JP2000239677A - 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物 - Google Patents

低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物

Info

Publication number
JP2000239677A
JP2000239677A JP11042721A JP4272199A JP2000239677A JP 2000239677 A JP2000239677 A JP 2000239677A JP 11042721 A JP11042721 A JP 11042721A JP 4272199 A JP4272199 A JP 4272199A JP 2000239677 A JP2000239677 A JP 2000239677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
residual
low
density
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009381B2 (ja
Inventor
Takao Adachi
隆夫 安達
Masanori Hirose
正典 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP04272199A priority Critical patent/JP4009381B2/ja
Publication of JP2000239677A publication Critical patent/JP2000239677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009381B2 publication Critical patent/JP4009381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冬季の低温下における使用条件下で、フィルタ
ーの閉塞などのトラブルを起こしにくい、低温流動性に
優れかつ低硫黄で環境に優しく、さらにセタン指数を特
定値以上有することにより内燃機関用として良好な低温
流動性に優れ低硫黄のA重油組成物を提供する。 【解決手段】(A)沸点範囲170〜380℃,50%
留出点200〜330℃,15℃密度0.880〜0.
985g/cm3の軽質サイクル油を10〜30%容量
と、(B)残油系の残留炭素付与用の基材を0.3〜
5.0容量%含有し、(C)その他に沸点範囲130〜
500℃,50%留出点250〜400℃,15℃密度
0.840〜0.950g/cm3の直脱軽油を含有
し、(D)かつ、硫黄の含有量が0.1質量%以下で、
(E)更に、セタン指数が45以上であること、を特徴
とする低温流動性に優れ低硫黄のA重油組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、A重油組成物に関
する。更に詳しくは、冬季の低温下における使用条件下
で、フィルターの閉塞などのトラブルを起こしにくい、
低温流動性に優れかつ低硫黄で環境に優しく、さらにセ
タン指数を特定値以上有することにより内燃機関用とし
て良好な低温流動性に優れ低硫黄のA重油組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】A重油は、JIS K 2205の1種1号又
は2号の規定に適合するディーゼルエンジン等の内燃機
関、ボイラーや各種炉等の燃料機器用の燃料として適当
な品質有する鉱物油である。一般にA重油は、地方税法
第七百条に定められる軽油取引税の課税対象外となる4
項目(密度・分留性状・残留炭素分・引火点)のうち、
残留炭素分の項目を適用させている。そのため通常A重
油は常圧蒸留装置より得られる直留灯油(又は脱硫処理
した灯油)、直留軽質軽油(または脱硫処理した軽質軽
油)、直留重質軽油(又は脱硫処理した重質軽油)の直
留系基材を主として用い、これに流動接触分解装置及び
/または残渣流動接触分解装置より得られる軽質サイク
ル油、減圧蒸留装置より得られる減圧軽油を水素化脱硫
した水素化脱硫減圧軽油、水素化分解装置より得られる
水素化分解軽油、直接重油脱硫装置より得られる直脱軽
油等を混合し、更に残留炭素分付与用の常圧残油、直脱
残油、減圧残油等を混合して10%残油の残留炭素分が
0.2重量%を超えるように製造される。
【0003】近年の燃料油の需要動向は白油化傾向にあ
り、重質油を分解し、白油を増産するための分解装置
(流動接触分解装置、残渣流動接触分解装置、直接重油
脱硫装置、水素化分解装置等)は、より稼動率が高まる
ことが、予想される。
【0004】現在、分解装置で製造される軽油相当の留
分(分解軽油)は、主としてA重油のブレンド基材とし
て、常圧蒸留装置から得られる直留軽油又は灯油の代替
材源として用いることで白油増産に寄与しており、白油
増産の観点から、分解軽油のA重油へのより一層の混合
比率増加が急務となっている。
【0005】分解軽油を混合することにより、コスト的
に有利かつ、硫黄分の低い環境に優しいA重油の製造が
可能となる。
【0006】しかしながら、分解軽油はセタン指数が低
いという問題があり、セタン指数を高くするには、留分
を重質にする必要がある。
【0007】A重油は冬季において、低温時に重質軽油
および残油留分等に含まれるワックス分の析出により、
燃料機器のフィルターを閉塞させ、燃料供給が不可能と
なる問題がしばしば生じるため、こうしたA重油の低温
流動性を改善することが大きな問題となっている。
【0008】低温下における流動性を改善する方法とし
ては次のようなことが挙げられる。基材を軽質にして低
温流動性を得る方法。または、基材に流動性向上剤を添
加して低温下での流動性を得る方法である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、分解軽
油を用いた場合、基材を軽質にして低温下の流動性を得
る方法は、限界があり充分な性能を得られず、また基材
を軽質にするとセタン指数が大きく低下する。流動性向
上剤を添加する方法も充分な効果が発揮できないのが現
状である。
【0010】そこで、本発明者らは、分解軽油のみの配
合であっても、セタン指数を維持し、低硫黄でかつ低温
流動性の優れたA重油を製造することを目的として、鋭
意検討した結果、軽質サイクル油と直脱軽油の割合と残
留炭素用付与用の基材組成とその量が、低温流動性大き
く影響があることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の上記
課題は、 1.(A)沸点範囲170〜380℃,50%留出点2
00〜330℃,15℃密度0.880〜0.985g
/cm3の軽質サイクル油を10〜30%容量と、(B)
残油系の残留炭素付与用の基材を0.3〜5.0容量%
含有し、(C)その他に沸点範囲130〜500℃,5
0%留出点250〜400℃,15℃密度0.840〜
0.950g/cm3の直脱軽油を含有し、(D)か
つ、硫黄の含有量が0.1質量%以下で、(E)更に、
セタン指数が45以上であること、を特徴とする低温流
動性に優れ低硫黄のA重油組成物、 2.残油系の残留炭素付与用の基材(B)が、直接重油
脱硫装置により常圧残油及び/または残圧残油をアルミ
ナ担持Co−Mo触媒、アルミナ担持Ni−Mo触媒等
の触媒条件下、18〜20MPaの運転水素圧力下、3
60〜420℃の運転反応温度、液空間速度0.20〜
0.25/h、の条件で水素化処理した直脱残油であ
り、50%留出点450〜550℃、15℃密度0.8
70〜0.950g/cm3、50℃動粘度が50〜2
50mm2/s、硫黄分が0.1〜0.4質量%である
ことを特徴とする前記1記載のA重油組成物、 3.直脱軽油(C)が、沸点範囲130〜330℃,5
0%留出点200〜300℃,15℃密度0.850〜
0.900g/cm3の直脱軽油中の低沸点留分である
ことを特徴とする前記1又は2記載のA重油組成物、 4.直脱軽油(C)が、沸点範囲220〜450℃,5
0%留出点250〜350℃,15℃密度0.860〜
0.920g/cm3の直脱軽油中の中沸点留分である
ことを特徴とする前記1又は2記載のA重油組成物、 5.直脱軽油(C)が、直脱軽油中の低沸点留分と中沸
点留分を任意の割合で混合したものであることを特徴と
する前記1又は2記載のA重油組成物、 6.軽質サイクル油(A)が、流動接触分解装置および
/または残渣流動接触分解装置から得られたものであ
り、直脱軽油が、直接重油脱硫装置より得られたもので
あることを特徴とする前記1〜5のいずれかに記載のA
重油組成物、の各々より達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をさらに詳細に説
明する。本発明のA重油は、所定の性状を有する軽質サ
イクル油を10〜30%容量、残油系の残留炭素付与用
の基材を0.3〜5.0容量%含有し、かつ、硫黄の含
有量が0.1質量%以下で、更に45以上のセタン指数
を有するようにする。
【0013】この際、残油系の残留炭素付与用の基材
は、直接重油脱硫装置より得られる直接残油であること
が好ましい。具体的には、その蒸留性状として、50%
留出点が450〜550℃であり、15℃の密度が0.
87〜0.95g/cm3、50℃における動粘度が5
0〜250mm2/s、硫黄分が0.1〜0.4質量%
である。又、直接重油脱硫装置は、常圧残油及び/また
は減圧残油をアルミナ担持Co−Mo触媒、アルミナ担
持Ni−Mo触媒等の触媒条件下で、18〜20MPa
の運転水素圧力下、360〜420℃の運転反応温度
で、液空間速度0.20〜0.25/hの条件で水素化
を行う。
【0014】軽質サイクル油は、流動接触分解装置およ
び/または残渣流動接触分解装置から得られる、沸点1
70〜380範囲内の留分であるものが好ましい。具体
的には、その蒸留性状として、50%留出点が200〜
330℃であり、15℃の密度が0.860〜0.98
5g/cm3の範囲である。流動接触分解装置は、重質
軽油、減圧軽油を水素化脱硫装置を用いて、アルミナ担
持Co−Mo触媒、アルミナ担持Ni−Mo触媒等の触
媒条件下で、5〜10MPaの運転水素圧力下、360
〜420℃の運転反応温度で、液空間速度1.0〜3.
0/hの条件で水素化処理した脱硫減圧軽油等を原料油
に、また、残渣流動接触分解装置の場合は直接重油脱硫
装置をより得られる直脱残油、低硫黄の常圧残油を上記
原料油に加えて、固体触媒の存在下で接触分解する装置
であり、通常シリカアルミナ触媒やゼオライト触媒が用
いられ、また、反応条件は一般に、反応温度470〜5
50℃、反応圧力0.08〜0.30MPa程度であ
る。
【0015】直脱軽油は直接重油脱硫装置より得られ
る、沸点130〜500℃の範囲内の留分であるものが
好ましい。具体的には、その蒸留性状として、50%留
出点が250〜400℃であり、15℃の密度が0.8
60〜0.950g/cm3の範囲である。直脱軽油の
うち低沸点留分は、直接重油脱硫装置より得られる、沸
点130〜330の範囲内の留分であるものが好まし
い。具体的には、その蒸留性状として、50%留出点が
200〜300℃であり、15℃の密度が0.850〜
0.900g/cm3の範囲である。直脱軽油のうち中
沸点留分は、直接重油脱硫装置より得られる、沸点22
0〜450の範囲内の留分であるものが好ましい。具体
的には、その蒸留性状として、50%留出点が250〜
350℃であり、15℃の密度が0.860〜0.92
0g/cm3の範囲である。又、直接重油脱硫装置は、
常圧残油及び/または減圧残油をアルミナ担持Co−M
o触媒、アルミナ担持Ni−Mo触媒等の触媒条件下
で、18〜20MPaの運転水素圧力下、360〜42
0℃の運転反応温度で、液空間速度0.20〜0.25
/hの条件で水素化を行う。
【0016】軽質サイクル油が30容量%を超える場
合、45以上のセタン指数、および0.1質量%以下の
硫黄分を維持することが困難となる。また軽質サイクル
油が10容量%未満の場合は、低温流動性を得ることが
困難となり、コスト的にも不利となり実質的ではない。
【0017】直脱残油が0.3容量%未満および5.0
容量%を超える場合は低温流動性が悪化する。また、残
油系の残留炭素付与用の基材が常圧残油の場合も低温流
動性が悪化する。
【0018】分解軽油に対して、残油系の残留炭素付与
用の基材を一定割合混合するとにより低温流動性が改善
されることの理由は、必ずしも明確ではないが、残油系
の残留炭素付与用の基材により、低温時に分解軽油中の
パラフィン分から発生するワックスの成長が阻害され、
結晶が大きく成長せずに微細な分散された状態が保たれ
たことになり、低温流動性が大きく改善されるものと推
定される。
【0019】本発明に係るA重油組成物は、分解軽油、
直脱軽油、直脱残油、軽質サイクル油及び残留炭素付与
用の基材を混合し、更に必要に応じて、下記各種添加剤
を加え、本発明の特性を有するA重油組成物を得る。
【0020】本発明で使用する分解軽油は、例えば、直
接重油脱硫装置より得られる、沸点約130〜500℃
の範囲内の留分である。
【0021】直脱残油は、例えば、直接重油脱硫装置よ
り得られる、50%留出点450〜550℃の範囲内で
ある。
【0022】本発明のA重油には必要に応じてセタン価
向上剤、酸化防止剤、安定化剤、分散剤、流動性向上
剤、金属不活性化剤、微生物殺菌剤、助燃剤、帯電防止
剤、識別剤、着色剤等の各種添加剤を適宜加えることが
できる。
【0023】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明は、これらによってなんら限定されるも
のではない。 実施例1〜6、比較例1〜4 表1に示す性状の基材を表2に示す容量比でA重油を調
整し、低温流動性の指針として、その流動点、目詰まり
点を測定した。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】表2から明らかなように、一定割合の軽質
サイクル油および直脱残油に直脱残油を混合することに
より、低硫黄で45以上のセタン指数の低温流動性に優
れたA重油が得られた。
【0027】尚、燃料油の性状及び低温流動性は次の方
法によって求めた。 *1密度 :JIS K−2249に準拠して測定し
た。 *2蒸留性状 :JIS K−2254に準拠して測定し
た。 *3セタン指数:JIS K―2280に準拠して測定し
た。 *4目詰まり点:JIS K−2288に準拠して測定し
た。 *5流動点 :JIS K−2269に準拠して測定し
た。 *6硫黄分 :JIS K−2541に準拠して測定し
た。
【0028】本発明によれば、一定割合の軽質サイクル
油および直脱軽油に、直脱残油を混合することにより、
低硫黄で45以上のセタン指数の低温流動性に優れたA
重油を製造することができ、分解軽油の有効活用を図る
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G069 AA03 BA01A BA01B BB02A BB02B BC59A BC59B BC67A BC67B BC68A BC68B CC01 CC02 CC05 CC07 4H029 CA00 DA00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)沸点範囲170〜380℃,50%
    留出点200〜330℃,15℃密度0.880〜0.
    985g/cm3の軽質サイクル油を10〜30%容量
    と、(B)残油系の残留炭素付与用の基材を0.3〜
    5.0容量%含有し、(C)その他に沸点範囲130〜
    500℃,50%留出点250〜400℃,15℃密度
    0.840〜0.950g/cm3の直脱軽油を含有
    し、(D)かつ、硫黄の含有量が0.1質量%以下で、
    (E)更に、セタン指数が45以上であること、を特徴
    とする低温流動性に優れ低硫黄のA重油組成物。
  2. 【請求項2】残油系の残留炭素付与用の基材(B)が、
    直接重油脱硫装置により常圧残油及び/または残圧残油
    をアルミナ担持Co−Mo触媒、アルミナ担持Ni−M
    o触媒等の触媒条件下、18〜20MPaの運転水素圧
    力下、360〜420℃の運転反応温度、液空間速度
    0.20〜0.25/h、の条件で水素化処理した直脱
    残油であり、50%留出点450〜550℃、15℃密
    度0.870〜0.950g/cm3、50℃動粘度が
    50〜250mm2/s、硫黄分が0.1〜0.4質量
    %であることを特徴とする請求項1記載のA重油組成
    物。
  3. 【請求項3】直脱軽油(C)が、直脱重油脱硫装置より
    得られた、沸点範囲130〜330℃,50%留出点2
    00〜300℃,15℃密度0.850〜0.900g
    /cm3の直脱軽油中の低沸点留分であることを特徴と
    する請求項1又は2記載のA重油組成物。
  4. 【請求項4】直脱軽油(C)が、沸点範囲220〜45
    0℃,50%留出点250〜350℃,15℃密度0.
    860〜0.920g/cm3の直脱軽油中の中沸点留
    分であることを特徴とする請求項1又は2記載のA重油
    組成物。
  5. 【請求項5】直脱軽油(C)が、直脱軽油中の低沸点留
    分と中沸点留分を任意の割合で混合したものであること
    を特徴とする請求項1または2記載のA重油組成物。
  6. 【請求項6】軽質サイクル油(A)が、流動接触分解装
    置および/または残渣流動接触分解装置から得られたも
    のであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
    載のA重油組成物。
JP04272199A 1999-02-22 1999-02-22 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物 Expired - Lifetime JP4009381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04272199A JP4009381B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04272199A JP4009381B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239677A true JP2000239677A (ja) 2000-09-05
JP4009381B2 JP4009381B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=12643944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04272199A Expired - Lifetime JP4009381B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009381B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002034865A1 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Jgc Corpopation Huile raffinee et procede de production associe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002034865A1 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Jgc Corpopation Huile raffinee et procede de production associe
US7384537B2 (en) 2000-10-24 2008-06-10 Jgc Corporation Refined oil and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4009381B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018165365A (ja) 燃料油組成物及びその製造方法
JP2014077140A (ja) 航空燃料および自動車軽油の調製方法
JP2003105349A (ja) 灯油の製造方法
JP2000144152A (ja) 高性能a重油
JP3999912B2 (ja) A重油組成物
JP4039760B2 (ja) 灯油及びその製造方法
JP3807608B2 (ja) 環境対応a重油およびその製造方法
JP4049951B2 (ja) 高カロリー燃料油
JP5105858B2 (ja) 炭化水素系燃料油及びその製造方法
JP3999911B2 (ja) A重油組成物
WO2020112094A1 (en) Low sulfur marine fuel compositions
JP3981487B2 (ja) 総発熱量が高く、超低硫黄のa重油組成物
JP2000239676A (ja) 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物
JP2000239677A (ja) 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物
JP3825876B2 (ja) 貯蔵安定性、色相安定性及び通油性の良好なa重油組成物
JP3825878B2 (ja) 貯蔵安定性の良好なa重油組成物
JP4052773B2 (ja) 軽油組成物
JP2002180070A (ja) ボイラー・工業炉用燃料油
JP3998349B2 (ja) 低温流動性に優れた軽油組成物
JP4216624B2 (ja) 深度脱硫軽油の製造方法
JP3729211B2 (ja) ディーゼル軽油組成物
JP2002265963A (ja) 燃料油組成物
JP3866510B2 (ja) ディーゼル軽油組成物
JP3942787B2 (ja) 低温特性に優れた軽油組成物およびその製造方法
JP3825875B2 (ja) 貯蔵安定性、色相安定性及び通油性の良好な加熱用a重油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term