JP2001343667A - 表示装置およびその欠陥修正方法 - Google Patents

表示装置およびその欠陥修正方法

Info

Publication number
JP2001343667A
JP2001343667A JP2001036631A JP2001036631A JP2001343667A JP 2001343667 A JP2001343667 A JP 2001343667A JP 2001036631 A JP2001036631 A JP 2001036631A JP 2001036631 A JP2001036631 A JP 2001036631A JP 2001343667 A JP2001343667 A JP 2001343667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
conductive layer
display device
layer
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036631A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kida
和寿 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001036631A priority Critical patent/JP2001343667A/ja
Priority to TW090106765A priority patent/TWI294065B/zh
Priority to KR10-2001-0015681A priority patent/KR100490925B1/ko
Priority to US09/819,473 priority patent/US6577357B2/en
Publication of JP2001343667A publication Critical patent/JP2001343667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確実に、且つ、効率良く欠陥の修正が可能な
表示装置およびその欠陥修正方法を提供する。 【解決手段】 走査配線2および信号配線3の少なくと
も一方は、第1導電層3aおよび第2導電層3bを有す
る多層配線である表示装置10であって、多層配線3
は、第2導電層3bが形成されていない低積層領域3’
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置およびそ
の欠陥修正方法に関し、特に、アクティブマトリクス型
表示装置およびその欠陥修正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、アクティブマトリクス型液晶表示
装置が広く利用されている。特に、スイッチング素子と
して、薄膜トランジスタ(以下、「TFT」と呼ぶ。)
を用いるTFT型液晶表示装置が広く利用されている。
【0003】TFT型液晶表示装置は、マトリクス状に
配設された絵素電極と、絵素電極に対向するように設け
られた対向電極と、これらの間に設けられた液晶層によ
って、絵素を構成する。複数の絵素のそれぞれは、走査
配線および信号配線に接続されたTFTを介して供給さ
れる電気信号によって表示状態が制御される。
【0004】TFT型液晶表示装置のTFTが形成され
ている基板(以下、「TFT基板」と呼ぶ。)は、絶縁
性基板上に、半導体膜、絶縁膜や導体膜を堆積する工程
と、これらの膜をパターニングする工程とを繰り返すこ
とによって作製される。このため、正常なTFT特性が
得られない欠陥TFTの発生や、走査配線や信号配線に
おける短絡、断線等の発生が避けられない。このような
欠陥を有するTFT基板を用いて製造された液晶表示装
置には、正常な電圧が印加されず、所定の表示ができな
い不良絵素(絵素欠陥)が存在する。
【0005】特に、ノーマリホワイトモードの液晶表示
装置において、走査配線と信号配線との交差部に短絡が
発生した場合、図8に模式的に示すように、液晶パネル
20の短絡が発生した交差部22aを起点に、走査配線
および信号配線に沿って十字状に輝線22が発生し、表
示状態が著しく低下する。従来、このような表示欠陥を
修正するために、例えば、レーザ光を用いて、短絡が発
生した交差部22aを挟むように信号配線を切断するこ
とによって、短絡を修正していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レーザ
光を用いた配線の切断方法を、例えば、図9に示すよう
に、第1導電層3aと第2導電層3bを有する、多層配
線構造の信号配線3に適用すると、切断精度にばらつき
が大きく、ときには、信号配線3を完全に切断できない
という問題があることを本願発明者は見出した。
【0007】TFT型液晶表示装置を例に従来の表示装
置の欠陥修正における問題点を説明したが、上述の問題
は、TFT型液晶表示装置に限られず、多層配線構造を
有する配線を備える表示装置(例えば、有機EL表示装
置)に共通する問題である。
【0008】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、確実に、且つ、効率良
く欠陥の修正が可能な表示装置およびその欠陥修正方法
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置は、複
数の絵素を有し、前記複数の絵素のそれぞれは、走査配
線および前記走査配線と交差する信号配線に接続された
スイッチング素子を介して供給される電気信号によって
表示状態が制御される表示装置であって、前記走査配線
および前記信号配線の少なくとも一方は、第1導電層と
第2導電層とを有する多層配線であって、前記多層配線
は、第2導電層が形成されていない低積層領域を有し、
そのことによって、上記目的が達成される。
【0010】多層配線である前記少なくとも一方の配線
は、前記走査配線と前記信号配線との交差部の他方の配
線の両側に、低積層領域を有する構成としてもよい。
【0011】前記第1導電層は、前記第2導電層よりも
比抵抗値が小さい材料から形成されていることが好まし
い。
【0012】前記第1導電層を切断するための最適レー
ザーパワーバンドの幅は、前記第2導電層を切断するた
めの最適レーザーパワーバンドの幅よりも広いことが好
ましい。前記表示装置は、前記複数の絵素が液晶層を有
する、液晶表示装置であってよい。
【0013】本発明の表示装置の欠陥修正方法は、上記
構成を備える表示装置の欠陥を修正する方法であって、
低積層領域に形成された前記第1導電層に選択的にレー
ザ光を照射することによって、前記第1導電層を切断す
る工程を包含し、そのことによって、上記目的が達成さ
れる。
【0014】以下に、本発明の作用を説明する。
【0015】第1導電層と第2導電層とを有する多層配
線は、第2導電層が形成されていない低積層領域を有す
る。従って、多層配線の低積層領域にレーザ光を照射す
れば、第2導電層の影響を受けることなく、確実に効率
良く、第1導電層(多層配線)を切断することができ
る。低積層領域は、例えば、第2導電層を形成する工程
において所定のパターンを有するマスクを用意すること
によって形成することができるので、低積層領域を形成
するために新たな工程が増加することはない。
【0016】勿論、多層配線は、第1導電層と第2導電
層に加え、さらに第3導電層を有してもよい。その場
合、多層配線が、第3導電層が形成されていない領域を
さらに有することが好ましく、その領域は、第2導電層
が形成されていない低積層領域であることが好ましいが
これに限られない。少なくとも1つの導電層が形成され
ていない低積層領域があれば、その領域にレーザ光を照
射すれば、他の領域よりも確実に効率良く、多層配線を
切断することができる。また、第2導電層は、第1導電
層上に形成されている方が好ましいが、これに限られな
い。レーザ光によって切断させ難い導電層を省略するこ
とが好ましい。勿論、多層配線が複数の導電層に加え、
半導体層や絶縁層を有してもよい。
【0017】低積層領域は、走査配線と信号配線との交
差部の他方の配線の両側に形成されていることが好まし
い。例えば、信号配線が多層配線の場合、交差部の走査
配線の両側、すなわち、交差部の走査配線を挟む位置
に、低積層領域が形成されていることが好ましい。
【0018】第1導電層が、第2導電層よりも比抵抗値
が小さい材料から形成されていると、電気抵抗の低い多
層配線が容易に実現されるので、電気特性が良好な表示
装置が得られる。
【0019】第1導電層を切断するための最適レーザー
パワーバンドの幅が、第2導電層を切断するための最適
レーザーパワーバンドの幅よりも広いと、低積層領域の
切断を容易に行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しながら、本
発明の実施形態のTFT型液晶表示装置およびその欠陥
修正方法を説明する。本発明は以下の実施形態に限定さ
れるものではない。
【0021】図1(a)は、本実施形態のTFT液晶パ
ネル10を模式的に示す。本実施形態の液晶表示装置
は、液晶パネル10と、液晶パネルに駆動信号を供給す
るための駆動回路と、必要に応じてバックライトとを有
している。液晶パネル10以外の構成要素は、公知のも
のを用いられるので、その説明を省略する。
【0022】図1(a)に示したように、液晶パネル1
0は、TFT1と、TFTのゲート1Gに接続された走
査配線2と、TFT1のソース電極1Sに接続された信
号配線3と、TFT1のドレイン電極1Dに接続された
絵素容量4とを有している。絵素容量4は、絵素電極と
対向電極との間に設けられた液晶層(いずれも不図示)
からなる液晶容量Clcとそれに並列に接続された蓄積
容量Csとを有している。絵素4のそれぞれは、走査配
線2および信号配線3に接続されたTFT1を介して供
給される電気信号によって、表示状態が制御される。す
なわち、液晶容量Clcに印加される電圧に応じて液晶
層の配向状態が変化し、それに応じて、絵素の輝度が変
化する。蓄積容量Csは液晶容量Clcに印加される電
圧を保持するために設けられ、省略されることもある。
【0023】図1(b)に、図1(a)中の走査配線2
と信号配線3との交差部付近5の拡大図を示す。図1
(b)に示したように、信号配線3は、第1導電層3a
と、第1導電層3a上に形成された第2導電層3bを有
する多層配線である。さらに、本発明による信号配線3
の第2導電層3bは、一部が省略されており、低積層領
域3’を備えている。すなわち、信号配線3の低積層領
域3’は、第1導電層3aのみで形成されている。第1
導電層3aは、例えば、比較的導電率の高い金属(例え
ばTa)から形成され、第2導電層3bは、例えば、酸
化によって導電率が低下しない導電材料(例えば、IT
O(インジウム錫酸化物))から形成されている。
【0024】この液晶パネル10において、走査配線2
と信号配線3とが交差部6において短絡し、図8に示し
たような表示欠陥が発生した場合、本発明による液晶パ
ネル10の信号配線3は、低積層領域3’を有するの
で、図2に示したように、この低積層領域3’にレーザ
光を照射することによって、確実に、効率良く、信号配
線3を切断することができる(切断部7が形成され
る)。短絡が発生した交差部6を起点として両側に輝線
が発生するので、信号配線3の低積層領域3’は、交差
部6の走査配線2の両側に設けられている。輝線が片側
にだけ発生する場合は、信号配線3の低積層領域3’は
片側に設ければよい。
【0025】これに対し、図9に示した従来の液晶パネ
ル29のような2層配線の場合、信号配線3を切断する
ためには、第1導電層3aと第2導電層3bとの両方を
レーザ光で切断しなければならない。しかしながら、第
1導電層3aと第2導電層3bは異なる材料から形成さ
れているので、それぞれの融点、熱容量、レーザ光の吸
収率(反射率)などの物性は互いに異なるので、図3に
示すように、それぞれを切断するための最適レーザーパ
ワーバンドが異なる。したがって、第1導電層3aと第
2導電層3bとを同時に切断するための最適レーザーパ
ワーバンドの幅(マージン)は、両方の最適レーザパワ
ーバンドの幅が重なる領域に限定されるので、利用可能
なレーザパワーバンドの幅が狭い。この結果、切断の精
度にばらつきが生じたり、切断不足によって短絡が再発
する等の問題が発生する。
【0026】なお、最適レーザーパワーバンドとは、切
断が可能なレーザーパワーの最小値を下限値とし、飛び
散りの発生により表示品位が低下するレーザーパワーの
最小値を上限値として規定される。また、図4に示すよ
うに、レーザー光の出力エネルギーは一定ではなく、あ
る範囲内でばらつく。図4は、YAGレーザーのエネル
ギ特性を示す図である。従って、照射するレーザー光の
レーザーパワーを所望の条件にするためにレーザー光を
フィルターに通しても、レーザーパワーは同様にある範
囲内でばらつく。このようにレーザー光のパワーがばら
つきを有しているので、最適レーザーパワーバンドの幅
はこのばらつきを見込んだ余裕のある(十分に広い)幅
である必要があり、最適レーザーパワーバンドの幅がそ
れぞれの層の最適レーザーパワーバンドが重なる領域の
幅に限定される従来の2層以上の多層配線の切断は困難
である。
【0027】上述したように、本発明による信号配線3
は、低層領域3’を有するので、この領域にレーザ光を
照射すれば、上述の問題が発生することなく、確実に、
効率よく、信号配線3を切断することができる。切断の
ためのレーザ光としては、例えば、YAGレーザー光
(発振波長1064nm、出力エネルギー4mJ/pu
lse以上)を好適に用いることができる。これは、設
置面積が小さく、且つ、コストが安い上にメンテナンス
も容易である。
【0028】本実施形態の欠陥修正方法で使用されるレ
ーザー修正装置30を模式的に図5に示す。この装置3
0は、YAGレーザーユニット12と、光学顕微鏡13
と、パネルセットステージ14と、光源15とを有して
いる。パネルセットステージ14上に設置しした液晶パ
ネル10に、パネルセットステージ14の下に配置され
た光源15からの光を用いて、液晶パネル10の欠陥部
を光学顕微鏡13で確認しながら、光学顕微鏡13を介
して、YAGレーザーユニット12から発振されたレー
ザー光を照射することによって、配線を切断する。
【0029】切断精度を安定させるには、第1導電層3
aの低積層領域の幅W3’は、約5〜13μmの範囲内
であることが好ましい。レーザー光による切断幅W7
は、低積層領域の幅W3’以下であればよい。本実施形
態においては、例えば、8μmとする。また、レーザー
光による切断幅W7は、抜き幅W3’と同じ、8μmと
する。
【0030】上述したように、本発明によれば、多層配
線が低積層領域を有するので、その領域にレーザ光を照
射することによって、確実に、効率よく多層配線を切断
することができる。すなわち、切断精度が向上するとと
もに、レーザーパワーバンドの幅が大幅に改善できるの
で、短絡解消の成功率および信頼性が大幅に向上すると
ともに、切断の効率が向上する。
【0031】本発明の効果は、それぞれの層を切断する
ための最適レーザーパワーバンドが重なる領域の幅が狭
い多層配線において顕著である。例えば、n+Si層と
Ta層とが積層されている従来の2層配線の場合、図6
に示すように、Ta層の最適レーザーパワーバンドは、
約21μJ〜約56μJの範囲であり、n+Si層の最
適レーザーパワーバンドは、約49μJ〜約70μJの
範囲であるので、Ta層とn+Si層とを同時に切断す
るための最適レーザーパワーバンドは、約49μJ〜約
56μJの範囲である。この場合、実際には、切断不足
マージンを見込んで、照射するレーザ光のレーザーパワ
ーを56μJに設定する。しかしながら、YAGレーザ
ーの出力を例えば1.06mJに設定すると、図4に示
したように、実際には出力エネルギーは1.117mJ
〜0.997mJの範囲内(+5.38%〜−5.94
%)でばらつくので、レーザ光をフィルターに通し、照
射するレーザ光のレーザーパワーを56μJに設定して
も、実際にはレーザーパワーは52.67μJ〜59.
01μJの範囲でばらつき、その結果、信頼性に欠ける
修正となる。
【0032】これに対して、図7(a)および(b)に
示すように、n+Si層からなる第2導電層33bと、
第2導電層33b上に形成されたTa層からなる第1導
電層33aとを有する、本発明による信号配線33は、
第2導電層(n+Si層)が省略された低積層領域3
3’を備えているので、低積層領域を切断するための最
適レーザーパワーバンドは、Ta層(第1導電層)を切
断するための最適レーザーパワーバンドであり、最適レ
ーザーパワーバンドの幅を、レーザー光の出力エネルギ
ーのばらつきや切断不足マージンを見込んだ余裕のある
(十分に広い)幅とすることができる。なお、図7
(b)は、図7(a)の7B−7B’線に沿った断面構
造を示している。
【0033】上述の信号配線33は、例えば、TFTの
半導体層と同一工程で形成されたn +Si層上にTa層
を積層することによって形成される。このような構成を
採用すると、走査配線と信号配線との交差部における段
差(走査配線の厚み)による断線の発生が抑制される。
勿論、TFTの半導体層と同一工程で形成されたn+
i層/i−Si層上にTa層を積層し、信号配線をTa
層(上層)/n+Si層(中間層)/i−Si層(下
層)の3層構造としても、断線の発生が抑制される。こ
の場合には、n+Si層およびi−Si層が省略された
低積層領域を形成することが好ましい。
【0034】上記の実施形態では、2層構造の信号配線
に本発明を適用した例を示したが、2層構造(例えば、
Ta(上層)/TaN(下層))の走査配線に適用する
こともできる。また、低層領域3’では、上側の第2導
電層3bを省略した構造を例示したが、これに限られ
ず、省略される導電層は、多層配線のどこに位置しても
良い。勿論、レーザ光によって最も切断され難い導電層
を省略することが好ましい。さらに、3層以上の多層配
線においても、少なくとも1層が省略された低層領域を
形成すれば、本発明の効果が得られる。
【0035】また、走査配線2および信号配線3の両側
からそれぞれの信号が入力される構造(冗長構造)を採
用する場合には、走査配線2と信号配線3との交差部以
外の場所で、走査配線2または信号配線3を切断して
も、表示欠陥を修復することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、確実に、且つ、効率良
く欠陥の修正が可能な、多層配線構造を有する表示装置
およびその欠陥修正方法が提供される。したがって、表
示装置の歩留まりを向上することができる。
【0037】本発明は、実施形態で例示したTFT型液
晶表示装置に限られず、多層配線構造を有する表示装置
の全般に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明による本実施形態のTFT液
晶パネル10を模式的に示す平面図であり、(b)はT
FT液晶パネル10の交差部5の構造を模式的に示す平
面図である((a)の参照符号5の領域の拡大図)。
【図2】短絡が発生した交差部6によって生じる表示欠
陥を修正するために信号配線3を切断する場所を示す平
面図である。
【図3】信号配線を切断するために必要なレーザーパワ
ーバンドを模式的に示す図である。
【図4】YAGレーザーのエネルギ特性を示す図であ
る。
【図5】実施形態の欠陥修正方法に用いられるレーザー
修正装置30を示す模式図である。
【図6】Ta層とn+Si層とからなる2層配線を切断
するために必要なレーザーパワーバンドを模式的に示す
図である。
【図7】(a)は、本発明による実施形態のTFT液晶
パネルが有する他の信号配線33を模式的に示す上面図
であり、(b)は信号配線33を模式的に示す断面図で
ある。
【図8】走査配線と信号配線との交差部における短絡に
よって生じる表示欠陥を模式的に示す図である。
【図9】従来のTFT液晶パネルの2層構造配線を有す
る信号配線を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 TFT 2 走査配線 3 信号配線 3’ 低積層領域 3a 第1導電層 3b 第2導電層 4 絵素 5 交差部近傍 6 交差部 7 切断部 10、20 液晶パネル 12 レーザー装置 13 光学顕微鏡 14 パネルセットステージ 15 22a 短絡部 22 輝線(表示欠陥) 33 信号配線 33’ 低積層領域 33a 第1導電層 33b 第2導電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 352 G09F 9/00 352 9/30 338 9/30 338 // B23K 101:38 B23K 101:38 Fターム(参考) 2H092 GA25 JA24 JB24 JB26 JB33 JB35 JB73 NA16 NA27 NA29 4E068 AE01 CA02 DA09 5C094 AA41 AA43 BA03 BA43 CA19 EA04 EA07 GB10 5G435 AA01 AA17 BB12 CC09 KK05 KK09 KK10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の絵素を有し、前記複数の絵素のそ
    れぞれは、走査配線および前記走査配線と交差する信号
    配線に接続されたスイッチング素子を介して供給される
    電気信号によって表示状態が制御される表示装置であっ
    て、 前記走査配線および前記信号配線の少なくとも一方は、
    第1および第2導電層を有する多層配線であって、前記
    多層配線は、第2導電層が形成されていない低積層領域
    を有する表示装置。
  2. 【請求項2】 多層配線である前記少なくとも一方の配
    線は、前記走査配線と前記信号配線との交差部の他方の
    配線の両側に、前記低積層領域を有する、請求項1に記
    載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1導電層は、前記第2導電層より
    も比抵抗値が小さい材料から形成されている、請求項1
    または2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1導電層を切断するための最適レ
    ーザーパワーバンドの幅は、前記第2導電層を切断する
    ための最適レーザーパワーバンドの幅よりも広い、請求
    項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の絵素が液晶層を有する、請求
    項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載の表示
    装置の欠陥を修正する方法であって、前記低積層領域に
    形成された前記第1導電層に選択的にレーザ光を照射す
    ることによって、前記第1導電層を切断する工程を包含
    する、表示装置の欠陥修正方法。
JP2001036631A 2000-03-29 2001-02-14 表示装置およびその欠陥修正方法 Pending JP2001343667A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036631A JP2001343667A (ja) 2000-03-29 2001-02-14 表示装置およびその欠陥修正方法
TW090106765A TWI294065B (en) 2000-03-29 2001-03-22 Display device and defect repairing method of the same
KR10-2001-0015681A KR100490925B1 (ko) 2000-03-29 2001-03-26 표시장치 및 그 결함수정방법
US09/819,473 US6577357B2 (en) 2000-03-29 2001-03-28 Display device and defect repairing method of the same with low stacked conductor regions to facilitate laser cutting

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-91224 2000-03-29
JP2000091224 2000-03-29
JP2001036631A JP2001343667A (ja) 2000-03-29 2001-02-14 表示装置およびその欠陥修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001343667A true JP2001343667A (ja) 2001-12-14

Family

ID=26588713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036631A Pending JP2001343667A (ja) 2000-03-29 2001-02-14 表示装置およびその欠陥修正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6577357B2 (ja)
JP (1) JP2001343667A (ja)
KR (1) KR100490925B1 (ja)
TW (1) TWI294065B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122810A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sony Corp Tft基板、表示装置、tft基板の製造方法、及び表示装置の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100374941C (zh) * 2003-04-07 2008-03-12 友达光电股份有限公司 画素结构
KR100626009B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 구조체 및 이를 구비하는 평판디스플레이 장치
JP4543013B2 (ja) * 2005-06-29 2010-09-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその製造方法
TWI308316B (en) * 2005-09-09 2009-04-01 Au Optronics Corp Circuit line and manufacturing method thereof
TWI319104B (en) * 2005-09-20 2010-01-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Apparatus for driving a flat panel display and repair flat panel display signal line
US8330892B2 (en) * 2007-03-15 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel, display device, and method for manufacturing the display panel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288441A (ja) 1985-06-17 1986-12-18 Fujitsu Ltd 電子デバイスの欠陥修正方法
US5212574A (en) * 1989-07-05 1993-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix board having double-layer scan lines and capacity lines with discontinuous lower scan lines and lower capacity lines
JPH04283725A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクス及びその断線修復方法
US5552607A (en) * 1995-06-21 1996-09-03 General Electric Company Imager device with integral address line repair segments
JP3097829B2 (ja) * 1996-07-11 2000-10-10 日本電気株式会社 液晶表示パネルおよびその補修方法
US6008877A (en) * 1996-11-28 1999-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having multilayered electrodes with a layer adhesive to a substrate formed of indium tin oxide
KR100238796B1 (ko) * 1997-03-04 2000-01-15 구본준 액정표시장치 및 그 액정표시장치의 제조방법
KR100256045B1 (ko) * 1997-04-11 2000-05-01 구본준, 론 위라하디락사 단선방지용금속층을가진액정표시소자및금속층을이용한액정표시소자의단선방지방법
DE69835888T2 (de) * 1997-04-11 2007-05-03 Hitachi, Ltd. Flüssigkristallanzeigevorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122810A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sony Corp Tft基板、表示装置、tft基板の製造方法、及び表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010093696A (ko) 2001-10-29
TWI294065B (en) 2008-03-01
US20010026332A1 (en) 2001-10-04
US6577357B2 (en) 2003-06-10
KR100490925B1 (ko) 2005-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584387B2 (ja) 表示装置及びその欠陥修復方法
JP4622532B2 (ja) 表示装置および表示装置の欠陥修復方法
JPH10232408A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法
JP3977061B2 (ja) 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
JPH10123563A (ja) 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
US6822701B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH10232412A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置および画素欠陥修正方法
JPH09113930A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその断線修正方法
JP2001343667A (ja) 表示装置およびその欠陥修正方法
JPH09325363A (ja) 液晶表示装置の修復方法
JP4340459B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP3386735B2 (ja) アクティブマトリクス基板の欠陥修正方法及び液晶パネルの製造方法
JP2004070182A (ja) 表示装置、表示装置の画素修復方法及び表示装置の製造方法
JP2009151098A (ja) 平面表示装置、アレイ基板及びその製造方法
JP4954395B2 (ja) 表示装置の断線修復方法
JP2004109512A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3525058B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03171034A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000221527A (ja) 液晶表示装置
WO2014002463A1 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2004264726A (ja) 表示装置用基板及びそれを備えた表示装置、並びにその欠陥修復方法及びそれを含む製造方法
JPH0317614A (ja) アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JP2001345452A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2004004287A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネル
JP2731302B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置