JP2000210529A - 建物の除湿装置 - Google Patents

建物の除湿装置

Info

Publication number
JP2000210529A
JP2000210529A JP11013170A JP1317099A JP2000210529A JP 2000210529 A JP2000210529 A JP 2000210529A JP 11013170 A JP11013170 A JP 11013170A JP 1317099 A JP1317099 A JP 1317099A JP 2000210529 A JP2000210529 A JP 2000210529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
air
building
dehumidifier
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11013170A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fukada
和宏 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11013170A priority Critical patent/JP2000210529A/ja
Publication of JP2000210529A publication Critical patent/JP2000210529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 デシカントを用いた除湿装置を建物に組み込
み可能とすること。 【解決手段】 建物1の除湿装置10において、デシカ
ントロータ12による除湿器11を屋根裏又は床下に設
置し、処理空気をデシカントに通して処理空気中の水分
を吸着する処理空気経路14と、再生空気をデシカント
に通して該デシカントを再生する再生空気経路15とを
有し、デシカント通過後の除湿された乾燥処理空気によ
り建物内の乾燥を行なうようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建物の除湿装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平10-54586号公報に記載の如
く、デシカントを用いた産業用空調システムが提案され
ている。この空調システムは、デシカントにより処理空
気中の水分を吸着乾燥する処理動作と、ヒートポンプに
よりデシカントを加熱再生する再生動作とを連続的に行
なうものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来技術
を一般住居用建物に採用しようとすると、以下の問題点
がある。
【0004】空調システムを構成するデシカントの小
型化が困難であり、建物に組み込むことに困難がある。
【0005】デシカントの加熱再生に多量の電気エネ
ルギを必要とし、運転コスト高となる。
【0006】本発明の課題は、デシカントを用いた除湿
装置を建物に組み込み可能とすることにある。
【0007】また、本発明の課題は、デシカントを用い
た除湿装置の運転コストを低減することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、デシカントによる除湿器を屋根裏に設置し、処理空
気をデシカントに通して処理空気中の水分を吸着する処
理空気経路と、再生空気をデシカントに通して該デシカ
ントを再生する再生空気経路とを有し、デシカント通過
後の除湿された乾燥処理空気により建物内の乾燥を行な
うようにしたものである。
【0009】請求項2に記載の本発明は、デシカントに
よる除湿器を床下に設置し、処理空気をデシカントに通
して処理空気中の水分を吸着する処理空気経路と、再生
空気をデシカントに通して該デシカントを再生する再生
空気経路とを有し、デシカント通過後の除湿された乾燥
処理空気により建物内の乾燥を行なうようにしたもので
ある。
【0010】請求項3に記載の本発明は、請求項1又は
2に記載の本発明において更に、前記除湿器を太陽電池
により駆動可能としてなるようにしたものである。
【0011】請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3
のいずれかに記載の本発明において更に、前記建物内に
臨む乾燥処理空気の通路に吸放湿剤を配置し、乾燥処理
空気により該吸放湿剤の乾燥を行なうようにしたもので
ある。
【0012】
【作用】請求項1の本発明によれば下記の作用があ
る。 デシカントによる除湿器を屋根裏に設置することによ
り、この除湿器を建物の躯体に組み込むものとなり、建
物内にその設置スペースを専用的に新設する必要がな
い。
【0013】請求項2の本発明によれば下記の作用が
ある。 デシカントによる除湿器を床下に設置することによ
り、この除湿器を建物の躯体に組み込むものとなり、建
物内にその設置スペースを専用的に新設する必要がな
い。
【0014】請求項3の本発明によれば下記の作用が
ある。 デシカントによる除湿器の運転に太陽熱エネルギを利
用することで、運転コストを低減できる。特に、高湿度
となる夏場に、強い太陽熱エネルギを得て、高い除湿性
能を確保できる。
【0015】請求項4の本発明によれば下記の作用が
ある。 除湿器で除湿された乾燥処理空気の通路に吸放湿剤を
備えた例えば間仕切壁を配置し、その吸放湿剤の乾燥を
行なう。これにより、太陽熱を利用できない夜間、上述
の間仕切壁の乾燥状態にある吸放湿剤で周辺空気の水分
を吸着し、除湿動作の持続を図る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は第1実施形態の建物を示す
模式断面図、図2は第2実施形態の建物を示す模式断面
図である。
【0017】(第1実施形態)(図1) 除湿装置10は、建物1の除湿を行なうものであり、デ
シカント(吸湿剤)による除湿器11を屋根裏2に設置
してある。除湿器11は、一対のそれぞれデシカントを
充填して間欠回転するデシカントロータ12と、デシカ
ントロータ12を回転するモータ13とを備える。
【0018】そして、除湿装置10は、処理空気をデシ
カントロータ12内のデシカントに通して処理空気中の
水分を吸着する処理空気経路14と、再生空気をデシカ
ントロータ12内のデシカントに通して該デシカントを
再生する再生空気経路15とを有し、デシカント通過後
の除湿された乾燥処理空気により建物1内の収納室(ク
ローゼット等)3、居室4の乾燥を行なう。
【0019】具体的には、床下の冷気を処理空気とし、
建物1の配管スペース、壁内通気スペース等に設けた、
床下空気供給路14Aと乾燥空気供給路14Bにより処
理空気経路14を構成し、床下空気供給路14Aに設け
た送風ファン16により供給路14Aに押し込んだ床下
空気を一対のデシカントロータ12、12の処理ゾーン
に順次通して乾燥させ、乾燥空気を乾燥空気供給路14
Bから収納室3経由で居室4に供給する。また、太陽熱
により加温されている温風外気を再生空気とし、屋根の
軒下の給気口15Aから棟の排気口15Bに至る自然対
流の通気経路を再生空気経路15とし、この再生空気を
再生空気経路15の中間部で各デシカントロータ12の
再生ゾーンに通してデシカントロータ12内のデシカン
トを再生する。
【0020】このとき、除湿装置10にあっては、建物
1の屋根5に太陽電池17を備え、この太陽電池17の
発電エネルギにより、除湿器11のデシカントロータ1
2のためのモータ13と、処理空気経路14のための送
風ファン16を駆動可能としている。
【0021】また、除湿装置10にあっては、建物1の
内部の乾燥空気供給路14Bに、吸放湿剤を充填してな
る間仕切壁18を配置し、乾燥空気供給路14Bを通る
乾燥空気により間仕切壁18の吸放湿剤を乾燥し、この
乾燥吸放湿剤により夜間の除湿を行なうこととしてい
る。
【0022】尚、デシカントロータ12に収容するデシ
カント、間仕切壁18に充填する吸放湿剤としては、シ
リカゲル、ゼオライト、木炭チップ、木チップ、珪藻土
等を採用できる。それらのデシカント、吸放湿剤は、処
理空気中の水分を吸着する吸着能と、吸着水分を再生空
気に放出する放出能とを備え、反復して半永久使用でき
る。
【0023】従って、除湿装置10による除湿動作は以
下の如くなされる。 (1) 昼間、太陽熱により除湿器11のモータ13が駆動
されてデシカントロータ12が間欠回転し、同じく太陽
熱により駆動される送風ファン16が処理空気経路14
に押し込んだ床下処理空気がデシカントロータ12の処
理ゾーンのデシカントを通って除湿、乾燥され、この乾
燥処理空気が収納室3経由で居室4に供給される。この
とき、乾燥空気の一部が間仕切壁18の吸放湿剤を乾燥
せしめる。同時に、自然対流により再生空気経路15を
流れる温風外気がデシカントロータ12の再生ゾーンを
通過し、デシカントロータ12のデシカントを再生す
る。
【0024】(2) 夜間、太陽熱の消失により除湿器11
の上述(1) の除湿動作が休止する。このとき、上述(1)
で乾燥せしめられた間仕切壁18の吸放湿剤が収納湿
3、居室4の空気を除湿せしめる。本実施形態によれば
以下の作用がある。
【0025】デシカントによる除湿器11を屋根裏2
に設置することにより、この除湿器11を建物1の躯体
に組み込むものとなり、建物1内にその設置スペースを
専用的に新設する必要がない。
【0026】デシカントによる除湿器11の運転に太
陽熱エネルギを利用することで、運転コストを低減でき
る。特に、高湿度となる夏場に、強い太陽熱エネルギを
得て、高い除湿性能を確保できる。
【0027】除湿器11で除湿された乾燥処理空気の
通路に吸放湿剤を備えた例えば間仕切壁18を配置し、
その吸放湿剤の乾燥を行なう。これにより、太陽熱を利
用できない夜間、上述の間仕切壁18の乾燥状態にある
吸放湿剤で周辺空気の水分を吸着し、除湿動作の持続を
図る。
【0028】上記〜により、建物1の内部に通さ
れる空気を確実に除湿し、室内や収納の壁面での結露を
防ぎカビの発生を防止できる。尚、床下空気を乾燥処理
空気とするものであり、床下の換気効果も期待できる。
【0029】(第2実施形態)(図2) 第2実施形態の除湿装置20が、第1実施形態の除湿装
置10と異なる点は、デシカントによる除湿器21を床
下6に設置したことにある。除湿器21は、第1実施形
態の除湿器11と同様に、デシカントロータ22とモー
タ23とを備える。
【0030】そして、除湿装置20は、処理空気をデシ
カントロータ22内のデシカントに通して処理空気中の
水分を吸着する処理空気経路24と、再生空気をデシカ
ントロータ22内のデシカントに通して該デシカントを
再生する再生空気経路25とを有し、デシカント通過後
の除湿された乾燥処理空気により建物1内の収納室(ク
ローゼット等)3、居室4の乾燥を行なう。
【0031】具体的には、床下の冷気を処理空気とし、
床下に設けた床下空気供給路24Aと、建物1の配管ス
ペース、壁内通気スペース等に設けた乾燥空気供給路2
4Bにより処理空気経路24を構成し、床下空気供給路
24Aに設けた送風ファン26により床下給気供給路2
4Aに押し込んだ床下空気をデシカントロータ22の処
理ゾーンに通して乾燥させ、乾燥空気を乾燥空気供給路
24Bから収納室3経由で居室4に供給する。
【0032】また、太陽熱により加温されている温風外
気を再生空気とし、屋根の軒下の給気口25Aから屋根
裏2を経て連なる再生空気経路25を建物1の配管スペ
ース、壁内通気スペース等に設け、この再生空気経路2
5に送風ファン27、熱交換器28を介装し、送風ファ
ン27で押し込んだ外気を熱交換器28で加熱してデシ
カントロータ22の再生ゾーンに通し、デシカントロー
タ22内のデシカントを再生する。再生処理に用いた空
気は、排気口25Bから外界に放出される。
【0033】このとき、除湿装置20にあっては、建物
1の屋根5に太陽電池29を備え、この太陽電池29の
発電エネルギにより、除湿器21のデシカントロータ2
2のためのモータ23と、処理空気経路24のための送
風ファン26、再生空気経路25のための送風ファン2
7を駆動可能としている。また、建物1の屋根5に集熱
器31を備え、この集熱器31の集熱エネルギをヒート
パイプ32により上述の熱交換器28に供給可能として
いる。
【0034】また、除湿装置20にあっては、第1実施
形態の除湿装置10と同様に、建物1の内部の乾燥空気
供給路24Bに、吸放湿剤を充填する等により備えた間
仕切壁33を配置し、乾燥空気供給路24Bを通る乾燥
空気により間仕切壁33の吸放湿剤を乾燥し、この乾燥
吸放湿剤により夜間の除湿を行なうこととしている。
【0035】従って、除湿装置20による除湿動作は以
下の如くなされる。 (1) 昼間、太陽熱により除湿器21のモータ23が駆動
されてデシカントロータ22が間欠回転し、同じく太陽
熱により駆動される送風ファン26が処理空気経路24
に押し込んだ床下処理空気がデシカントロータ22の処
理ゾーンのデシカントを通って除湿、乾燥され、この乾
燥処理空気が収納室3経由で居室4に供給される。この
とき、乾燥空気の一部が間仕切壁33の吸放湿剤を乾燥
せしめる。同時に、太陽熱により駆動される送風ファン
27により押し込まれて再生空気経路25を流れる温風
外気が熱交換器28で加熱された状態でデシカントロー
タ22の再生ゾーンを通過し、デシカントロータ22の
デシカントを再生する。
【0036】(2) 夜間、太陽熱の消失により除湿器21
の上述(1) の除湿動作が休止する。このとき、上述(1)
で乾燥せしめられた間仕切壁33の吸放湿剤が収納室
3、居室4の空気を除湿せしめる。
【0037】本実施形態によれば、以下の作用がある。 デシカントによる除湿器21を床下6に設置すること
により、この除湿器21を建物1の躯体に組み込むもの
となり、建物1内にその設置スペースを専用的に新設す
る必要がない。
【0038】デシカントによる除湿器21の運転に太
陽熱エネルギを利用することで、運転コストを低減でき
る。特に、高湿度となる夏場に、強い太陽熱エネルギを
得て、高い除湿性能を確保できる。
【0039】除湿器21で除湿された乾燥処理空気の
通路に吸放湿剤を備えた例えば間仕切壁33を配置し、
その吸放湿剤の乾燥を行なう。これにより、太陽熱を利
用できない夜間、上述の間仕切壁33の乾燥状態にある
吸放湿剤で周辺空気の水分を吸着し、除湿動作の持続を
図る。
【0040】上記〜により、建物1の内部に通さ
れる空気を確実に除湿し、室内や収納の壁面での結露を
防ぎカビの発生を防止できる。尚、床下空気を乾燥処理
空気とするものであり、床下の換気効果も期待できる。
【0041】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限
られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本
発明の実施において、第2実施形態の除湿装置20にお
いては、熱交換器28、集熱器31、ヒートパイプ32
を用いて再生空気を加熱したが、太陽電池29の発電エ
ネルギにより温熱剤循環し、或いはヒートポンプを駆動
して再生空気を加熱するものとしても良い。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、デシカン
トを用いた除湿装置を建物に組み込み可能とすることが
できる。
【0043】また、本発明によれば、デシカントを用い
た除湿装置の運転コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施形態の建物を示す模式断面図で
ある。
【図2】図2は第2実施形態の建物を示す模式断面図で
ある。
【符号の説明】
1 建物 2 屋根裏 6 床下 10、20 除湿装置 11、21 除湿器 12、22 デシカントロータ 14、24 処理空気経路 15、25 再生空気経路 17、29 太陽電池 18、33 間仕切壁(吸放湿剤)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デシカントによる除湿器を屋根裏に設置
    し、処理空気をデシカントに通して処理空気中の水分を
    吸着する処理空気経路と、再生空気をデシカントに通し
    て該デシカントを再生する再生空気経路とを有し、デシ
    カント通過後の除湿された乾燥処理空気により建物内の
    乾燥を行なう建物の除湿装置。
  2. 【請求項2】 デシカントによる除湿器を床下に設置
    し、処理空気をデシカントに通して処理空気中の水分を
    吸着する処理空気経路と、再生空気をデシカントに通し
    て該デシカントを再生する再生空気経路とを有し、デシ
    カント通過後の除湿された乾燥処理空気により建物内の
    乾燥を行なう建物の除湿装置。
  3. 【請求項3】 前記除湿器を太陽電池により駆動可能と
    してなる請求項1又は2記載の建物の除湿装置。
  4. 【請求項4】 前記建物内に臨む乾燥処理空気の通路に
    吸放湿剤を配置し、乾燥処理空気により該吸放湿剤の乾
    燥を行なう請求項1〜3のいずれかに記載の建物の除湿
    装置。
JP11013170A 1999-01-21 1999-01-21 建物の除湿装置 Pending JP2000210529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013170A JP2000210529A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 建物の除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11013170A JP2000210529A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 建物の除湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000210529A true JP2000210529A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11825714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11013170A Pending JP2000210529A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 建物の除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000210529A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008082600A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Antonic James P Roof panel systems for building construction
KR101399924B1 (ko) 2013-11-15 2014-06-02 주식회사 미르텍 태양에너지공급부를 포함하는 제습장치
CN108926969A (zh) * 2018-09-21 2018-12-04 广东电网有限责任公司 一种pt柜除湿装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008082600A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Antonic James P Roof panel systems for building construction
KR101399924B1 (ko) 2013-11-15 2014-06-02 주식회사 미르텍 태양에너지공급부를 포함하는 제습장치
CN108926969A (zh) * 2018-09-21 2018-12-04 广东电网有限责任公司 一种pt柜除湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960018399A (ko) 습기 제어장치
JP4646309B2 (ja) デシカント式換気装置
JP4529318B2 (ja) 除湿デバイスと前記除湿デバイスを使用した冷風発生装置
JP2006266607A (ja) 浴室乾燥装置
JP2008142656A (ja) 除湿装置
JP2000210529A (ja) 建物の除湿装置
JP4230038B2 (ja) 除湿空調装置
JPS61212310A (ja) 除湿装置
JP3767301B2 (ja) 乾燥装置
KR101501727B1 (ko) 하이브리드형 데시칸트 제습기 및 그 제습방법
JP2002253924A (ja) 除湿デバイスとこの除湿デバイスを使用する除湿装置
JP2000202232A (ja) 収納除湿装置
JPH09108496A (ja) 除湿装置付き衣類乾燥機
JP3329850B2 (ja) 開放型吸着式空調機
JP2002331221A (ja) 除湿方法及びその装置
JP2000126498A (ja) 除湿装置
JP2001330273A (ja) 固体吸湿剤を用いた冷房システム
JP3734592B2 (ja) 換気装置
JP5631148B2 (ja) 屋内用除湿装置
JPS61212311A (ja) 除湿装置
JP2006125693A (ja) 浴室暖房換気除湿乾燥装置
JP5289170B2 (ja) 除湿乾燥機
JP3884315B2 (ja) 顕熱・潜熱空調装置
JP3301862B2 (ja) 除湿・乾燥ユニット
JPH10227484A (ja) 吸湿式除湿装置