JP2000239019A - 希土類化合物の製造方法 - Google Patents

希土類化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2000239019A
JP2000239019A JP11345770A JP34577099A JP2000239019A JP 2000239019 A JP2000239019 A JP 2000239019A JP 11345770 A JP11345770 A JP 11345770A JP 34577099 A JP34577099 A JP 34577099A JP 2000239019 A JP2000239019 A JP 2000239019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth element
basic carbonate
aqueous solution
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11345770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877922B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Wataya
和浩 綿谷
Yoshiyuki Oyama
美幸 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP34577099A priority Critical patent/JP3877922B2/ja
Publication of JP2000239019A publication Critical patent/JP2000239019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877922B2 publication Critical patent/JP3877922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希土類元素の焼結体の原料として、あるいは
セラミックの焼結助剤、蛍光体原料として有用な、希土
類元素の塩基性炭酸塩及び酸化物の球状微粒子の簡便な
製造方法を提供する。 【解決手段】 Y、Nd、Gd、Tb、Dy、Ho、E
r、Tm、Yb、Lu、Scからなる群のうちの1種類
以上の希土類元素イオン、過酸化水素及び尿素を含む水
溶液を80℃〜該水溶液の沸点に加熱して、希土類元素
の塩基性炭酸塩を得ることを特徴とし、前記希土類元素
イオンに加えて、さらにCe、Pr、Sm、Euからな
る群のうちの1種類以上の希土類元素イオンを添加し
て、希土類元素の塩基性炭酸塩を得ることもできる。こ
の塩基性炭酸塩を焼成することにより希土類元素酸化物
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】希土類元素の焼結体の原料や
セラミックの焼結助剤、蛍光体原料として有用な希土類
化合物微粒子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】希土類化合物微粒子の製造方法として、
従来、希土類元素イオンと尿素を含む水溶液を加熱する
ことで、球状の塩基性炭酸塩が得られ、これを焼成し
て、平均粒径が0.2〜1μmの球状の希土類元素酸化
物が得られることが知られている(特開平10−139
426号公報参照)。また、平均粒径が0.1〜0.3
μmのさらに小さな粒子の製造方法については、特開平
10−139427号公報に記載が認められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載された方法で、平均粒径の小さな粒子を製造するに
は、析出反応容器の他に、反応水溶液を希釈する容器が
必要であり、工程も煩雑となっていた。本発明は、希土
類元素の焼結体として、あるいはセラミックの焼結助
剤、蛍光体原料として有用な、希土類元素の塩基性炭酸
塩及び酸化物の球状微粒子の簡便な製造方法を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、希土類元素の
鉱酸塩と過酸化水素と尿素の混合溶液を加熱することに
より、電子顕微鏡による観察で、0.3μm未満の粒径
を有する希土類元素の塩基性炭酸塩からなる球状微粒子
が得られ、これを焼成して、希土類元素の酸化物からな
る球状微粒子が得られることを見い出し、本発明を完成
した。本発明の希土類化合物の製造方法は、Y、Nd、
Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、S
cからなる群のうちの1種類以上の希土類元素イオン、
過酸化水素及び尿素を含む水溶液を80℃〜該水溶液の
沸点に加熱して、希土類元素の塩基性炭酸塩を得ること
を特徴としている。
【0005】また、前記希土類元素イオンに加えて、C
e、Pr、Sm、Euからなる群のうちの1種類以上の
希土類元素イオンを添加して、希土類元素の塩基性炭酸
塩を得ることもできる。この場合、添加する希土類元素
イオンの量は、全希土類に対し、20モル%以下とする
のが好ましい。希土類元素酸化物は、この塩基性炭酸塩
を焼成して得られる。
【0006】なお、過酸化水素の水溶液中への添加時期
は、尿素の加水分解により生成するアンモニアと炭酸に
よって反応が起こる前であればいつでもよいが、特に
は、加熱中に過酸化水素の一部が分解することなどを考
えると、水溶液をある程度加熱した後に添加するのが好
ましい。尿素の添加時期は、希土類元素イオンを含む水
溶液を調製するとき、または過酸化水素添加時に加えて
もよい。あるいは、希土類元素イオンを含む水溶液の調
製時と過酸化水素添加時の2度に分けて添加してもよ
い。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。希土類元素の鉱酸塩を含む水溶液を80℃
〜該水溶液の沸点に0.5〜5時間加熱し、過酸化水素
と尿素を添加してさらに加熱することにより、希土類元
素の塩基性炭酸塩の球状粒子が析出する。次いで、析出
した希土類元素の塩基性炭酸塩を固液分離することで希
土類元素の塩基性炭酸塩の球状粒子が得られる。この塩
基性炭酸塩の球状粒子をさらに空気中もしくは酸化性雰
囲気中で焼成することで、希土類元素酸化物の球状微粒
子を得ることができる。
【0008】このようにして得られた希土類元素の酸化
物微粒子を電子顕微鏡で観察すると、約0.3μm未満
の球状の微粒子が認められ、過酸化水素の添加により微
粒子が析出されていることがわかる。また、Ce、P
r、Sm、Euの希土類元素を主成分とする場合は、球
状の塩基性炭酸塩を得ることができないが、Y、Nd、
Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、S
cの希土類元素を主成分とし、Ce、Pr、Sm、Eu
を添加元素として添加する場合は、球状の塩基性炭酸塩
を得ることができる。
【0009】希土類元素の塩基性炭酸塩の析出反応条件
についてさらに詳しく説明する。水溶性の希土類元素の
鉱酸塩としては、塩化物塩、硝酸塩、硫酸塩等が用いら
れるが、最終製品に不純物根を残さないためには硝酸塩
もしくは塩化物塩が好ましい。鉱酸塩の濃度は0.01
〜0.08モル/リットル(mol/L)がよく、0.01
モル/リットル未満では生産性が著しく劣り、0.08
モル/リットルを超えると塩基性炭酸塩同士の凝集が起
こり、単分散した球状粒子を得ることが困難になる。
【0010】過酸化水素の添加量は、希土類元素イオン
の濃度に対してモル比で1/100〜30/100の割
合で添加するのが好ましい。過酸化水素(H22)の添
加量が全希土類元素(RE)のモル数に対して、モル濃
度で[H22]/[RE]≧1/100ならば粒子サイ
ズを小さくする効果があり、特に[H22]/[RE]
≧5/100で電子顕微鏡観察での直径が0.3μm未
満の希土類元素の塩基性炭酸塩が得られるようになる。
過酸化水素の添加量が多いほど、得られる希土類元素の
塩基性炭酸塩の粒子は小さくなる傾向にあるが、添加量
が多すぎると粒子が小さくなりすぎて凝集が起り、単分
散性が得られなくなるため、希土類元素イオンのモル濃
度に対してモル比で30/100以下とするのが好まし
い。
【0011】尿素の添加量は、希土類元素のモル濃度の
3〜50倍程度の濃度にするのが好ましい。加熱によっ
て得られた沈殿物は、希土類元素の塩基性炭酸塩であ
り、これを電子顕微鏡で観察すると、球状の微細な粒子
が認められる。得られた希土類元素の塩基性炭酸塩を空
気中もしくは酸化性雰囲気で600℃以上炭酸塩の融点
以下の温度で好ましくは1〜10時間焼成すると、希土
類元素の酸化物が得られ、電子顕微鏡などで観察する
と、塩基性炭酸塩の形状を保った球状の希土類元素の酸
化物微粒子が認められる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施の形態を実施例と比較例
を挙げて具体的に説明する。 (実施例1)イットリウムイオン濃度が0.05モル/
リットルの硝酸イットリウム水溶液10リットルを95
℃に加熱した。この水溶液に過酸化水素濃度が0.01
モル/リットルとなるように過酸化水素を添加し、さら
に、尿素をこの濃度が0.6モル/リットルになるよう
に添加し、95℃で60分間加熱して、塩基性炭酸イッ
トリウムが得られた。析出した固体をブフナー漏斗で固
液分離し、700℃で2時間焼成したところ、図1に示
すように、平均粒径が約0.1μmで非常に小さく、か
つ粒径の揃ったイットリウム酸化物の球状粒子が得られ
た。
【0013】(実施例2)イットリウムイオン濃度が
0.05モル/リットルで、添加元素としてのセリウム
イオン濃度が0.005モル/リットルの水溶液10リ
ットルを95℃に加熱した。この水溶液に過酸化水素濃
度が0.005モル/リットルとなるように過酸化水素
を添加し、さらに尿素濃度が0.6モル/リットルとな
るように尿素を添加して、95℃で60分間加熱した。
析出した固体をブフナー漏斗で固液分離し、130℃で
1時間乾燥したところ、図2に示すように、粒径が約
0.1μmの非常に小さなイットリウム/セリウム共沈
の希土類元素の塩基性炭酸塩の球状粒子が得られた。
【0014】(実施例3)実施例1において、硝酸イッ
トリウム水溶液に代えて硝酸イッテルビウム水溶液を使
用した以外は、同様にして処理したところ、実施例1と
同様に平均粒径が約0.1μmで粒径の揃った球状のイ
ッテルビウム酸化物が得られた。
【0015】(比較例1)イットリウムイオン濃度が
0.05モル/リットルの硝酸イットリウム水溶液10
リットルを95℃に加熱した。この水溶液に尿素濃度が
0.6モル/リットルとなるように尿素を添加して、9
5℃で60分加熱した。析出した固体をブフナー漏斗で
固液分離し、700℃で2時間焼成したところ、図3に
示すような粒径が0.3μm以上のイットリウム酸化物
の球状粒子が得られた。
【0016】
【発明の効果】希土類元素酸化物の焼結体を製造する際
の原料として、あるいはセラミックの焼結助剤、蛍光体
原料として有用な希土類元素の塩基性炭酸塩粒子及び酸
化物の球状微粒子を、簡便な工程で、しかも経済的に製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1により得られた希土類元素
酸化物の球状微粒子を電子顕微鏡で観察した図である。
【図2】 本発明の実施例2により得られた希土類元素
の塩基性炭酸塩の球状微粒子を電子顕微鏡で観察した図
である。
【図3】 比較例1により得られた希土類元素酸化物の
球状粒子を電子顕微鏡で観察した図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G076 AA02 AA16 AA18 AB04 AB07 AB08 AC02 BA13 BA39 BB02 BB06 BB08 BC02 BC07 BD02 CA03 CA26 DA30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Y、Nd、Gd、Tb、Dy、Ho、E
    r、Tm、Yb、Lu、Scからなる群のうちの1種類
    以上の希土類元素イオン、過酸化水素及び尿素を含む水
    溶液を80℃〜該水溶液の沸点に加熱して、希土類元素
    の塩基性炭酸塩を得ることを特徴とする希土類化合物の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記希土類元素イオンに加えて、Ce、
    Pr、Sm、Euからなる群のうちの1種類以上の希土
    類元素イオンを添加して、希土類元素の塩基性炭酸塩を
    得る請求項1に記載の希土類化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記塩基性炭酸塩を焼成して、希土類元
    素酸化物を得る請求項1又は2に記載の希土類化合物の
    製造方法。
JP34577099A 1998-12-24 1999-12-06 希土類化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3877922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34577099A JP3877922B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-06 希土類化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36648498 1998-12-24
JP10-366484 1998-12-24
JP34577099A JP3877922B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-06 希土類化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239019A true JP2000239019A (ja) 2000-09-05
JP3877922B2 JP3877922B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=26578100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34577099A Expired - Lifetime JP3877922B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-06 希土類化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877922B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254166A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Ceramics Co Ltd 透光性セラミックス焼結体及びその製造方法
JP2011042512A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Kagaku Kk 希土類炭酸塩粒子の製造方法
JP2011529020A (ja) * 2008-07-29 2011-12-01 エルジー・ケム・リミテッド 炭酸セリウムの製造方法および酸化セリウム粉末の製造方法
WO2020246148A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 信越化学工業株式会社 希土類炭酸塩微粒子の製造方法及び希土類炭酸塩微粒子
US11292726B2 (en) 2018-08-31 2022-04-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth compound particles, rare earth oxide particles, and rare earth oxide particles-containing slurry
CN115572162A (zh) * 2022-04-29 2023-01-06 厦门稀土材料研究所 一种堆用中子控制用稀土中高熵铪酸盐陶瓷材料
US11840456B2 (en) 2020-10-20 2023-12-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth compound particles and method for producing rare earth oxide particles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103058724B (zh) * 2012-09-22 2014-12-03 包头市京瑞新材料有限公司 制备大颗粒氧化钆的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254166A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Ceramics Co Ltd 透光性セラミックス焼結体及びその製造方法
JP2011529020A (ja) * 2008-07-29 2011-12-01 エルジー・ケム・リミテッド 炭酸セリウムの製造方法および酸化セリウム粉末の製造方法
JP2011042512A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Kagaku Kk 希土類炭酸塩粒子の製造方法
US11292726B2 (en) 2018-08-31 2022-04-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth compound particles, rare earth oxide particles, and rare earth oxide particles-containing slurry
US11912583B2 (en) 2018-08-31 2024-02-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Slurry with rare earth oxide particles
WO2020246148A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 信越化学工業株式会社 希土類炭酸塩微粒子の製造方法及び希土類炭酸塩微粒子
JP2020196656A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 信越化学工業株式会社 希土類炭酸塩微粒子の製造方法及び希土類炭酸塩微粒子
JP7084353B2 (ja) 2019-06-05 2022-06-14 信越化学工業株式会社 希土類炭酸塩微粒子の製造方法及び希土類炭酸塩微粒子
TWI825320B (zh) * 2019-06-05 2023-12-11 日商信越化學工業股份有限公司 稀土類碳酸鹽微粒子之製造方法及稀土類碳酸鹽微粒子
US11840456B2 (en) 2020-10-20 2023-12-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth compound particles and method for producing rare earth oxide particles
CN115572162A (zh) * 2022-04-29 2023-01-06 厦门稀土材料研究所 一种堆用中子控制用稀土中高熵铪酸盐陶瓷材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877922B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293330B1 (ko) 오르토규산 아연계 녹색 발광 형광체의 제조방법
US5545386A (en) Method for the preparation of globular particles of a rare earth oxide
JPH07315816A (ja) 希土類元素燐酸塩粒子およびその製造方法
Cheng et al. Low-temperature solution synthesis and characterization of Ce-doped YAG nanoparticles
JP2000239019A (ja) 希土類化合物の製造方法
JP3280688B2 (ja) 希土類酸化物の製造方法
CN114162847A (zh) 一种硫氧化钆粉体的制备方法
JP3436712B2 (ja) 緑色発光蛍光体の製造方法
JPH11292549A (ja) 水酸化コバルトおよびその製造方法
JP4723150B2 (ja) 希土類ホウ酸塩の製造方法、及びそのホウ酸塩の発光体への応用
JP3565472B2 (ja) イットリア/ガドリニア/ユーロピア共沈単分散球状粒子の製造方法及びそれにより得られるイットリア/ガドリニア/ユーロピア共沈単分散球状粒子
KR960002625B1 (ko) 판상 바륨페라이트 미분말의 제조방법
US7135161B2 (en) Method of producing nanosized oxide powders
JP2005247673A (ja) Dyドープナノセリア系焼結体およびその製造方法
JP2008087977A (ja) 複合酸化物ナノ粒子の製造方法
JP3891252B2 (ja) 希土類元素酸化物及び塩基性炭酸塩の製造方法
JP2004083350A (ja) 一次粒子径が100nm以下の希土類酸化物微粉の製造方法及び希土類酸化物微粉
JP3280689B2 (ja) 丸形希土類酸化物の製造方法
JPH07109118A (ja) 希土類元素酸化物の製造方法
JPS6126513A (ja) 希土類元素複合酸化物の製造法
JP3007472B2 (ja) 希土類元素酸化物粒子の製造方法
JP2786052B2 (ja) 希土類元素酸化物粒子の製造方法
JPH1087309A (ja) 化学量論超過燐含有量の低い希土類元素燐酸塩の製造方法
JP2685687B2 (ja) 希土類元素酸化物粒子の製造方法
JP2878898B2 (ja) 希土類元素酸化物粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3877922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151110

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term