JP2000221527A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000221527A
JP2000221527A JP1917899A JP1917899A JP2000221527A JP 2000221527 A JP2000221527 A JP 2000221527A JP 1917899 A JP1917899 A JP 1917899A JP 1917899 A JP1917899 A JP 1917899A JP 2000221527 A JP2000221527 A JP 2000221527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
bus line
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1917899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Kouketsu
英斗 纐纈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1917899A priority Critical patent/JP2000221527A/ja
Publication of JP2000221527A publication Critical patent/JP2000221527A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 付加容量構成部分およびその近傍に発生する
ピンホールなどの欠陥に起因する画素欠陥を容易に修復
し得る高品位の液晶表示装置およびその製造方法を提供
する。 【解決手段】 絶縁性基板、絶縁性基板上に格子状に配
設されるゲートバスラインおよびソースバスライン、バ
スライン上に積層される絶縁膜、バスラインで囲まれた
領域を含んで配設された画素電極、および補助容量を備
え、上記補助容量は、下部電極となる導電体バスライン
と、画素電極と、導電体バスラインと画素電極との間に
挟持された絶縁膜部分とから構成され、上記画素電極
は、スリット部分を有し、このスリット部分に接する画
素電極部分が切除可能な、液晶表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高精細液晶表示装置
およびその製造方法に関し、より詳細には、点欠陥のな
い高品位の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、一般に、電極間(配線
側ガラス基板上の電極とカラーフィルター側または共通
電極側ガラス電極)に液晶分子を挟み、この電極間に電
気信号等を印加することで、外部より入射する光を変化
させて情報を表示する装置である。液晶表示装置は、ブ
ラウン管方式と比較して、薄型、軽量、低消費電力であ
ることが特徴である。この特徴から、液晶表示装置は、
小型携帯端末や、ノートブック型パーソナルコンピュー
ターに利用されている。現在の液晶表示装置は、小型高
精細化および大型高精細化の2極化が進んでいる。さら
に、近年では高品質の液晶表示装置が望まれ、線状の欠
陥は勿論、点状の欠陥もないことが要求されている。し
かし、何十万という数の表示画素を有する液晶表示装置
の製造において、高精細ピッチの配線間に、バスライ
ン、半導体層、画素電極の一部がパターニングの際に除
去されずに残ったり、または、絶縁膜に生じるピンホー
ルが原因で欠陥が発生しやすく、欠陥の全くない液晶表
示装置を製造することは困難である。
【0003】一般に、高コントラストが得られるノーマ
リーホワイト表示の液晶表示装置では、欠陥画素は、白
表示となることが多く、黒表示時に輝点となって、表示
品位上極めて目立つ欠陥となる。その一方ノーマリーブ
ラック表示の液晶装置では欠陥画素は、黒表示となる
が、白画面における黒欠陥も目立つ欠陥である。
【0004】以下に、TFT(薄膜トランジスタ)液晶表
示装置のCs on Commonと呼ばれる製造方法
を例にして、上記欠陥について説明する。
【0005】図8に示されるように、この液晶表示装置
では、ゲートバスライン1と補助容量(以下Csと呼ぶ)
バスライン2、データバスライン3の配線とTFT5
が、画素電極4を充電する。ゲートバスラインを最初に
パターニングする逆スタガ方式の液晶表示装置では、ガ
ラス面上の最下層に、Al、Ta、Tiなどの低抵抗性
金属でゲートバスライン1と、Csバスライン2とを同
時に作成する。次に、全面に絶縁膜(例えば、シリコン
酸化膜、窒化膜)を成膜する。その後、ゲート電極上の
TFT5部分の半導体層(n+層とi層、いずれも窒化シ
リコン膜など)を成膜およびパターニングする。次い
で、データバスライン3および画素電極4を成膜および
パターニングする。データバスラインもまた、Al、T
a、Tiなどの低抵抗金属で形成される。補助容量Cs
は、図9に示す4'の部分に形成され、Csバスライン
2と画素電極4とが、絶縁膜を介してコンデンサ(Cc
s)となることで形成される。また、画素電極4は、液
晶層を間に挟んで対向するガラス面上の電極との間にも
電荷を保持するコンデンサ(Clc)を形成する。液晶表
示装置の画素は、上記2つのコンデンサで充電された電
荷を保持することで正常に駆動する。
【0006】このような、液晶表示装置の製造におい
て、上記絶縁膜の成膜時にダストが混入したり、上記パ
ターニング時のエッチングの際にレジストにピンホール
が生じると、図10に示すように、絶縁膜にピンホール
7が形成され、Csバスライン2と、画素電極4がピン
ホール7を介して直接接続されてしまう。通常、Csバ
スラインには、対向電極と同じ信号が付与されるので、
液晶に電圧が印加されず、ノーマリーホワイトモードで
は、輝点となる欠陥を生じる。また、図11に示すよう
に、データバスライン3と画素電極4との間に、膜残り
9があると画素電極に充電された電荷が逃げてしまい、
輝点や黒点となる欠陥を生じる。
【0007】配線と画素電極間の膜残りは、液晶表示装
置が基板状態やパネル状態にある間に、例えば、YAG
レーザ(波長1064nm)などで膜を切除し、欠陥を修
正することが可能である。しかし、図11に示すよう
に、バスライン2上に膜残り9が存在する場合は、レー
ザによりバスラインも同時に切断されてしまうのでこの
方法は使用できない。また、透過型液晶表示装置にあっ
ては、画素電極は、通常、透明なITO(Indium Tin Ox
ide)膜からなり、ITO膜は、赤外線を吸収しにくいの
で、膜残りを切除するために大きなエネルギーを必要と
し、膜残り9がバスライン近傍にある場合、バスライン
2が損傷される可能性が大きい。
【0008】また、特開平4−278926号公報に開
示されるように、画素電極に隣接する部分に冗長構造を
形成する構成とし、データバスライン3と画素電極4を
レーザで低抵抗で接続させることでノーマリーホワイト
における輝点を黒点に修正することも可能である。しか
し、この方法では、輝点が目立ちにくい黒点に修正され
るものの完全な正常画素に修復されるわけではない。さ
らに図10に示すように、Csバスライン2と画素電極
4がリークしている場合は、特開平4−278926号
公報に記載される技術では、画素電極4を介してデータ
バスライン3とCsバスライン2がリークしてしまい、
より重症な線状欠陥となって修正不可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の欠点を解決するものであり、補助容量構成部分およ
びその近傍に発生するピンホールなどの欠陥に起因する
画素欠陥を容易に修復し得る高品位の液晶表示装置およ
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁性基板、
この絶縁性基板上に格子状に配設されるゲートバスライ
ンおよびソースバスライン、これらバスライン上に積層
される絶縁膜、これらバスラインで囲まれた領域を含ん
で配設された画素電極、および補助容量を備えた液晶表
示装置に関し、上記補助容量は、下部電極となる導電体
バスラインと、上記画素電極と、上記導電体バスライン
と上記画素電極との間に挟持された絶縁膜部分とから構
成され、上記画素電極は、スリット部分を有し、上記ス
リット部分に接する画素電極部分は切除可能である。
【0011】1つの実施態様では、上記スリット部分
は、複数のスリットからなる。
【0012】上記スリット部分は、前記補助容量を構成
する画素電極部分の近傍に存在し得る。
【0013】1つの実施態様では、上記スリット部分の
一部分には、金属薄膜が配設され得る。
【0014】以下作用について説明する。
【0015】上記構造において、ピンホールなどの欠陥
に起因する画素欠陥が発生していることが検出される
と、このピンホールに最も近いスリット部分を利用し、
ピンホールなどを含むスリット部分に接する画素電極部
分に、光エネルギーの一例として、例えばレーザ光を照
射し、欠陥部分を画素電極部分から切除する。この結
果、導電体バスラインと画素電極とが絶縁状態になるの
で、導電体バスラインにおけるピンホールなどに起因す
る電流リークの影響が画素電極に及ぶことがない。従っ
て、この状態の画素は、正常画素とほぼ同じ動作を確保
することができる。また、従来の液晶表示装置では修復
不能であったバスライン近傍の欠陥を修復することが可
能である。
【0016】さらに、スリット部分を複数のスリットで
構成することで、ピンホールなどを含み切除されるべき
画素電極部分が低減され得る。さらに、スリットの一部
に金属薄膜が配設されることにより、スリット部分から
光の漏れを低減し、かつ画素電極部分の切断を容易にす
る。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本発明の第1の
実施形態を、図1〜図3を用いて説明する。図示される
液晶表示装置は、ゲートバスライン1、補助容量バスラ
イン(Csライン)2、データバスライン3、画素電極
4、およびTFT部5からなるTFT液晶表示装置であ
る。本実施例では、補助容量として専用のバスラインを
備えるCs on Common方式を説明する。
【0018】ゲートバスラインを最初にパターニングす
る逆スタガ方式の液晶表示装置では、ガラス基板面か
ら、最下層としてAl、TaおよびTiなどの低抵抗の
金属からなるゲートバスライン1とCsバスライン2が
同時に配設される。次いで、ガラス基板の全面に、シリ
コン酸化膜、または窒化膜などの絶縁膜52が成膜・積
層される。次いで、TFT5の部分の半導体層54(n+
層とi層、いずれも窒化シリコン膜などから形成され
る)が成膜・パターニングされる。その後、データバス
ライン3および画素電極4が成膜・パターニングされ
る。これらは、従来の成膜技術を用いて形成され得る。
図2の(b)に、図2の(a)に示すA−A線に沿ったTF
T5の部分の断面図を示す。本発明による画素電極スリ
ット6は、画素電極4のパータン作成と同時にエッチン
グにより作成される。スリットは、通常、幅4〜6μ
m、長さ20〜40μmの範囲のサイズとなるように形
成される。補助容量Csは、Csバスライン2と画素電
極4とが絶縁膜を挟持してコンデンサになることで形成
される(図9に示す4'に示す部分に相当する部分に形成
される)。
【0019】このような液晶表示装置の製造工程におい
て、絶縁膜の成膜時に混入したダスト、エッチングの際
にレジストに生じるピンホールなどに起因して、絶縁膜
52にピンホール7が空くと、Csバスライン2と画素
電極4とが直接接続される。図2の(c)に、このような
状態にある装置の、図2の(a)に示すB−B線に沿った
断面図を示す。通常、Csバスライン2には、通常、液
晶層を挟んで設けられた対向電極(図示せず)と同じ信号
が付与されるので、Csバスライン2と画素電極4が接
続される結果、液晶層に電圧が印加されないことにな
る。このようなピンホールに起因する点欠陥は、ノーマ
リーホワイトモードでは輝点となって液晶表示装置とし
て致命的である。
【0020】このような場合、液晶表示装置の修復方法
を図2および図3に従い以下に説明する。図2の(a)に
示されるように、画素電極に形成されたスリット6を利
用して、図2の(a)に示される点線で囲まれたスリット
6と隣接する部分の画素電極の一部の領域8をレーザで
切断する。本実施例では、YAGレーザの基本波(10
64nm)または第2高調波(535nm)を使用した。
これによって、ピンホール7は、画素電極4の一部とと
もに画素電極4から切り離されて欠陥が修正される。
【0021】図3は、データバスライン3'と画素電極
4との間に、データバスライン、半導体層、または画素
電極の一部が膜残り9として残った場合の欠陥を示す。
このような場合、TFT5により画素電極4にデータ信
号は充電されるが、膜残り9によりデータバスライン
3'に電荷が逃げてしまい、画素電極4に十分な信号が
与えられず、輝点となることが多い。レーザ照射により
膜残り9を切除する場合において、膜残り9がCsバス
ライン2に重なっていない場合は、レーザにより比較的
容易に膜残り9を切除し得るが、図3に示すように、膜
残り9の下にCsバスライン2がある場合には、レーザ
により膜残り9とCsバスライン2が同時に切除されて
しまう。しかし、図2に示される場合と同様に、画素電
極4に形成されたスリット6を利用して、図3に示され
る点線で囲まれたスリット6と隣接する部分の画素電極
の領域8をレーザで切断すれば、Csバスライン2を切
断することなく、ピンホール7が画素電極4の一部とと
もに画素電極4から切り離されて欠陥が修正される。
【0022】なお、レーザを用いて切断する場合、IT
O膜は、比較的短波長の光線を良好に吸収するので、紫
外線領域の波長のレーザを用いるのが有効である。例え
ば、基板単位で修正を行う場合、例えば、YAGレーザ
の第3高調波(355nm)、または第4高調波(266
nm)などを用いて、基板膜面側からレーザ照射して切
除を行い得る。また、2枚のガラス基板を貼り合わせた
パネル状態で修正を行う場合、ガラスは紫外線を透過し
にくいので、例えば、YAGレーザの基本波(1064
nm)または第2高調波(535nm)などを用いて切除
を行い得る。
【0023】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形態
を、図4に、実施例1と同様にCs on Commo
n方式の液晶表示装置を用いて説明する。本実施形態で
は、図4に示されるように、画素電極4に、バスライン
2に沿って一列に整列した複数のスリット6'を備えた
スリット部分を形成する。本実施形態では、例えば、図
4に示すピンホール7の欠陥に対して、図中に示される
点線で囲まれる、ピンホール7を挟むスリットの間に存
在する画素電極の領域8をレーザで切断する。ピンホー
ル7は、これらのスリット間にある画素電極4の一部と
ともに画素電極4から切り離されて欠陥が修正される。
本実施形態では、複数のスリット6'が設けられ、ピン
ホール7の位置に応じて、ピンホール7が切除され得る
スリット間のみが切除されるので、第1の実施形態に示
される実施形態よりも表示に寄与しなくなる画素電極部
分が少なく、Cs容量は1/(スリット数+1)しか減少
しない。
【0024】(第3の実施形態)本発明の第3の実施形態
を、図5に、実施例1と同様にCs on Commo
n方式の液晶表示装置を用いて説明する。本実施形態で
は、図5中の10で示されるように、切断される部分1
0を金属膜で作成する。この金属膜は、通常、画素電極
と同じ層に設けられ、例えば、データバスライン3を構
成する金属と同じ材質の金属から、データバスライン3
および画素電極4の成膜およびパターニング時に同時に
作成され得る。この金属膜は、スリットに起因する光漏
れを一部遮光するとともに、透明なためレーザの吸収率
が悪いITO膜とは異なり、大きな切断エネルギーは必
要とせずに容易に切断される。そのため、Csバスライ
ンの近くに金属膜を配置しても切断の際にCsバスライ
ンに影響を与えるおそれは少ない。
【0025】(第4の実施形態)本発明の第4の実施形態
を、図6および図7を用いて説明する。図示される液晶
表示装置は、ゲートバスライン1の隣のゲートバスライ
ン1'の一部を下部電極とし、これに画素電極4を重ね
て補助容量とするCs on Gate方式の液晶表示
装置である。
【0026】図示されるように、画素電極4端部の補助
容量を構成する部分にスリット6をパターニングする。
図6に示される例では1つのスリットが、図7に示され
る例では3つのスリットが形成される。図6および図7
に示されるように、ピンホール7または膜残りが下部電
極の近傍に存在する場合、スリット6を利用して図6お
よび図7にそれぞれ点線で囲まれる部分8を切断して欠
陥個所を切除する。
【0027】
【発明の効果】以上の本発明によれば、従来困難であっ
た補助容量部近傍のピンホールなどの欠陥に起因する画
素不良を容易に修復することができる。また、欠陥部分
が切除されるので、ノーマリーホワイトで動作する液晶
表示装置において黒点の残らない高品位の修復が可能な
液晶表示装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の例示の液晶表示装置の平面図である。
【図2】(a)は点欠陥を有する液晶表示装置の平面図、
(b)は(a)のA−A線に沿った断面図、および(c)は
(a)のB−B線に沿った断面図である。
【図3】点欠陥を有する液晶表示装置の平面図である。
【図4】点欠陥を有する液晶表示装置の平面図である。
【図5】本発明の1つの実施形態である液晶表示装置の
平面図である。
【図6】点欠陥を有する液晶表示装置の平面図である。
【図7】点欠陥を有する液晶表示装置の平面図である。
【図8】従来の液晶表示装置の回路を示す図である。
【図9】従来の液晶表示装置の平面図である。
【図10】点欠陥を有する従来の液晶表示装置の平面図
である。
【図11】点欠陥を有する従来の液晶表示装置の平面図
である。
【符号の説明】 1 ゲートバスライン 2 補助容量(Cs)バスライン 3 データバスライン 4 画素電極 5 TFT 6 スリット 7 絶縁膜ピンホール欠陥 8 画素電極切断箇所 9 膜残り欠陥 10 金属薄膜 50 基板 52 絶縁膜 54 半導体層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板、該絶縁性基板上に格子状に
    配設されるゲートバスラインおよびソースバスライン、
    該バスライン上に積層される絶縁膜、該バスラインで囲
    まれた領域を含んで配設された画素電極、および補助容
    量を備えた液晶表示装置であって、 該補助容量が、下部電極となる導電体バスラインと、該
    画素電極と、該導電体バスラインと該画素電極との間に
    挟持された絶縁膜部分とから構成され、 該画素電極が、スリット部分を有し、該スリット部分に
    接する画素電極部分が切除可能な、液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記スリット部分が複数のスリットから
    なる、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記スリット部分が、前記補助容量を構
    成する画素電極部分の近傍にある、請求項1に記載の液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記スリット部分の一部分に、金属薄膜
    が配設される、請求項1に記載の液晶表示装置。
JP1917899A 1999-01-27 1999-01-27 液晶表示装置 Withdrawn JP2000221527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917899A JP2000221527A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917899A JP2000221527A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221527A true JP2000221527A (ja) 2000-08-11

Family

ID=11992106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1917899A Withdrawn JP2000221527A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000221527A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014817A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
US6583829B2 (en) 2000-03-06 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display having an opening in each pixel electrode corresponding to each storage line
JP2006047957A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Au Optronics Corp 薄膜トランジスタアレイ基板とその修復方法
JP2008225434A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Genta Kagi Kogyo Kofun Yugenkoshi 画素電極構造および画素電極の補修方法
JP2009258943A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Omron Corp ストラップ、タグインレット及びrfidタグ
JPWO2008004354A1 (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 シャープ株式会社 アレイ基板、アレイ基板の修正方法及び液晶表示装置
US7728943B2 (en) 2004-05-28 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for a display device, a method for repairing the same, a method for repairing a display device and a liquid-crystal display device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583829B2 (en) 2000-03-06 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display having an opening in each pixel electrode corresponding to each storage line
WO2003014817A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
US7061572B2 (en) 2001-08-08 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device with pixel electrode connecting portion and storage capacitor electrode performing initialization process
US7728943B2 (en) 2004-05-28 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for a display device, a method for repairing the same, a method for repairing a display device and a liquid-crystal display device
EP2200007A2 (en) 2004-05-28 2010-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha A substrate for a display device, a method for repairing the same, a method for repairing a display device and a liquid-crystal display device
JP2006047957A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Au Optronics Corp 薄膜トランジスタアレイ基板とその修復方法
JPWO2008004354A1 (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 シャープ株式会社 アレイ基板、アレイ基板の修正方法及び液晶表示装置
JP2008225434A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Genta Kagi Kogyo Kofun Yugenkoshi 画素電極構造および画素電極の補修方法
KR100968329B1 (ko) * 2007-03-12 2010-07-08 프라임 뷰 인터내셔널 코오포레이션 리미티드 표시 전극의 구조 및 수리 방법
US8643577B2 (en) 2007-03-12 2014-02-04 E Ink Holdings Inc. Repairing method and structure of display electrode
JP2009258943A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Omron Corp ストラップ、タグインレット及びrfidタグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376379B2 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法
US7330222B2 (en) Display device and method for fabricating the same
JPH03230125A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH04331922A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH1039333A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその欠陥修正方法
JP2002091342A (ja) マトリクスアレイ基板
JP3205501B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置およびその修正方法
US8274104B2 (en) Repair structure and active device array substrate
US20080284930A1 (en) Storage capacitor
JP2000221527A (ja) 液晶表示装置
JP4173332B2 (ja) 表示装置、表示装置の画素修復方法及び表示装置の製造方法
JP2009151098A (ja) 平面表示装置、アレイ基板及びその製造方法
JP4004050B2 (ja) アクティブ基板、表示装置およびその製造方法
JP2654258B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2760459B2 (ja) アクティブマトリクス型基板
JP2001343667A (ja) 表示装置およびその欠陥修正方法
JP2654259B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2994905B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置の修正方法
JP2633407B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0317614A (ja) アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JP4573258B2 (ja) 短絡欠陥修正方法
JP2625267B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH11119250A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JP2001345452A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2664811B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404