止水を行
う吐止水弁装置50と、を有する湯水混合水栓である。
水栓本体10を一体的に形成し、混合弁装置30の側方
に吐止水弁装置50を配置した。また、水栓本体10
は、カバー70により隠蔽されてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本各発明は、湯水混合水栓に
関し、詳しくは、水栓本体と、該水栓本体の前後方向に
内蔵され、湯水の混合度合いを調節する混合弁装置と、
水栓本体の左右方向に内蔵され、混合水の吐止水を行う
吐止水弁装置と、を有する湯水混合水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】湯水混合水栓の中には、例えば、特開平
10−306481号公報に開示されているように、水
栓本体と、該水栓本体の前後方向に内蔵され、湯水の混
合度合いを調節する混合弁装置と、水栓本体の左右方向
に内蔵され、混合水の吐止水を行う吐止水弁装置と、を
有するものがある。この湯水混合水栓は、混合弁装置を
内蔵する第一の本体と、吐止水弁装置を内蔵する第二の
本体とを、各々別体にて形成し、これらを接続したもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の湯水混合水栓において、第一の本体と第二の本体と
の接続作業を省略すると共に部品点数を削減するため
に、第一の本体と第二の本体とを一体的に形成すること
が考えられるが、ただ単に一体的に形成すると、次のよ
うな問題が生じる。前後方向に混合弁装置を収容する空
間(以下、混合空間という)と、左右方向に吐止水弁装
置を収容する空間(以下、吐止水空間という)とを、一
体的な水栓本体に設ける場合には、混合空間と吐止水空
間とが干渉しないように、各空間を上下に離間させるの
ことが考えられる。しかしながら、このように混合空間
と吐止水空間とを上下に離間させると、水栓本体として
は、上下方向の寸法が大きくなる。ここで、水栓本体
は、青銅等の金属の鋳造により形成されるものであり、
箱形の形状を呈する。よって、水栓本体は、その上下方
向の寸法が大きくなると、この寸法に応じた箱形の形状
となり、全体が大型化するといった問題が生じる。
【0004】また、混合弁装置が、ワックスエレメント
や形状記憶合金エレメント等の温度変化に応じて変形す
る感温エレメントを有し、この感温エレメントの変形に
より弁体を駆動して湯側の弁口及び水側の弁口の開口度
合いを調節して湯水の混合度合いを自動的に調節する、
所謂自動温調式のものである場合には、上記感温エレメ
ント及び弁体を収容するケーシングや、エレメントの作
動位置を適宜変更して混合水の温度を設定する設定機構
等、混合弁装置を構成する種々の機器が直列状に配置さ
れているために、全長が長くなる。よって、このような
混合弁装置を前後方向に内蔵する水栓本体の前後方向の
寸法は、当然、大きくなり、上述した上下方向の寸法ば
かりでなく、前後方向の寸法も大きくなり、全体がさら
に大型化してしまう。
【0005】さらに、コンパクト化を図るために鋭意研
究を重ねて水栓本体の形状を決定することも考えられる
が、コンパクト化を重要視して水栓本体の形状を決定す
ると、湯水混合水栓としてのデザイン性を十分に確保す
ることが困難になるといった問題が新たに生じる。
【0006】本各発明は、このような従来の湯水混合水
栓が有する問題を解決するためになされたものであり、
その目的とするところは、前後方向に混合弁装置と左右
方向に吐止水弁装置とを内蔵する水栓本体を、コンパク
トに収めることができるようにすることである。
【0007】特に、請求項2の発明では、自動温調式の
混合弁装置を内蔵するために前後方向の寸法が長くなり
がちな湯水混合水栓であっても、その水栓本体をコンパ
クトに収めることができるようにすることも目的とす
る。また、請求項3の発明では、吐止水弁装置の小型化
を図ることにより、左右方向の寸法の抑えることができ
るようにし、さらなるコンパクト化を図ることができる
ようにすることも目的とする。さらに、請求項4の発明
では、湯水混合水栓としてのデザイン性を十分に確保す
ることができるようにすることも目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本各発明の採った手段は、まず、請求項1の発明に
係る湯水混合水栓では、「水栓本体と、該水栓本体の前
後方向に内蔵され、湯水の混合度合いを調節する混合弁
装置と、水栓本体の左右方向に内蔵され、混合水の吐止
水を行う吐止水弁装置と、を有する湯水混合水栓であっ
て、水栓本体を一体的に形成し、前記混合弁装置の側方
に前記吐止水弁装置を配置したこと」をその要旨とす
る。
【0009】水栓本体の前後方向に内蔵される混合弁装
置の側方に吐止水弁装置を配置することで、例えば、混
合弁装置の軸芯と吐止水弁装置の軸芯とを略同一高さと
することができ、上下方向の寸法を小さく抑えて水栓本
体のコンパクト化を図ることができる。
【0010】混合弁装置と吐止水弁装置とは、各々の軸
芯を同一高さとすることが望ましいのであるが、高さが
異なるとしても、その差が50mm以下であれば、水栓
本体のコンパクト化が可能である。これは、次の理由に
よる。近年において、湯水混合水栓に使用される混合弁
装置や吐止水弁装置は、コンパクト化が図られており、
その外径は、大きくても50mm程度とされている。よ
って、混合弁装置と吐止水弁装置とを、互いに干渉しな
いように、単純に、上下方向に離間させて配置した場合
には、互いの軸芯の距離は、50mmを越える(混合弁
装置の収容空間と吐止水弁装置の収容空間とを隔離する
壁の肉厚等が加算されるため、50mmを越える寸法と
なる)。よって、混合弁装置と吐止水弁装置との各軸芯
の高さの差を50mm以下とすることで、単純に、上下
方向に離間させる場合に比して、水栓本体の上下方向の
寸法を小さくすることができる。尚、混合弁装置及び吐
止水弁装置のより一層の小型化がなされ、外径が30m
m程度とされている場合には、各軸芯を30mm以下と
することが望ましく、さらに、10mm以下のほぼ同一
高さとするのが好適である。ここで、この軸芯高さの差
は、混合弁装置や吐止水弁装置の一方が上下方向に斜め
に傾斜されて配置される場合には、軸芯の最短距離を示
す。
【0011】尚、本発明においては、混合弁装置とし
て、後述する所謂自動温調式のものに限らず、弁体を手
動により進退させて湯側の弁口と水側の弁口との開口度
合いを調節するものや、湯側及び水側に個々に設けられ
た弁体を個々に駆動するもの等、種々のものを適用する
ことができる。また、吐止水弁装置としても、後述する
回動摺接弁式のものに限らず、弁口に対して昇降して流
路の開閉を行うもの等、種々のものを適用することがで
きる。
【0012】次に、請求項2の発明に係る湯水混合水栓
では、「請求項1の発明において、混合弁装置を、混合
水の温度変化に追従して作動し、湯水の混合度合いを自
動的に調節するものとし、水栓本体の背面又は正面の少
なくとも一方に突出部を設け、該突出部の内部に湯水混
合弁装置を収容したこと」をその要旨とする。
【0013】本発明では、混合弁装置として、所謂自動
温調式のものを適用したものであり、混合弁装置として
は全長が長く、水栓本体の前後方向の寸法を長くしなけ
ればならないため、水栓本体全体が大型になりがちであ
る。しかしながら、水栓本体の背面又は正面の突出部に
混合弁装置を収容することにより、背面側又は正面側の
全体を大きく形成する必要がなく、全体のコンパクト化
を図ることができる。また、水栓本体の背面又は正面に
おいて、必要な部位のみを突出させればよいため、他の
不必要な部位にまで肉付けをして水栓本体を箱形にした
場合に比して、材料の削減や重量の低減を図ることもで
きる。
【0014】次に、請求項3の発明に係る湯水混合水栓
では、「請求項1又は請求項2の発明において、吐止水
弁装置を、互いに回動摺接される固定弁体及び可動弁体
を有し、摺接面に開口する固定弁体の流路と可動弁体の
流路との連通及び遮断により吐水及び止水を行うものと
したこと」をその要旨とする。
【0015】弁口に対して弁体を進退させて弁口を開閉
する所謂リフト弁では、その全長が長くなりがちとなる
が、本発明では、吐止水弁装置として、所謂回動摺接弁
を適用することにより、吐止水弁装置としての全長を短
く抑えることができ、混合弁装置の側方に配置する吐止
水弁装置のための収容空間を短くすることができる。こ
れにより、水栓本体の左右方向の寸法を小さく抑えて、
より一層のコンパクト化を図ることが可能となる。尚、
回動摺接弁としては、固定弁体及び可動弁体が各々互い
に重ねられる板状に形成されたものや、各々互いに挿嵌
される筒状に形成されたのもの等、種々のものを例示す
ることができる。
【0016】最後に、請求項4の発明に係る湯水混合水
栓では、「請求項1から請求項2までの何れかの発明に
おいて、水栓本体は、カバーにより隠蔽されてなるこ
と」をその要旨とする。
【0017】混合弁装置の側方に吐止水弁装置を配置す
ると、水栓本体のコンパクト化を図ることができる一
方、デザインの自由性が拘束されるため、湯水混合水栓
としてのデザイン性を確保することが困難となる。そこ
で、本発明のように、水栓本体をカバーにて隠蔽するこ
とで、このカバーにより湯水混合水栓の外郭を構成する
ことができ、水栓本体のデザイン性を確保することがで
きる。また、水栓本体の形成に際しては、デザイン性を
無視できることで、コンパクト化を重視したより好適な
形状の実現も可能である。
【0018】尚、本発明におけるカバーは、デッキ面や
壁面に独立して設置される湯水混合水栓のカバー等のよ
うに、水栓本体に取り付けられて湯水混合水栓の外郭を
構成するものばかりでなく、次のような形態のものも含
むものである。湯水混合水栓が浴室のカウンター等に埋
め込まれるものである場合には、カウンター等を構成す
るパネルがカバーに該当し、また、湯水混合水栓が、浴
室の壁面から一体的に膨出するパネル内に配置されるも
のである場合には、この膨出するパネルがカバーに該当
する。即ち、本発明のおけるカバーは、水栓本体を隠蔽
する部材の広範を示すものである。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本各発明に係る湯水混合水
栓の実施の形態を、図面に従って詳細に説明する。
【0020】図1及び図2に、本各発明に係る湯水混合
水栓の一例を示す。この湯水混合水栓は、浴室のカウン
ターに埋め込まれたものであり、カウンターを構成する
パネルをカバー70として、請求項4の発明の如く、こ
のカバー(パネル)70により水栓本体10が隠蔽され
ている。具体的に、カウンターを構成するカバー(パネ
ル)70には、上面を略面一として前方に膨出する膨出
部分が設けられており、この膨出部分の内部に水栓本体
10が配置されている。
【0021】この湯水混合水栓においては、混合弁装置
30として、請求項2の発明の如く、混合水の温度変化
に追従して作動し、湯水の混合度合いを自動的に調節し
て設定された温度の混合水とする、所謂自動温調式のも
のが採用されている。この混合弁装置30は、水栓本体
10の前後方向に内蔵されており、カバー(パネル)7
0の膨出部分の前面には、混合弁装置30を操作するハ
ンドル、即ち、設定温度の調節を行う温調ハンドル38
が突設されている。
【0022】また、この湯水混合水栓には、吐止水弁装
置50として、請求項3の発明の如く、互いに回動摺接
される固定弁体及び可動弁体を有する、所謂回動摺接弁
が採用されている。しかも、この吐止水弁装置50は、
吐水方向をカラン71又はシャワー72に切り換えると
共に、切換途中では止水を行うものでもある。この吐止
水弁装置50は、混合弁装置30の右側方に配置され、
水栓本体10の左右方向に収容されている。そして、カ
バー(パネル)70の膨出部分の右側面には、吐止水弁
装置50を操作するハンドル、即ち、吐水方向を切り換
えると共に吐止水を行う切換ハンドル57が突設されて
いる。ここで、混合弁装置30及び吐止水弁装置50
は、各軸芯が同一高さとなるように配置されており、温
調ハンドル38及び切換ハンドル57も、当然、その軸
芯が同一高さとなっている。
【0023】次に、この湯水混合水栓の詳細な構造につ
いて説明する。請求項2の発明の如く、水栓本体10の
背面には、突出部11が設けられており、この突出部1
1の内部の空間を利用して、混合弁装置30が前後方向
に収容されている。具体的に、混合弁装置30は、混合
水の温度に応じて湯及び水の混合度合いを自動的に調節
する機能部31と、混合水の温度を設定する設定部36
とを備えており、機能部31の一部が突出部11の内部
空間に収容されている。ここで、混合弁装置30を構成
する機能部31及び設定部36は、自動温調式の混合弁
装置30として公知のものであるが、その概略を以下に
説明する。
【0024】機能部31は、水栓本体10内部に設けら
れた湯室12及び水室13に各々連通する湯側の弁口3
3及び水側の弁口34と、混合室14に連通する排出口
35とを有するケーシング32内に、ワックスエレメン
トや形状記憶合金エレメント等の感温エレメント(図示
しない)と、この感温エレメントにより駆動される弁体
(図示しない)とを有するものであり、混合水の温度変
化に追従した感温エレメントの作動により弁体を移動さ
せ、湯側の弁口33と水側の弁口34との開口度合いを
調節して適宜設定された温度の混合水を排出するもので
ある。ここで、水栓本体10内の湯室12は、湯側の供
給配管73から、給湯機等により熱せられた湯が供給さ
れる流路であり、水室13は、水側の供給配管73から
常温の水が供給される流路である。そして、混合室14
は、後述する吐止水弁装置50へと混合水を送る流路で
ある。
【0025】ところで、上述した感温エレメントは、そ
の固定位置が変更されることにより、機能部31から排
出される混合水の温度を変更するものであり、固定位置
の変更は、設定部36によりなされる。この設定部36
は、温調ハンドル38により回動駆動されるスピンドル
(図示しない)と、このスピンドルの回動により進退さ
れる位置決め部材37とを有するものであり、位置決め
部材37を進退させることにより感温エレメントの固定
位置を調節して、混合水の温度を設定するものである。
【0026】混合弁装置30により適宜温度とされた混
合水は、混合弁装置30の側方に配置され、水栓本体1
0の左右方向に収容された吐止水弁装置50により制御
されて水栓本体10外部へと排出される。次に、この吐
止水弁装置50の概略を説明する。
【0027】吐止水弁装置50は、吐水方向をカラン7
1又はシャワー72に切り換えると共に、切換途中では
止水を行うものである。ここで、請求項3の発明の如
く、吐止水弁装置50は、固定弁体55と可動弁体56
とを備えたものとして構成されている。具体的には、水
栓本体10内に設けられた混合室14に連通する供給口
52、カラン側の流路15及びシャワー側の流路16に
各々連通するカラン排出口53及びシャワー排出口5
4、を有するケーシング51と、各々板状に形成される
と共にケーシング51に収容された固定弁体55及び可
動弁体56とを備えたものとして構成されている。上記
のカラン側の流路15は、吐止水弁装置50の周面左側
から水栓本体10の下部に延設されて、水栓本体10の
下面に設けられたカラン71に連通するものである。そ
して、シャワー側の流路16は、吐止水弁装置50の周
面右側から水栓本体10の上部を通じて水栓本体10の
左側に延設されて、左側面に設けられたシャワー72の
ホース74に連通するものである。
【0028】固定弁体55と可動弁体56は、互いに回
動摺接されるものであり、各々、摺接面に開口する流路
を有し、この流路の連通及び閉塞により、供給口52か
らの混合水を、カラン排出口53又はシャワー排出口5
4から排出させるか、若しくは、各排出を停止させるも
のである。具体的に、固定弁体55側には、ケーシング
51の供給口52に連通する供給流路と、カラン排出口
53に連通するカラン流路とが設けられており、一方、
可動弁体56側には、固定弁体55の供給流路とカラン
流路とを連通させるカラン連通流路と、固定弁体55の
供給流路とケーシング51のシャワー排出口54とを連
通させるシャワー連通流路とが設けられている。
【0029】このような固定弁体55及び可動弁体56
により構成された吐止水弁装置50は、水栓本体10の
右側面に設けられた切換ハンドル57の回動により、ス
ピンドル(図示しない)を介して回動駆動されるもので
ある。そして、可動弁体56の回動位置によって、固定
弁体55の供給流路と可動弁体56のカラン連通流路と
を連通させて、水栓本体10のカラン側の流路15を通
じて混合水をカラン71から吐水させるか、固定弁体5
5の供給流路と可動弁体56のシャワー連通流路とを連
通させて、水栓本体10のシャワー側の流路16を通じ
て混合水をシャワー72から吐水させるか、を切り換え
るものである。尚、固定弁体55の供給流路が可動弁体
56の何れの流路にも連通されず、可動弁体56により
閉塞された状態では、カラン71からもシャワー72か
らも吐水がなされずに止水状態となる。
【0030】ところで、水栓本体10は、パネルにより
構成されたカウンターの内部に設置されているのである
が、この設置は、水側及び湯側の各供給配管73に水栓
本体10を接続固定することによりなされている。具体
的に、各供給配管73は、カウンター内に固設されたソ
ケット等の剛性を有する接続管により構成されており、
この供給配管73に水栓本体10を接続固定すること
で、固定用のステー等を介することなく、水栓本体10
がカウンターの内部の空間に堅固に固定されている。
【0031】この供給配管73と水栓本体10との接続
に際しては、接続具75が用いられており、本例におい
ては、この接続具75として、袋ナット75が採用され
ている。次に、この接続構造の詳細を説明する。水栓本
体10には、供給配管73と接続される供給接続口17
が設けられており、この供給接続口17の外周には、雄
ネジが刻設されている。一方、供給配管73の端部に
は、鍔状の接続部(図示しない)が設けられており、こ
の接続部には、袋ナット75が取着されている。そし
て、供給接続口17の雄ネジに袋ナット75を螺着する
ことで、供給配管73の端部の接続部が、袋ナット75
の内底部と供給接続口17の端面とで挟持され、水栓本
体10の供給接続口17と供給配管73とが堅固に接続
固定される。ここで、水栓本体10の供給接続口17
は、水栓本体10の背面における突出部11以外の部
位、即ち、突出部11の背面側端面よりも前方の部位に
設けられており、水栓本体10の背面側の空きスペース
が有効に活用されている。また、接続具(袋ナット)7
5も突出部11の背面側端面よりも前方に収まるように
してあり、水栓本体10の背面側に接続具75が突出せ
ず、この水栓本体10を設置するにあたって、背面側に
大きな空間を確保する必要がないようにしてある。
【0032】尚、本例においては、袋ナット75を供給
配管73側に取着した例を示したが、供給接続口17側
に取着してもよい。また、接続具75としては、袋ナッ
ト75に限らず、公知の簡易継手等、種々のものを適用
することができる。
【0033】次に、図3及び図4に、本各発明に係る湯
水混合水栓の別の例を示す。この湯水混合水栓は、浴室
のカウンター等のデッキ面に立設されるものであり、請
求項4の発明の如く、水栓本体10がカバー70により
隠蔽されたものである。ここで、カバー70は、デッキ
面等の設置面とは別形態とされており、即ち、湯水混合
水栓として独立した形態とされており、このカバー70
により湯水混合水栓としての外郭が形成されている。
【0034】水栓本体10には、その背面に設けらた突
出部11の内部の空間を利用して、前後方向に混合弁装
置30が内蔵されており、この混合弁装置30として
は、請求項2の発明の如く、所謂自動温調式のものが採
用されている。そして、カバー70の前面には、この混
合弁装置30を操作する温調ハンドル38が突設されて
いる。尚、この混合弁装置30の構造は、前述の例と同
様であり、その説明を省略する。また、水栓本体10に
は、混合弁装置30の側方に吐止水弁装置50が配置さ
れ、この吐止水弁装置50は、水栓本体10の左右方向
に収容されている。この吐止水弁装置50としては、請
求項4の発明の如く、所謂回動摺接式のものが採用され
ており、また、この吐止水弁装置50は、前述の例と同
様な止水機能付きの切換弁でもある。そして、カバー7
0の右側面には、この吐止水弁装置50を操作する切換
ハンドル57が突設されている。
【0035】ところで、本例においては、湯側及び水側
の各供給配管(図示しない)に接続される供給接続口1
7は、水栓本体10の下面側に設けられている。具体的
に、水栓本体10の下面には、外周に雄ネジが刻設され
た筒状の取付管76が固着されており、この取付管76
の下端が供給配管用の供給接続口17となっている。
尚、図示は省略するが、この取付管76は、デッキ面等
の湯水混合水栓の設置面に穿設された取付孔に挿通さ
れ、その外周の雄ネジに設置面の裏側から螺着されたナ
ットと水栓本体10の下面とで、設置面を構成するパネ
ル等の部材を挟持して、設置面に湯水混合水栓を固定す
るものである。また、この取付管76は、袋ナット等の
接続具を介して、先端に供給配管が接続されるものでも
ある。
【0036】また、水栓本体10の背面における突出部
11以外の部位には、吐水配管74に接続される吐水接
続口18が設けられている。尚、本例においては、吐水
配管74として、シャワー72のホース74が採用され
ている。この吐水接続口18と吐水配管74との接続
は、袋ナット等の接続具75を介して行われ、その構造
は、図2に示した例における供給接続口17と供給配管
73との接続の構造と同様である。また、本例において
も、この接続に使用される袋ナット等の接続具75が突
出部11の端面より前方に位置するようにしてあり、接
続具75が水栓本体10の背面から不要に突出しないよ
うにしてある。
【0037】次に、この湯水混合水栓の内部流路を簡単
に説明する。湯側の取付管76の供給接続口17に連通
する湯室12は、水栓本体10の左側下部から突出部1
1内の後部に延設されており、混合弁装置30の湯側の
弁口33に連通する。また、水側の取付管76の供給接
続口17に連通する水室13は、水栓本体10の右側下
部から突出部11内の前部に延設されており、混合弁装
置30の水側の弁口34に連通する。そして、混合水を
排出する混合弁装置30の排出口(図示しない)に連通
する混合室14は、水栓本体10の中央部分に設けら
れ、右側が吐止水弁装置50の供給口52に連通する。
これらの湯室12、水室13及び混合室14によって形
成された流路により、湯及び水が適宜温度に混合されて
吐止水弁装置50へと送られる。
【0038】一方、吐止水弁装置50に送られた混合水
は、吐止水弁装置50により止水がなされるか、或い
は、その吐水方向がカラン71又はシャワー72へと切
り換えられる。この切り換え流路は次の通りである。吐
止水弁装置50の外周左側のカラン排出口53に連通す
るカラン側の流路15は、水栓本体10の上部中央に延
設されており、上面に接続されたカラン71に連通す
る。また、吐止水弁装置50の外周右側のシャワー排出
口54に連通するシャワー側の流路16は、水栓本体1
0の背面側に延設されており、吐水配管74である背面
に接続されたシャワー72のホース74に連通する。
【0039】上記に説明した各例では、水栓本体の背面
側に突出部を設けた例を示したが、請求項2の発明にお
いては、これに限らず、図示は省略するが、水栓本体の
正面側に突出部を設けて、この突出部の内部の空間を利
用して混合弁装置を収容してもよい。また、背面及び正
面の双方に突出部を設けてもよい。このようにしても、
水栓本体全体としてのコンパクト化が可能となる。水栓
本体の正面に突出部を設ける場合には、この水栓本体に
てデザイン性を確保することが困難となる。よって、請
求項4の如く水栓本体を隠蔽するカバーにより外郭を形
成するのが好適となる。さらに、吐止水弁装置として
は、各例にて採用した止水機能付きの切換弁に限らず、
少なくとも吐止水を行うものであればよい。
【0040】
【発明の効果】本各発明によれば、前後方向に混合弁装
置と左右方向に吐止水弁装置とを内蔵する水栓本体を、
コンパクトに収めることができる。
【0041】特に、請求項2の発明によれば、自動温調
式の混合弁装置を内蔵するために前後方向の寸法が長く
なりがちな湯水混合水栓であっても、その水栓本体をコ
ンパクトに収めることができる。また、請求項3の発明
によれば、吐止水弁装置の小型化を図ることにより、左
右方向の寸法の抑えることができ、さらなるコンパクト
化を図ることができる。さらに、請求項4の発明によれ
ば、湯水混合水栓としてのデザイン性を十分に確保する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本各発明に係る湯水混合水栓の一例を示す斜視
図である。
【図2】図1に示した湯水混合水栓の部分断面平面図で
ある。
【図3】本各発明に係る湯水混合水栓の別の例を示す斜
視図である。
【図4】図3に示した湯水混合水栓の部分断面平面図で
ある。
【符号の説明】
10;水栓本体、11;突出部、12;湯室、13;水
室、14;混合室、15;カラン側の流路、16;シャ
ワー側の流路、17、供給接続口、18;吐水接続口、
30;混合弁装置、31:機能部、32;ケーシング、
33;湯側の弁口、34;水側の弁口、35;排出口、
36;設定部、37;位置決め部材、38;温調ハンド
ル、50;吐止水弁装置、51;ケーシング、52;供
給口、53;カラン排出口、54;シャワー排出口、5
5;固定弁体、56;可動弁体、57;切換ハンドル、
70;カバー(パネル)、71;カラン、72;シャワ
ー、73;供給配管、74;吐水配管(ホース)、7
5;接続具(袋ナット)、76;取付管。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水栓本体と、該水栓本体の前後方向に内
    蔵され、湯水の混合度合いを調節する混合弁装置と、水
    栓本体の左右方向に内蔵され、混合水の吐止水を行う吐
    止水弁装置と、を有する湯水混合水栓であって、 水栓本体を一体的に形成し、前記混合弁装置の側方に前
    記吐止水弁装置を配置したことを特徴とする湯水混合水
    栓。
  2. 【請求項2】 混合弁装置を、混合水の温度変化に追従
    して作動し、湯水の混合度合いを自動的に調節するもの
    とし、水栓本体の背面又は正面の少なくとも一方に突出
    部を設け、該突出部の内部に湯水混合弁装置を収容した
    ことを特徴とする請求項1に記載の湯水混合水栓。
  3. 【請求項3】 吐止水弁装置を、互いに回動摺接される
    固定弁体及び可動弁体を有し、摺接面に開口する固定弁
    体の流路と可動弁体の流路との連通及び遮断により吐水
    及び止水を行うものとしたことを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の湯水混合水栓。
  4. 【請求項4】 水栓本体は、カバーにより隠蔽されてな
    ることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか
    に記載の湯水混合水栓。
JP11045557A 1999-02-23 1999-02-23 湯水混合水栓 Pending JP2000240829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045557A JP2000240829A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 湯水混合水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045557A JP2000240829A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 湯水混合水栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000240829A true JP2000240829A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12722673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11045557A Pending JP2000240829A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 湯水混合水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000240829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017180078A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 Toto株式会社 洗浄水供給装置および水洗大便器
KR20190098554A (ko) * 2018-02-14 2019-08-22 김종구 수전

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017180078A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 Toto株式会社 洗浄水供給装置および水洗大便器
KR20190098554A (ko) * 2018-02-14 2019-08-22 김종구 수전
KR102066154B1 (ko) * 2018-02-14 2020-01-14 김종구 수전

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823535B2 (en) Tankless western-style flush toilet including control portion
JPH0310830B2 (ja)
US11008746B2 (en) Sanitary washing device
US10927536B2 (en) Sanitary washing device
KR100878378B1 (ko) 분배기 일체형 레버구조
JP4681945B2 (ja) 湯水混合栓
JPH09178031A (ja) 自動混合水栓
JP2000240829A (ja) 湯水混合水栓
JP2000240828A (ja) 湯水混合水栓
JP4976664B2 (ja) 混合水栓
JP3563917B2 (ja) 水栓装置
JP2002320566A (ja) 残水及び不適温水を逃がす吐水装置
JP4700420B2 (ja) サーモ型湯水混合水栓
JP3132424U (ja) 調整可能な洗浄装置
JP3757869B2 (ja) 自動水栓
JP3713224B2 (ja) 水栓取替方法
JP2000096643A (ja) 止水機能付シャワーヘッドを備えたシングルレバー式混合水栓
JP7415302B2 (ja) 水洗大便器
JP5022167B2 (ja) 湯水混合水栓装置
JP2001020333A (ja) 接続具
JP2001020334A (ja) 給水栓
JPH11303180A (ja) 便座装置の製造方法および便座装置、並びに、この便座装置を備えた衛生洗浄装置
JP3531058B2 (ja) 埋込水栓
JP3188949B2 (ja) 湯水混合水栓
JPH10140632A (ja) 壁付け用自動水栓

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021119