JP2000232903A - シートベルト用バックル - Google Patents

シートベルト用バックル

Info

Publication number
JP2000232903A
JP2000232903A JP2000024153A JP2000024153A JP2000232903A JP 2000232903 A JP2000232903 A JP 2000232903A JP 2000024153 A JP2000024153 A JP 2000024153A JP 2000024153 A JP2000024153 A JP 2000024153A JP 2000232903 A JP2000232903 A JP 2000232903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
ejector
seat belt
fixing member
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000024153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798208B2 (ja
Inventor
Martin Specht
スペヒト マルティン
Walter Krauss
クラウス ヴァルター
Stephan Schwald
シュヴァルト ステファン
Thomas Schrott
シュロット トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Breed Automotive Technology Inc
Original Assignee
Breed Automotive Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Breed Automotive Technology Inc filed Critical Breed Automotive Technology Inc
Publication of JP2000232903A publication Critical patent/JP2000232903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798208B2 publication Critical patent/JP3798208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/45639Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member
    • Y10T24/45644Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member for shifting pivotally connected interlocking component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/45665Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting pivotally connected interlocking component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/4567Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting slidably connected and guided, nonself-biasing, interlocking component

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックルに再度張力をかけるときに、固定部
材を固定位置に完全に固定保持する。 【解決手段】 バックルフレーム1,2には、シートベ
ルトに連結された舌部4を挿入可能な案内溝3が形成さ
れる。案内溝3内にあるイジェクター5は、イジェクタ
ーばね6により舌部4の排出方向に付勢されている。バ
ックルフレーム1,2には、舌部4をロックするために
非ロック位置からロック位置へ移動可能なロック部材7
が取り付けられている。固定部材8は、ロック部材7を
ロック位置に保持するための固定位置と、ロック部材7
を解放するための解放位置との間で移動可能である。固
定部材8に設けられたブロック装置9は、ロック部材7
がロック位置にある時にブロック位置に移動可能であ
る。固定部材8は、解放位置への移動に抗して固定位置
に保持され、それにより、ブロック装置9がイジェクタ
ー5によりブロック位置に保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートベルト用の
バックルに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のバックルが、ドイツ特許195
45899号(欧州特許公開第0777984号)によ
り知られている。この公知のバックルは、シートベルト
に連結された舌部を挿入可能な、バックルフレーム内の
案内溝を有している。イジェクターは案内溝内で案内さ
れ、挿入方向と反対方向にイジェクターばねに作用して
いる。さらに、ロック部材がバックルフレームに移動可
能に取り付けられており、このロック部材は、案内溝内
に挿入された舌部をロックするためのロック位置、及び
舌部を解放するための解放位置に移動可能である。固定
部材がバックルフレームに移動可能に固定されており、
この固定部材は、ロック部材をロック位置に保持するた
めの固定位置、及びロック部材を解放するための解放位
置に移動可能である。さらに、過度の加速および/また
は減速の際に固定部材を固定位置に保持する支持部材が
設けられている。このことにより、例えば、バックルに
作用するベルト引き締め器によりバックルに再度張力を
かける時など、バックルの高加速および/または減速中
であっても、固定部材が固定位置内に維持されることが
保証される。これによりロック部材はロック位置に固定
され、バックルに保持されているベルトが望み通りに引
き締められる。
【0003】その慣性と支持部材の慣性により、固定部
材は、再度張力をかける手順の加速段階において、固定
位置に保持される。減速の際には、バックルフレームの
案内溝内に直線的に案内される平衡質量が、レバーアー
ム及び支持部材を介して固定部材に作用し、固定部材を
固定位置に保持する。イジェクターは、イジェクターば
ねにより平衡質量上に支持されている。湾曲レバーとし
て形成されている作動レバーが、固定部材にピボット回
転可能に取り付けられており、それにより、舌部の挿入
動作が、ロック位置への移動を保証するために、作動レ
バーを介してロック部材に伝達される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】欧州特許第02125
07号により知られているシートベルト用バックルで
は、再度張力をかける手順の加速段階において、レバー
アームに取り付けられた平衡質量が、支持部材(プラン
ジャー)を介して固定部材に作用する。しかしながら、
減速段階においては、平衡質量が取り付けられているレ
バーの効果は、再度張力をかける手順の加速段階におい
て移動を継続させようとする平衡質量の慣性により相殺
され、それにより、固定部材の、平衡質量による固定位
置での完全な固定保持は、もはや保証されなくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、加速段階およ
び減速段階の特にバックルに再度張力をかける時に、固
定部材を固定位置に完全に固定保持することを保証す
る、安価な、前述した型式のバックルを提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】シートベルト用バックルの図示し
ている実施形態では、バックルフレームは、概ね上部プ
レート1と下部プレート2とから形成されている。2つ
のプレートは、連結ボルト26により互いに連結されて
いる。上部プレート1と下部プレート2との間には案内
溝3が形成されている。案内溝3内には、イジェクター
5が長手方向に移動可能に案内されている。イジェクタ
ー5は、バックルフレーム上に設けられている接触部2
2に支持されているイジェクターばね6により、舌部4
の排出方向に付勢されている。舌部4は、公知の方法で
シートベルト(図示せず)に連結されている。
【0007】シートベルトとバックルとを連動させるた
めに、舌部4は案内溝3内に挿入され、そこで、イジェ
クター5が、イジェクターばね6の力に抗して図5に示
す位置に押される。このロック位置では、係合部30を
有するロック部材7が、舌部4のロック凹部27に係合
する。このロック位置が図2〜6に示される。
【0008】ロック位置で、ロック部材7は、杭状に構
成された固定部材8により固定される。固定部材8は、
フレーム部材16の長手方向のスロット17内で、長手
方向に案内される。この長手方向の案内は、案内溝3と
実質的に平行である。バックルフレームに固定されたば
ね支持体23により支持されている付勢ばね14は、固
定部材8に係合している。ばね支持体23は、下部プレ
ート2に形成することもできる。圧縮ばね(圧縮コイル
ばね)として構成されている付勢ばね14は、ロッド状
の直線案内手段21を有している。圧縮コイルばね(付
勢ばね14)は、上記の案内手段に巻回されている。直
線案内手段21は、その前端部に、固定部材8と係合す
る係合部25を有している。直線案内手段21は、その
後端部において、ばね支持体23の案内穴24内で案内
されている。このことにより、固定部材8のそれぞれの
位置で、付勢ばねは効果のある一定の方向に直線形状を
保つことが保証されている。さらに、本実施形態の直線
案内手段21がロッド状構造であることで、全ての作動
位置において付勢ばねが抜けたりねじれたりすることが
防止され、それにより、固定部材8の所望の固定機能及
び保持機能が常に保証される。
【0009】ロック位置において、固定部材8は、ロッ
ク部材7の上面で固定面28(図1参照)と接触する。
固定部材8は、付勢ばね14により案内スロット17内
の導入位置に保持され、その位置で固定部材8は案内ス
ロット17の端部に当接する。これら案内スロットの端
部は、バックルフレーム上の接触部15を形成してい
る。案内スロット17の幅は、固定部材8の直径より僅
かに大きな寸法であり、そりにより、固定部材8はバッ
クルフレーム上のスロット内で移動可能に案内される。
ここに示すロック位置では、固定部材8は案内スロット
17の前端部において接触部15に接触している。この
ことにより、ロック部材7が、上方へ移動不能であるが
舌部4のロック用凹部27との係合状態に保たれること
が保証されている。
【0010】杭状の固定部材8上にはブロック装置9が
ピボット回転可能に取り付けられている。ブロック装置
9は、連結リンク31を介して連結される第1のレバー
アーム10と、第2のレバーアーム11と、を有する湾
曲アームとして構成されている。レバーアーム10,1
1のなす角度は約90度である。舌部4の案内溝3への
挿入によって、図4〜6のイジェクター5は、右から
左、すなわち案内溝3の後端へ移動する。その結果、ブ
イジェクター5に形成されたロック装置外郭部12がレ
バーアーム11に係合する。従ってブロック装置9は時
計方向にピボット回転し、それにより、連結リンク31
の下面において作動縁部がロック部材7の上面上端部を
押圧し、ロック部材7が非ロック位置からロック位置へ
と押し下げられる。ここで、第1のレバーアーム10
は、連結リンク26を介してロック部材7に作用する。
この動作によって、非ロック位置で付勢ばね14により
ロック部材7の保持面19(図1,6参照)に押圧され
る固定部材8は、縁部近傍が固定面28の領域へ移動す
る。それにより、案内スロット17内の固定部材8は、
前部位置へ運ばれ、そこで、接触部15と接触し付勢ば
ね14により押される。このブロック位置で、ブロック
装置9は、図5に示すように、第2のレバーアーム12
がイジェクター5のブロック装置外郭部12上に静止し
ている。さらに、ブロック装置9は、その第1のレバー
アーム10が、2つの固定面28の間および係合部30
の上方を横断するように延びている縁部29と重なって
おり、縁部29の領域においてロック部材7と接触す
る。これによって、バックルフレーム上のブロック装置
9は動作しなくなる。固定部材8がブロック装置9に連
結されているので、固定部材もバックルフレームに固定
される。ブロック装置9及び固定部材8の、案内スロッ
ト17内での図示した右位置から左位置への移動すなわ
ち非ロック方向への移動は、不可能になっている。
【0011】ブロック位置において、ブロック装置9
は、その2つの第1のレバーアーム10が、ロック位置
にあるロック部材7と接触している。しかしながら、ブ
ロック装置9とそれに連結されている固定部材8とを、
イジェクター5のブロック装置外郭部12によりバック
ルフレームに固定するために、バックルフレームにもう
一つの固定された接触部を設けることもできる。
【0012】イジェクター5のブロック装置外郭部12
は、バックルの加速段階においても加速後の減速段階と
同様にブロック装置9と固定部材8とを固定部ロック位
置すなわち固定位置に保たれるような寸法になってい
る。バックルは、バックルに再度張力をかけることによ
って、図4〜6において右から左へ移動する。慣性によ
り、イジェクター5及び押しボタン20は、図4,5に
示す位置にとどまる。ブロック装置9の第2のレバーア
ーム11は、ブロック装置外郭部12の後部に置かれて
おり、それによってブロック装置9は、図5に示す上記
のブロック位置に保たれる。
【0013】再度張力をかける動作の完了によって減速
が生じ、それにより、イジェクター5は、フレームに固
定された接触部22にぶつかるまで、図5における右方
の正常な位置から、左方のバックルロック位置へ移動さ
れる。ブロック装置外郭部12の長さは、ブロック装置
外郭部がブロック装置9の第2のレバーアーム11と係
合したままとなり、それにより図6に示すようにブロッ
ク装置9のブロック位置及び固定部材8の固定位置を維
持するような寸法になっている。このことにより、ロッ
ク部材7は、その係合部30が舌部4のロック用凹部2
7内にしっかりと保持されることが保証される。
【0014】加速された左方への移動が減速される時、
例えば再度張力をかける動作の完了時に、押しボタン2
0も慣性によって左方へ移動し、しかしながらそれによ
って、上述したようにブロック装置9および固定部材が
それぞれブロック位置すなわち固定位置に保たれるの
で、ロック部材7の立ち上がりが抑止される。その理由
は、ブロック装置9はその第2のレバーアーム11が、
図6に示すように、イジェクター5のブロック装置外郭
部12に係合した状態に保たれるからである。
【0015】変形可能部13がイジェクター5に設けら
れていてもよい。フレームに固定された接触部22にイ
ジェクター5がぶつかる時に、この部分13は変形し、
これによりエネルギーが分散される。イジェクター5が
接触部22にぶつかる時に、衝撃が吸収される。この結
果、イジェクター5が接触部22に強くぶつかる結果と
して生じるバックルのその他の機能部品の跳ね返り運動
が防止される。
【0016】バックルは、押しボタン20によって非ロ
ック位置へ運び戻されることができる。押しボタンは、
接触部または噛み合い嵌合によって、固定部材8を図4
〜6における左方へ移動させ、それにより、ブロック装
置9はその第2のレバーアーム11がブロック装置外郭
部12から分離し、固定部材8は最終開放位置に移動す
る。
【0017】ロック部材7の引っ張り支持部18内で構
成要素を外側へ回転させることによりロック部材7を持
ち上げることで、係合部30は、舌部4のロック用凹部
27の外側へ移動し、イジェクターばね6およびイジェ
クター5の作用により、舌部4は案内溝3から排出され
る。固定部材8は、保持面19に到達し、付勢ばね14
により保持面19に押圧される。ロック部材7は、これ
によりロック位置に保たれる。
【0018】図示した実施形態において、ロック部材7
は、引っ張り支持部18内で、欧州特許公開第0777
984号により知られているのと同様な方法で設計可能
であるバックルフレームにピボット回転可能に取り付け
られている。このことにより、ロック部材7の、非ロッ
ク位置とロック位置との間の移動が可能になっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】個々のバックル構成物の分解図である。
【図2】バックルの後部の斜め上方からの斜視図であ
る。
【図3】前部の斜め上方からの斜視図である。
【図4】バックルの平面図である。
【図5】バックルのロック位置で、イジェクターが正常
な前部位置にある、図4の5−5線に沿う断面図であ
る。
【図6】バックルのロック位置で、イジェクターが正常
な前部位置にある、図4の6−6線に沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
1 上部プレート 2 下部プレート 3 案内溝 4 舌部 5 イジェクター 6 イジェクターばね 7 ロック部材 8 固定部材 9 ブロック装置 10 第1のレバーアーム 11 第2のレバーアーム 12 ブロック装置外郭部 13 変形可能部 14 付勢ばね 15 接触部 16 フレーム部材 17 案内スロット 18 引っ張り支持部 19 保持面 20 押しボタン 21 直線案内手段 22 接触部 23 ばね支持部 24 案内穴 25 係合部 26 連結ボルト 27 ロック用凹部 28 固定面 29 上端部 30 係合部 31 連結リンク
フロントページの続き (72)発明者 ヴァルター クラウス ドイツ連邦共和国 デー−80689 ミュン ヘン ライメル プラッツ 1ベー (72)発明者 ステファン シュヴァルト ドイツ連邦共和国 デー−82229 ゼーフ ェルト ハウプトシュトラーセ 28 (72)発明者 トーマス シュロット ドイツ連邦共和国 デー−82340 フェル ダフィンク ビルケンシュトラーセ 26

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックルフレーム(1,2)に形成さ
    れ、シートベルトに連結された舌部を挿入可能な案内溝
    (3)と、 前記案内溝(3)内で案内され、挿入方向と反対の排出
    方向にイジェクターばね(6)が作用するイジェクター
    (5)と、 前記バックルフレーム(1,2)に取り付けられ、前記
    案内溝(3)内に挿入された舌部(4)をロックするた
    めに非ロック位置からロック位置に移動可能なロック部
    材(7)と、 前記ロック部材(7)を前記ロック位置に保持するため
    に固定位置に移動可能であり、前記ロック部材を解放す
    るために解放位置に移動可能な固定部材(8)と、 前記固定部材(8)に設けられ、前記ロック部材(7)
    が前記ロック位置にある時に、前記固定部材(8)を前
    記開放位置への移動に抗して前記固定位置に堅固に保持
    するブロック位置に移動可能で、それにより前記イジェ
    クター(5)によって前記ブロック位置に保持されるブ
    ロック装置(9)とを有するシートベルト用バックル。
  2. 【請求項2】 前記ブロック位置において、前記ブロッ
    ク装置(9)が、前記イジェクター(5)により、バッ
    クル部品上の接触部位置に保たれ、前記固定部材(8)
    の前記解放位置への移動を不可能とする、請求項1に記
    載のシートベルト用バックル。
  3. 【請求項3】 前記ブロック装置(9)が、前記ブロッ
    ク位置で前記ロック部材(7)と接触している、請求項
    1または2に記載のシートベルト用バックル。
  4. 【請求項4】 前記イジェクター(5)に、前記挿入方
    向への加速動作の際にも、この加速動作の後に続く減速
    の際と同様に前記ブロック装置(9)と係合し、前記ブ
    ロック装置を前記ブロック位置に保持するブロック装置
    外郭部(12)が設けられている、請求項1〜3のいず
    れか1項に記載のシートベルト用バックル。
  5. 【請求項5】 前記ブロック装置(9)が、第1及び第
    2のレバーアーム(10,11)を有し前記固定部材
    (8)の軸線を中心にピボット回転可能な湾曲レバーと
    して構成されており、それにより、前記ブロック位置
    で、前記第1のレバーアーム(10)が前記バックル部
    品、特に前記ロック部材と接触し、前記第2のレバーア
    ーム(11)が前記イジェクター(5)、特に前記ブロ
    ック装置外郭部(12)と接触する、請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載のシートベルト用バックル。
  6. 【請求項6】 前記バックルの前記挿入方向への前記加
    速動作の減速の際に変形する変形可能部(13)が前記
    イジェクター(5)に設けられている、請求項1〜5の
    いずれか1項に記載のシートベルト用バックル。
  7. 【請求項7】前記固定部材(8)に係合する付勢ばね
    (14)を有し、それによって前記ロック部材(7)が
    前記非ロック位置に保持される、請求項1〜6のいずれ
    か1項に記載のシートベルト用バックル。
  8. 【請求項8】 前記固定位置において、前記固定部材
    (8)が、前記付勢ばね(14)によって、前記バック
    ルフレーム(1,2)の接触部(15)に対して押圧さ
    れる、請求項1〜7のいずれか1項に記載のシートベル
    ト用バックル。
  9. 【請求項9】 前記付勢ばね(14)のための直線案内
    手段(21)が設けられている、請求項1〜8のいずれ
    か1項に記載のシートベルト用バックル。
JP2000024153A 1999-02-04 2000-02-01 シートベルト用バックル Expired - Lifetime JP3798208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904567.4 1999-02-04
DE19904567A DE19904567C1 (de) 1999-02-04 1999-02-04 Verschluß für einen Sicherheitsgurt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232903A true JP2000232903A (ja) 2000-08-29
JP3798208B2 JP3798208B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=7896453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024153A Expired - Lifetime JP3798208B2 (ja) 1999-02-04 2000-02-01 シートベルト用バックル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6266855B1 (ja)
EP (1) EP1025774B1 (ja)
JP (1) JP3798208B2 (ja)
DE (2) DE19904567C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10211564B4 (de) 2002-03-15 2015-05-07 Key Safety Systems, Inc. Vorrichtung zum Messen einer an einer Fahrzeugkomponenten, insbesondere an einem Fahrzeug-Sicherheitsgurt wirkenden Zugspannung
DE10336123B4 (de) * 2003-08-06 2006-06-29 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Vorrichtung zur Messung einer an einem Gurtband eines Dreipunkt-Sicherheitsgurtes eines Kraftfahrzeugs wirkenden Zugkraft
US7370393B2 (en) * 2004-09-20 2008-05-13 Delphi Technologies, Inc. Seat belt buckle for use with pretensioner
WO2006127375A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Delphi Technologies, Inc. Seat belt buckle for use with pretensioner
DE202007011066U1 (de) * 2007-08-08 2007-10-18 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Sicherheitsgurtschloss
CH701992A2 (de) 2009-10-01 2011-04-15 Polycontact Ag Gurtschloss mit Zustandsgeber.
CH701990A2 (de) 2009-10-08 2011-04-15 Polycontact Ag Gurtschloss mit einer Einrichtung zur Erfassung des Verriegelungszustands.
CH702088A2 (de) 2009-10-27 2011-04-29 Polycontact Ag Gurtschloss mit einer Schalteranordnung zur Detektion des Verriegelungszustands.
CH702289A2 (de) 2009-11-19 2011-05-31 Polycontact Ag Schalteranordnung, insbesondere für den Einbau in ein Gurtschloss.
US8429799B2 (en) * 2009-12-23 2013-04-30 Key Safety Systems, Inc Seat belt buckle
DE202010014897U1 (de) 2010-10-29 2011-01-05 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Verschluss für einen Sicherheitsgurt
WO2016145054A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Key Safety Systems, Inc. Seat belt buckle with rfid tag

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE447535B (sv) 1980-06-16 1986-11-24 Stil Ind Ab Spenne for sekerhetsbelten med en lasbar kopplingsdel och en lasande kopplingsdel
DE3337473A1 (de) * 1983-10-14 1985-05-02 TRW Repa GmbH, 7071 Alfdorf Gurtschloss fuer einen sicherheitsgurt
US4550474A (en) * 1983-11-21 1985-11-05 Gateway Industries, Inc. Safety belt buckle
US4562625A (en) 1983-12-21 1986-01-07 Gateway Industries, Inc. Seat belt buckle
NO155871C (no) 1985-03-28 1987-06-17 Loyd S Industri As Laas for sikkerhetsbelter og lignende.
DE3533684A1 (de) * 1985-08-17 1987-02-26 Autoflug Gmbh Sicherheitsgurtverschluss
DE3833483A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Autoflug Gmbh Gurtschloss mit massenausgleich
ES2032369T3 (es) 1990-11-15 1995-09-16 Trw Repa Gmbh Cerradura para sistemas de cinturon de seguridad en vehiculos.
GB2271378B (en) 1992-10-09 1995-10-18 Autoliv Dev A safety belt buckle
GB9409246D0 (en) * 1994-05-10 1994-06-29 Alliedsignal Ltd Buckle mechanism
US5704099A (en) * 1995-10-05 1998-01-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt buckle with inertia locking mechanism
DE19545899A1 (de) 1995-12-08 1997-06-12 Hs Tech & Design Verschluß für einen Sicherheitsgurt mit einer mit dem Sicherheitsgurt verbundenen Steckzunge
DE19858716C1 (de) * 1998-12-18 2000-05-18 Breed Automotive Tech Verschluß für einen Sicherheitsgurt

Also Published As

Publication number Publication date
EP1025774A3 (en) 2001-01-17
JP3798208B2 (ja) 2006-07-19
DE60012055D1 (de) 2004-08-19
US6266855B1 (en) 2001-07-31
EP1025774A2 (en) 2000-08-09
EP1025774B1 (en) 2004-07-14
DE19904567C1 (de) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000232903A (ja) シートベルト用バックル
JP2587877Y2 (ja) シートベルト用バックル装置
JPH0651007B2 (ja) 自動車用安全ベルト装置のための錠
JP2825786B2 (ja) 安全ベルトのためのバックル
JPH10119611A (ja) チャイルドシート
JP2903342B2 (ja) 衝撃に対して安全な安全ベルトバツクル
JP2823360B2 (ja) 安全ベルトのためのバックル
JPH05130906A (ja) 衝撃に対して安全な安全ベルトバツクル
CZ280093B6 (cs) Zařízení pro výškové nastavení kování bezpečnostního pásu
JP2726017B2 (ja) シートベルトバックル
JPH04221503A (ja) 安全ベルト装置のベルトロック装置
KR101269664B1 (ko) 단부 피팅을 위한 충격 방지 신속 작용 폐쇄기
US7426774B2 (en) Buckle device
JPH0611244B2 (ja) 衝撃に対して安全な安全ベルトバツクル
US5067211A (en) Belt lock for belt strap retaining systems
US5487563A (en) Pretensioner for vehicle seat belt systems
US20060059667A1 (en) Seat belt buckle for use with pretensioner
KR100491236B1 (ko) 좌석 벨트 버클
KR101258095B1 (ko) 충격 흡수용 안전 벨트 버클
JP2003081053A (ja) シートベルト装置
GB2215586A (en) Safety belt system with backrest locking mechanism
HU197507B (en) Lock gear for safety seat belts and retaining devices
JP4293687B2 (ja) シートベルト装置
JP2000085531A (ja) バックル装置
JP2003104166A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3798208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term