JP2000223875A - 平面表示装置 - Google Patents

平面表示装置

Info

Publication number
JP2000223875A
JP2000223875A JP2191999A JP2191999A JP2000223875A JP 2000223875 A JP2000223875 A JP 2000223875A JP 2191999 A JP2191999 A JP 2191999A JP 2191999 A JP2191999 A JP 2191999A JP 2000223875 A JP2000223875 A JP 2000223875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
heat radiating
main body
radiating hole
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2191999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736175B2 (ja
Inventor
Shoichi Irie
正一 入江
Takao Kuzumi
隆雄 久▲ずみ▼
Nobuo Terada
伸夫 寺田
Osamu Nanba
修 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP02191999A priority Critical patent/JP3736175B2/ja
Publication of JP2000223875A publication Critical patent/JP2000223875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736175B2 publication Critical patent/JP3736175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、平面表示装置の据え付け方向を9
0゜回転しても効率の良い自然空冷ができることと、強
制空冷と自然空冷の両方に対応できることを目的とする 【解決手段】 放熱孔に蓋を設けて、自然空冷で冷却す
る場合において、据え付け方向を90゜回転しても側面
の放熱孔の蓋が閉まることと、強制空冷で冷却する場合
において、ファンが動作するとファン周辺の放熱孔の蓋
が閉まる構造を有する平面表示装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面表示装置におけ
る表示パネルの放熱孔に設置された蓋の構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】PDPに代表されるような薄型大画面表
示装置における装置の内部を冷却するための放熱孔の構
造について説明する。
【0003】図5は従来の薄型大画面表示装置における
冷却用放熱孔の断面を示したものである。筐体の材質が
金属の場合は、ルーバ3もしくはプレスで打ち抜かれた
放熱孔2の形状となっている。又、樹脂の場合では複雑
な形状が困難なのでプレスで打ち抜かれた形状にほぼ等
しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】薄型平面表示装置の特
徴として、画像に応じて表示装置本体の据え付け方向を
変えて使用するニーズが多い。しかし、図5に示される
ような従来の構造では90°回転させた場合、放熱孔2
に蓋が無いため、側面側にも穴が開いた状態となって、
装置内部における下から上への上昇気流が乱されて冷却
効率が悪くなっていた。
【0005】又、強制空冷の際、装置本体の上部に設置
されたファンの周辺に設けられた放熱孔が開放状態のま
まであると、ファンの周辺部からも空気を吸い込み、装
置全体において対流が循環しないので十分な放熱効果が
得られないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の平面表示装置は、装置の姿勢または強制空
冷用ファンの動作に対応して開閉が可能となる蓋を設け
たことにより、装置の内部を効率良く冷却できるように
した事を特徴としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による平面表示装置の実施
の形態を添付図面により説明する。
【0008】(実施の形態1)図1は請求項1記載の平
面表示装置本体4の内部を冷却するために設けた開閉式
蓋5付きの放熱孔2を取り付けた斜視図を示す。
【0009】本発明の実施例によれば、図1に示される
ような通常装置本体を横置きする場合、装置の上部に設
けられた放熱孔2は、開閉式蓋5が開いた状態となり、
装置の側面に設けられた放熱孔2については、開閉式蓋
5が閉まった状態となっている。
【0010】装置本体を90°回転させた場合、側面の
放熱孔2に取り付けられいた開閉式蓋5が開放状態とな
り、天面に取り付けられていた放熱孔2の開閉式蓋5は
密閉状態にすることができる。
【0011】(実施の形態2)図3は請求項2記載の開
閉式蓋5付きの放熱孔2を外装筐体1に取り付けた斜視
図を示す。
【0012】本発明の実施例によれば、図3に示される
ように開閉式蓋5の回転中心にはシャフト8が設けられ
ている。又放熱孔2には、シャフト8を取り付けるため
の受け板9が2カ所設置されている。
【0013】開閉式蓋5のシャフト8を受け板9に通す
ことによって、開閉式蓋5は回転することが可能とな
る。図3では、装置本体4の上部に取り付けられてある
場合である。
【0014】装置本体4を90°回転させると、開閉式
蓋5は自重によって常に垂直の姿勢を保とうとするので
放熱孔2に蓋をかぶせた状態にすることができる。これ
により、容易に空気の出入りができなくなる。
【0015】一方側面に設けられた開閉式蓋5付きの放
熱孔2の場合は、装置本体4を90°回転させると、放
熱孔2に蓋をかぶった状態から、開閉式蓋5のシャフト
8を中心に回転することによって、開放状態となるので
空気の出入りが自由にできるようになる。これにより、
自然対流の場合、空気が下側から上側に流れる気流を乱
すことなく装置本体を冷却することができる。
【0016】(実施の形態3)図2は請求項3記載の平
面表示装置本体4の内部を冷却するために設けたシャッ
ター7付き放熱孔2を取り付けた斜視図を示す。
【0017】本発明の実施例によれば、図2に示される
ような強制空冷用ファン6の周辺に放熱孔2を設置して
強制空冷用ファン6を動作させないで自然空冷で装置本
体4の内部を冷却する場合においては、強制空冷用ファ
ン6の隙間だけでは不十分なので、強制空冷用ファン6
の周辺に追加された放熱孔2によって、自然対流の下か
ら上への気流の流れを確保することができる。
【0018】強制空冷用ファン6を動作させる場合は、
強制空冷用ファン6の周辺にある放熱孔2をシャッター
7で塞ぐことによって、強制空冷用ファン6の周辺部の
放熱孔2からの空気の吸い込みを防止し、装置本体4の
内部全体に強制空冷による空気の流れを効率よく確保す
ることができる。
【0019】(実施の形態4)図4は請求項4記載の平
面表示装置本体4の内部を冷却するために設けたシャッ
ター7付き放熱孔2を取り付けた断面図を示す。
【0020】本発明の実施例によれば、図4に示される
ように、外装筐体の内部側に電磁コイル10と材質が磁
性体であるシャッター7を設けてある。シャッター7の
回転中心にはシャフト8が設けてあり、又放熱孔2には
受け板9が2箇所設けられていてシャフト8を受け板9
に通すことによってシャッター7を回転させることが可
能となっている。
【0021】シャッター7は電磁コイル10が動作しな
い場合、自重によって垂直な姿勢状態となっているた
め、放熱孔2は開放されていて空気の出入りが自由とな
っている。装置本体4の内部の温度をセンサーで検知し
て装置本体4制御回路から強制空冷を行う指令を出した
場合、強制空冷用ファン6を動作させると同時に電磁コ
イル10に電流を流すことによって、材質が磁性体であ
るシャッター7を吸い付けて強制空冷用ファン6周辺に
設けられた放熱孔2を閉じる構造となっている。
【0022】強制空冷用ファン6が動作すると外装筐体
に設けられた放熱孔2から空気を吸い込むが、このとき
強制空冷用ファン6の近くに放熱孔があるとそこからの
空気の吸い込む量が他の放熱孔からの吸い込み量よりも
多くなって、装置本体4の内部全体を冷却するための気
流が確保できなくなるので、ファンを設置してもあまり
内部を冷却しなくなる。本発明により、強制空冷の際、
強制空冷用ファン6の近くにある放熱孔2を密閉状態に
することができるので、ファンによる冷却性能を維持す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の平面表示装置は、装置本体を9
0゜回転させて設置する場合でも、下から上へ空気の流
れが確保できるように側面の放熱孔が閉まる構造を有す
ることにより自然対流で効率良く冷却できるという効果
がある。
【0024】本発明の平面表示装置は、装置本体の内部
をファンの使用により強制空冷することとファンを使用
しないで自然空冷することの両方に対応できるように装
置本体の上部に設けられた強制空冷用ファンの周辺の放
熱孔にシャッターを取り付けることによって、常時ファ
ンを回す必要が無くなるので、消費電力を削減できる。
又、ファン回転による騒音の発生もできるだけ押さえる
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面表示装置における実施の形態1の斜視図
【図2】平面表示装置における実施の形態3の斜視図
【図3】平面表示装置における実施の形態2の斜視図
【図4】平面表示装置における実施の形態4の断面図
【図5】従来の平面表示装置における放熱孔の断面図
【符号の説明】
1 外装筐体 2 放熱孔 3 ルーバ 4 装置本体 5 開閉式蓋 6 強制空冷用ファン 7 シャッター 8 シャフト 9 受け板 10 電磁コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺田 伸夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 難波 修 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E322 BA02 BA05 BB03 5G435 AA12 EE02 GG21 GG43 GG44

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面表示装置において、装置の内部を自
    然空冷で冷却するための放熱孔に設けられた蓋が装置の
    設置方向に対応して開閉する構造を取り付けた事を特徴
    とする平面表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の平面表示装置の放熱孔に
    おいて、装置の内部側に蓋を設けて、蓋の中心に軸を設
    けて蓋が回転できる構造にすることによって、装置を縦
    に置いた場合側面の放熱孔が閉まり、横に置いた場合で
    も側面側の放熱孔が閉まり上側の放熱孔は開放状態にな
    ることを特徴とする平面表示装置。
  3. 【請求項3】 平面表示装置において、装置の内部を冷
    却するための強制空冷用ファンの周辺部にシャッター付
    きの放熱孔を設けて、自然空冷で冷却するときは開放状
    態となり、ファンが動作するときは閉まる状態になるこ
    とを特徴とする平面表示装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項3記載の平面表示装置の放熱
    孔において、蓋の端に軸を設けて自重により開放状態と
    なり、ファンを使用して強制空冷する場合、付属の電磁
    コイルに電流が流れて磁性体である蓋が電磁コイルに吸
    い付けられて閉まるような構造になっている。
JP02191999A 1999-01-29 1999-01-29 平面表示装置 Expired - Fee Related JP3736175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02191999A JP3736175B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 平面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02191999A JP3736175B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 平面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223875A true JP2000223875A (ja) 2000-08-11
JP3736175B2 JP3736175B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=12068496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02191999A Expired - Fee Related JP3736175B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 平面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736175B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067949A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Sony Corporation Cooling mechanism and information processing device using the cooling mechanism
WO2011118430A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日本電気株式会社 情報機器端末
US20110310555A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image displaying apparatus, holding member thereof, and image displaying system
JP2014075559A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fujitsu Frontech Ltd 表示盤の筐体に配設される空冷機構
CN109640552A (zh) * 2018-11-19 2019-04-16 临沂兴滕人造板机械有限公司 一种用于横截锯的伺服控制器装置
JP7339189B2 (ja) 2020-03-10 2023-09-05 シャープ株式会社 電気機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067949A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Sony Corporation Cooling mechanism and information processing device using the cooling mechanism
WO2011118430A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日本電気株式会社 情報機器端末
JP2011204907A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Corp 情報機器端末
US20110310555A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image displaying apparatus, holding member thereof, and image displaying system
US8472191B2 (en) * 2010-06-17 2013-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Image displaying apparatus, holding member thereof, and image displaying system
JP2014075559A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fujitsu Frontech Ltd 表示盤の筐体に配設される空冷機構
CN109640552A (zh) * 2018-11-19 2019-04-16 临沂兴滕人造板机械有限公司 一种用于横截锯的伺服控制器装置
JP7339189B2 (ja) 2020-03-10 2023-09-05 シャープ株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736175B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000323878A (ja) 電子機器の冷却構造
JP3521423B2 (ja) ファンモータ
JP2000223875A (ja) 平面表示装置
JP2003106569A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH11230569A (ja) 天井埋込形空気調和装置
JP2008091606A (ja) 電気電子機器収納用キャビネット
JPH0787629A (ja) 配電盤の換気装置
JP5455782B2 (ja) 表示装置及びその空気冷却方法
JPH05243770A (ja) 屋外筺体の構造
JP2007100980A (ja) 空気調和装置
JPH03297198A (ja) 電子機器の冷却構造
JP2000111084A (ja) 天井埋込形空気調和機
JP4029712B2 (ja) 屋外盤
JPH10256446A (ja) ヒートシンク
JPH11173599A (ja) 空気調和機
JP3162845B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH06288580A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP6683487B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001007580A (ja) 冷却装置及び冷却装置を内蔵した電子機器
JPH09145121A (ja) 換気装置
JPH0410697A (ja) 大形表示装置の冷却装置
JP3030154B2 (ja) 空気調和機
JPH04137096U (ja) 通風制御構造
JPH1078250A (ja) 給気装置
JPS5937616Y2 (ja) 閉鎖盤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees