JP2000236713A - 野菜移植機の走行部 - Google Patents

野菜移植機の走行部

Info

Publication number
JP2000236713A
JP2000236713A JP11046121A JP4612199A JP2000236713A JP 2000236713 A JP2000236713 A JP 2000236713A JP 11046121 A JP11046121 A JP 11046121A JP 4612199 A JP4612199 A JP 4612199A JP 2000236713 A JP2000236713 A JP 2000236713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
vegetable
transmission case
shaft
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11046121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965000B2 (ja
Inventor
Tomohiro Takeyama
智洋 竹山
Naokatsu Ito
尚勝 伊藤
Toshiro Wada
俊郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP04612199A priority Critical patent/JP3965000B2/ja
Publication of JP2000236713A publication Critical patent/JP2000236713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965000B2 publication Critical patent/JP3965000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 苗を移植する移植爪を具備した野菜移植機の
アクスルケースが低く、畝上を跨いで往復走行させなが
ら移植する走行時に、既に植えた野菜苗を押し倒さない
ようにする。 【解決手段】 前記ミッションケース3より左右両側方
に突設するアクスルケース18’の一方を後面視門型に
形成させ、該アクスルケースを左右方向に伸縮可能とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、畝を跨いで往復走
行させて複数条を移植する野菜移植機の走行駆動力を伝
達するアクスルケースの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から野菜苗を収納した苗トレイを苗
載台上に載置し、該苗載台を機体の後部に左右スライド
可能に配し、苗取爪によって野菜苗を取り出し、移植爪
内に投入して、該移植爪を回動させて、圃場に移植する
技術は公知となっている。この野菜移植機の走行部は、
ミッションケースより左右側方にアクスルケースを突設
し、該アクスルケース外端部に車輪駆動ケースを連結
し、車輪駆動ケース下部に軸支した走行輪に走行駆動力
を伝達するものであった。また、前記車輪駆動ケースの
傾斜角度を変えることで車高を調整し、畝の高さに合わ
せるようにしていた。また、進行方向に対して左右一側
の走行駆動輪を定位置、他側の走行駆動輪を左右方向に
位置を変更可能として、左右の走行駆動輪のトレッドを
畝幅に合わせるように構成し、機体上の移植爪を畝の左
右一側を基準として位置させて、畝を跨いで往復走行さ
せることで畝上の左右に複数条を移植する技術は公知と
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において
は、野菜移植機は畝を跨いで往復走行させ、その復路に
おける移植作業時には、機体の進行方向の他側のアクス
ルケースは往路で移植した苗の上方位置を通過するの
で、移植した野菜苗の苗丈が高い場合にはアクスルケー
スに当たり野菜苗を押し倒したり、葉や茎を折り曲げた
りする等の不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
課題を解決するために、次のような手段を用いる。即
ち、一つの畝上に苗を往復移植する野菜移植機におい
て、ミッションケースより左右両側方に突設するアクス
ルケースの一方を後面視門型に形成したものである。ま
た、前記アクスルケースを左右方向に伸縮可能としたも
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を、添付の図面
を用いて説明する。図1は2条植え用の野菜移植機の全
体側面図、図2は同じく全体平面図、図3は野菜移植機
の走行部の門型に形成したアクスルケースの断面図、図
4は同じく側面図、図5は可動側のアクスルケースの後
方断面図、図6は前輪のトーインを昇降しても一定とす
る側面図、図7は同じく平面図部分断面図である。
【0006】次に、本発明の多条植え用の歩行型野菜移
植機について全体構成から説明する。図1、図2に示す
ように、機体の前部にエンジンフレーム2が配置され、
該エンジンフレーム2上にエンジン4が載置され、エン
ジンフレーム2後部に固設したミッションケース3にプ
ーリー、ベルト等を介して動力を伝達し、該ミッション
ケース3の後方に移植装置5が配置されている。更に、
機体後方に向けてメインフレーム1を突設して苗載台1
1を左右スライド可能に配置し、メインフレーム1後端
に走行クラッチレバーや作業クラッチレバー等が配置さ
れ操作部6が構成されている。
【0007】また、前記ミッションケース3側方にアク
スルケース18・18’を突設し、走行駆動輪16を軸
支した走行駆動ケース12・12が上下回動可能に支持
されている。更に、前記エンジンフレーム2前部に進行
方向に対して左右に伸延する支持フレーム19が横架さ
れ、該支持フレーム19両端部に前輪15を支持する前
輪支持体17・17が回動自在に枢支され、走行部が構
成されている。
【0008】また、エンジン4やミッションケース3の
上方や側方はカバー9によって覆われ、機体前部の左右
両側上に予備苗台10・10が配置されている。更に、
前記エンジンフレーム2前部にスタンド70が配置さ
れ、作業時には上方向きに収納されている。メインフレ
ーム1の前後途中部にも同様のスタンド70が配置さ
れ、前後のスタンド70・70を下方回動させて立てる
ことで機体を持ち上げてメンテナンスを行うようにして
いる。
【0009】また、メインフレーム1の前後中央部には
左右一対の移植爪7・7と苗取爪8・8とが上下に配置
され、メインフレーム1の後部に苗載台11が後上がり
傾斜状に配置されている。該苗載台11には複数の苗が
育苗された苗トレイが縦送り可能に載置されている。
【0010】前記ミッションケース3後部より後方に移
植駆動ケース20が突設され、該移植駆動ケース20後
部より左右両側にリンク機構を介して移植爪7・7が支
持され、走行駆動と同調させて移植爪7を側面視で楕円
状の軌跡を描いて昇降駆動される。
【0011】また、ミッションケース3の後上方に苗取
駆動ケース25が配置され、図示せぬチェーンを介して
移植爪7の駆動と同調した動力が伝達される。前記苗取
駆動ケース25で変速された動力が苗取爪8の駆動部2
6に伝達され、該駆動部26に支持される苗取爪8を駆
動している。該苗取爪8が移植爪7の上端位置と苗載台
11前下部との間を往復動し、苗載台11上の苗トレイ
より苗を抜き取って移植爪7内に受け継ぎ、移植爪7を
下降させて圃場に移植させる。
【0012】また、前記苗取駆動ケース25より変速し
た動力を横送軸27の右端部に伝達し、苗載台11を間
欠的に横送りさせている。前記横送軸27の左側部が縦
送変速ケース28内に軸支され、縦送変速ケース28内
のギヤ機構を介して縦送軸29を駆動している。
【0013】従って、前記苗載台11が左右に間欠的に
往復動されるとともに、苗載台11の左右終端位置で苗
トレイが下方へ一定量搬送される。そして、前記苗取爪
8によって、苗トレーから野菜苗を移植爪7に搬送し
て、左右二組の移植爪7・7を下降して畝内に突入させ
て開き落下させて一度に二つの野菜苗を植え付ける。植
え付けられた野菜苗の根の両側の土が、移植駆動ケース
20にフレーム21を介して支持された覆土輪22によ
って押さえつけられる。
【0014】次に、この野菜移植機の走行部について説
明する。図6、図7に示すように、前輪支持体17を回
動可能に支持している前記支持フレーム19は、エンジ
ンフレーム2幅に合わせた筒状に形成されている。該支
持フレーム19内に回動可能であり左右に摺動不能に支
軸30端部が嵌入され、該支軸30外端部に前輪支持体
17が回動不能に連結されている。
【0015】また、前記支軸30の内側途中位置に突設
したアーム30aにリンクロッド31の一端が連結さ
れ、該リンクロッド31の他端がアクスルケース18よ
り突設したアームに連結され、リンクロッド31を前後
へ押し引き操作することで前輪支持体17及び後走行駆
動ケース12を所定の角度位置に傾倒させ、車高を調整
するのである。
【0016】また、前記前輪支持体17下部にトー角調
整部を介して前輪15を支持している。前記前輪支持体
17下部に左右向きの枢支軸34が枢支され、該枢支軸
34の外端部に「コ」字状のブラケット35が固設され
ている。該ブラケット35内に前輪15の車軸15aを
回動可能に枢支した支持板36が装着される。該支持板
36には車軸15aと直交する支点ピン37が突設さ
れ、該支点ピン37をブラケット35の上下面に枢支
し、支点ピン37回りの回動で前輪15にトーイン若し
くはトーアウト角度を設けて直進性を向上している。
【0017】前記ブラケット35前部に左右に長い長孔
35aが形成され、該長孔35a内に調節ボルト38が
挿入され前記支持板36を貫通させてナットで螺合し、
ブラケット35に対する支持板36の角度、即ち、トー
角度を調整できるようにしている。
【0018】前記枢支軸34の内端部より下部アーム3
8が突設され、前記支軸30に枢支した中間アーム40
端部と下部アーム38との間を平行ロッド41で枢結し
て平行リンクを構成している。さらに、中間アーム40
は固定フレーム42を介してメインフレーム1の前後途
中部等の機体側に固設して機体に対して相対回動不能と
している。
【0019】従って、前述した如く、車高を調整するた
めに前記支軸30とともに前輪支持体17が上下方向に
回動されると、前輪支持体17と平行ロッド41が平行
を維持しながら回動し、この時、平行ロッド41を支持
した中間アーム40が機体側に固設され回動しないの
で、平行ロッド41下端の下部アーム38を介して前輪
15を支持する支持板36及びブラケット35も回動せ
ず、走行面と平行を維持して上下に移動される。即ち、
機体を上下位置調節した場合においても前輪15のトー
角を保持でき、機体を安定して直進走行できるのであ
る。
【0020】また、右側の走行駆動輪16を支持する構
成は図3、図4に示すように、右側に突設したアクスル
ケース18’を後面視門型に構成して移植した苗の上方
位置を通過させるようにしている。すなわち、ミッショ
ンケース3より右側へ突設された走行出力軸50の右端
部が逆L型の内伝達ケース51の下部に軸支され、内伝
達ケース51の他端は上方に突設して、他端に伸縮軸5
2の一端を軸支し、チェーン、スプロケットを介して動
力を伝達できるようにしている。
【0021】前記伸縮軸52は右外側に水平方向へ突設
し、その外周面を中間伝達ケース56によって被装して
いる。該中間伝達ケース56右側端部は外伝達ケース5
4の上部に固定され、前記伸縮軸52からスプロケット
55を介して外伝達ケース54内に動力が伝達される。
【0022】また、この外伝達ケース54と内伝達ケー
ス51とが略同形状のL型に形成され、外伝達ケース5
4下部に第二走行出力軸57を軸支して、該第二走行出
力軸57が前記走行出力軸50と同一軸芯上に配置され
る。前記外伝達ケース54下部外側に後走行駆動ケース
12を連結し、左右の後走行駆動ケース12・12を側
面視でラップさせた平行状に配して走行駆動輪16に駆
動力を伝達している。よって、アクスルケース18’が
内伝達ケース51と中間伝達ケース56、外伝達ケース
54とによって略門型に形成され、畝に対して高い位置
を通過する動力伝達経路を構成している。
【0023】尚、前記内伝達ケース51は、走行出力軸
50を中心に回動可能に軸支され、前述したリンクロッ
ド31の後端に連結され、前輪支持体17の傾倒に合わ
せてアクスルケース18’も図4に示す二点鎖線のよう
に回動され、後走行駆動ケース12が傾倒して車高が調
整されるのである。
【0024】また、前記中間伝達ケース56及び伸縮軸
52は伸縮できる構成としている。図3、図4に示すよ
うに、前記中間伝達ケース56は外ケース56aと、該
外ケース56aに内装される内ケース56bとで二重に
構成され、外ケース56aの左端部は内伝達ケース51
に固設し、機体側に固定されている。前記内ケース56
bの右端部は外伝達ケース54に固設して左右へ移動可
能としている。
【0025】前記伸縮軸52は内伝達ケース51に軸支
される内軸52aと、該内軸52aを摺動可能に外装す
る外軸52bとで形成し、該内軸52aと外軸52bと
の断面を多角形状に形成することで、互いに相対回動不
能となり、外軸52bを外伝達ケース54側のスプロケ
ット55端部に固設することで、伸縮させても動力を伝
達可能としている。前記内軸52aは中空状に形成され
ている。
【0026】また、前記スプロケット55の軸芯部は中
空とされ、内部にはネジ軸59が回動自在に遊嵌され、
該ネジ軸59の左側を内軸52a内に挿入している。該
内軸52aの左端部内周面にナット部60が嵌合固定さ
れ、ナット部60にネジ部を螺合している。
【0027】更に、前記ネジ軸59の右端部が外伝達ケ
ース54に配したクラッチ機構61によって断接可能と
され、ネジ軸59を回動不能にロックするか、内軸52
aとともに回動自在(ロック解除)とするかを切替レバ
ー61aの操作で切替可能としている。
【0028】また、前記内伝達ケース51に固設した外
ケース56aの右端外周部にはボス部63が固設され、
一方、前記外伝達ケース54の外周部には前記ボス部6
3内を貫通して摺動自在に回止め筒65を突設し、外伝
達ケース54が回動しないように規制している。
【0029】更に、外伝達ケース54には回止め筒65
と平行にストッパー軸66が左側に突設され、該ストッ
パー軸66は前記ボス部63を貫通し、外伝達ケース5
4の左側への移動はストッパー軸66上に外嵌した筒体
67で規制し、外伝達ケース54の右側への移動は前記
ストッパー軸66の内端部に螺合したストッパー68で
規制している。ストッパー軸66上のストッパー68の
螺合位置を左右に調整することで、外伝達ケース54の
外側(右側)への移動量が調整される。
【0030】このような構成において、切替レバー61
aをロック解除側に操作すると、走行出力軸50の動力
が内軸52a、外軸52bを介してスプロケット55に
伝達され、走行駆動輪16に走行駆動力を伝達するので
ある。この時、内軸52aとともにネジ軸59が回動さ
れ、ネジ軸59上をナット部60が移動することがなく
トレッドは調整されない。
【0031】これに対して、切替レバー61aをロック
側に操作すると、走行出力軸50の動力が内軸52a、
外軸52bを介してスプロケット55に伝達され、走行
駆動輪16に走行駆動力を伝達すると同時に、ネジ軸5
9の回動がロックされているので、内軸52aの回動に
よってナット部60がネジ軸59上を移動する。このネ
ジ軸59を右側へ移動するか、左側に移動するかは前後
進の切替によって行われ、図5に示すように、前記伸縮
軸52及び中間伝達ケース56が伸縮され、右側の走行
駆動輪16を任意位置に移動させてトレッドを畝幅に合
わせることができるのである。
【0032】また、このトレッドの調整時には、前後の
前記スタンド70・70を立てることで走行駆動輪16
・16が浮き上がり、ネジ軸59にかかる負荷を低減す
ることができ、機体を前後進させながらトレッドを調整
する必要がなくなり、狭い場所でトレッド調整できるの
である。
【0033】このようにトレッドを調整して、最も収縮
させた状態で軽トラックの荷台に積載可能な幅となる。
トレッドを広げて畝の幅に合わせることができ、畝を跨
いで植え付け作業を行うと、往路で畝の左右の左側に二
条の苗を移植し、畝端部で回向して復路で畝の右側の二
条を移植する時には、機体右側のアクスルケース18’
は上方に迂回した構成となっているので、図3に示すよ
うに往路で移植した苗の葉若しくは茎が当たらないよう
に逃げることができ、様々な苗を移植可能とする移植機
を構成することができるのである。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、次
のような効果を奏する。即ち、請求項1記載のように、
一つの畝上に苗を往復移植する野菜移植機において、ミ
ッションケースより左右両側方に突設するアクスルケー
スの一方を後面視門型に形成しので、往路において畝を
跨いで左右一側の偏った位置に野菜苗を植え付けて行
き、復路において反対側の畝上に移植するときに、往路
で移植した苗の上方位置を門型のアクスルケースが通過
し、茎や葉が長い場合の野菜苗であっても回避して移植
し、アクスルケースで野菜苗を押し倒すといった不具合
がなくなる。よって、野菜移植機で様々な野菜苗を移植
でき、また茎等の成長段階に係わらず移植できるのであ
る。
【0035】請求項2記載の如く、前記アクスルケース
を左右方向に伸縮可能としたので、上方に回避させた部
分のリアアクスケースの幅を平畝の幅に合わせて調整で
き、既に移植した複数条の野菜苗を跨いで移植すること
ができ、野菜の種類や地域によって異なる畝幅に合わせ
た野菜移植機を構成することができ、汎用性を向上でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】2条植え用の野菜移植機の全体側面図である。
【図2】同じく全体平面図である。
【図3】野菜移植機の走行部の門型に形成したアクスル
ケースの断面図である。
【図4】同じく側面図である。
【図5】可動側のアクスルケースの後方断面図である。
【図6】前輪のトーインを昇降しても一定とする側面図
である。
【図7】同じく平面図部分断面図である。
【符号の説明】 3 ミッションケース 7 移植爪 16 走行駆動輪 18’ アクスルケース 52 伸縮軸 52a 内軸 52b 外軸 56a 外ケース(固定側のケース) 56b 内ケース(可動側のケース) 59 ネジ軸 61 クラッチ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 俊郎 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 Fターム(参考) 2B060 BA03 CA01 CA09 CA19 CC05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの畝上に苗を往復移植する野菜移植
    機において、ミッションケースより左右両側方に突設す
    るアクスルケースの一方を後面視門型に形成したことを
    特徴とする野菜移植機の走行部。
  2. 【請求項2】 前記アクスルケースを左右方向に伸縮可
    能としたことを特徴とする請求項1記載の野菜移植機の
    走行部。
JP04612199A 1999-02-24 1999-02-24 野菜移植機の走行部 Expired - Fee Related JP3965000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04612199A JP3965000B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 野菜移植機の走行部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04612199A JP3965000B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 野菜移植機の走行部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000236713A true JP2000236713A (ja) 2000-09-05
JP3965000B2 JP3965000B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=12738171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04612199A Expired - Fee Related JP3965000B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 野菜移植機の走行部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061430A (ja) * 2001-08-24 2003-03-04 Seirei Ind Co Ltd 歩行形作業機
JP2009254310A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Kubota Corp 走行体
CN111587646A (zh) * 2020-06-24 2020-08-28 李芝 一种方便使用的幼苗种植器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104816584B (zh) * 2015-03-26 2016-12-14 盐城工学院 自动升降式高度可调的车辆驱动桥

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061430A (ja) * 2001-08-24 2003-03-04 Seirei Ind Co Ltd 歩行形作業機
JP2009254310A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Kubota Corp 走行体
CN111587646A (zh) * 2020-06-24 2020-08-28 李芝 一种方便使用的幼苗种植器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965000B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003199408A (ja) 苗移植機
JP2000236713A (ja) 野菜移植機の走行部
JP4002685B2 (ja) 移植機
JP4470273B2 (ja) 農作業機
JP7353883B2 (ja) 苗移植機
JP2002046661A (ja) ハンド農作業機、及びハンド苗植作業機
JP2000069806A (ja) 苗植機
JP3870077B2 (ja) 甘薯苗の移植機
JP3678001B2 (ja) 苗移植機
JP2000262114A (ja) 複数条植え苗移植機
JP5088723B2 (ja) 苗植機
JPH11187711A (ja) 苗移植機
JP2002262616A (ja) 苗移植機
KR100432086B1 (ko) 모종 이식기
JP3942749B2 (ja) 野菜移植機の移植装置
JP4340801B2 (ja) 苗移植機
JP3719011B2 (ja) 苗移植機
JP3528107B2 (ja) 苗移植機
JP2003284410A (ja) 苗移植機
JP4214676B2 (ja) 苗移植機
JP3860890B2 (ja) 苗移植機
JP4626733B2 (ja) 苗移植機
JP2003009614A (ja) 2条植え苗移植機
JP3260895B2 (ja) 野菜移植機
JPH11318125A (ja) 苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees