JP2000235565A - オンラインサービスにコンピュータを識別させるために使用するための内蔵自動識別子をコンピュータに供給するシステムおよび方法 - Google Patents

オンラインサービスにコンピュータを識別させるために使用するための内蔵自動識別子をコンピュータに供給するシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2000235565A
JP2000235565A JP24016099A JP24016099A JP2000235565A JP 2000235565 A JP2000235565 A JP 2000235565A JP 24016099 A JP24016099 A JP 24016099A JP 24016099 A JP24016099 A JP 24016099A JP 2000235565 A JP2000235565 A JP 2000235565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
online service
computer
identifying
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24016099A
Other languages
English (en)
Inventor
S Springer David
デービッド・エス・スプリンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dell USA LP
Original Assignee
Dell USA LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dell USA LP filed Critical Dell USA LP
Publication of JP2000235565A publication Critical patent/JP2000235565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/72Indexing scheme relating to groups G06F7/72 - G06F7/729
    • G06F2207/7219Countermeasures against side channel or fault attacks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顧客がワールドワイウエブを自動的に識別する
ことができるようにする。 【解決手段】オンラインサービスにアクセスするとき、
顧客を自動的に識別するためのシステム及び方法。この
システムと方法は、コンピュータシステムのためのトー
クンを有した一般的HTMLコンテンツを供給し、コン
ピュータシステムに特化したシステム情報をオンライン
サービスによりアクセス可能なデータベースに供給し、
及びコンピュータシステムのための識別プログラミング
を供給し、システム情報を固有に識別するシステムID
を供給することを含む。このシステム及び方法はさらに
コンピュータシステムにHTMLコンテンツをロードす
ることを含むことができる。システムIDはシステム特
定サービスコード、サービスタグ番号、あるいはマイク
ロプロセッサからの固有のIDを含むことができる。シ
ステムと方法はさらにオンラインサービスのウエブペー
ジにコンピュータに特化した情報を表示することを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は一般にコンピュー
タシステムに関わり、特にオンラインサービスに接続し
たときの自動識別及び能率化したアクセスのシステムに
関する。
【0002】この出願は、1998年1月23日に出願
された同時係属米国特許出願第09/012,196号「コンピュ
ータメモリを作るためのシステム及び方法」(発明者:
AlanBeelitz (アラン、ビーリッツ)に関連する。この
同時係属出願の全文がこの出願に取り込まれ、この出願
の譲り請人に譲渡される。
【0003】この出願は、1998年1月26日に出願
された同時係属米国特許出願第09/012,962号「コンピュ
ータシステムのための互換性のあるオーダーの生成」
(発明者:Alan Beelitz (アラン、ビーリッツ)、Pau
l J. Maia(ポール、ジェー、マイア))に関連する。
この同時係属出願の全文がこの出願に取り込まれ、この
出願の譲り請人に譲渡される。
【0004】この出願は、1998年1月19日に出願
された同時係属米国特許出願第09/009,401号「インター
ネットサイトにデータを供給しアクセスするための方法
及び装置」(発明者:Amy Van Wyngarden (アミー、バ
ン、ワインガーデン))に関連する。この同時係属出願
の全文がこの出願に取り込まれ、この出願の譲り請人に
譲渡される。
【0005】この出願は、1998年4月24日に出願
された同時係属米国特許出願第09/066,128号「コンピュ
ータシステムに注文ソフトウエア画像を供給する方法お
よびシステム」(発明者:Tom Colligan(トム、コリガ
ン)、Jonathan Ellis(ジョナサン、エリス)、Hunter
Robertson(ハンター、ロバートソン)に関連する。こ
の同時係属出願の全文がこの出願に取り込まれ、この発
明の譲り請人に譲渡される。
【0006】この出願は、1998年10月29日に出
願された同時係属米国特許出願第09/182,403号「ベンダ
ウエブサイトに接続したときの内蔵自動識別子」(発明
者:Jon Boede(ジョン、ボード)に関連する。この同
時係属出願の全文がこの出願に取り込まれ、この発明の
譲り請人に譲渡される。
【0007】
【従来の技術】在庫品のコンピュータシステムを購入す
ると、顧客は、いつかはシステムを修理する必要がある
かも知れない。あるいはシステムを変更及び/又は強化
する必要があるかも知れない。その場合には、顧客はシ
ステム互換サービス及び/又はエンハンスメントが提供
されなければならない。これはモデル番号により顧客の
システムを識別することにより行うことができる。
【0008】最近、顧客は在庫のシステムとは逆に特別
注文システムを購入している。これはシステムのサービ
ス及び変更を複雑にさせる。顧客はオリジナルシステム
のサービス技術者や販売者のように特に顧客が構築した
システムの形式は何かを知る必要がある。これは販売者
あるいはサービス技術者に、シリアル番号や他の識別番
号あるいはそのコンピュータを購入した会社の名前等の
識別情報を与えることによりチェックすることができ、
それによりオリジナルの購入注文書あるいは仕様書を参
照して特定のシステムのすべての顧客の特徴を理解する
ことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】例えば、顧客は販売者
に電話をかけ顧客が構築したシステムの新しいパーツあ
るいは追加のパーツあるいは交換パーツを要求すること
ができる。販売者は顧客にアドバイスをし、互換性のあ
る機器を提供するためにオリジナルシステムを参照する
必要がある。これは、販売者が顧客にシリアル番号ある
いは他の識別番号を提供するように要請し、それにより
オリジナルシステムを調べて互換性のある部品を提供す
ることができる。これは、顧客がシリアル番号を知って
いるかあるいはつきとめることができ、販売者は販売記
録および顧客の仕様システムに関する仕様データを確認
することができる必要がある。
【0010】また、顧客は、コンピュータシステムを購
入した後、ワールドワイドウエブにより販売者にアクセ
スし、その顧客の特別のシステムに対しサービスについ
てあるいは変更及びエンハンスメントについて問い合わ
せを行う必要があるかも知れない。この仮定はオリジナ
ルシステムと互換性のない代替あるいは部品の追加ある
いはエンハンスメントを回避するために、オリジナルシ
ステムのある形式の識別あるいは識別の練習を以前とし
て必要とする。
【0011】ワールドワイドウエブを介して販売者にそ
のような識別情報を提供するためのウエブページ100
の例を図1に示す。図1に示すように、ウエブページ1
00を用いて顧客はシステムサービスタグあるいはフィ
ールド102にサービスコードを入力し"Submit"のラベ
ルが付されたボタン104を選択し、情報を販売者に提
供する。さらに、販売者は、販売者がすでに有している
かも知れないが、顧客のコンピュータシステムのための
固有の識別子なしに顧客を自動的に識別することができ
ない顧客またはコンピュータについての追加情報を顧客
に入力させる必要があるかも知れない。
【0012】この発明の目的は、顧客がワールドワイウ
エブを自動的に識別することができる、オンラインサー
ビスにコンピュータを識別させるために使用するための
内蔵自動識別子をコンピュータに供給するシステムおよ
び方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】従って、一実施形態によ
れば、コンピュータハードウエア又はソフトウエアから
顧客識別番号を見つけ、その番号を、工場でのプリイン
ストールプロセス中に顧客のシステムにすでにロードさ
れたブラウザソフトウエアに送り込むソフトウエアが提
供される。従って、このブラウザソフトウエアはシステ
ムハードドライブ上にプリインストールされたユニバー
サルリソースロケータの変数としてその顧客の識別番号
を含む。
【0014】この目的のために、コンピュータシステム
はコンピュータシステムのハードドライブ上に設けられ
たブラウザソフトウエアを含む。
【0015】この実施形態の主たる利点は、顧客が販売
者に連絡をとるとき、顧客はシステムのシリアル番号あ
るいは他の必要な識別情報を探す必要がなくそしておそ
らくウエブページ上のフォーマットに正しくない情報を
入力することもない点である。販売者が顧客とシステム
を自動識別することにより、販売者は顧客に対して顧客
の仕様に基づくシステムあるいは顧客が働く業種に関す
る情報を顧客に提供することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は上述したように、コンピュ
ータシステムの識別情報を得るための販売者ウエブサイ
トのウエブページを示す。
【0017】図2は好適実施形態の特徴を具現化したコ
ンピュータシステム210のシステムブロック図であ
る。コンピュータシステム210は中央処理装置(CP
U)212、ディスプレイ、キーボード、マウス及び相
関するコントローラであって集合的に214の参照符号
が付された入出力装置、ハードディスク及びドライブ2
16及びフロッピーディスク及びドライブ及びメモリ装
置であって集合的に218の参照符号が付された他の記
憶装置、参照符号220により集合的に示される種々の
他のサブシステムを含み、これらはすべて図2にバス2
22として集合的に示される1つ以上のバスを介して相
互接続される。
【0018】図3は好適実施形態の特徴を具現化する工
場でのインストール処理を示す。この例はコンピュータ
システムに特化した情報そして、オプションとして顧客
に特化した情報を販売者がデータベースに記録したと仮
定する。記録された情報はコンピュータシステムに対応
する固有のキーに一致する。コンピュータシステム21
0(図2)の製造中に工場インストールソフトウエアの
インストール中に、トークンを有した一般的なHTML
コンテンツ(「一般的HTMLコンテンツ」)300を
システム210上にインストールすることが知られてい
る。好適実施形態によれば、一般的HTMLコンテンツ
300はシステムIDを供給する識別プログラム304
と共にインストールプログラム310に送られ、それぞ
れ顧客のシステム210(図2)のハードドライブ21
6(図2)上にプリインストールされた「お気に入り」
データベース312及び「HTMLコンテンツ」データベー
ス314の一部としてインストールする。(システムI
Dは明細書全体にわたり、販売者のデータベースに記録
された他の情報にコンピュータを一致させるのに使用さ
れる固有の識別キーを参照するのに用いる)。
【0019】識別プログラム304は、いくつかの方法
によりシステムIDを提供することができる。1つの例
は識別プログラム304がシステムコールをして、注文
時に記録された顧客情報に一致させるための固有のキー
として記録されたマイクロプロセッサの識別番号を検索
する方法である。他の例は識別プログラム304がハー
ドディスクまたはコンピュータ内のチップに焼き付けて
記憶したシステム特定サービスコードを検索する方法で
ある。この例では、システム特定サービスコードを注文
時に記録された顧客情報に一致させるための固有のキー
として使用する。他の例では、システムIDを、コンピ
ュータにインストールされているものについての情報に
一致させ、コンピュータが「在庫品」システムの場合に
は、顧客情報と一致させないことである。さらに他の例
は、システムIDとしてサービスタグ番号を検索するこ
とである。
【0020】システムIDを見つけると、識別プログラ
ム304はシステム変数をシステムIDに等しくなるよ
うに設定する。この変数を設定後システムIDをパラメ
ータとして提供しながら、「GET URL」(システ
ム210の一般的HTMLコンテンツ内に設けられる)
と呼ばれる特別のユニフォームリソースロケータ(「UR
L」)をコールするコードが特定のURLを取得する。
次に特定のURLのウエブサーバはシステムIDを顧客
コードに一致させ、顧客および/またはコンピュータに
特化した情報を表示する。特に、システムIDがサービ
スタグ(これはこの例ではBGP1X)であると仮定す
ると、インストールされたプログラムは以下のように見
る。
【0021】find ID(); HYPERLINK http://mydell.us.dell.com/channel/|star
t.asp?svctag=%SNUM% http://mydell.us.dell.com/chan
nel|/start.asp?svctag=%SNUM% そしてGET URLコマンドは以下に示すようにパラ
メータとしてサービスタグを実際に持つ。
【0022】http://mydell.us.dell.com/channel|/sta
rt.asp?svctag=BGP1X 上記図3を参照して図示及び説明したインストール手続
きは、コンピュータシステム210が「在庫品」あるい
は「注文生産」システムのときに実行される。
【0023】上述した好適実施形態の動作について図4
乃至7を参照して図示および説明する。
【0024】図4を参照すると、ウエブページ400
は、ワールドワイドウエブを介して販売サービス及びサ
ポートをアクセスするために互換性を有して使用され
る、「お気に入り」又は「ブックマーク」のリストから
選択するような適切なステップ(ステップ群)を顧客が
取ると、表示される。「あなたのコンピュータの修理」
402のフレーズを選択すると図5に示すウエブページ
500が表示される。従前に見つけたシステムIDを用
いて、ウエブページはシステムサービスタグフィールド
502及び特定サービスコードフィールド504に、シ
ステム210(図2)のシステムサービスタグ(この場
合BGP1X)、ならびにシステムサービスタグ(この
場合19254741)に対応する特定サービスコード
を自動的に記入する。ここに記載した好適実施形態で
は、ウエブページ100を使用する顧客により通常入力
される情報は自動的にここに記載した好適実施形態によ
り入力されるのでウエブページ100(図1)表示を回
避させることができる。
【0025】図6は顧客の特別のシステム及び/または
ユーザの環境に関連して販売者により提供された更新に
記入するために顧客により使用される。再び、このペー
ジ600がアクセスされると、顧客のシステムのサービ
スタグは自動的にフィールド602に入力される。この
フィールドは、システムIDが従前に見つかっているの
で記入される。さらに、いくつかの「ユーザ環境」ラジ
オボタン608a−608kの適切な1つが自動的に、
各「会社」指定がシステムIDに一致する顧客データベ
ースルックアップにより記入される。図6に示す実施例
において、フィールド604は「BGP1X」およびラ
ジオボタンが指定した「k−12Education」
608kを含み、会社指定に相当する。図6に示す例
は、識別情報、この場合サービスタグとユーザ環境を入
力する際に顧客がエラーをする機械を、この情報を販売
者のウエブサイトに自動的に提供することにより、消去
するかを示す。
【0026】図7は、コンピュータ及びユーザのための
識別情報を自動的に提供するための他の好適実施形態を
示す。この場合、その情報は、ワールドワイドウエブで
はなく、電話を介して販売者とコンタクトを取ることを
決めた顧客のために提供される。図7に示すように、ウ
エブページ700は電話を介して販売者とコンタクトし
ている顧客に情報を提供する。一連の命令群の初めに、
顧客は、販売者にシステムサービス特定コード及び/ま
たはサービスタグ番号を提供する準備をするようにアド
バイスを受ける。システムサービス特定コード及びサー
ビスタグ番号は共にページ700上に提供されるので、
顧客は自分のシステム上でその情報をつきとめる必要が
無い。
【0027】この結果、一実施形態は、販売者ウエブサ
イトにコンピュータシステムを識別するのに使用するた
めの内蔵自動顧客識別子を有したコンピュータシステム
を提供する方法を提供する。一般的HTMLのトークン
は識別プログラムにより見つけたシステムIDと交換さ
れる。システムIDを有する一般的HTMLコンテンツ
は、システムに特化したコンテンツを発生するためにシ
ステムIDを利用することのできるウエブサイトに接続
するのに使用される。
【0028】他の実施形態は、プロセッサ、メモリ及び
少なくとも1つの記憶装置を含むコンピュータシステム
を提供する。コンピュータシステムはさらに、コンピュ
ータシステムが接続されると、販売者のウエブサイトに
コンピュータシステムを識別させるための内蔵自動顧客
識別子を含む。
【0029】以上からわかるように、これらの実施形態
の主たる利点は、顧客が販売者にコンタクトをとると
き、顧客はシステムのシリアル番号あるいは他の必要な
識別情報を確認する必要がなく、そのためウエブページ
の入力フォーマットに正しくない情報を入力する恐れも
ない。販売者に対する顧客とシステムの自動識別によ
り、販売者は顧客に顧客の特化したシステムあるいは顧
客が従事する業種に関する情報を顧客に提供することが
できる。顧客は、識別情報を顧客が関与することなく販
売者に自動的に提供されるので、自分のシステムの識別
情報を覚えておいたり、確認したりする必要はない。顧
客は必要な識別情報をタイプする必要がないので、タイ
プエラーにより情報に誤りが混入する危険性を効果的に
消去する。さらに、顧客は、必要な識別情報をどのよう
にして見つけ入力するかの書面を読み理解する必要がな
いので、それゆえ、そのような情報を販売者に提供する
処理を早めることができる。
【0030】ここに記載した実施形態により実現される
識別情報の自動提供により販売者のウエブサイトはウエ
ブページに、コンピュータシステムを修理またはアップ
グレードするのに利用可能なハードウエア及びソフトウ
エア部品のリスト、及び顧客がコンピュータシステムに
関わる問題を決定し、潜在的に修理することを可能にす
るための修理説明書を含む(但しこれに限定するもので
はない)コンピュータシステム210(図2)に特化し
た情報を自動的に表示することを可能にする。
【0031】さらに、システムIDはコンピュータに特
に適合した他の種類の情報を提供するために販売者によ
り使用することができる。例えば、販売者は、顧客デー
タベースに集められた情報の種類のために特に選択され
たマーケティングや他の業種の情報を表示することがで
きる。要約すれば、顧客がサービスをアクセスしている
ときにある特別な顧客情報にアクセスした場合は、オン
ラインサービスにより多くの異なる使用法を見つけるこ
とができる。
【0032】以上実施形態について図示し説明したが、
他の変形、変更、及び代替が上述した開示の中に意図さ
れている。従って、添付クレームを広くかつ開示の範囲
に合致した態様で解釈することが妥当である。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、コンピュータハード
ウエア又はソフトウエアから顧客識別番号を見つけ、そ
の番号を、工場でのプリインストールプロセス中に顧客
のシステムにすでにロードされたブラウザソフトウエア
に送り込むソフトウエアが提供される。従って、このブ
ラウザソフトウエアはシステムハードドライブ上にプリ
インストールされたユニバーサルリソースロケータの変
数としてその顧客の識別番号を含む。このため、顧客が
販売者に連絡を取るとき、顧客はシステムのシリアル番
号はるいは他の必要な識別情報を探す必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータシステムの識別情報を得るための
販売者ウエブサイトのウエブページを示す図である。
【図2】例示パーソナルコンピュータシステムのブロッ
ク図である。
【図3】好適実施形態の例示動作のブロック図である。
【図4】好適実施形態の特徴を具現化した販売者ウエブ
サイトの種々の例示ウエブサイトを示す図である。
【図5】好適実施形態の特徴を具現化した販売者ウエブ
サイトの種々の例示ウエブサイトを示す図である。
【図6】好適実施形態の特徴を具現化した販売者ウエブ
サイトの種々の例示ウエブサイトを示す図である。
【図7】好適実施形態の特徴を具現化した販売者ウエブ
サイトの種々の例示ウエブサイトを示す図である。
【符号の説明】
210…コンピュータシステム 212…CPU 214…I/O 216…ハードディスク/ドライブ 218…他の記憶装置 220…他のサブシステム 300…トークンを有した一般的HTMLコンテンツ 304…識別プログラム 310…インストールプログラム 312…お気に入りデータベース 314…HTMLコンテンツ 400、500、600、700…ウエブページ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 597001637 One Dell Way,Round Rock,TX 78682−2244,Unit ed States of Americ a Fターム(参考) 5B049 AA05 AA06 EE00 GG02 GG09 5B085 AA04 AE04 5B089 GA11 GB03 JA21 JB02 KA03 KB06 KC47

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータシステムのためのトークンを
    有した一般的HTMLコンテンツを提供し、 オンラインサービスによりアクセス可能なデータベース
    に、前記コンピュータシステムに特化したシステム情報
    を提供し、および前記コンピュータシステムのための識
    別プログラムを提供して前記システム情報を固有に識別
    するシステムIDを提供することを特徴とする、コンピ
    ュータシステムをオンラインサービスに識別させるため
    に使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュータシ
    ステムに供給する方法。
  2. 【請求項2】前記HTMLコンテンツはGETURLか
    ら構成されることを特徴とする請求項1記載のコンピュ
    ータシステムをオンラインサービスに識別させるために
    使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュータシス
    テムに供給する方法。
  3. 【請求項3】前記システムIDはシステム特定サービス
    コードを含むことを特徴とする請求項1記載のコンピュ
    ータシステムをオンラインサービスに識別させるための
    に使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュータシ
    ステムに供給する方法。
  4. 【請求項4】前記システムIDはサービスタグ番号を含
    むことを特徴とする請求項1記載のコンピュータシステ
    ムをオンラインサービスに識別させるために使用するた
    めの内蔵自動顧客識別子をコンピュータシステムに供給
    する方法。
  5. 【請求項5】前記システムIDはマイクロプロセッサか
    らの固有IDを含むことを特徴とする請求項1記載のコ
    ンピュータシステムをオンラインサービスに識別させる
    ために使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュー
    タシステムに供給する方法。
  6. 【請求項6】前記オンラインサービスのウエブサイトに
    前記コンピュータシステムを接続すると、サービスタグ
    が自動的に、ウエブのページの少なくとも1つの適切な
    フィールドに挿入されることを特徴とする請求項1記載
    のコンピュータシステムをオンラインサービスに識別さ
    せるために使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピ
    ュータシステムに供給する方法。
  7. 【請求項7】オンラインサービスのウエブサイトにコン
    ピュータシステムを接続すると、コンピュータタイプの
    識別子が自動的にウエブサイトに供給され、顧客環境が
    選択され、オンラインサービスのウエブページ上に表示
    可能となることを特徴とする請求項1記載のコンピュー
    タシステムをオンラインサービスに識別させるために使
    用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュータシステ
    ムに供給する方法。
  8. 【請求項8】オンラインサービスのウエブページに前記
    コンピュータシステムを接続すると、複数のシステムに
    特化したコンテンツが自動的にウエブサイトに提供さ
    れ、オンラインサービスは前記コンピュータシステムに
    特化した情報をウエブページに表示可能であることを特
    徴とする請求項1記載のコンピュータシステムをオンラ
    インサービスに識別させるために使用するための内蔵自
    動顧客識別子をコンピュータシステムに供給する方法。
  9. 【請求項9】前記コンピュータシステムに特化した情報
    は利用可能なハードウエア部品のリストを含むことを特
    徴とする請求項8記載のコンピュータシステムをオンラ
    インサービスに識別させるために使用するための内蔵自
    動顧客識別子をコンピュータシステムに供給する方法。
  10. 【請求項10】前記コンピュータシステムに特化した情
    報は修理説明書を含むことを特徴とする請求項8記載の
    コンピュータシステムをオンラインサービスに識別させ
    るために使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュ
    ータシステムに供給する方法。
  11. 【請求項11】前記コンピュータシステムに特化した情
    報は利用可能なソフトウエア部品を含む請求項8記載の
    コンピュータシステムをオンラインサービスに識別させ
    るために使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュ
    ータシステムに供給する方法。
  12. 【請求項12】コンピュータシステムのためのトークン
    を有した一般的HTMLコンテンツを提供する手段と、 オンラインサービスによりアクセス可能なデータベース
    に、前記コンピュータシステムに特化したシステム情報
    を提供する手段と、および前記コンピュータシステムの
    ための識別プログラムを提供して前記システム情報を固
    有に識別するシステムIDを提供する手段とから構成さ
    れることを特徴とする、コンピュータシステムをオンラ
    インサービスに識別させるためのに使用するための内蔵
    自動顧客識別子をコンピュータに供給するシステム。
  13. 【請求項13】前記HTMLコンテンツはGETURL
    から構成されることを特徴とする請求項12記載の、コ
    ンピュータシステムをオンラインサービスに識別させる
    ためのに使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュ
    ータに供給するシステム。
  14. 【請求項14】前記システムIDはシステム特定サービ
    スコードを含むことを特徴とする請求項12記載の、コ
    ンピュータシステムをオンラインサービスに識別させる
    ためのに使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュ
    ータに供給するシステム。
  15. 【請求項15】前記システムIDはサービスタグ番号を
    含むことを特徴とする請求項12記載の、コンピュータ
    システムをオンラインサービスに識別させるためのに使
    用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュータに供給
    するシステム。
  16. 【請求項16】前記システムIDはマイクロプロセッサ
    からの固有IDを含むことを特徴とする請求項12記載
    の、コンピュータシステムをオンラインサービスに識別
    させるためのに使用するための内蔵自動顧客識別子をコ
    ンピュータに供給するシステム。
  17. 【請求項17】前記オンラインサービスのウエブサイト
    に前記コンピュータシステムを接続すると、サービスタ
    グが自動的に、ウエブページの少なくとも1つの適切な
    フィールドに挿入されることを特徴とする請求項12記
    載の、コンピュータシステムをオンラインサービスに識
    別させるためのに使用するための内蔵自動顧客識別子を
    コンピュータに供給するシステム。
  18. 【請求項18】オンラインサービスのウエブサイトにコ
    ンピュータシステムを接続すると、コンピュータタイプ
    の識別子が自動的にウエブサイトに供給され、顧客環境
    が選択され、オンラインサービスのウエブページ上に表
    示可能となることを特徴とする請求項12記載の、コン
    ピュータシステムをオンラインサービスに識別させるた
    めのに使用するための内蔵自動顧客識別子をコンピュー
    タに供給するシステム。
  19. 【請求項19】オンラインサービスのウエブページの前
    記コンピュータシステムを接続すると、複数のシステム
    に特化したコンテンツが自動的にウエブサイトに提供さ
    れオンラインサービスは前記コンピュータシステムに特
    化した情報をウエブページに表示可能であることを特徴
    とする請求項12記載の、コンピュータシステムをオン
    ラインサービスに識別させるためのに使用するための内
    蔵自動顧客識別子をコンピュータに供給するシステム。
  20. 【請求項20】前記コンピュータシステムに特化した情
    報は利用可能なハードウエア部品のリストを含むことを
    特徴とする請求項19記載の、コンピュータシステムを
    オンラインサービスに識別させるためのに使用するため
    の内蔵自動顧客識別子をコンピュータに供給するシステ
    ム。
  21. 【請求項21】前記コンピュータシステムに特化した情
    報は修理説明書を含むことを特徴とする請求項19記載
    の、コンピュータシステムをオンラインサービスに識別
    させるためのに使用するための内蔵自動顧客識別子をコ
    ンピュータに供給するシステム。
  22. 【請求項22】前記コンピュータシステムに特化した情
    報は利用可能なソフトウエア部品を含む請求項19記載
    の、コンピュータシステムをオンラインサービスに識別
    させるためのに使用するための内蔵自動顧客識別子をコ
    ンピュータに供給するシステム。
  23. 【請求項23】プロセッサと、メモリ装置と、少なくと
    も1つの記憶装置とから構成されるコンピュータシステ
    ムであって、前記コンピュータシステムはさらに前記コ
    ンピュータシステムが接続されるとオンラインサービス
    に前記コンピュータシステムを識別させるための内蔵自
    動顧客識別子をさらに有することを特徴とするコンピュ
    ータシステム。
  24. 【請求項24】前記システムはさらにコンピュータシス
    テムのためのシステムIDを有することを特徴とする請
    求項23記載のコンピュータシステム。
  25. 【請求項25】前記システムIDはサービスタグを含
    み、前記サービスタグは自動的にオンラインサービスの
    ページの少なくとも1つの適切なフィールドに挿入され
    ることを特徴とする請求項24記載のコンピュータシス
    テム。
  26. 【請求項26】前記システムIDは顧客タイプ識別子を
    含み、前記顧客タイプ識別子は自動的にオンラインサー
    ビスに供給され顧客環境を選択しオンラインサービスの
    ウエブページに表示可能であることを特徴とする請求項
    24記載のコンピュータシステム。
  27. 【請求項27】複数のシステムに特化されたコンテンツ
    が自動的にオンラインサービスに供給され、前記複数の
    システムに特化したコンテンツが前記オンラインサービ
    スのウエブページに表示されることを特徴とする請求項
    23記載のコンピュータシステム。
  28. 【請求項28】前記システムに特化したコンテンツは、
    入手可能なハードウエア部品、修理説明書のリスト、及
    び入手可能なソフトウエア部品のリストから構成される
    グループから選択されることを特徴とする請求項27記
    載のコンピュータシステム。
  29. 【請求項29】前記少なくとも1つの記憶装置はハード
    ドライブであることを特徴とする請求項23記載のコン
    ピュータシステム。
JP24016099A 1999-02-04 1999-08-26 オンラインサービスにコンピュータを識別させるために使用するための内蔵自動識別子をコンピュータに供給するシステムおよび方法 Pending JP2000235565A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US244473 1999-02-04
US09/244,473 US6321262B1 (en) 1999-02-04 1999-02-04 System and method for identification and streamlined access to online services

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000235565A true JP2000235565A (ja) 2000-08-29

Family

ID=22922925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24016099A Pending JP2000235565A (ja) 1999-02-04 1999-08-26 オンラインサービスにコンピュータを識別させるために使用するための内蔵自動識別子をコンピュータに供給するシステムおよび方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6321262B1 (ja)
JP (1) JP2000235565A (ja)
KR (1) KR100637982B1 (ja)
CN (1) CN1264093B (ja)
AU (1) AU762674B2 (ja)
BR (1) BR0007843A (ja)
DE (1) DE10004822B4 (ja)
FR (1) FR2793053B1 (ja)
GB (1) GB2349489B (ja)
IE (1) IE20000080A1 (ja)
IT (1) IT1319806B1 (ja)
MY (1) MY119868A (ja)
SG (1) SG90058A1 (ja)
TW (1) TW446893B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292270A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nec Corp 通信端末装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321262B1 (en) * 1999-02-04 2001-11-20 Dell Usa, L.P. System and method for identification and streamlined access to online services
US6496822B2 (en) * 1999-04-12 2002-12-17 Micron Technology, Inc. Methods of providing computer systems with bundled access to restricted-access databases
US6910076B2 (en) * 1999-06-23 2005-06-21 Intel Corporation Network-based detection and display of product replacement information
US7099929B1 (en) * 1999-07-20 2006-08-29 Nortel Networks Limited System and method for transferring information in a hypertext transfer protocol based system
US6834269B1 (en) 2000-02-23 2004-12-21 Dell Products L.P. Factory-installed software purchase verification key
US7062451B1 (en) * 2000-07-31 2006-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for facilitating the purchase of compatible products
JP4617550B2 (ja) * 2000-09-07 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 納期情報管理システム
US7260597B1 (en) * 2000-11-02 2007-08-21 Sony Corporation Remote manual, maintenance, and diagnostic services for networked electronic devices
US7181508B1 (en) * 2000-11-09 2007-02-20 Oki Data Americas, Inc. System and method for communicating, monitoring and configuring a device operatively connected to a network
DE10065675A1 (de) * 2000-12-29 2002-08-29 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren zur Kommunikation und/oder zum Datenaustausch zwischen einem elektrischen Gerät und einer Datenbank
US20020099683A1 (en) * 2001-01-24 2002-07-25 Sloan Jeffrey N. Verification of a benefit purchase incident to a computer system purchase
US6912582B2 (en) * 2001-03-30 2005-06-28 Microsoft Corporation Service routing and web integration in a distributed multi-site user authentication system
US20020158899A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Robert Raymond Portal system and method for managing resources in a networked computing environment
US7010593B2 (en) * 2001-04-30 2006-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic generation of context-sensitive data and instructions for troubleshooting problem events in a computing environment
US20020161876A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Robert Raymond System and method for managing data miner modules in an information network system
JP2003036242A (ja) * 2001-05-16 2003-02-07 Fujitsu Ltd サーバマシン、クライアントマシン、サーバプログラム記憶媒体、クライアントプログラム記憶媒体、サーバプログラム、およびクライアントプログラム
DE60118327T2 (de) * 2001-06-08 2006-09-14 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Verfahren und Gerät zum Bereitstellen eines Fernhilfsdienstes
US7266678B2 (en) * 2001-11-06 2007-09-04 Dell Products L.P. Dynamic configuration of computer when booting
US20030115091A1 (en) * 2001-11-16 2003-06-19 Gateway, Inc. Remote out-of-box experience
US7234158B1 (en) 2002-04-01 2007-06-19 Microsoft Corporation Separate client state object and user interface domains
US7523490B2 (en) 2002-05-15 2009-04-21 Microsoft Corporation Session key security protocol
US7356711B1 (en) 2002-05-30 2008-04-08 Microsoft Corporation Secure registration
EP1394679B1 (en) * 2002-08-30 2013-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Improvements relating to technical support systems
US20040054674A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Carpenter Keith A. Enabling a web application to access a protected file on a secured server
US20040141003A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Dell Products, L.P. Maintaining a user interest profile reflecting changing interests of a customer
JP2004234225A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Seiko Epson Corp 情報提供装置,情報提供方法,プログラム及び製品
EP1484682B1 (en) * 2003-06-02 2012-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing support for an electronic device
US20050071270A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Ramirez Christopher W. Process for remote recovery and creation of machine specific authentication keys for systems
US20050108077A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Capotosto Thomas P. System for separating managed services technology from service labor provider
US20050108275A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Capotosto Thomas P. Disaggregation of services into building blocks
US7636941B2 (en) * 2004-03-10 2009-12-22 Microsoft Corporation Cross-domain authentication
US7783979B1 (en) 2004-09-14 2010-08-24 A9.Com, Inc. Methods and apparatus for generation and execution of configurable bookmarks
US20060074729A1 (en) * 2004-10-02 2006-04-06 Capotosto Thomas P Managed services supply chain integration
US20060182253A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Capotosto Thomas P Unifying business process object modeling
US7716734B2 (en) * 2005-05-19 2010-05-11 Microsoft Corporation Systems and methods for pattern matching on principal names to control access to computing resources
US20060265759A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Microsoft Corporation Systems and methods for identifying principals to control access to computing resources
US20060287875A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Reddy Uttam M Integrated customer assessment diagnostic tool
US20070169682A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Randy Boyd Wrist flag device
US20080228535A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Kevin Hanes Information Handling System Deployment Assessment
US20080228506A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Stephen Oates Optimized Deployment Solution
US20080228505A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Kevin Hanes Client Deployment Optimization Model
US8799449B2 (en) * 2008-01-18 2014-08-05 Dell Products L.P. Information technology remote services management environment
US20090187413A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Timothy Abels Service delivery platform for automated and remote information technology management
US8799933B2 (en) * 2008-01-18 2014-08-05 Dell Products L.P. Remote monitoring and management ordering system for an information technology remote services management environment
US9075802B2 (en) 2008-09-05 2015-07-07 Dell Products L.P. Dynamic online presentation of solutions based on customer symptoms
US20100250301A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Christopher Collard Automated Assessment Service-System And Solution MRI
US20110113007A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Richard Buckley Flex Computing End-User Profiling
US10387927B2 (en) * 2010-01-15 2019-08-20 Dell Products L.P. System and method for entitling digital assets
US9235399B2 (en) * 2010-01-15 2016-01-12 Dell Products L.P. System and method for manufacturing and personalizing computing devices
US9256899B2 (en) * 2010-01-15 2016-02-09 Dell Products, L.P. System and method for separation of software purchase from fulfillment
US9100396B2 (en) * 2010-01-29 2015-08-04 Dell Products L.P. System and method for identifying systems and replacing components
US8548919B2 (en) * 2010-01-29 2013-10-01 Dell Products L.P. System and method for self-provisioning of virtual images
US8429641B2 (en) * 2010-02-02 2013-04-23 Dell Products L.P. System and method for migration of digital assets
US8170783B2 (en) 2010-03-16 2012-05-01 Dell Products L.P. System and method for handling software activation in entitlement
US8707087B2 (en) 2010-05-18 2014-04-22 Dell Products L.P. Restoration of an image backup using information on other information handling systems
US20120023027A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Xerox Corporation Automated method and system for print head warranty verification
US8949401B2 (en) 2012-06-14 2015-02-03 Dell Products L.P. Automated digital migration
US8468139B1 (en) 2012-07-16 2013-06-18 Dell Products L.P. Acceleration of cloud-based migration/backup through pre-population
US9779219B2 (en) 2012-08-09 2017-10-03 Dell Products L.P. Method and system for late binding of option features associated with a device using at least in part license and unique ID information
CN106102043A (zh) * 2016-06-02 2016-11-09 上海新时达电气股份有限公司 Wifi设备及传输系统
US11887128B1 (en) * 2021-01-25 2024-01-30 Stripe, Inc. Systems and methods for providing an end to end customer portal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628222A (ja) * 1991-03-06 1994-02-04 Fujitsu Ltd 周辺構成情報の自動認識システム
JPH08292986A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カスタマサポート支援方法及びシステム
JPH09297793A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 J Com Kk パーソナルコンピュータサポートシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771354A (en) 1993-11-04 1998-06-23 Crawford; Christopher M. Internet online backup system provides remote storage for customers using IDs and passwords which were interactively established when signing up for backup services
US5604803A (en) 1994-06-03 1997-02-18 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for secure remote authentication in a public network
US5586304A (en) 1994-09-08 1996-12-17 Compaq Computer Corporation Automatic computer upgrading
US5774670A (en) * 1995-10-06 1998-06-30 Netscape Communications Corporation Persistent client state in a hypertext transfer protocol based client-server system
US5845077A (en) * 1995-11-27 1998-12-01 Microsoft Corporation Method and system for identifying and obtaining computer software from a remote computer
US5826000A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Sun Microsystems, Inc. System and method for automatic configuration of home network computers
US5727156A (en) 1996-04-10 1998-03-10 Hotoffice Technologies, Inc. Internet-based automatic publishing system
US6049671A (en) * 1996-04-18 2000-04-11 Microsoft Corporation Method for identifying and obtaining computer software from a network computer
US6074434A (en) 1996-06-07 2000-06-13 International Business Machines Corporation Selection of code updates, data updates or new data for client
WO1998006055A1 (en) 1996-08-08 1998-02-12 Rapaport Jeffrey Alan Apparatus and method for obtaining information from a computer network using a scanner and browser
US6049835A (en) 1996-08-30 2000-04-11 Internet Media Corporation System for providing easy access to the World Wide Web utilizing a published list of preselected Internet locations together with their unique multi-digit jump codes
US20010054064A1 (en) * 1997-07-02 2001-12-20 Pallipuram V. Kannan Method system and computer program product for providing customer service over the world-wide web
US6073172A (en) * 1997-07-14 2000-06-06 Freegate Corporation Initializing and reconfiguring a secure network interface
US6167358A (en) * 1997-12-19 2000-12-26 Nowonder, Inc. System and method for remotely monitoring a plurality of computer-based systems
US6647532B1 (en) 1998-10-29 2003-11-11 Dell Usa L.P. Built-in automatic customer identifier when connecting to a vendor website
US6321262B1 (en) * 1999-02-04 2001-11-20 Dell Usa, L.P. System and method for identification and streamlined access to online services

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628222A (ja) * 1991-03-06 1994-02-04 Fujitsu Ltd 周辺構成情報の自動認識システム
JPH08292986A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カスタマサポート支援方法及びシステム
JPH09297793A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 J Com Kk パーソナルコンピュータサポートシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292270A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nec Corp 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0000463D0 (en) 2000-03-01
ITTO20000070A1 (it) 2001-07-25
CN1264093A (zh) 2000-08-23
GB2349489B (en) 2001-11-28
US6321262B1 (en) 2001-11-20
CN1264093B (zh) 2010-06-02
MY119868A (en) 2005-07-29
GB2349489A (en) 2000-11-01
FR2793053B1 (fr) 2008-11-14
AU762674B2 (en) 2003-07-03
IT1319806B1 (it) 2003-11-03
SG90058A1 (en) 2002-07-23
DE10004822A1 (de) 2000-08-17
TW446893B (en) 2001-07-21
AU6524799A (en) 2000-08-10
FR2793053A1 (fr) 2000-11-03
BR0007843A (pt) 2001-09-18
KR100637982B1 (ko) 2006-10-23
KR20000056974A (ko) 2000-09-15
DE10004822B4 (de) 2007-02-22
IE20000080A1 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000235565A (ja) オンラインサービスにコンピュータを識別させるために使用するための内蔵自動識別子をコンピュータに供給するシステムおよび方法
US6647532B1 (en) Built-in automatic customer identifier when connecting to a vendor website
CN102057354B (zh) 获取对应用程序的更新的技术
US7647254B2 (en) Method and system for providing customized computer solutions
US7328172B2 (en) Provision of electronic commerce services
JP2004227334A (ja) ソフトウエア関連情報提供装置、ソフトウエア関連情報提供方法およびソフトウエア関連情報提供プログラム
KR19980063503A (ko) 월드 와이드 웹 상에서 소프트웨어 애플리케이션과 컴퓨터간에 통신하기 위한 컴퓨터 장치 및 방법
NO20024055L (no) Interaktiv sökeprosess for produktforespörsler
US20030187753A1 (en) Vehicle sales support apparatus, vehicle sales support program, recording medium in which the program is recorded, and vehicle sales support method
JP2002329050A (ja) 情報提供方法及び装置
JP2002352138A (ja) サーバ、検索システム、情報提供システム、情報提供端末、情報検索方法、情報提供方法、情報表示方法
WO2005008381A2 (en) System and method for providing selective content in an electronic commerce environment
JP2002298003A (ja) 販売管理装置、販売者装置、客先装置、プログラム及び販売管理システム
US20020138496A1 (en) Method and apparatus for processing an online transaction over a communication network
US20020091589A1 (en) System and method for customizing a product
EP1081608A2 (en) Extracting user-customized subsets of data from a central database
JP2002352011A (ja) 製品情報管理装置、製品情報管理システム、製品情報管理方法、および製品情報管理プログラム
JP4419623B2 (ja) アフターサービス支援システム、その方法及びそのプログラム
JP2001344478A (ja) インターネットショッピングにおける商品購入システム,方法,仲介業者サーバおよび商品購入プログラムを記録した記録媒体
JP2004005351A (ja) 自動車販売支援装置、自動車販売支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び自動車販売支援方法
JP2002092349A (ja) 部品販売システム
JP2003263596A (ja) 電子商取引における注文システムおよび注文方法、並びに注文プログラム
JP2003016186A (ja) 医薬品メーカーとユーザーとのオンライン発注システム
JP2002007806A (ja) 仕入先決定支援システム、情報処理装置、伝票発行装置、及び記録媒体
WO2001050375A1 (en) On-line issue tracking method and apparatus for a purchasing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824