JP3467802B2 - パチンコ機の発射球供給装置 - Google Patents

パチンコ機の発射球供給装置

Info

Publication number
JP3467802B2
JP3467802B2 JP17479993A JP17479993A JP3467802B2 JP 3467802 B2 JP3467802 B2 JP 3467802B2 JP 17479993 A JP17479993 A JP 17479993A JP 17479993 A JP17479993 A JP 17479993A JP 3467802 B2 JP3467802 B2 JP 3467802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
launching
firing
control member
supply control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17479993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07600A (ja
Inventor
武 武蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP17479993A priority Critical patent/JP3467802B2/ja
Publication of JPH07600A publication Critical patent/JPH07600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467802B2 publication Critical patent/JP3467802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、発射レールの発射部へ
上球皿のパチンコ球を一個づつ供給する発射球供給装置
に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の発射球供給装置として実公平4−
38859号がある。この発射球供給装置は、図7に示
すように、上球皿cの終端に前面板rを介して連通する
球入口dと発射レールの発射部に臨む球出口eとを設け
てなる箱型のケース樋fと、前記ケース樋fの下端に遊
技板面と平行に設けた水平な横軸gと、該横軸gに軸支
されケース樋f内にあって発射レールに向かって揺動動
作する供給制御部材hとからなる。供給制御部材hは、
揺動動作によってケース樋fの球通路iを開閉する球止
部jと、同じく揺動動作によって球通路i内にあるパチ
ンコ球を受けて球出口eに放出する球受部kとからな
り、前記横軸gと平行に突設した係合ピンmが連動レバ
ーnを介して打球槌に連係され、打球槌の発射動作毎に
一回往復揺動する。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記発射球供給装置
は、供給制御部材hが横軸gの軸心と係合ピンmの軸心
のほぼ中間点でパチンコ球を受けるため、係合ピンmに
パチンコ球の球圧の大部分が加わる。従って、供給制御
部材hを揺動させるのに大きな力が必要であり、最終的
に打球槌を駆動するモータに負担が掛かると共に、係合
ピンmと連動レバーn、或いは、連動レバーnと打球槌
など機械的接触部分の摩耗が激しくなる。本発明は上記
に鑑みなされたもので、その目的は、小さい力でパチン
コ球を放出することができる発射球供給装置を提供する
ことにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、発射レールの発射部へパチンコ球を1個づ
つ供給する発射球供給装置であって、次の〜の要件
を具備してなるパチンコ機の発射球供給装置を提供す
る。 上球皿の終端に連通する球入口と、発射レールの発射
部に開口する球出口とを設けてなるケース樋を、上球皿
の終端と発射レールの発射部を結ぶ位置に配置する。 ケース樋に鉛直方向の縦軸を設け、該縦軸に水平回動
自在なるように供給制御部材を装着する。 供給制御部材は、縦軸が通る主軸部と、この主軸部に
突設され該主軸部の水平回動に伴ってケース樋の球通路
を開閉する上部球切り部及び下部球止め部と、からな
り、打球槌の発射動作に関連して縦軸を中心に所定角度
回動する。 前記上部球切り部は、上面の球受面が水平に移動して
球通路を開閉する。 前記下部球止め部は、ケース樋の球出口に対応してお
り、上部球切り部が球通路を開いているときに球出口を
閉じ、上部球切り部が球通路を閉じているときに球出口
を開くよう設定される。 【0005】 【作用】供給制御部材が垂直な縦軸を中心に水平回動す
るため、上部球切り部や下部球止め部は水平方向に移動
する。一方、ケース樋の中でパチンコ球の球圧は鉛直方
向に作用する。このように上部球切り部や下部球止め部
は、球圧の作用方向に対して直交する方向に移動するた
め、球圧が上部球切り部や下部止め部のブレーキとして
作用する力は無視できる程小さい。従って、小さい力で
供給制御部材を動かすことができる。 【0006】 【実施例1】以下に本発明の実施例1を図1〜図3を参
照しつつ説明する。なお、図1は発射球供給装置の斜視
図、図2は作動状態を示す発射球供給装置の斜視図、図
3はパチンコ機の正面図である。パチンコ機Pは、図3
に示すように、ガラス扉枠1の下に前面板2があり、該
前面板2に上球皿4が取り付けられている。発射球供給
装置5は、この前面板2の内側に上球皿4の終端と関連
配置されるもので、取付基盤6を一体に有する箱型のケ
ース樋7とパチンコ球を一個づつ送り出すための供給制
御部材8とから概略構成される。 【0007】前記ケース樋7は、パチンコ球一個が通過
可能な球通路9を有し、前面板2を介して上球皿4の終
端と連通するように球入口10が上端に形成されてい
る。一方、ケース樋7の下端には前記発射レール11の
発射部Sに臨む球出口12が形成されている。ケース樋
7の底板7f上面は球出口12に向かって下り傾斜にな
っており、ケース樋7の底板7f上に載ったパチンコ球
が球出口12に向かって転がるようになっている。ま
た、ケース樋7の図1において右側の側壁下半部には球
出口12と連続する形態で開口13が形成されており、
該開口13の略中心に鉛直方向の縦軸14が設けられて
いる。 【0008】供給制御部材8は、略パチンコ球一個分の
高さであり前記縦軸14が通る軸孔を中心に穿設してな
る主軸部15と、該主軸部15の上端に庇状に突出する
上部球切り部16と、主軸部15の胴部から側方に突出
する鍵型の下部球止め部17と、該下部球止め部17か
ら下向きに突設されケース樋7の底板7f下面に沿って
水平方向に屈曲する係合ピン18と、からなる。該供給
制御部材8は、縦軸14に装着したバネ19の作用によ
り図1中反時計回りに付勢されており、ケース樋7の取
付基盤6から供給制御部材8の背後に突設されているス
トッパー片20に下部球止め部17が当たって初期位置
に停止している。上部球切り部16は、供給制御部材8
が前記停止位置にある状態でケース樋7の球通路9のほ
ぼ中心に位置して該球通路9を閉じる。一方、下部球止
め部17は、供給制御部材8が前記停止位置にある状態
でケース樋7の球出口12から離れて該球出口12を開
く形状に設定されている。また、上部球切り部16と下
部球止め部17は、供給制御部材8が回動して下部球止
め部17が球出口12を閉じると上部球切り部16が球
通路9の中心から退いて球通路9を開くように設定され
ている。 【0009】前記係合ピン18は、中間部材たる連動レ
バー21の傾斜作動片21aの傾斜面Tにローラ18a
を介して当接しており、該連動レバー21のシーソー動
作と前記バネ19の付勢によって縦軸14を中心に一定
の範囲内で所定角度往復回動する。周知のように連動レ
バー21は、垂下腕21bが打球槌22の係合杆22a
に係合してシーソー動作するものであり、従って、供給
制御部材8は打球槌22の発射動作毎に一回往復回動す
る。 【0010】次に実施例1の発射球供給装置5の供給動
作について説明する。先ず、上球皿4にパチンコ球を入
れると、先頭のパチンコ球が球入口10を通ってケース
樋7内に入る。しかし、ケース樋7の球通路9は図1の
ように供給制御部材8の上部球切り部16で閉じられて
いるため、先頭のパチンコ球が上部球切り部16の上面
に載って止まる。この状態で発射用のモータを駆動する
と、打球槌22が図1矢示Vの方向に引かれ、連動レバ
ー21が図1矢示W方向に揺動して傾斜作動片21aが
上がる。そうすると、傾斜作動片21aの傾斜面Tに沿
って係合ピン18が前面板2側に押され、図2のように
供給制御部材8がバネ19の付勢に抗して時計回りに回
動する。この回動により上部球切り部16が球通路9の
中心から退いて該球通路9を開くため、先頭のパチンコ
球がケース樋7の底板7f上に流下する。しかし、図2
の状態において下部球止め部17が球出口12を閉じる
ため、先頭のパチンコ球がケース樋7の底板7f上に止
められる。 【0011】次に、打球槌22が発射部Sに勢いよく戻
ると連動レバー21が元の姿勢に復動し、供給制御部材
8がバネ19の弾性で図1の初期位置に戻る。この回動
により、下部球止め部17が球出口12から退いて球出
口12を開き、先頭のパチンコ球がケース樋7の底板7
fの傾斜に沿って転がりながら球出口12を通り抜け、
発射レール11の発射部Sに載って待機する。一方、先
頭のパチンコ球の上に載っていた後続のパチンコ球は、
上部球切り部16が復動して球通路9を閉じるため、先
頭のパチンコ球が流出しても落下しない。このとき、上
部球切り部16は、上面の球受面16aが水平に動いて
パチンコ球の下面中心に滑るように入り込むため、移動
に際して後続のパチンコ球による球圧の影響を殆ど受け
ない。すなわち、球圧は鉛直方向に作用しているのに対
し、上部球切り部16はそれと直交する水平方向に移動
し、尚且つ、パチンコ球は鋼製の球体であるが故に上部
球切り部16に強く押し付けられたとしても上部球切り
部16の水平移動に伴って簡単に回転してしまうのであ
る。従って、小さい力で供給制御部材8を回動させるこ
とができる。 【0012】これまでの説明から明かなように第一回目
の発射動作は空打ちになる。次に、発射用モータの駆動
により打球槌22が再び引かれて勢いよく発射部Sに戻
ると、発射部Sで待機していた前記パチンコ球が打ち出
され、それと入れ替わりに前記と同じ要領で次のパチン
コ球が発射部Sに送り出される。以後、打球槌22の発
射動作毎に一個づつパチンコ球が発射部Sに供給され
る。 【0013】 【実施例2】実施例2の発射球供給装置を図4〜図6
(a),(b)について説明する。なお、図4は供給制
御部材の斜視図、図5(a)は要部の縦断面図、図5
(b)は供給制御部材が回動した状態を示す要部の縦断
面図、図6(a)は図5(a)のX−X線断面図、図6
(b)は図5(b)のY−Y線断面図である。この実施
例2の発射球供給装置5は、供給制御部材8に特徴があ
る。すなわち、図4に示すように供給制御部材8は、上
部球切り部16が縦軸14の軸方向に幅広に形成されて
おり、ケース樋7の底板7f上に載った先頭のパチンコ
球B1の後側に接触するようになっている。そこで、こ
の実施例2の発射球供給装置5の供給動作について以下
に説明する。 【0014】ケース樋7の球通路9が図5(a)のよう
に供給制御部材8の上部球切り部16で閉じられている
ため、先頭のパチンコ球B1は該上部球切り部16の上
面に載って止まる。この状態で発射用モータにより打球
槌22が引かれると、実施例1と同様に連動レバー21
の作用で係合ピン18が前面板2側に押され、バネ19
の付勢に抗して図6(b)のように供給制御部材8が回
動する。そうすると、上部球切り部16が退いて球通路
9が開くため、先頭のパチンコ球B1がケース樋7の底
板7f上に流下する。しかし、図5(b),図6(b)
の状態において下部球止め部17が球出口12を閉じて
いるため、先頭のパチンコ球B1はケース樋7の底板7
f上で止まる。 【0015】次に、打球槌22が発射部Sに勢いよく戻
ると連動レバー21が元の姿勢に復動し、供給制御部材
8がバネ19の弾性で図5(a),図6(a)の初期位
置に戻る。この回動により、下部球止め部17が球出口
12から退いて球出口12を開くと共に、上部球切り部
16がパチンコ球B1の後側を押す。従って、パチンコ
球B1はケース樋7の底板7f上を転がりながら球出口
12を通り抜け、発射レール11の発射部Sに載って待
機する。一方、先頭のパチンコ球B1の上に載っていた
後続のパチンコ球B2は、上部球切り部16が復動して
球通路9を閉じるため、先頭のパチンコ球B1が流出し
ても落下しない。 【0016】次に、発射用モータの駆動により打球槌2
2が再び引かれて勢いよく発射部Sに戻ると、発射部S
で待機していた前記パチンコ球B1が打ち出され、それ
と入れ替わりに前記と同じ要領で次のパチンコ球B2が
発射部Sに送り出される。以後、打球槌22の発射動作
毎に一個づつパチンコ球が発射部Sに供給される。以上
のように実施例2の発射球供給装置5は、上部球切り部
16が球出口12に向けてパチンコ球を確実に押し出す
ため、汚れと湿気に起因してパチンコ球の転がり抵抗が
増加しても供給タイミングが常に安定している。また、
実施例2の発射球供給装置5は、上部球切り部16でパ
チンコ球を押し出す構造であるため、ケース樋7の底板
7fを水平や或いは逆傾斜にすることもできる。底板7
fが水平であるとパチンコ球が底板7fに載った状態で
の安定性に優れる。また、底板7fが逆傾斜であるとパ
チンコ球が底板7fに載った状態で上部球切り部16に
確実に接触するため、上部球切り部16とパチンコ球の
間に隙間がある場合のように上部球切り部16でパチン
コ球を叩くような現象がなく、パチンコ球が静かに安定
した状態で押し出される。 【0017】なお、実施例1,2の発射球供給装置5
は、従来の発射球供給装置に比べて前面板2を閉じる際
に破損する事故が起こり難い。すなわち、何らかのトラ
ブルにより遊技を中断して前面板2を開く必要が生じた
場合において、打球槌22が傾動状態で停止し、それに
伴って連動レバー21も傾動状態のまま停止する場合が
ある。この状態で前面板2を開くと、連動レバー21か
ら係合ピン18が外れるため供給制御部材8は初期位置
に戻る。従って、前面板2を閉じるときに傾動したまま
の連動レバー21と係合ピン18が同一面内で正面衝突
することになるのであるが、従来の発射球供給装置は、
係合ピンが上下方向に揺動するため、水平方向の衝撃を
まともに受けると破損する虞があった。しかし、実施例
1,2の発射球供給装置5は、縦軸14を中心として係
合ピン18が水平方向に揺動するため、もし前面板2を
閉じるときに係合ピン18と連動レバー21が同一面内
で衝突しても、係合ピン18が縦軸14周りに回動して
逃げるから破損しないのである。 【0018】以上本発明を実施例1,2について説明し
たが、もちろん本発明は上記各実施例に限定されるもの
ではない。例えば、実施例1,2では供給制御部材8と
打球槌22を連動レバー21を介して機械的に連係させ
たが、係合ピン18の横にソレノイドを設置し、打球槌
22の発射動作に同調させて該ソレノイドを駆動させる
ようにしてもよい。また、実施例1,2では供給制御部
材8を一定範囲内で往復回動させるようにしたが、ステ
ッピングモータや打球槌22駆動用のモータを使って回
転式にしてもよい。この場合、上部球切り部16や下部
球止め部17の形状は、供給制御部材8のワンストロー
クの回転量に応じて決定される。また、供給制御部材8
の形状は、実施例1,2や上記回転式などのように種々
の形態があり、請求項1の要件を満足させ得る範囲内に
おいてどのようなものであってもよい。 【0019】 【発明の効果】本発明の発射球供給装置は、供給制御部
材を垂直な縦軸に軸支させ、以て、上部球切り部や下部
球止め部を水平回動させるように構成したため、ケース
樋内において鉛直方向に働く球圧が上部球切り部や下部
球止め部の動きにブレーキ作用を殆どおよぼさない。従
って、小さい力で供給制御部材を動かすことができ、現
状の連動レバー方式において発射用のモータの負担軽減
及び各部品の耐久性の向上等の効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】 発射球供給装置の斜視図である。 【図2】 作動状態を示す発射球供給装置の斜視図であ
る。 【図3】 パチンコ機の正面図である。 【図4】 供給制御部材の斜視図である。 【図5】 (a)は要部の縦断面図、(b)は供給制御
部材が回動した状態を示す要部の縦断面図である。 【図6】 (a)は図5(a)のX−X線断面図、
(b)は図5(b)のY−Y線断面図である。 【図7】 従来の発射球供給装置を示す斜視図である。 【符号の説明】 4 …上球皿 5 …発射球供給装置 7 …ケース樋 8 …供給制御部材 9 …球通路 10 …球入口 11 …発射レール 12 …球出口 14 …縦軸 15 …主軸部 16 …上部球切り部 16a…球受面 17 …下部球止め部 22 …打球槌 S …発射部 P …パチンコ機 B1,B2…パチンコ球
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63F 7/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 発射レールの発射部へパチンコ球を1個
    づつ供給する発射球供給装置であって、次の〜の要
    件を具備してなることを特徴とするパチンコ機の発射球
    供給装置。 上球皿の終端に連通する球入口と、発射レールの発射
    部に開口する球出口とを設けてなるケース樋を、上球皿
    の終端と発射レールの発射部を結ぶ位置に配置する。 鉛直方向の縦軸を設け、該縦軸に水平回動自在なるよ
    うに供給制御部材を装着する。 供給制御部材は、縦軸が通る主軸部と、この主軸部に
    突設され該主軸部の水平回動に伴ってケース樋の球通路
    を開閉する上部球切り部及び下部球止め部と、からな
    り、打球槌の発射動作に関連して縦軸を中心に所定角度
    回動する。 前記上部球切り部は、上面の球受面が水平に移動して
    球通路を開閉する。 前記下部球止め部は、ケース樋の球出口に対応してお
    り、上部球切り部が球通路を開いているときに球出口を
    閉じ、上部球切り部が球通路を閉じているときに球出口
    を開くよう設定される。
JP17479993A 1993-06-18 1993-06-18 パチンコ機の発射球供給装置 Expired - Fee Related JP3467802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479993A JP3467802B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 パチンコ機の発射球供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479993A JP3467802B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 パチンコ機の発射球供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07600A JPH07600A (ja) 1995-01-06
JP3467802B2 true JP3467802B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=15984874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17479993A Expired - Fee Related JP3467802B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 パチンコ機の発射球供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467802B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733425B2 (ja) * 2005-05-13 2011-07-27 マミヤ・オーピー株式会社 パチンコ玉発射装置およびパチンコ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07600A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257604A (en) In-line drop targets
JP3467802B2 (ja) パチンコ機の発射球供給装置
JPH11146977A (ja) ゲーム機のメダル発射装置
JP2006130134A (ja) 弾球遊技機
JP3494182B2 (ja) パチンコ機の発射球供給装置
US4190252A (en) Multiple drop target assembly for amusement game
JP3819044B2 (ja) 球発射装置
JPH0648762U (ja) パチンコ機の戻り玉阻止部材
JP2001218903A (ja) 弾球遊技機
JP3794032B2 (ja) パチンコ機の発射球供給装置
JPH1028755A (ja) 発射装置
JPH0910386A (ja) 弾球遊技機の遊技球供給装置
JP4493898B2 (ja) 弾球遊技機
JP2504394Y2 (ja) パチンコ機における風車装置
JP4360695B2 (ja) 弾球遊技機
JP2514082Y2 (ja) パチンコ機の打球供給装置
JPH0416194B2 (ja)
JPH0314212Y2 (ja)
JP4124278B2 (ja) 弾球遊技機の遊技球供給装置
JP2992503B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002126210A (ja) 遊技機
JPH0529757Y2 (ja)
JP2001346946A (ja) 発射球供給装置
JP3867745B2 (ja) メダルゲームプレー方法およびメダルゲーム機
JPH0741509Y2 (ja) パチンコ機における打球打上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees