JP2000229150A - パチンコ機用弾球装置 - Google Patents

パチンコ機用弾球装置

Info

Publication number
JP2000229150A
JP2000229150A JP11032286A JP3228699A JP2000229150A JP 2000229150 A JP2000229150 A JP 2000229150A JP 11032286 A JP11032286 A JP 11032286A JP 3228699 A JP3228699 A JP 3228699A JP 2000229150 A JP2000229150 A JP 2000229150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
signal pulse
pachinko machine
stopper
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11032286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Ando
英也 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Factory Co
Original Assignee
Asama Factory Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Factory Co filed Critical Asama Factory Co
Priority to JP11032286A priority Critical patent/JP2000229150A/ja
Publication of JP2000229150A publication Critical patent/JP2000229150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾球前の球の振動を減衰させてて安定した打
球を可能としたパチンコ機用弾球装置を提供するもので
ある。 【解決手段】 制御回路の球打出し信号パルスにより駆
動される弾球機構8の弾球槌9bの枢動軌跡上に球打出
し部4を設けるとともに、制御回路の球送り信号パルス
のオン信号で球送り出し動作を行って前記球打出し部4
に球を間歇的に供給する球送り装置1を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は球を間歇的に一次レ
ールの球打出し位置に送り込んだうえ弾球を行う電動式
のパチンコ機用弾球装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ機用弾球装置は、球供給
樋と弾球槌の槌先を臨ませた一次レールの始端に形成さ
れる球打出し部とを結ぶ球導路中に球受ストッパを設
け、該球受ストッパをリンク機構を介して間歇枢動させ
ることにより球打出し部に球を一定間隔で送り出し、球
打出し部に送り出された球を弾球槌により弾球し、一次
レールから打ち出すものとしている。そして、球を球打
出し部に間歇的に送り込む球受ストッパを駆動するリン
ク機構は、モータにより間歇的に弾球枢動される弾球槌
に取り付けられたワイヤ製のハンドルロッドと、一端を
ハンドルロッドと係合するとともに、他端を球受ストッ
パに係合させて本体に軸支されているプラスチック製の
整流レバーとよりなり、球送りタイミングの設定は個々
のパチンコ台に合わせてハンドルロッドを変形させて行
うため、各パチンコ台毎球送りタイミングが異なり、打
球がばらつくという問題があった。
【0003】しかも、リンク機構は弾球槌の作動によっ
て作動されるため、必然的に球の送りには遅れが生じ、
弾球の直前にしか球を球打出し部に送り込めなかった。
このため、球は球打出し部で安定する時間がなく、振動
している状態で弾球されることとなり、打球はばらつき
思い通りの位置に打込むことが難しく遊技者の興趣を削
ぐという問題があった。さらに、球受ストッパはリンク
機構により駆動されるため、機構部の摩耗や変形により
球送りタイミングが不安定になりやすいという問題もあ
った。また、リンク機構は弾球槌に連繋されているた
め、弾球槌の弾球時、弾球槌はリンク機構を復帰枢動さ
せることとなり、弾球槌の動作に振動やぶれが生じ易く
打球に悪影響を与えるという問題もあった。そこで、特
開平5−84339号公報のように、ソレノイドにより
球送り装置を駆動するものも提案されている。しかし、
ソレノイドで球送り装置を駆動するものは、ソレノイド
のオンで球の送り出しを止め、ソレノイドがオフとなっ
たとき球の自重で球打出し部に球が送り出されるようし
たものを普通としていた。このため、ソレノイドは0.
6秒のインターバルで、0.1秒でオンオフする球送り
信号パルスで作動されるものとすると、球送り信号パル
スが出力されてから一定時間経過後(たとえば、0.4
秒後)球打出し信号パルスが出力される場合、球送り信
号パルスのオフ信号で球送りを行うと、球が送り込まれ
てから弾球されるまでの時間は0.3秒となり、球の振
動を減衰させる充分な時間を与え難いという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は弾球前の球の
振動を減衰させて安定した打球を可能とするパチンコ機
用弾球装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め本発明は、制御回路の球打出し信号パルスにより駆動
される弾球機構の弾球槌の枢動軌跡上に球打出し部を設
けるとともに、制御回路の球送り信号パルスのオン信号
で球送り出し動作を行って前記球打出し部に球を間歇的
に供給する球送り装置を設けたパチンコ機用弾球装置を
請求項1の発明とし、請求項1の発明において、制御回
路による弾球機構の球打出し信号パルスが球送り装置の
球送り信号パルスが出力される直前に出力されるパチン
コ機用弾球装置を請求項2の発明とし、請求項1または
2の発明において、球送り装置が球受ストッパと、該球
受ストッパを間歇的に枢動させる駆動機構とよりなるパ
チンコ機用弾球装置を請求項3の発明とし、請求項3の
発明において、球受ストッパに形成される球受面に、球
の排出を速める傾斜を形成したパチンコ機用弾球装置を
請求項4の発明とし、請求項3または4の発明におい
て、駆動機構がリンク装置を介して球受ストッパと連繋
されるパチンコ機用弾球装置を請求項5の発明とし、請
求項3または4または5の発明において、球受ストッパ
が球打出し部側に常時傾動されるよう重心を設定したも
のであるパチンコ機用弾球装置を請求項7の発明とする
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好ましい実施の形
態を図1〜4に基づいて詳細に説明する。1は球供給樋
2内の球を一次レール3の球打出し部4に間歇的に送り
出す球送り装置であり、該球送り装置1は図示しない制
御回路により電子制御駆動される。また、該球送り装置
1は球受ストッパ5と、該球受ストッパ5を間歇的に枢
動させる駆動機構6とよりなるもので、前記球送り装置
1の球受ストッパ5は球供給樋2と一次レール3の球打
出し部4とを結ぶ球導入路7に設けられるものである。
また、球打出し部4には図示しない制御回路により電子
制御駆動される弾球機構8の弾球槌9bの槌先が臨むよ
うになっている。該弾球機構8は反復揺動運動を行うロ
ータリソレノイド9と、該ロータリソレノイド9のロー
タ9aに取り付けられた弾球槌9bと、弾球槌9bの回
動角度を規制する左右のストッパ10、10とよりなる
ものであり、前記ロータリソレノイド9は図4に示され
るように、制御回路から0.6秒のインターバルで出力
される球打出し信号パルス(0.1秒)のオン信号で磁
気回路が形成されて起磁力が発生し、ロータ9aに回転
力が与えられるもので、このロータ9aの回転によって
ロータ9aに取り付けられた弾球槌9bは振り出されて
弾球を行うものである。また、弾球槌9bは右方のスト
ッパ10に衝突して慣性エネルギーを減衰させるととも
に、ストッパ10に衝突した際発生する反発力および後
傾姿勢の弾球槌9bの自重により反時計方向に回動して
左方のストッパ10に当接する位置まで戻されてスター
ト位置に復帰されるものである。
【0007】また、前記球供給樋2は図示しない入賞球
排出孔と連通されるものであり、該球供給樋2は樋内の
球を一列に整列させて球導入路7に自然に向うよう傾斜
をもたせたものである。該球導入路7は壁面に形成され
る入口開口7aと、該入口開口7aと連通される縦孔7
bと、該縦孔7bと連通される出口開口7cとよりなる
ものである。さらに、球送り装置1の球受ストッパ5は
球導入路7の縦孔7b内に揺動自在に枢着され、発射球
を出口開口7cに間歇的に送り出すもので、その形状は
垂直辺部と水平辺部とよりなる断面略L形として、その
L形部を球受面5aとするとともに、その垂直片部の頂
部を弧状の球止面5bとしている。また、枢軸11に枢
着される球受けストッパ5の重心は図2に示されるよう
に、枢軸11より右方にあって、球打出し部4側に自動
的に傾動するようになっている。
【0008】さらに、球受面5aの水平辺部上面には球
の排出を速めるための傾斜12が形成されている。この
傾斜12は球打出し部4、すなわち、図1において、図
面上右方から左方に向かう斜面を奥部から前方に向けて
傾斜させた3次元的なものである。13は球受けストッ
パ5の水平辺部の一側面に張出されるピンであり、該ピ
ン13は駆動機構6とを連繋するものである。14は図
2に示されるように、球導入路7の縦孔7bの壁面に形
成される切欠部であり、該切欠部14は球受面5aが上
向きの球を受けている状態の時、球受けストッパ5の垂
直辺部上部を介入させるための逃がしである。15は球
導入路7の縦孔7bの壁面に形成されるストッパ部であ
り、該ストッパ部15は球受面5aが横向きとなって球
を送り出している状態の時、球受けストッパ5の背面と
当接して傾動を規制するものである。
【0009】また、球受ストッパ5を間歇的に枢動させ
る電子制御式の駆動機構6はソレノイド6aと、該ソレ
ノイド6aの作動片16と連繋されるリンク装置17と
よりなるものである。前記ソレノイド6aは図4に示さ
れるように、制御回路から出力される0.6秒のインタ
ーバルで出力される球送り信号パルス(0.1秒)のオ
ン信号で電磁石に起磁力を発生させて駆動されるもので
あり、この起磁力によって、一端がばね16aにより引
き上げられて他端の遊動端が下がった状態となっている
作動片16の該遊動端を磁気吸着して引き上げ、球受ス
トッパ5に球送り動作を行わせるものである。このソレ
ノイド6aを作動させる球送り信号パルスと前記弾球機
構5の球打出し信号パルスとの作動タイミングは、図4
に示されるように、球送り信号パルスのオン信号が出力
されてから0.4秒後すなわち、次の球送り信号パルス
が出力される0.2秒前に球打出し信号パルスが出力さ
れるようになっている。これは、球送り信号パルスのオ
フ信号より0.1秒早いオン信号でソレノイド6aを作
動させるとともに、球打出し信号パルスの出力を、次の
球送り信号パルスが出力される直前まで遅らせることに
より、発射球が球打出し部4に送り込まれた直後に発生
する振動を減衰させる時間が充分得られるようにするた
めである。
【0010】また、前記リンク装置17はソレノイド6
aの作動片16と連繋されるリンク杆17aと、該リン
ク杆17aに枢着されるリンク杆17bとよりなるもの
で、前記リンク杆17aは略中間部をピン19により軸
支するとともに、その遊動端18に作動片16を挟持す
る突子18a、18aを横向きに張出させたものとして
いる。また、一端をリンク杆17aの他端に枢着させた
遊動自在な前記リンク杆17bは他端の遊動端20に、
球受ストッパ5の水平辺部の一側面に形成されるピン1
3を挟持する板片20a、20aを横向きに張出させた
ものである。
【0011】21は前記一次レール3の基部上方に設け
られる球止22であり、該球止22と一次レール3の基
部とにより前記球打出し部4は形成されるもので、該球
打出し部4には弾球槌9bの槌先が介入される空間が形
成されている。また、前記球止22はその下面を一次レ
ール3の基部との間で先開き状となるよう上向きの傾斜
をもたせて、発射球が滑らかに打ち出されるようにして
いる。23はロータリソレノイド9のコイル、24はロ
ータ9aの極、25は軸受けである。
【0012】このように構成されたものは、球供給樋2
に球を供給すれば、球は球供給樋2の傾斜に沿って転動
して一列に整列されたうえ、球導入路7の入口開口7a
より縦孔7bに進入する。そして、縦孔7b内に枢着さ
れる球受ストッパ5の球受面5aに当たって球は停止さ
れた状態となる。この状態で図示しない弾球操作ハンド
ルを操作すれば、制御回路によって駆動機構6のソレノ
イド6aに球送り信号パルスが出力される。この球送り
信号パルスのオン信号によりソレノイド6aの電磁石は
励磁され、その作動片16はばね16aのばね力に抗し
て磁気吸着されて上方に引き上げられる。作動片16が
引き上げられることにより、作動片16と連繋されるリ
ンク装置17のリンク杆17aの遊動端18はピン19
を中心として図1上右上がりとなる。これによりリンク
杆17aの他端は左下がりとなり、該リンク杆17aに
枢着されるリンク杆17bの遊動端20の板片20a、
20aに挟持される球受ストッパ5のピン13を下降さ
せることとなる。このピン13の下降により球受ストッ
パ5は枢軸11を中心にして図2上時計回り方向に回動
し、球受面5a上に保持されている球は球打出し部4に
送り出されることとなる。
【0013】この発射球の送り出しの際、球受面5aに
形成された傾斜12により、球受ストッパ5の回動が約
20度を越えると、傾斜12は前下がりの傾面となるの
で、球は傾斜12に沿って転動し始め、球受ストッパ5
の傾動動作に追従する速度で球は球打出し部4に送り出
されることとなり、球の送り出しは球受ストッパ5が球
送り枢動を行って復帰回動する前に完了する。また、球
受ストッパ5が往復動作している最中、縦孔7b内に送
り込まれている球は球受ストッパ5の弧状の球止面5b
により受けられるので、これらの球により噛み込みが起
こり球受ストッパ5の作動に不都合が発生することはな
い。そして、球打出し部4に送り込まれた球は制御回路
により球送り信号パルスのオン信号から、0.4秒遅れ
て出力された球打ち信号パルスのオン信号により、ロー
タリソレノイド9のコイル23に電流が流れて起磁力が
発生し、弾球機構8のロータ9aは回動し、このロータ
9aの回動により弾球槌9bは振り出されて回動し、球
打出し部4内の球を弾球することとなる。このように球
送り出しを早め、弾球槌9bの作動をより遅らせること
により、球送り出しから球打出しまでの時間をより長く
できるので、球打出し部4内の球は不安定な振動が減衰
された状態で、一次レール3上に射出されることとな
る。そして、振り出されて弾球を行った弾球槌9bはス
トッパ10に衝突してその慣性エネルギーを減衰される
とともに、終点のストッパ10に衝突した反発力で振り
戻されて始点のストッパ10位置で停止された旧状に復
帰することとなる。以降同様の作動が行われて弾球操作
は連続的に行われることとなる。
【0014】なお、前記好ましい実施の形態では、球送
り信号パルスのオン信号から0.4秒遅れて球打出し信
号パルスが出力されるものとしているが、最初の球送り
信号パルスが出力されてから球打出し信号パルスが出力
されるまでの時間は長ければ長いほどよく、0.6秒の
間の少なくとも次の球送り信号パルスが出力される前で
あればいつでもよい。また、球送り信号パルスは0.1
秒のパルス幅としているが、球送りはパルス幅に影響さ
れないので0.1秒より長くてもよく、パルス幅を長く
することにより、制御回路の設計を容易化して制御回路
を安価なものとすることができる。また、前記好ましい
実施の形態では球打出し信号パルスは0.1秒としてい
るが、0.1秒より短くすれば球の振動を減衰させる時
間をより多く取ることができる。さらに、前記好ましい
実施の形態では、駆動機構6にリンク装置17を設けて
いるが、リンク装置17をなくして駆動機構6によりダ
イレクトに球受ストッパ5を操作してもよい。さらに、
前記好ましい実施の形態では、球受面5aの傾斜12を
3次元的なものとしているが、2次元的な前下がりだけ
の斜面とした傾斜12としてもよい。また、前記好まし
い実施の形態では、弾球機構8をロータリソレノイド9
を用いたものとしているが、一般的なモータと回転カム
機構により弾球槌9bを作動させるものとしても良いこ
とは勿論である。
【0015】
【発明の効果】本発明は前記説明により明らかなよう
に、球打出し部に球を間歇的に供給する球送り装置を制
御回路の球送り信号パルスのオン信号で球送り出し動作
させることにより、球打出し部に球を送り込み後、弾球
までにより長い間を与えることができるので、球の振動
を確実に減衰させたうえ、弾球を行うことができ、安定
した打球が可能となる。また、電子制御駆動を行うた
め、組付け上や製作上の誤差によるばらつきは容易に補
正できるので球送りタイミングは安定したものとなる。
また、従来の機械式のように、弾球槌にリンク機構を取
り付ける必要がないので、弾球槌に余分の負荷がかかる
ことはなく振動やぶれ等が弾球槌に生じることはない。
しかも、機械式の球送り装置の場合のように、機械的部
分の摩耗や変形による影響を受け難いので、球送りタイ
ミングがずれたりばらつくことはない。また、請求項2
のように、弾球機構の球打出し信号パルスを駆動機構の
球送り信号パルスの直前に出力することにより、球打出
し部に送り込まれた球が安定する時間的余裕をより長く
与えられるので、球の振動をより確実に減衰させること
ができ、打球は一層安定したものとなり、パチンコ遊技
の興趣をより一層高めることができる。請求項3のよう
に、球受ストッパの球受面に球の排出を速める傾斜を形
成することにより、球の送り出し速度が速められるの
で、球受ストッパの作動速度を速めた場合にも、その作
動に追従できることとなる。請求項4のように、駆動機
構をリンク装置を介して球受ストッパと連繋することに
より、球受ストッパの作動タイミングを最適条件に設定
することが容易となる。請求項5のように、球受ストッ
パの重心を球打出し部側に傾動するよう設定することに
より、発射球の球送り出しがより滑らかに行えることと
なる等種々の利点を有するものである。従って、本発明
は従来の問題点を解消したパチンコ機用弾球装置として
業界の発展に寄与するところ極めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態を示す正面図であ
る。
【図2】本発明の好ましい実施の形態を示す側面図であ
る。
【図3】本発明の好ましい実施の形態の球送り出し機構
を示す斜視図である。
【図4】本発明の好ましい実施の形態における弾球機構
と球送り装置のタイミングを示すタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
1 球送り装置 4 球打出し部 5 球受ストッパ 5a 球受面 6 駆動機構 8 弾球機構 9b 弾球槌 12 傾斜 17 リンク装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御回路の球打出し信号パルスにより駆
    動される弾球機構(8) の弾球槌(9b)の枢動軌跡上に球打
    出し部(4) を設けるとともに、制御回路の球送り信号パ
    ルスのオン信号で球送り出し動作を行って前記球打出し
    部(4) に球を間歇的に供給する球送り装置(1) を設けた
    ことを特徴とするパチンコ機用弾球装置。
  2. 【請求項2】 制御回路による弾球機構(8) の球打出し
    信号パルスが球送り装置(1) の球送り信号パルスが出力
    される直前に出力される請求項1に記載のパチンコ機用
    弾球装置。
  3. 【請求項3】 球送り装置(1) が球受ストッパ(5) と、
    該球受ストッパ(5)を間歇的に枢動させる駆動機構(6)
    とよりなる請求項1または2に記載のパチンコ機用弾球
    装置。
  4. 【請求項4】 球受ストッパ(5) に形成される球受面(5
    a)に、球の排出を速める傾斜(12)を形成した請求項3に
    記載のパチンコ機用弾球装置。
  5. 【請求項5】 駆動機構(6) がリンク装置(17)を介して
    球受ストッパ(5) と連繋される請求項3または4に記載
    のパチンコ機用弾球装置。
  6. 【請求項6】 球受ストッパ(5) が球打出し部(4) 側に
    常時傾動されるよう重心を設定したものである請求項3
    または4または5に記載のパチンコ機用弾球装置。
JP11032286A 1999-02-10 1999-02-10 パチンコ機用弾球装置 Withdrawn JP2000229150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032286A JP2000229150A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 パチンコ機用弾球装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032286A JP2000229150A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 パチンコ機用弾球装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000229150A true JP2000229150A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12354731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032286A Withdrawn JP2000229150A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 パチンコ機用弾球装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000229150A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033480A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Toyo Kasei Kk 間歇送り装置
JP2007196022A (ja) * 2007-05-02 2007-08-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009000571A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014117501A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033480A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Toyo Kasei Kk 間歇送り装置
JP2007196022A (ja) * 2007-05-02 2007-08-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009000571A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014117501A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007160045A (ja) 打ち出し機および球出し機
JP2000229150A (ja) パチンコ機用弾球装置
JPH08289957A (ja) パチンコ機の発射装置
JP4038561B2 (ja) 発射装置
JP5276862B2 (ja) 遊技機用球発射装置及びこれを備えた遊技機
JP2000312741A (ja) パチンコ機用発射制御方法およびその装置
JP3940479B2 (ja) 弾球遊技機
JP3467802B2 (ja) パチンコ機の発射球供給装置
JP3794032B2 (ja) パチンコ機の発射球供給装置
JP5691946B2 (ja) 遊技機の玉発射ユニットおよびそれを備えた遊技機
JP3494182B2 (ja) パチンコ機の発射球供給装置
JP2004141330A (ja) 遊技機
JP2660729B2 (ja) パチンコ機の遊技停止装置
JP2002035252A (ja) 遊技球発射装置
JPH07121301B2 (ja) パチンコ機の打球供給装置
JP5691945B2 (ja) 遊技機の発射玉供給装置
JPS60116382A (ja) パチンコ機の打球発射装置
JPS5845756Y2 (ja) 球供給装置
JPS59951Y2 (ja) 球供給装置
JP2002315883A (ja) パチンコ玉発射装置における玉固定機構
JP2006000553A (ja) 遊技機の球発射装置
JPH04218187A (ja) 弾球遊技機
JP3954706B2 (ja) 遊技球発射装置
JP2001334029A (ja) パチンコ機の逆行防止装置
JP2005046380A (ja) 弾球遊技機における球送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509