JP2000234130A - 酸化鉱石から有価金属を回収する方法 - Google Patents

酸化鉱石から有価金属を回収する方法

Info

Publication number
JP2000234130A
JP2000234130A JP7243099A JP7243099A JP2000234130A JP 2000234130 A JP2000234130 A JP 2000234130A JP 7243099 A JP7243099 A JP 7243099A JP 7243099 A JP7243099 A JP 7243099A JP 2000234130 A JP2000234130 A JP 2000234130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
normal pressure
leachate
cobalt
nickel
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7243099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385997B2 (ja
Inventor
Kosuke Murai
浩介 村井
Hiromasa Yakushiji
弘昌 薬師寺
Seiji Ito
誠治 伊藤
Takanori Fujimura
隆則 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Kinzoku KK
Pacific Metals Co Ltd
Original Assignee
Taiheiyo Kinzoku KK
Pacific Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Kinzoku KK, Pacific Metals Co Ltd filed Critical Taiheiyo Kinzoku KK
Priority to JP07243099A priority Critical patent/JP3385997B2/ja
Priority to AU60618/99A priority patent/AU725800B2/en
Publication of JP2000234130A publication Critical patent/JP2000234130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385997B2 publication Critical patent/JP3385997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニッケル、コバルト、亜鉛、マンガン、マグ
ネシウム、鉄、アルミニウム等の金属を含有する酸化鉱
石から前記ニッケル、コバルト、亜鉛、マンガンの有価
金属を回収する 【解決手段】 本発明は酸化鉱石を硫酸加圧浸出法によ
りニッケル、コバルト、亜鉛、マンガンの有価金属を回
収するにあたり、ニッケル、コバルト、亜鉛、マンガン
の他に、鉄、アルミニウム、マグネシウム、クロム等を
含む硫酸液から、ニッケル、コバルト、亜鉛を優先的に
効率良く、容易にしかも経済的に水酸化物、炭酸化物
あるいは硫酸結晶化物とし、またマンガンを酸化物と水
酸化物あるいは酸化物と炭酸化物として回収する方法に
関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル、コバル
ト、亜鉛、マンガン、鉄、アルミニウム、マグネシウ
ム、クロム等を含む酸化鉱石を硫酸浸出して、有価金属
であるニッケル、コバルト、亜鉛およびマンガンを回収
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】酸化鉱石
から有価金属を回収する方法のひとつに硫酸浸出法があ
り、ニッケル酸化鉱石の硫酸浸出法については、米国特
許第2872306号やJourna1 of Met
a1s、March、1960、p206等に詳細が記
載されている。
【0003】ニッケル酸化鉱石を硫酸浸出して有価金属
を回収する場合、まず、鉱石を硫酸に溶解し、この溶解
液に硫化水素ガスを吹込んでニッケル、コバルトを硫化
物として沈殿させ、さらにこの硫化物を高温高圧で酸化
溶解した後、水素還元する等の方法がとられている。
【0004】前記のようなニッケル酸化鉱石の硫酸浸出
法による処理には、工程ごとに次の様な問題がある。ま
ず、ニッケル酸化鉱石を硫酸で溶解し、溶解液を得る工
程では、鉄の同時浸出に伴う経済的な問題がある。すな
わち、 溶解を常圧、すなわち大気圧下で行うと、目的とす
るニッケル、コバルトの他に、共存する鉄も同時に浸出
されるため、硫酸消費量が多くなる。 この鉄を除去するための中和工程で多量の中和剤を
必要とする。
【0005】この鉄の同時浸出の問題は、前記Joun
a1 o f Meta1sにも記載されているよう
に、オートクレーブによる高温高圧での硫酸溶解を行な
えば、鉄の浸出を抑制できることで、解決されている。
【0006】ニッケル酸化鉱石の硫酸浸出法による処理
では、溶解液に硫化水素ガスを吹込んでニッケル、コバ
ルトを硫化物として沈殿させる工程にも、次の様な問題
がある。すなわち、 この工程は、2〜10kg/cmの高圧、100
℃以上の高温で、オートクレーブを使用して行われる
が、このオートクレーブは高価であり、しかも操作が複
雑である。 生成した硫化物がオートクレーブの器壁に固着し、
しばしば操業を中止してこれを除去する必要がある。 硫化水素ガスとニッケル、コバルトを含む溶解液と
の気液反応であるため、硫化物の生成速度が遅い。この
ため装置が大型化する。 濾過分離性の良好な硫化物を生成させるには、種結
晶となる多量の硫化物をあらかじめ存在させておく必要
がある。このため装置が大型化する。 硫化水索ガスは有毒であるため、取り扱いに困難な
点が多く、装置も複雑化する。
【0007】さらに、前記で得られた硫化物を溶解する
工程でも、高温、高圧において酸素を加えながら溶解す
るため、高価なオートクレーブを必要とし、装置も複雑
化するという問題がある。
【0008】本発明は、酸化鉱石、特にニッケル酸化鉱
石からの硫酸浸出法による有価金属の回収に伴う上記の
ような問題点を解決し、新しい有価金属の回収法を提供
することを目的としている。
【0009】すなわち、以下のような特徴を有する方法
を提供することを目的としている。 溶解液からの有価金属の回収にオートクレーブや硫
化水素を必要としない。 回収物はそのまま工業的に使用できる。 ニッケル、コバルト等の有価金属を単体分離するた
め、溶解液からの分離物を溶解する場合にも、オートク
レーブのような高価な装置を必要としない。 公害の原因となるおそれのある金属も有価金属とし
て回収できる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記のよ
うな観点から、酸化鉱石、特にニッケル酸化鉱石からの
硫酸浸出法による有価金属の回収について種々実験を重
ねた結果、請求項1及び請求項2の2つの方法により、
その目的を達成できることを見出した。なお、本発明に
おいて有価金属とはニツケル、コバルト、亜鉛及びマン
ガンをいう。
【0011】まず請求項1の発明による酸化鉱石からの
有価金属の回収法は下記〜の工程を順次実施するこ
とを特徴とするものである。 あらかじめスラリー化した酸化鉱石を、工程(b)
で得られた加圧浸出液により硫酸酸性下で常圧浸出し、
常圧浸出液と常圧浸出残留物を得る工程(a)と、 工程(a)で得られた常圧浸出残留物を、加圧浸出
液を形成するに十分な高温、高圧の下で硫酸と反応させ
て加圧浸出液を得る工程(b)と、 工程(a)で得られた常圧浸出液に中和剤を加え、
常圧浸出液中の鉄及びアルミニウムを沈殿物として、常
圧浸出液から分離する工程(c)と、 工程(c)で鉄及びアルミニウムを分離した常圧浸
出液に、中和剤を加えて前記常圧浸出液中のニッケル、
コバルト、亜鉛を水酸化物あるいは炭酸塩として沈殿せ
しめ、回収する工程(d)と、 工程(d)でニッケル、コバルト、亜鉛を分離した
常圧浸出液に、中和剤と酸化剤を加えて、前記常圧浸出
液中のマンガンを酸化物と水酸化物あるいは酸化物と炭
酸塩として沈殿させ、回収する工程(e)。
【0012】また請求項2の発明による酸化鉱石からの
有価金属の回収法は下記〜の工程を順次実施するこ
とを特徴とするものである。 あらかじめスラリー化した酸化鉱石を、工程(b)
で得られた加圧浸出液により硫酸酸性下で常圧浸出し、
常圧浸出液と常圧浸出残留物を得る工程(a)と、 工程(a)で得られた常圧浸出残留物を、加圧浸出
液を形成するに十分な高温、高圧の下で硫酸と反応させ
て加圧浸出液を得る工程(b)と、 工程(a)で得られた常圧浸出液に中和剤を加え、
常圧浸出液中の鉄及びアルミニウムを沈殿物として、常
圧浸出液から分離する工程(c)と、 工程(c)で鉄及びアルミニウムを分離した常圧浸
出液に、中和剤を加えて前記常圧浸出液中のニッケル、
コバルト、亜鉛を水酸化物あるいは炭酸塩として沈殿せ
しめ、回収する工程(d)と、 工程(d)でニッケル、コバルト、亜鉛を分離した
常圧浸出液に、中和剤と酸化剤を加えて、前記常圧浸出
液中のマンガンを酸化物と水酸化物あるいは酸化物と炭
酸塩として沈殿させ、回収する工程(e)と、 工程(d)で得られたニッケル、コバルト、亜塩の
水酸化物あるいは炭酸塩を硫酸により溶解し硫酸ニッケ
ル、硫酸コバルト、硫酸亜鉛を含む溶液とする工程
(f)と、 工程(f)で得られた硫酸ニッケル、硫酸コバル
ト、硫酸亜鉛を含む溶液を結晶化し、硫酸ニッケルと硫
酸コバルトと硫酸亜鉛の結晶の混合物として回収する工
程(g)。
【0013】以下図1及び図2に従って、本発明につい
て詳細に説明する。まず、図1は請求項1の発明を工程
図として示したものである。
【0014】ここでは、まず酸化鉱石Aをスラリー化
し、これに加圧浸出液Dを加えて80〜100℃の温度
で約2〜3時間常圧浸出1する。この常圧浸出1で、加
圧浸出液D中のフリー硫酸と酸化鉱石A中のマグネシウ
ム分とが反応し、フリー硫酸が減少すると同時にマグネ
シウム分も低下する。これによって、後述の、中和によ
る不純物除去5の工程での中和剤消費量を節約すること
ができる。
【0015】常圧浸出1の後、常圧浸出スラリーはシッ
クナー2で常圧浸出残留物Bと常圧浸出液Cに分離す
る。シックナーでは、必要があったら、ポリアクリルア
マイド系等の市販の凝集剤を添加し、分離を促進する。
【0016】常圧浸出残留物Bは全量を加圧浸出3の工
程に供給し、硫酸を加えて、220〜270℃の温度、
20〜50atm(ゲージ圧)の圧力で、10〜60分
間加圧浸出3する。このように常圧浸出残留物Bを加圧
浸出3に供給すると、酸化鉱石A中のマグネシウム分は
常圧浸出1で浸出されているので、酸化鉱石Aにもとも
と含まれているよりも少ないマグネシウム分で加圧浸出
3が可能となる。これは硫酸使用量の低減という効果が
ある。さらに、常圧浸出1の際のマグネシウム分とフリ
ー硫酸との反応により、常圧浸出残留物Bの粒子が酸化
鉱石Aに比べて細かくなり、比表面積が増しているの
で、加圧浸出3では、より少ない硫酸使用量でニッケ
ル、コバルト、亜鉛及びマンガンを浸出できるという効
果がある。
【0017】また、加圧浸出3の際の温度及び圧力を上
述のように設定することにより、酸化鉱石A中のニッケ
ル、コバルト、亜鉛、マンガン、マグネシウムのほぼ全
量を浸出でき、一方、鉄、アルミニウム、クロムの浸出
は大幅に抑制できる。これは硫酸使用量の低減という効
果があり、また、不純物除去5の工程での中和剤使用量
も低減できる。なお、加圧浸出液Dはシックナー4で加
圧浸出残留物を分離した後、上述のように、常圧浸出1
の工程に供給される。このため、常圧浸出1には鉄、ア
ルミニウム、クロムの含有量が少ない加圧浸出液Dが供
給されることとなり、得られる常圧浸出液Cの鉄、アル
ミニウム、クロム含有量も低くなるという効果がある。
【0018】すなわち、常圧浸出液Cには酸化鉱石Aの
ニッケル、コバルト、亜鉛、マンガン、マグネシウムが
ほぼ全量浸出され、一方、不純物である鉄、アルミニウ
ム、クロムの含有量は少なくなっている。この常圧浸出
液Cに中和剤を添加して鉄、アルミニウム、クロムを不
純物として中和により不純物除去5する。中和剤として
はマグネシウム、カルシウム、ナトリウムの酸化物、マ
グネシウム、カルシウム、ナトリウム、アンモニアの炭
酸塩、あるいはマグネシウム、カルシウム、ナトリウ
ム、アンモニアの水酸化物等が使用できる。
【0019】不純物除去5では、不純物除去5時の常圧
浸出液CのPHを1.5〜6.0に調整して中和廃棄物
と中和液Eに分離する。PHをこの範囲に限定する理由
は次のとおりである。 PHが1.5未満では、不純物である鉄、アルミニ
ウム、クロムと上述の中和剤との反応が不十分であり、
鉄、アルミニウム、クロムは水酸化物あるいは炭酸塩と
して中和除去されない。 またPHが6.0超では、鉄、アルミニウム、クロ
ム以外にニッケル、コバルト、亜鉛も同時に水酸化物あ
るいは炭酸塩として共沈する。このため、PHは1.5
〜6.0の範囲に、望ましくは3.5〜5.5に調整す
るのが好ましい。
【0020】不純物除去5工程からの中和液Eは、次
に、中和回収6の工程に送り、ここでニッケル、コバル
ト、亜鉛を回収する。中和回収6は、中和液Eに中和剤
を加えて、温度60℃以上、PH:6.0〜7.8の範
囲の条件で、中和液Eと中和剤を大気圧下で反応させる
ことにより実施する。中和回収6の操業上での注意点及
び上記の条件を限定した理由は次のとおりである。 中和剤としては、マグネシウム、ナトリウムの酸化
物、マグネシウム、ナトリウムの炭酸塩、あるいはマグ
ネシウム、ナトリウムの水酸化物等を使用できる。 PHが6.0未満ではニッケル、コバルトおよび亜
鉛の沈殿が進行せず、回収率が低下する。 PHが7.8超では、ニッケル、コバルト、亜鉛以
外にマンガンおよびマグネシウムが共沈する。 このため、PHは6.0〜7.8、望ましくは7.
0〜7.8の範囲に調整するのが好ましい。 60℃以下の温度では反応速度が遅く、ニッケル、
コバルト、亜鉛の水酸化物あるいは炭酸塩の生成に時間
がかかる。このため、ニッケル、コバルト、亜鉛の回収
率が低下するばかりか、水酸化物あるいは炭酸塩の沈殿
がゲル化し、固液分離に不具合が生じる。 このため温度は60℃以上が望ましい。
【0021】以上のような条件で操業すると、中和回収
6により中和液E中のニッケル、コバルト、亜鉛は、使
用する中和剤の種類により、水酸化物あるいは炭酸塩と
して沈殿する。この沈殿はニッケル、コバルト、亜鉛の
それぞれの水酸化物あるいは炭酸塩の混合物である(以
後、この沈殿を「中和回収物F」と呼ぶ)。
【0022】本発明の方法による中和液Eからのニッケ
ル、コバルト、亜鉛の水酸化物あるいは炭酸塩としての
回収は、従来の技術に比して次の様な効果をもってい
る。 浸出液からの有価金属の回収が、従来の技術のよう
に、オートクレーブを用いなくてもよい。このため、装
置も簡単、安価である。 硫化水素ガスのような有毒物を用いないため、安全
である。 中和液E中に含まれる亜鉛は、排水中濃度が規制さ
れている金属であるが、本発明の方法によれば、中和回
収物F中に分離され、最終的な廃棄物中には含まれな
い。このため、本発明の方法は、有害物質をださない。 中和回収物Fは、必要であれば、そのままフェロニ
ッケル製造原料として使用したり、あるいは、乾燥など
の処理を施した後、ステンレス鋼製造用原料として使用
できる。ただし、この場合は中和回収物F中の亜鉛は揮
発するので、別個に回収すれば良い。
【0023】中和回収6で生成した中和回収物Fは、ろ
過し、中和回収後液Gと分離する。この中和回収後液G
には、マンガンが含有されているので、マンガン分離7
の工程でマンガンを分離回収する。
【0024】マンガン分離7の工程は、中和回収後液G
に中和剤と酸化剤を加えて、PHを7.8〜8.5、酸
化還元電位を20〜200mVの範囲に調整しながら、
中和回収後液Gと中和剤及び酸化剤を反応させることに
より実施する。マンガン分離7の操業上での注意点及び
上記の条件を限定した理由は次のとおりである。 中和剤としては、マグネシウム、ナトリウムの酸化
物、炭酸塩あるいは水酸化物等を使用できる。 酸化剤としては空気、酸素、オゾンあるいは過酸化
水素等を使用できる。 PHが7.8未満ではマンガンが中和されず、その
回収率が低下する。 PHが8.5超では、中和剤の使用量が増加し、さ
らに未溶解の中和剤が残る。 酸化還元電位が20mV未満では、マンガンの酸化
が不十分となり、その中和が十分に進行しない。マンガ
ン分離7の後に、液に残るマンガンの濃度を排水基準値
である10ppm以下とするためには、酸化還元電位が
20mV未満では、PHが7.8以上であっても、過剰
な中和剤が必要となる。また過剰の中和剤を用いると、
マンガン分離7後の液のpHが排水基準値を上回ってし
まうおそれもある。 酸化還元電位が200mV以上では、マンガンの酸
化は十分であり、マンガン分離7後の液にマンガンが残
ることもないが、過剰な酸化剤を必要とする。
【0025】以上のような条件でマンガン分離7する
と、中和回収後液Gのマンガンは、使用する中和剤の種
類により、酸化物と水酸化物の混合物、あるいは酸化物
と炭酸塩の混合物として沈殿する(以後、この沈殿を
「マンガン沈殿物H」と呼ぶ)。マンガン沈殿物Hは、
ろ過によって、マンガン分離後液Iと分離する。
【0026】本発明の方法により、中和回収後液Gから
マンガンを分離回収する方法は、従来の技術に比して次
の様な効果をもっている。 従来の技術では回収されていなかったマンガンを回
収できる。 回収されたマンガンはマンガン沈殿物Hとして、そ
のままフェロマンガン製造用原料として利用でき、ま
た、さらに硫酸溶解して電解二酸化マンガン、電解金属
マンガンの製造用原料としても利用できる。 マンガンは、排水中濃度が規制されている金属であ
るが、本発明の方法によりマンガン沈殿物Hとして分離
回収すれば、有害物質を排出しない。 すなわち、マンガンをマンガン沈殿物Hとして分離
した後のマンガン分離後液Iには、マグネシウム、カル
シウムあるいはナトリウム以外の金属、特に重金属は含
まないので、海洋等の水域に放流しても、公害上の問題
はない。
【0027】次に、図2は、請求項2の発明を工程図と
して示したものである。請求項2の発明は、請求項1の
発明に対して、請求項1の発明で発生した中和回収物F
の精製工程を追加している。その理由は、中和回収物F
の利用性を高めるために、中和回収物Fを水溶性の物質
に変換せしめるのが目的である。前述のように、このよ
うな変換は従来の技術で製造した硫化物の場合にも行わ
れており、硫化物をオートクレーブを用いて高温、高圧
で酸素を加えながら溶解して、硫酸ニッケル、硫酸コバ
ルトを含む溶液としている。
【0028】このような変換操作を本発明においては、
請求項2の発明により、前記中和回収物Fを水を加えて
スラリー化した後、このスラリーに硫酸を加え、硫酸溶
解8することによって行うものである。
【0029】中和回収物Fは、中和回収6で使用する中
和剤の種類により、ニッケル、コバルト、亜鉛の水酸化
物の混合物、あるいはニッケル、コバルト、亜鉛の炭酸
塩の混合物であり、常温、常圧で硫酸に容易に溶解す
る。このため、硫化物の場合に必要なオートクレーブの
ような特別に高価な装置は必要としないという利点があ
る。
【0030】この中和回収物Fの硫酸溶解8は、PHを
1.0〜6.0の範囲となるように調整するのが望まし
い。PHが1.0未満だと硫酸使用量が増加し、不経済
となり、また、硫酸溶解液Jのフリー硫酸濃度が増加
し、後工程の硫酸溶解液Jの結晶化9が困難となる。一
方、PHが6.0超だと未溶解の中和回収物Fが残るた
め望ましくない。
【0031】このようにして中和回収物Fを硫酸溶解8
すると、硫酸溶解液Jが得られる。この硫酸溶解液Jに
は、硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸亜鉛が溶解して
おり、他の不純物は少ない。この硫酸溶解液Jは、過剰
な水分を蒸発除去し、結晶化9すれば、容易に硫酸ニッ
ケル、硫酸コバルト、硫酸亜鉛の結晶が混合したものと
なる(以後、これを「混合結晶K」と呼ぶ)。この混合
結晶Kは梱包、輸送等も容易であり、また水だけで容易
に溶解するので、その使用に都合がよい。
【0032】
【発明の実施の形態】以下この発明の具体的実施例につ
いて、比較例とともに説明する。なお、実施例及び比較
例において%と表示する場合は、いずれもwt%であ
る。
【0033】
【実施例1】Ni:1.75%、Co:0.13%、Z
n:0.08%、Mn:0.75%、Fe:38%、A
l:1.8%、Cr:2.7%、Mg:3.6%の成分
を有する酸化鉱石Aを図1の工程に従って処理した。
【0034】まず、この酸化鉱石Aをスラリー化し、こ
のスラリーとシックナー4で得られた加圧浸出液Dと混
合して、これを95℃で3時間保持し、常圧浸出1し
た。この結果、加圧浸出液D中のフリー硫酸と酸化鉱石
A中のMg分との反応により、フリー硫酸は11.0g
/lから2.0g/lに減少し、常圧浸出液CのPHは
1.0から1.7に上昇した。一方酸化鉱石A中のMg
分はその46%が浸出され、常圧浸出液Cに移行した。
また、PHの上昇により、加圧浸出液D中のFeの90
%が水酸化物として沈殿し、常圧浸出残留物Bに移行し
た。
【0035】常圧浸出1後のスラリーは、シックナー2
で常圧浸出液Cと常圧浸出残留物Bを分離し、常圧浸出
残留物Bはスラリー状態で加圧浸出3の工程へ、常圧浸
出液Cは不純物除去5の工程へ移送した。
【0036】加圧浸出3の工程では、常圧浸出残留物B
のスラリーに対して、硫酸を酸化鉱石1kgに対し0.
242kgの割合で添加し、Ti製オートクレーブを用
いて温度:240℃、圧力:36kg/cmの条件で
浸出した。この結果、Ni:94.0%、Co:94.
5%、Zn:94.0%の浸出率で有価金属が浸出さ
れ、また、加圧浸出液D中のNiと不純物との濃度比は
Fe/Ni:0.20、Al/Ni:0.11、Cr/
Ni:0.004であった。
【0037】常圧浸出1からの常圧浸出液Cは、石灰石
を加えてPH:4.0で不純物除去5し、生成した沈殿
と中和液Eをフィルタープレスによりろ過分離した。不
純物除去5により、常圧浸出液C中のFe、Al、Cr
のそれぞれ95%、90%、92%が除去された。
【0038】中和液Eは、中和剤として酸化マグネシウ
ムを加え、PH:7.6において、80℃の温度で60
分間反応させ、中和回収6を行なった。中和回収6によ
ってニッケル、コバルト、亜鉛の水酸化物からなる中和
回収物Fが得られた。中和回収物FへはNi:99.5
%、Co:99.0%、Zn:99.2%の割合で有価
金属が回収され、また中和回収物Fは平均粒径:20μ
mで濾過分離性が良好であった。中和回収物Fの成分は
Ni:43.2%、Co:3.12%、Zn:1.95
%、Fe:0.43%、Al:0.47%、Cr:0.
02%、Mn:3.50%、Mg:1.50%であっ
た。
【0039】このようにして得られた中和回収物Fをフ
ィルタープレスによりろ過し、中和回収後液Gと分離
し、中和回収後液Gは次に中和剤として酸化マグネシウ
ムを加え、PH:8.0とし、さらに空気を吹き込んで
酸化還元電位を80mVとし、80℃の温度で60分間
反応させ、マンガン分離7を行なった。これによって、
マンガン沈殿物Hを得た。マンガン沈殿物HへのMn回
収率は99.9%であり、その成分は、Mn:31.7
%、Ni:0.36%、Co:0.05%、Zn:0.
02%、Mg:6.31%であった。また、マンガン沈
殿物Hを分離した後のマンガン分離後液IのMn濃度は
0.005g/lで、排水として排出するのに問題がな
かった。
【0040】
【実施例2】実施例1で得られた中和液Eに中和剤とし
て炭酸ナトリウムを加え、PH7.6において、80℃
の温度で60分間反応させ、中和回収6を行った。中和
回収6によって、ニツケル、コバルト、亜鉛の炭酸塩か
らなる中和回収物Fが得られた。この中和回収物Fへの
各金属の回収率は、Ni:99.7%、Co:99.3
%、Zn:99.2%で、平均粒径:27μmのろ過分
離性の良好な中和回収物Fが得られた。この中和回収物
Fの成分はNi:40.5%、Co:2.91%、Z
n:1.83%、Fe:0.40%、Al:0.41
%、Cr:0.02%、Mn:2.65%、Mg:1.
03%であった。
【0041】次に、このようにして得られた中和回収後
液Gに中和剤として炭酸ナトリウムを加え、PH:8.
2とし、さらに空気を吹き込んで酸化還元電位を120
mVとし、80℃の温度で60分間反応させ、マンガン
分離7を行なった。これによってマンガン沈殿物Hを得
た。マンガン沈殿物HへのMn回収率は99.9%であ
り、その成分は、Mn:33.7%、Ni:0.34
%、Co:0.05%、Zn:0.02%、Mg:3.
65%であった。マンガン沈殿物Hを分離した後のマジ
ガン分離後液IのMn濃度は0.003g/lであり、
排水として排出するのに問題がなかった。
【0042】
【実施例3】実施例1で得られた中和回収物Fに水と硫
酸を加えて硫酸溶解8を行ない、Ni濃度:100g/
l、Co濃度:7.2g/l、亜鉛濃度:4.5g/
l、PH:3.5の硫酸溶解液Jを得た。この硫酸溶解
液Jを、蒸気を用いたジャケツト式蒸発結晶装置により
処理して水分を蒸発除去して結晶化9を行ない、混合結
晶Kを得た。混合結晶Kの成分はNi:21.8%、C
o:1.57%、Zn:0.98%、Fe:0.22
%、Al:0.24%、Mn:1.77%、Mg:0.
76%であった。
【0043】
【実施例4】実施例2で得た中和回収物Fを使用し、実
施例3と同様の硫酸溶解8、結晶化9を行い、混合結晶
Kを得た。混合結晶Kは、成分がNi:22.6%、C
o:1.62%、Zn:1.02%、Fe:0.22
%、Al:0.23%、Mn:1.48%、Mg:0.
57%であった。
【0044】
【比較例1】実施例1で得られた中和液Eに中和剤とし
て酸化マグネシウムを加え、PH8.0において、80
℃の温度で60分間反応させ、中和回収6を行った。中
和回収6によって、ニッケル、コバルト、亜鉛の水酸化
物からなる中和回収物Fを得た。この中和回収物Fへの
各金属の回収率は、Ni:99.7%、Co:99.8
%、Zn:99.6%であったが、同時にMnも57%
共沈し、しかも未反応の酸化マグネシウムも多かった。
この中和回収物Fの成分はNi:27.6%、Co:
1.98%、Zn:1.24%、Fe:0.07%、A
l:0.29%、Mn:7.2%、Mg:6.3%であ
り、Niの低下と、Mn、Mgの増加が見られる。
【0045】
【比較例2】実施例1で得られた中和回収後液Gに中和
剤として酸化マグネシウムを加え、PH:8.2とし、
空気あるいは酸素等の酸化剤は使用せず、80℃の温度
で、60分間反応させて、マンガン分離7を実施した。
この時の酸化還元電位は−60mVであった。この時の
マンガン沈殿物HへのMn回収率は92%で、また、未
反応のMgOが多くなった。また、その成分は、Mn:
21.3%、Ni:0.24%、Co:0.03%、Z
n:0.02%、Mg:18.6%であった。マンガン
沈殿物Hを分離した後のマンガン分離後液IのMn濃度
は0.28g/lで、排水としてそのまま排出すること
はできなかった。
【0046】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、浸出液からの
有価金属の回収にオートクレーブや硫化水素を必要とせ
ず、回収物はそのまま工業的に使用でき、また、公害の
原因となるおそれのある金属も有価金属として、安全で
かつ効率良く回収することができる。
【0047】また、請求項2の発明によれば、浸出液か
らの有価金属の回収にオートクレーブや硫化水素を必要
とせず、回収物はそのまま工業的に使用でき、また、公
害の原因となるおそれのある金属も有価金属として、安
全でかつ効率良く回収することができる他、ニッケル、
コバルト等の有価金属を単体分離する場合も、オートク
レーブのような高価な装置を必要とせずに回収物を溶解
することができる等極めて優れた技術である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により、酸化鉱石からニッケル、コバル
ト、亜鉛を中和回収沈殿(ニッケル、コバルト、亜鉛の
水酸化物あるいは炭酸塩の混合物)により、マンガンを
マンガン沈殿物(マンガンの酸化物と水酸化物あるいは
酸化物と炭酸塩の混合物)により回収するための工程図
である。
【図2】本発明により、酸化鉱石からニッケル、コバル
ト、亜鉛を硫酸結晶化物(ニッケル、コバルト、亜鉛の
硫酸塩の混合物)により、マンガンをマンガン沈殿物
(マンガンの酸化物と水酸化物あるいは酸化物と炭酸塩
の混合物)により回収するための工程図である。
【符号の説明】
1 常圧浸出 2、4 シックナー 3 加圧浸出 5 不純物除去 6 中和回収 7 マンガン分離 8 硫酸溶解 9 結晶化 A 酸化鉱石 B 常圧浸出残留物 C 常圧浸出液 D 加圧浸出液 E 中和液 F 中和回収物 G 中和回収後液 H マンガン沈殿物 I マンガン分離後液 J 硫酸溶解液 K 混合結晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 誠治 青森県八戸市大字河原木字遠山新田 大平 洋金属株式会社八戸製造所内 (72)発明者 藤村 隆則 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大 平洋金属株式会社内 Fターム(参考) 4K001 AA07 AA16 AA19 AA30 BA02 BA16 BA19 BA24 DB01 DB03 DB13 DB23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケル、コバルト、亜鉛、マンガン、
    マグネシウム、鉄、アルミニウム、クロム等の金属を含
    有する酸化鉱石から有価金属のニッケル、コバルト、亜
    鉛、マンガンを回収するにあたり、(1)あらかじめス
    ラリー化した前記酸化鉱石を、工程(b)で得られた加
    圧浸出液により硫酸酸性下で常圧浸出し、常圧浸出液と
    常圧浸出残留物を得る工程(a)と、(2)工程(a)
    で得られた常圧浸出残留物を、加圧浸出液を形成するに
    十分な高温、高圧の下で硫酸と反応させて加圧浸出液を
    得る工程(b)と、(3)工程(a)で得られた常圧浸
    出液に中和剤を加え、常圧浸出液中の鉄及びアルミニウ
    ムを沈殿物として、常圧浸出液から分離する工程(c)
    と、(4)工程(c)で鉄及びアルミニウムを分離した
    常圧浸出液に、中和剤を加えて前記常圧浸出液中のニッ
    ケル、コバルト、亜鉛を水酸化物あるいは炭酸塩として
    沈殿せしめ、回収する工程(d)と、(5)工程(d)
    でニッケル、コバルト、亜鉛を分離した常圧浸出液に、
    中和剤と酸化剤を加えて、前記常圧浸出液中のマンガン
    を酸化物と水酸化物あるいは酸化物と炭酸塩として沈殿
    させ、回収する工程(e)とからなる酸化鉱石から有価
    金属を回収する方法。
  2. 【請求項2】 ニッケル、コバルト、亜鉛、マンガン、
    マグネシウム、鉄、アルミニウム等の金属を含有する酸
    化鉱石から有価金属のニッケル、コバルト、亜鉛、マン
    ガンを回収するにあたり、(1)あらかじめスラリー化
    した前記酸化鉱石を、工程(b)で得られた加圧浸出液
    により硫酸酸性下で常圧浸出し、常圧浸出液と常圧浸出
    残留物を得る工程(a)と、(2)工程(a)で得られ
    た常圧浸出残留物を、加圧浸出液を形成するに十分な高
    温、高圧の下で硫酸と反応させて加圧浸出液を得る工程
    (b)と、(3)工程(a)で得られた常圧浸出液に中
    和剤を加え、常圧浸出液中の鉄及びアルミニウムを沈殿
    物として、常圧浸出液から分離する工程(c)と、
    (4)工程(c)で鉄及びアルミニウムを分離した常圧
    浸出液に、中和剤を加えて前記常圧浸出液中のニッケ
    ル、コバルト、亜鉛を水酸化物あるいは炭酸塩として沈
    殿せしめ、回収する工程(d)と、(5)工程(d)で
    ニッケル、コバルト、亜鉛を分離した常圧浸出液に、中
    和剤と酸化剤を加えて、前記常圧浸出液中のマンガンを
    酸化物と水酸化物あるいは酸化物と炭酸塩として沈殿さ
    せ、回収する工程(e)と、(6)工程(d)で得られ
    たニッケル、コバルト、亜鉛の水酸化物あるいは炭酸塩
    を硫酸により溶解し硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸
    亜鉛を含む溶液とする工程(f)と、(7)工程(f)
    で得られた硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸亜鉛を含
    む溶液を結晶化し、硫酸ニッケルと硫酸コバルトと硫酸
    亜鉛の結晶の混合物として回収する工程(g)とからな
    る酸化鉱石から有価金属を回収する方法。
JP07243099A 1999-02-12 1999-02-12 酸化鉱石から有価金属を回収する方法 Expired - Fee Related JP3385997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07243099A JP3385997B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 酸化鉱石から有価金属を回収する方法
AU60618/99A AU725800B2 (en) 1999-02-12 1999-11-24 Process for recovering valuable metals from oxide ore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07243099A JP3385997B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 酸化鉱石から有価金属を回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234130A true JP2000234130A (ja) 2000-08-29
JP3385997B2 JP3385997B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=13489084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07243099A Expired - Fee Related JP3385997B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 酸化鉱石から有価金属を回収する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3385997B2 (ja)
AU (1) AU725800B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382573A (en) * 2001-11-29 2003-06-04 Sumitomo Metal Mining Co Separating a precipitate of cobalt and iron hydroxides
US6656247B1 (en) 2002-08-08 2003-12-02 Dynatec Corporation Selective precipitation of manganese from magnesium-containing solutions
JP2005350766A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法
JP2006241529A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Taiheiyo Kinzoku Kk ニッケル化合物またはコバルト化合物から硫黄などを除去する精製方法、フェロニッケルの製造方法
JP2008156713A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケル及びコバルトを含む混合硫化物の塩素浸出方法
EP2108708A1 (en) 2004-03-31 2009-10-14 Pacific Metals Co., Ltd. Processes for leaching and recovering nickel or cobalt
WO2010090176A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 住友金属鉱山株式会社 硫酸酸性水溶液からのニッケル回収方法
JP2010209384A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Dowa Metals & Mining Co Ltd マンガンの回収方法
KR101043399B1 (ko) 2009-03-30 2011-06-22 코리아 니켈 주식회사 상압직접침출공법을 이용한 니켈 매트에서 니켈 및 유가금속을 회수하는 방법
WO2012014685A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 住友金属鉱山株式会社 低品位ニッケル酸化鉱石からのフェロニッケル製錬原料の製造方法
WO2013069563A1 (ja) 2011-11-09 2013-05-16 国立大学法人九州大学 コバルト抽出方法
WO2013111845A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 住友金属鉱山株式会社 鉱石スラリー製造工程におけるシックナー装置及びその操業管理方法
WO2014091805A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 国立大学法人九州大学 ニッケル抽出方法
WO2014148431A1 (ja) 2013-03-18 2014-09-25 国立大学法人九州大学 ニッケル、コバルト及び/又はスカンジウムを含有する酸性溶液から不純物を分離する方法
WO2014148339A1 (ja) 2013-03-18 2014-09-25 国立大学法人九州大学 有価金属抽出方法
US9011804B2 (en) 2011-11-09 2015-04-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Cobalt extraction method
US9481638B2 (en) 2012-03-13 2016-11-01 Kyushu University, National University Corporation Scandium extraction method
JP2017008385A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 住友金属鉱山株式会社 廃ニッケル水素電池からのnca製造用原料の回収方法及びその回収装置
JP2017042727A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 住友金属鉱山株式会社 排水からのマンガンの除去方法
US9803262B2 (en) 2012-08-20 2017-10-31 Kyushu University, National University Corporation Gallium extraction agent and gallium extraction method
US9863018B2 (en) 2014-06-26 2018-01-09 Kyushu University, National University Corporation Ion exchange resin and method for adsorbing and separating metal
WO2018038058A1 (ja) 2016-08-24 2018-03-01 国立大学法人九州大学 スカンジウムの精製方法、スカンジウム抽出剤
US10036082B2 (en) 2015-01-20 2018-07-31 Kyushu University, National University Corporation Zirconium extractant and method for extracting zirconium
CN110923441A (zh) * 2019-12-10 2020-03-27 北京矿冶科技集团有限公司 钴锰多金属氧化矿与海底多金属硫化物联合金属化回收方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR207200A0 (en) * 2000-12-13 2001-01-11 QNI Limited Hydroxide solids enrichment by slurry contact
AU2020327561A1 (en) * 2019-08-09 2022-03-24 Umicore Process for the recovery of metals from oxidic ores
CN113802002B (zh) * 2021-08-17 2022-11-15 广东邦普循环科技有限公司 湿法回收锂电池中有价金属的方法
CN113998741A (zh) * 2021-11-12 2022-02-01 单淼 一种以废旧铁皮为原料制备铁基电极材料的方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382573B (en) * 2001-11-29 2005-09-14 Sumitomo Metal Mining Co Dissolution method of co precipitate with acid
AU2002308793B2 (en) * 2001-11-29 2007-10-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Dissolution Method of Co Precipitate with Acid
GB2382573A (en) * 2001-11-29 2003-06-04 Sumitomo Metal Mining Co Separating a precipitate of cobalt and iron hydroxides
US6656247B1 (en) 2002-08-08 2003-12-02 Dynatec Corporation Selective precipitation of manganese from magnesium-containing solutions
EP2108708A1 (en) 2004-03-31 2009-10-14 Pacific Metals Co., Ltd. Processes for leaching and recovering nickel or cobalt
JP4525428B2 (ja) * 2004-05-13 2010-08-18 住友金属鉱山株式会社 ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法
JP2005350766A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法
JP2006241529A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Taiheiyo Kinzoku Kk ニッケル化合物またはコバルト化合物から硫黄などを除去する精製方法、フェロニッケルの製造方法
JP2008156713A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケル及びコバルトを含む混合硫化物の塩素浸出方法
AU2010211729B2 (en) * 2009-02-04 2014-05-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for collecting nickel from acidic sulfuric acid solution
US8580213B2 (en) 2009-02-04 2013-11-12 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for recovering nickel from sulfuric acid aqueous solution
JP2010180439A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硫酸酸性水溶液からのニッケル回収方法
WO2010090176A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 住友金属鉱山株式会社 硫酸酸性水溶液からのニッケル回収方法
JP2010209384A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Dowa Metals & Mining Co Ltd マンガンの回収方法
KR101043399B1 (ko) 2009-03-30 2011-06-22 코리아 니켈 주식회사 상압직접침출공법을 이용한 니켈 매트에서 니켈 및 유가금속을 회수하는 방법
US8747787B2 (en) 2010-07-28 2014-06-10 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for producing raw material for ferronickel smelting from low grade nickel oxide ore
JP2012031446A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 低品位ニッケル酸化鉱石からのフェロニッケル製錬原料の製造方法
WO2012014685A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 住友金属鉱山株式会社 低品位ニッケル酸化鉱石からのフェロニッケル製錬原料の製造方法
WO2013069563A1 (ja) 2011-11-09 2013-05-16 国立大学法人九州大学 コバルト抽出方法
US9011804B2 (en) 2011-11-09 2015-04-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Cobalt extraction method
WO2013111845A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 住友金属鉱山株式会社 鉱石スラリー製造工程におけるシックナー装置及びその操業管理方法
US9481638B2 (en) 2012-03-13 2016-11-01 Kyushu University, National University Corporation Scandium extraction method
US9803262B2 (en) 2012-08-20 2017-10-31 Kyushu University, National University Corporation Gallium extraction agent and gallium extraction method
WO2014091805A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 国立大学法人九州大学 ニッケル抽出方法
US9725786B2 (en) 2012-12-12 2017-08-08 Kyushu University, National University Corporation Nickel extraction method
WO2014148339A1 (ja) 2013-03-18 2014-09-25 国立大学法人九州大学 有価金属抽出方法
US9493857B2 (en) 2013-03-18 2016-11-15 Kyushu University, National University Corporation Valuable-metal extraction method
US9458526B2 (en) 2013-03-18 2016-10-04 Kyushu University, National University Corporation Method for separating impurities from an acidic solution containing nickel and cobalt and/or scandium
WO2014148431A1 (ja) 2013-03-18 2014-09-25 国立大学法人九州大学 ニッケル、コバルト及び/又はスカンジウムを含有する酸性溶液から不純物を分離する方法
US9863018B2 (en) 2014-06-26 2018-01-09 Kyushu University, National University Corporation Ion exchange resin and method for adsorbing and separating metal
US10036082B2 (en) 2015-01-20 2018-07-31 Kyushu University, National University Corporation Zirconium extractant and method for extracting zirconium
JP2017008385A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 住友金属鉱山株式会社 廃ニッケル水素電池からのnca製造用原料の回収方法及びその回収装置
JP2017042727A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 住友金属鉱山株式会社 排水からのマンガンの除去方法
WO2018038058A1 (ja) 2016-08-24 2018-03-01 国立大学法人九州大学 スカンジウムの精製方法、スカンジウム抽出剤
CN110923441A (zh) * 2019-12-10 2020-03-27 北京矿冶科技集团有限公司 钴锰多金属氧化矿与海底多金属硫化物联合金属化回收方法
CN110923441B (zh) * 2019-12-10 2021-08-24 矿冶科技集团有限公司 钴锰多金属氧化矿与海底多金属硫化物联合金属化回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU725800B2 (en) 2000-10-19
JP3385997B2 (ja) 2003-03-10
AU6061899A (en) 2000-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000234130A (ja) 酸化鉱石から有価金属を回収する方法
JP3203707B2 (ja) 酸化鉱石から有価金属を回収する方法
JP5904459B2 (ja) 高純度硫酸ニッケルの製造方法
EP3093354B1 (en) Scandium recovery method
JP3430973B2 (ja) 酸化鉱石からニッケルとスカンジウムを回収する方法
EP2643491B1 (en) Alkaline and acid pressure oxidation of precious metal-containing materials
US9970078B2 (en) Method for producing a solid scandium-containing material of enhanced scandium content
JPH09217133A (ja) 希土類−ニッケル系合金からの有用元素の回収方法
JP2010209384A (ja) マンガンの回収方法
WO2019161447A1 (en) Method for the recovery of manganese products from various feedstocks
US4594102A (en) Recovery of cobalt and nickel from sulphidic material
JPH11277075A (ja) 硫酸鉄溶液中に存在する砒素の除去及び固定方法
EP3395968B1 (en) Method for removing sulfurizing agent
US4401630A (en) Process for cobalt recovery from mixed sulfides
JP4215547B2 (ja) コバルトの回収方法
JP3307204B2 (ja) レアーアースメタルの濃縮分離回収方法
KR20240049385A (ko) 블랙 매스로부터 금속을 회수하기 위한 방법 및 설비
JP4439804B2 (ja) コバルト回収方法
CA2931118A1 (en) Process for producing refined nickel and other products from a mixed hydroxide intermediate
CN105439204A (zh) 高氯碱性钨酸钠溶液中钨的分离回收方法
JP7276626B1 (ja) マンガンの除去方法および酸化鉄の製造方法
JP3724179B2 (ja) コバルト水溶液からのアルカリ土類金属の分離方法
JPS5943535B2 (ja) ニツケルおよびコバルトを含有する酸性溶液からマンガンを除去する方法
JP3407738B1 (ja) 酸化鉱石からニッケル、コバルトを回収する方法
JPS589770B2 (ja) アルカリ水溶液中に溶存するウランを回収または除去する方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3385997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees