JP4340801B2 - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP4340801B2
JP4340801B2 JP2001061912A JP2001061912A JP4340801B2 JP 4340801 B2 JP4340801 B2 JP 4340801B2 JP 2001061912 A JP2001061912 A JP 2001061912A JP 2001061912 A JP2001061912 A JP 2001061912A JP 4340801 B2 JP4340801 B2 JP 4340801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
seedlings
seedling supply
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001061912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002262617A (ja
Inventor
栄一郎 木下
昌実 村並
芳彦 城戸
敏夫 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2001061912A priority Critical patent/JP4340801B2/ja
Publication of JP2002262617A publication Critical patent/JP2002262617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340801B2 publication Critical patent/JP4340801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一株当たりの栽培スペースが狭くてもよい苗を植付けるのに適した苗移植機に関する。
【0002】
【従来の技術】
上方が開口したカップ状の苗植付体が昇降し、昇降行程の上部で開口部から苗植付体内に苗が供給され、昇降行程の下部で苗植付体の下端が開放されて、圃場表土部に苗植付用穴を形成すると共に、苗植付体内に収容されている苗を上記苗植付用穴の中に植付けるように構成した苗移植機がある。この種の苗移植機は、元来、レタス、キャベツ等の野菜の苗を対象として開発されたものである。これらの野菜は1株当たりの栽培スペースが比較的広く、1畝に1条だけ植えられることが多いので、この苗移植機は一般的に苗植付体が1個だけ設けられた1条植えの構成となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、作物を1畝に複数条栽培する場合、1条植えの苗移植機を使用して苗を植えるには、苗植付体の位置を左右にずらして1条づつ移植を行わねばならず、作業能率が悪かった。また、上記方法で複数条植えを行なうと、各条の苗の植付け位置を揃えたり、各条の苗の植付け位置を千鳥状にしたりすることが困難で、植付けが奇麗に仕上がらないという問題があった。
【0004】
そこで、苗植付体を機体の進行方向と交差する方向に並列に複数設け、各苗植付体をそれぞれ個別の昇降機構或は共通の昇降機構で駆動するようにした複数条植えの苗移植機も開発されている。しかしながら、各条の苗植付体及び昇降機構が干渉し合わないようにするため、植付け条の間隔(条問)をあまり狭くすることはできなかった。したがって、前記レタス、キャベツ等の苗の移植には適用できるが、これらよりも1株当たりの栽培スペースが狭くてもよいキク等の花卉類やチンゲンサイ、タマネギ、ホウレンソウ等の野菜の苗の移植には不向きであった。
【0005】
また、作業能率の向上を図るため、複数の苗植付体を機体の進行方向に並べて設け、同じ条に同時に複数の苗を移植できるようにした苗移植機もある。しかしながら、この苗移植機も、各苗植付体を接近させて設けることができないので、畝の長手方向の植付け間隔(株間)をあまり狭くすることができず、1株当たりの栽培スペースが狭くてもよい苗には適さなかった。
【0006】
上記背景のもとでなされた本発明は、1株当たりの栽培スペースが狭くてもよい作物の苗を適正な間隔で能率良く適正に植えることを可能とすることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は次のように構成した、すなわち、本発明にかかる苗移植機は、ターンテーブル41に所定間隔で配置した複数の苗供給体40…と該苗供給体40…の底部を開閉するシャッタ52…とを有する苗供給装置4と、苗供給装置4から供給される苗を一時的に収容し適宜タイミングで収容している苗を圃場に植付ける苗植付体60とを備えた苗移植機において、前記苗供給装置4のシャッタ52は隣接する複数の苗供給体40…を同時に開閉する構成とし、且つ、苗植付体60は上方開口部から供給される苗を受ける複数の苗収容部59…を有し、各苗収容部59…は上部が互いに合体し下部が互いに分離していて連続する共通の分割面で分割されることにより下端側が開放されることを特徴としている。
【0008】
前記複数の苗収容部59…は、機体の進行方向と交差する方向に並べて配置してもよく、或は機体の進行方向と同方向に並べて配置してもよい。
複数の苗収容部を機体の進行方向と交差する方向に並べて配置すると、同時に複数条に苗を植付けることができる。複数の苗を同時に植付けるので、作業能率がよい。1つの苗植付体で複数の苗を植付けるので、同時に植付けられる複数の苗の植付け間隔を狭くすることができる。
【0009】
複数の苗収容部を機体の進行方向と交差する方向に並べて配置する場合において、複数の苗収容部を機体の進行方向と直交する方向に配置すると、各条の苗の植付け位置が揃う。
【0010】
【発明の作用効果】
本発明にかかる苗移植機は、前記苗供給装置4のシャッタ52は隣接する複数の苗供給体40…を同時に開閉する構成とし、且つ、苗植付体60は上方開口部から供給される苗を受ける複数の苗収容部59…を有し、各苗収容部59…は上部が互いに合体し下部が互いに分離していて連続する共通の分割面で分割されることにより下端側が開放されていることにより、簡単な構成でありながら適正な苗の移植作業が行えると共に作業能率が向上され、苗の植付間隔を狭くすることができて一株当たりの栽培スペースが狭くてもよい作物を適正な間隔で効率的に植付けることができる。
【0011】
また、複数の苗収容部59…を機体の進行方向と交差する方向に並べて配置することにより、複数の苗を同時に複数条に植付位置を揃えることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づき説明する。
図1〜図8は苗供給を半自動で行う苗移植機を表している。この苗移植機1は、走行車輸2,2,3,3を有する走行部1aによって畝Uを跨いだ状態で機体を進行させながら、苗供給装置4、苗植付装置5等からなる植付部1bで苗を畝Uの上面に植付ける構成となっている。作業者は、機体後方に設けた操縦ハンドル6で適宜機体を操向操作するとともに、植付作業時には機体側方を歩きながら苗供給装置4へ苗を補給する。
【0013】
走行部1aは、走行部ミッションケース7の前側にエンジン9が配置されている。エンジン9の左側面部には該エンジンの動力で駆動する油圧ポンプ10が設けられている。また、エンジン9の上側には燃料タンク11等が設けられ、その上側をボンネット12が覆っている。走行部ミッションケース7の背面部に側面視長方形の左右に長い連結フレーム13が一体に設けられており、この連結フレームの背面右端部に走行部1aと操縦ハンドル6をつなぐメインフレーム14の前端部が固着連結されている。メインフレーム14は、植付部1bの平面視右側を通って後方に延び、途中で斜め上向きに湾曲し、そのまま植付部1bの後方位置まで延びている。そして、その後端部に操縦ハンドル6が固着して取り付けられている。
【0014】
走行部ミッションケース7の左右側面から突出する回動筒部15,15に走行伝動ケース16,16が一体に取り付けられ、その走行伝動ケースの先端部外側に駆動車輸である後輪2,2が軸支されている。また、エンジン9の下側に前後方向のピボット軸17aを中心に揺動自在に設けた前輪支持フレーム17の左右両端部に前輪支持ロッド18,18が高さ調節可能に取り付けられ、該ロッドの下端部に転動車輪である前輪3,3が軸支されている。
【0015】
走行部1aには機体に対し後輪2,2を上下動させて機体位置を制御する機体制御機構が設けられている。この機体制御機構は、走行部ミッションケース7の上に配置した油圧バルブユニット20から後方に向けて昇降シリンダ21が設けられ、該シリンダのピストンロッドの先端部に天秤杆22が上下方向の軸回りに回動自在に取り付けられている。ピストンロッドは、前後両端か油圧バルブユニット20とメインフレーム14に取り付けた取付部材23とに支持されたガイド軸24に沿って摺動するようになっている。天秤杆22の左右両端部と、回動筒部15,15に固着したスイングアーム25,25とが、連結ロッド26,26を介して連結されている。左側の連結ロッド26は、ローリングシリンダ27が組み込まれており、該シリンダを伸縮作動させることにより長さを変えられるようになっている。
【0016】
昇降シリンダ21及びローリングシリンダ27は、前記油圧ポンプ10から供給される作動油を油圧バルブユニット20内の制御バルブ(図示せず)で制御して作動させられる。昇降シリンダ21を伸縮作動させると、左右の後輪2,2が同方向に同量だけ機体に対し上下動し、機体が昇降する。また、ローリングシリンダ27を伸縮作動させると、左右の後輪2,2が逆方向に同量だけ機体に対し上下動し、機体が左右に傾斜する。
【0017】
植付部1bは、前記連結フレーム13の上面に走行部ミッションケース7から伝動される植付部ミッションケース30の下部が固着され、該植付部ミッションケースの上部に第一植付伝動ケース31の基部が固着され、さらに該第一植付伝動ケースの先端部に第二植付伝動ケース32の基部が固着されている。そして、第一植付伝動ケース31と第二植付伝動ケース32に後述する苗植付装置5の作動機構が連結されている。また、植付部ミッションケース30に基部を固着した上部フレーム34に、苗植付体60の上方に位置するように苗供給装置4と苗載台55,56が取り付けられている。
【0018】
苗供給装置4は、複数の苗供給体40,…を円周上に等間隔で配置したターンテーブル41を備えている。ターンテーブル41は、前記上部フレーム34に固定された支持板42に、中心軸43を支点にして回転自在に設けられている。中心軸43にはラチェットホイール45が取り付けられ、そのラチェットホイールの歯に噛み合う方向に付勢したラチェット爪46が中心軸43に回転自在に嵌合するラチェットアーム47に取り付けられている。ラチェットアーム47と、後記前リンク支持アーム67Bと一体に作動する苗供給駆動アーム49とが苗供給駆動ロッド50を介して連結されており、苗供給駆動アーム49が揺動することにより、ターンテーブル41が苗植付装置5の作動と同期して隣接する2つの苗供給体40,40が一組となった状態でその隣接する2つの苗供給体40,40分づつ間欠的に回転する。即ち、2つの苗供給体40,40が一組となって、順次下方の苗植付装置5上に来るように回転する。
【0019】
苗供給体40,…は、上端部が漏斗状に拡径した上下に開口する筒状の構造をしている。ターンテーブル41の底面には、隣接する2つの苗供給体40,40の底部を同時に開閉するためのシャッタ52,…が回動自在に取り付けられている。シャッタ52,…の下側には、前記苗供給位置Pの下方部分が途切れたC字形のシャッタ閉じ棒53が設けられている。これにより、苗供給位置Pにある苗供給体40のシャッタ52は自重もしくは苗の重量で開き、それ以外の位置にある苗供給体40,…のシャッタ52,…はシャッタ閉じ棒53に規制されて閉じた状態となる。
【0020】
作業時には、機体の進行に合わせて作業者が左側の後輪2の後方を歩きながら、苗載台55,56に載置されている育苗トレイから苗を取り出し、それを各苗供給体40,…内の空間にそれぞれ1個づつ補給する。ターンテーブル41の回転により各苗供給体40,…が円周軌道上を移動し、苗の入った隣接する2つの苗供給体40,40が苗供給位置Pまで移動すると、シャッタ52が開き2つの苗が同時に苗植付装置5に落下供給される。
【0021】
苗植付装置5は、上方が開口し下部がクチバシ状の苗収容部59,59となった苗植付体60を備えている。左右並列に配置された2つの苗収容部59,59は、上部が互いに合体し下部が互いに分離している。苗植付体60は機体の進行方向と直交する共通の分割面Fで前後に分割されており、前側部材60A及び後側部材60Bが回動軸61A,61Bを支点にして回動することにより両苗収容部59,59の下端側が開閉する。
【0022】
この苗植付体60は、苗植付体60の後方に位置する前側部材回動軸61Aに回動自在に支持された前側部材取付アーム62A,62Aに前側部材60Aが一体に取り付けられ、苗植付体60の前方に位置する後側部材回動軸61Bに回動自在に支持された後側部材取付アーム62B,62Bに後側部材60Bが一体に取り付けられている。そして、前側部材取付アーム62Aと後側部材取付アーム62Bに形成された長穴に連動ピン63が遊嵌され、前側部材60Aと後側部材60Bは互いに連動して回動するようになっている。前側部材取付アーム62Aの脚部62aAと後側部材取付アーム62Bの脚部62aBとの問には、前側部材60A及び後側部材60Bを閉じる側に付勢するスプリング64が張設されている。
【0023】
第二植付伝動ケース32から上方に突出する支持部32aに後リンク支持アーム67Aが回動自在に取り付けられ、その支持アームに基部が枢着された後リンク68Aの後端に前側部材回動軸61Aが連結されている。後リンク68Aの中問部には、第二植付伝動ケース32の後端部に設けた後リンク駆動アーム69Aが連結されている。また、植付部ミッションケース30に前リンク支持アーム67Bが回動自在に取り付けられ、その支持アームに基部が枢着された前リンク68Bの後端に後側部材回動軸61Bが連結されている。前リンク68Bの中問部には、第一植付伝動ケース31の後端部に設けた前リンク駆動アーム69Bが連結されている。両駆動アーム69A,69Bが駆動回転すると、後リンク68A及び前リンク68Bが基部の位置を前後に変動させつつ上下に揺動し、苗植付体60が下端軌跡Kを描いて一定姿勢のまま上下動する。
【0024】
後リンク68Aの基部には開閉アーム71が回動自在に取り付けられ、その開閉アーム71の先端部と前側部材取付アーム62Aとが開閉ロッド72で連結されている。また、後リンク68Aの中間部には後リンク駆動アーム69Aと一体に回転する開閉カム73が取り付けられている。この開閉カムのカムフォロアとしてのローラ74が開閉アーム71に設けられている。苗植付体60が下死点付近にある位置から上昇する行程で、開閉カム73がローラ74に係合する。開閉カム73がローラ74に係合すると、開閉ロッド72が引かれ、前側部材60Aと後側部材60Bが互いに連動して回動し、苗収容部59,59の下端側が開く。開閉カム73がローラ74に係合しない時は、スプリング64の張力によって苗収容部59,59の下端側が閉じている。
【0025】
また、苗植付体60の上側には、苗ガイド76が苗植付体60と共に昇降するように前側部材回動軸61A及び後側部材回動軸61Bに支持されて設けられている。この苗ガイド76は、上端部が漏斗状に拡径した上下に開口する外筒76aに、内部を2空間に仕切る鉛直方向の仕切り板76bを嵌め込んだ構造をしている。苗供給体40の下部は苗植付体60の中に挿入されており、隣接する2つの苗供給体40,40から供給される2個の苗がこの苗ガイド76を通って苗植付体60の各苗収容部59,59に案内される。
【0026】
苗植付体60が上死点にある時に、苗供給位置Pにある隣接する2つの苗供給体40,40より2個の苗が苗植付体60に落下供給される。苗植付体60に供給された苗N,Nは、各苗収容部59,59に一時的に収容される(図7a)。苗を保持した苗植付体60が下降し、下死点もしくはその近傍で苗収容部59,59の下端部が畝の表土部に突き刺さるとともに、苗収容部59,59の下端側が前後に開き苗植付用穴H,Hを形成する。それとほぼ同時に、苗収容部59,59に収容されていた苗N,Nが苗植付用穴H,Hの中に落下して植付けられる(図7b)。苗植付け後、苗植付体60は上昇し、上死点付近まで上昇すると苗収容部59,59の下端側が閉じる。これにより、図8に示すように、同時に2条PL1,PL2に苗が植付けられる。また、これら2条の苗は前後位置が揃った状態に植付けられる。
【0027】
このように一つの苗植付体で同時に2条に苗を植付ける構成であると、2条の苗の間隔(条問)を狭くすることができる。このため、前記キク、チンゲンサイ、タマネギ、ホウレンソウ等のように一株当たりの栽培スペースが小さくてもよい作物の効率的な作付けを行える。これらの作物の適正条問は10〜15cmである。なお、レタス、キャベツ等の適正条問は約30cmで、これらの作物は2組の苗植付装置を左右並列に並べた苗移植機によっても植付けることが可能である。一つの苗植付体に苗収容部を3つ以上設け、同時に3条以上に苗を植付けるようにしてもよい。
【0028】
苗植付位置の後方には、左右一対の鎮圧輪80,80が設けられている。この鎮圧輪80,80は、下部ほど互いの間隔が狭くなるように斜めに取り付けられ、後記ロッド92に遊嵌させたスプリング81によって下向きに付勢されており、機体の進行に伴って畝面を転動し、苗が植付けられた後の苗移植穴の周囲の土を崩落させて穴を埋め戻すと共に、その跡を軽く鎮圧するようになっている。
【0029】
鎮圧輸80,80が取り付けられた鎮圧輸フレーム82は、植付深さ調節ガイド枠83に上下に回動自在に支持されている。植付深さ調節ガイド枠83には複数の係合部84a,…を有するガイド溝84が形成されており、このガイド溝に鎮圧輸フレーム82と一体の植付深さ調節レバー85が摺動自在に嵌合している。植付深さ調節レバー85をガイド溝84の係合部84a,…に係合させると、鎮圧輸フレーム82が回動しないように固定される。よって、植付深さ調節レバー85の操作により、鎮圧輪80,80の取付高さを複数段階に設定できる。これにより、苗の植付深さが段階的に調節される。
【0030】
また、上記植付深さ調節ガイド枠83は、メインフレーム14の前後中間部に固着した支持枠86に上下に揺動自在に支持された揺動フレーム87の後端部に取り付けられている。畝面の凹凸に応じて鎮圧輪80,80が機体に対し上下動すると、その鎮圧輪の上下動による鎮圧輪フレーム81の揺動が、連動機構88を介して油圧バルブユニット20内の昇降用油圧バルブに伝えられ、揺動フレーム87の角度が元に戻る方向に昇降シリンダ21を作動させる。これにより、畝の上面から機体までの高さを一定に維持するように機体を昇降制御する。
【0031】
さらに、メインフレーム14の後部には鎮圧輪固定レバー90が回動自在に設けられ、該レバーと一体のアーム91の長穴91aに下端部を揺動フレーム87に連結したロッド92の上端部がピン止めされている。鎮圧輪固定レバー90をガイド溝93の係止部93aに係止すると、鎮圧輪80,80が機体に対し一定高さに固定され、上記昇降制御が機能しなくなる。機体を非作業位置へ上昇させた状態で苗植付装置5を作動させる場合や、運搬時に鎮圧輪80,80が動くのを防止するために、上記方法で鎮圧輪80,80を固定する。
【0032】
なお、油圧バルブユニット20内のローリング用油圧バルブは左右傾斜検出用の振り子95の動きに連動して切り替わるようになっており、機体が左右に傾斜するとローリングシリンダ27が適宜作動し、機体を左右水平に戻すように制御する。
【0033】
図9〜図11は、上記苗載台55,56の変形例を示す第2実施例であって、上部フレーム34に下端部が固定された支持軸100に3つの苗載台101,102,103を回転及び上下移動自在に装着したものである。即ち、各苗載台101,102,103は、支持軸100に外嵌合する筒部104と支持軸100に設けた係合穴105…に嵌入して各苗載台101,102,103を位置決め固定する固定ピン106と苗を載せる平面状の苗載せ部107とにより構成されている。
【0034】
そして、固定ピン106は、バネ108により固定ピン106が係合穴105に嵌入する方向に付勢されており、固定ピン106の把持部109を作業者が持ってバネ108に抗して引っ張ることにより、固定ピン106先端を係合穴105から抜いて各苗載台101,102,103を支持軸100に対して回転及び上下移動させることができる。
【0035】
また、係合穴105…は、支持軸100の上部に3箇所と中央部に1箇所と下部に3箇所設けられており、苗載台101,102,103の各固定ピン106…を支持軸100の上部3箇所の係合穴105…に各々嵌入した場合には、苗載台101,102,103は、機体前方を向いた状態で各苗載台101,102,103の苗載せ部107…に苗を載置することができる。この状態から、最下段の苗載台103の固定ピン106の把持部109を作業者が持ってバネ108に抗して引っ張り固定ピン106先端を係合穴105から抜いて苗載台103を支持軸100に対して回転及び下移動させて、支持軸100の中央部1箇所の係合穴105に嵌入させると、苗載台103は、機体外側方を向いた状態で苗載台103は固定されるので、作業者はこの苗載台103の苗載せ部107から容易な姿勢で苗を取り出して苗供給装置4の各苗供給体40…内に入れることができる。そして、この苗載台103の苗載せ部107上の苗が無くなれば、苗載台103の固定ピン106の把持部109を作業者が持ってバネ108に抗して引っ張り固定ピン106先端を係合穴105から抜いて苗載台103を支持軸100に対して回転及び下移動させて、支持軸100の下部3箇所の最下段の係合穴105に嵌入させると、苗載台103は、機体内側方を向いた状態で収納された状態となる。
【0036】
そして、同様にして、苗載台102,101を回転移動させて苗移植作業を行なう。
即ち、各苗載台101,102,103を機体前方を向いた状態で各苗載台101,102,103の苗載せ部107…に苗を載置した姿勢から、順次、下の苗載台から回転下移動させて機体外側方を向いた作業状態とし、更に、回転下移動させて機体内側方を向いた収納状態とすることにより、複数段の苗載台を用いて効率よく苗移植作業が行える。
【0037】
図12・図13は第3実施例を示し、機体前部にウエイト120を機体に固定した前後方向の軸121回りに揺動自在に支持し、このウエイト120を操縦ハンドル6に装着した操作レバー122にて押し引きワイヤ123を介して揺動操作可能に構成している。即ち、山間部の圃場等の傾斜地で機体を前進させて移植作業を行う場合、機体の左右方向に圃場が傾斜していると、機体は低い側に向かおうとし、まっすぐに進行することが困難となる。この場合、例えば、進行方向左側が低い場合には、操作レバー122を操作してウエイト120を右側に揺動させておくと、機体前部の重心が右側に移動するので、機体が低い左側に向くことを防止できて、安定して真直ぐに機体は前進し、良好な苗移植作業が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】半自動式苗移植機の側面図である。
【図2】半自動式苗移植機の平面図である。
【図3】苗供給装置の底面図である。
【図4】苗植付装置の側面図である。
【図5】苗植付装置の平面図である。
【図6】苗供給体、苗ガイド、及び苗植付体の斜視図である。
【図7】苗収容部苗植付体の(a)苗収容部の下端側が閉じた状態を表す側面図、及び(b)苗収容部の下端側が開いた状態を表す側面図である。
【図8】苗植付体の平面図である。
【図9】第2実施例を示す機体要部側面図である。
【図10】第2実施例を示す機体要部平面図である。
【図11】第2実施例を示す作用説明側面図である。
【図12】第3実施例を示す機体平面図である。
【図13】第3実施例を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 半自動式苗移植機
4 苗供給装置
5 苗植付装置
40 苗供給体
41 ターンテーブル
52 シャッタ
59 苗収容部
60 苗植付体
76 苗ガイド

Claims (2)

  1. ターンテーブル41に所定間隔で配置した複数の苗供給体40…と該苗供給体40…の底部を開閉するシャッタ52…とを有する苗供給装置4と、苗供給装置4から供給される苗を一時的に収容し適宜タイミングで収容している苗を圃場に植付ける苗植付体60とを備えた苗移植機において、前記苗供給装置4のシャッタ52は隣接する複数の苗供給体40…を同時に開閉する構成とし、且つ、苗植付体60は上方開口部から供給される苗を受ける複数の苗収容部59…を有し、各苗収容部59…は上部が互いに合体し下部が互いに分離していて連続する共通の分割面で分割されることにより下端側が開放されることを特徴とする苗移植機。
  2. 前記複数の苗収容部59…を機体の進行方向と交差する方向に並べて配置した請求項1に記載の苗移植機。
JP2001061912A 2001-03-06 2001-03-06 苗移植機 Expired - Fee Related JP4340801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061912A JP4340801B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061912A JP4340801B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002262617A JP2002262617A (ja) 2002-09-17
JP4340801B2 true JP4340801B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18921127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061912A Expired - Fee Related JP4340801B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4340801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106550636A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 井关农机株式会社 移植机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222442B2 (ja) * 2013-10-23 2017-11-01 井関農機株式会社 移植機
KR101586851B1 (ko) 2013-11-26 2016-01-20 동양물산기업 주식회사 보행형 양파 자동정식기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106550636A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 井关农机株式会社 移植机
CN106550636B (zh) * 2015-09-29 2020-10-13 井关农机株式会社 移植机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002262617A (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012157326A (ja) 移植機
JP4340801B2 (ja) 苗移植機
JP2013081486A (ja) 苗植機
JP4470273B2 (ja) 農作業機
JP2002262616A (ja) 苗移植機
JP3678001B2 (ja) 苗移植機
JP2000069806A (ja) 苗植機
JP2000262114A (ja) 複数条植え苗移植機
JP2013048570A (ja) 移植機
JP4214676B2 (ja) 苗移植機
JP2007043958A (ja) 植付機
JP3860890B2 (ja) 苗移植機
JP5223816B2 (ja) 農作業機
JP2007312674A (ja) 苗植機
JP3634656B2 (ja) 苗移植機
JP2012065579A (ja) 苗移植機
JP3719011B2 (ja) 苗移植機
JPH11187711A (ja) 苗移植機
JP3796339B2 (ja) 苗移植機
JP3860891B2 (ja) 苗移植機
JP5042416B2 (ja) 2条植え苗移植機
KR100432086B1 (ko) 모종 이식기
JP2009153472A (ja) 苗移植機
JP3888241B2 (ja) 苗移植機
JP4340800B2 (ja) 苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4340801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150717

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees