JP2000210490A - ミシンの釜 - Google Patents

ミシンの釜

Info

Publication number
JP2000210490A
JP2000210490A JP11017885A JP1788599A JP2000210490A JP 2000210490 A JP2000210490 A JP 2000210490A JP 11017885 A JP11017885 A JP 11017885A JP 1788599 A JP1788599 A JP 1788599A JP 2000210490 A JP2000210490 A JP 2000210490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
lower thread
bobbin case
flange
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11017885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272735B2 (ja
Inventor
Tatsuhito Akiyama
辰仁 秋山
Hozumi Nakajima
穂純 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP01788599A priority Critical patent/JP4272735B2/ja
Priority to KR1020000003342A priority patent/KR100610409B1/ko
Priority to CNB00101806XA priority patent/CN1138030C/zh
Priority to TW089101405A priority patent/TW440627B/zh
Publication of JP2000210490A publication Critical patent/JP2000210490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272735B2 publication Critical patent/JP4272735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0603Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents the detent moving rectilinearly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B43/00Time locks
    • E05B43/005Timer devices controlling electrically operated locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】縦取りタイプの本縫いミシンの釜において、糸
掛け時や縫製時における下糸及び上糸の動きをスムーズ
にする等の諸改良を加える。 【解決手段】径の異なる鍔部13a、13bを有する下糸ボビ
ン13の大径鍔部13bをボビンケース14の縁部14aで中釜12
の底部との間に挟持することにより小径鍔部13aの周囲
に空間が確保され下糸Yがボビン軸方向に取出される縦
取りタイプであって、下糸ボビン13の大径鍔部13bとボ
ビンケース14の縁部のいずれか一方に他方が嵌合する環
状の段部13cが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下糸をボビン軸方
向に引出す縦取りタイプの本縫いミシンの釜に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】下糸がボビン軸方向に取出され、ボビン
鍔部に沿って引出される新形式の本縫いミシンにおける
釜は、本出願人等によって既に開発されている(特願平
9−243448号)。その釜は、図13に示すよう
に、中釜1と、外釜2と、中釜1にセットし下糸ボビン
3を収容するボビンケース4とよりなるものである。そ
の中釜1の上部中央のスタッド1aに装着される下糸ボ
ビン3は、一方のボビン鍔部3aがボビンケース4の内
径よりも小さく、他方のボビン鍔部3bがボビンケース
4の内径よりも大きく、且つ、中釜1の内径よりも小さ
くなっている。そのため、ボビン鍔部3bがボビンケー
ス4の縁に押えられて下糸ボビン3の軸方向の位置が定
まると共に、ボビン鍔部3aの周囲に空間が確保され、
下糸Yをボビン3からボビン軸方向に取出し、ボビン鍔
部3aに沿って引出すことが可能となる。図12中の5
は中釜1にボビンケース4を掛止するためのラッチプレ
ート、6は中釜1からセット状態のボビンケース4を取
外すためにラッチプレート5を後退させるラッチレバ
ー、7は下糸Yに張力を付与するための糸調子バネであ
る。
【0003】この釜においては、ボビン3から下糸Yの
巻付け終端部を小径ボビン鍔部3aの縁伝いにボビン軸
方向に取出し、小径ボビン鍔部3aの外面に沿って孔4
aからボビンケース4の外に引出し、ラッチプレート5
の表面に形成された溝5c、ボビンケース4の表面に形
成された溝4bに導くことにより、糸調子バネ7への糸
掛けが行なわれる。そして、その後の縫製に伴って下糸
Yは引出されるが、上記したように下糸Yはボビン3か
らボビン軸方向に取出されるので、その取出しによって
ボビン3は回転することはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の縦取りタイプの
釜は、「下糸ボビン3及び巻かれた糸量に影響されされ
ずに一定張力で下糸Yを引き出すことができる。下糸ボ
ビン3が空転しない。」等の利点があるが、次に述べる
いくつかの問題点もある。
【0005】先ず、下糸交換時等にボビンケース4を中
釜1より外した状態では、ボビンケース4に対する下糸
ボビン3の径方向の位置が定まらず、下糸ボビン3が片
寄ってボビンケース4の中に落ち込み、糸通し時に下糸
Yを引出せなくなることがある。
【0006】また、下糸Yを糸調子バネ7へ糸掛けする
には、先ず、下糸Yをボビンケース4の中心にある糸引
出し孔4aに通さなければならないが、ボビンケース4
及びラッチプレート5には、その糸通しの便のために、
それぞれ下糸案内用の下糸引込スリット4c、5aが形
成されている。そのため、中釜1の回りを渡る上糸が下
糸引込スリット4cに落ち込んで縫い目形成ができなく
なったり、ボビン鍔部3aの縁を回りながら引出される
下糸Yが下糸引込スリット4cの糸引出し孔4a側の終
端縁や下糸引込スリット5aに引掛かって下糸引出しが
不安定になったりすることがある。また、下糸Yがフリ
ー状態であることにより、糸調子バネ7への下糸Yの糸
掛けを無張力下で行なわねばならず、困難である。
【0007】水平釜の場合には、下糸ボビン3が内釜1
の底部に密着した状態でセットされることにより、内釜
1の底部に溜まった油が下糸に付着して汚れることがあ
る。
【0008】更に、下糸Yがボビン鍔部3aの縁を回る
抵抗が大きくて下糸Yが引出しにくいことがある。
【0009】本発明は、縦取りタイプの本縫いミシンの
釜において、糸掛け時や縫製時における下糸及び上糸の
動きをスムーズにする等の諸改良を加えることを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するするための手段】本発明のミシンの釜
は、径の異なる鍔部13a、13bを有する下糸ボビン
13の大径鍔部13bをボビンケース14の縁部14a
で中釜12の底部との間に挟持することにより小径鍔部
13aの周囲に空間が確保され下糸Yがボビン軸方向に
取出される縦取りタイプであって、下糸ボビン13のボ
ビンケース14への装着時に互いの径方向への移動を規
制する係止部が下糸ボビン13の大径鍔部13bとボビ
ンケース14の縁部の少なくとも一方に形成されたもの
である。
【0011】下糸ボビン13の大径鍔部13bとボビン
ケース14の縁部のいずれか一方に他方が嵌合する環状
の段部(13c、14b)を形成する(図1(2)、図
2(1))。
【0012】下糸ボビン13の大径鍔部13bとボビン
ケース14の縁部のいずれか一方に環状の突部(14
c、13e)を形成し他方に該突部が嵌合する環状の溝
(13d、14d)を形成してもよい(図2(2)、
(3))。
【0013】下糸ボビン13の大径鍔部13bにボビン
ケース14の縁部を囲む環状の突部13fを形成するこ
ともできる(図2(4))。
【0014】また、本発明のミシンの釜は、下糸ボビン
13の一方の鍔部13bをボビンケース14の縁部で中
釜12の底部との間に挟持することにより下糸ボビン1
3の他方の鍔部13aの周囲に空間が確保され下糸がボ
ビン軸方向に取出される縦取りタイプであって、ボビン
ケース上部中央の下糸引出し孔14eに下糸を通すため
のボビンケース上部及び周側面に形成された下糸引込み
スリット14fが、セット状態の中釜12を針板19に
非回転に係止する中釜止め12cから外釜回転方向に1
25°の範囲に存在するものである(図3)。
【0015】下糸引込みスリット14fは、少なくとも
下糸引出し孔14eへの出口部において引出し時の下糸
回転方向と反対の方向に接線状に連なっている(図
4)。
【0016】下糸引込みスリット14fの下糸引出し孔
14eへの出口部に面取り部14iが形成されている
(図6(1)、(2))。
【0017】下糸引込みスリット14fの下糸引出し孔
14eへの出口部を塞ぐようにして一端をフリー状態に
した弾性体20の他端を固定してもよい(図6
(3))。
【0018】ボビンケース上部中央の下糸引出し孔14
eから引出した下糸をボビンケース周側部に設けられた
糸調子バネ17へ糸掛けする際に下糸を押圧して適度の
張力を付与する下糸押圧手段が設けられている。
【0019】下糸押圧手段は、下糸ボビン13の鍔部1
3aとの間で下糸を軽く押圧する抵抗物21である(図
8)。
【0020】ボビンケース上部中央の下糸引出し孔から
引出した下糸をボビンケース周側部に設けられた糸調子
バネへ糸掛けする際にボビンケース外方から下糸を押圧
できるようにボビンケース上部に窓14jを形成する
(図7)。
【0021】ボビンケース14を中釜12へ掛止するた
めのボビンケース上部外面に設けられているラッチプレ
ート15中央の下糸引出し孔15bへ下糸を導くための
下糸引込みスリット15cが下糸引出し孔15bから非
放射状に延びており、そのどの部分も下糸引出し方向に
対して鋭角をなしている(図9)。
【0022】下糸引込みスリット15cは曲線状であ
る。
【0023】下糸ボビン14の巻軸径L2の鍔部径L1
に対する比は0.4以上である(図10(1)、
(2))。
【0024】水平釜の場合は、中釜12の底に環状の段
部12eを形成するか、下糸ボビン13の大径鍔部13
bの底に環状の突部13hを設けることにより、下糸ボ
ビンの底が中釜の底に接触しないようにする(図1
1)。
【0025】
【発明の実施の形態】図1ないし図4及び図6ないし図
11を参照し、本発明のミシンの釜の実施形態について
説明する。ここでは、垂直釜について説明するが、水平
釜も基本的には同じである。
【0026】この釜は、外釜11と、外釜11に回転可
能に嵌合された中釜12と、下糸ボビン13を収容した
状態で中釜12にセットされるボビンケース14とより
なっており、ボビンケース14には、ボビンケース14
を中釜12に掛止するためのボビンケース表面にスライ
ド可能に配されたラッチプレート15(先端部15aが
中釜鍔部12aに嵌まって係止される)、セット状態の
ボビンケース14を中釜12から取外すためにラッチプ
レート15を後退させるラッチレバー16、下糸Yに張
力を付与するための糸調子バネ17等が設けられてい
る。
【0027】中釜12の底部中央のスタッド12bに装
着される下糸ボビン13は、一方の鍔部13aがボビン
ケース14の内径よりも小さく、他方の鍔部13bがボ
ビンケース14の内径よりも大きく、且つ、中釜12の
内径よりも小さくなっている。そして、大径鍔部13b
の縁の内側には、図1(2)に示すように、ボビンケー
ス14の縁部14aとぴったり合致する、環状の段部1
3cが形成されている。
【0028】従って、下糸交換時等に下糸ボビン13を
ボビンケース14へ装着する際には、ボビンケース14
の縁部14aが下糸ボビン13の大径鍔部13bの段部
13cに嵌まり込む状態となる。そのため、下糸ボビン
13に径方向の力が働いても動かず、安定している。仮
に、下糸ボビン13がどちらかに片寄ったとしても、ボ
ビンケース14の縁部14aの内径が下糸ボビン13の
大径鍔部13bの外径より小さいので、下糸ボビン13
がボビンケース14内に落ち込むことはない。そのた
め、下糸ボビン13の下糸引出し側の小径鍔部13aの
周囲に空間が確保されるので、小径鍔部13aを回る下
糸Yをスムーズに引出すことができる。
【0029】大径鍔部13bの縁の内側に環状段部13
cを形成する代わりに、大径鍔部13bの縁とボビンケ
ース14の縁部14aとの間に、図2に示す別の工夫を
施しても同様の効果を得ることができる。
【0030】図2(1)に示すものは、下糸ボビン13
の大径鍔部13bをやや小さめにし、ボビンケース14
の縁部14aの内側に、大径鍔部13bの縁とぴったり
合致する環状の段部14bを形成したものである。図2
(2)に示すものは、ボビンケース14の縁部14aの
下に環状の突部14cを形成し、下糸ボビン13の大径
鍔部13bの縁の内側に環状突部14cとぴったり合致
する環状の溝13dをを形成したものである。図2
(3)に示すものは、下糸ボビン13の大径鍔部13b
の縁の内側に環状の突部13eを形成し、ボビンケース
14の縁部14aの下に環状突部13eとぴったり合致
する環状の溝14cを形成したものである。図2(4)
に示すものは、下糸ボビン13の大径鍔部13bの縁
に、ボビンケース14の縁部14aをぴったり囲む環状
の鍔部折り返して折り返し部13fを形成したものであ
る。前記段部13c、段部14b、突部14c、溝13
d、突部13e、折り返し部13fはそれぞれ、係止部
を構成する。
【0031】図3において、ボビンケース14Aの上部
及び周側面14Bには、下糸ボビン13に巻かれた下糸
の端部を糸調子バネ17に糸掛けするに先立って、ボビ
ンケース14の上部中央の下糸引出し孔14e(ラッチ
プレート15の糸引出し孔15b)に導くための下糸引
込みスリット14fが形成されている。
【0032】この下糸引込みスリット14fは、図3に
示すように、ボビンケース14を中釜12にセット状態
において、中釜12を針板19に非回転に係止する中釜
止め12cから外釜回転方向に125°の範囲に位置す
るように形成されている。
【0033】それは、外釜剣先11aに掛けられた上糸
ループがボビンケース14の上部表面を移動するとき、
下糸引込みスリット14fに落ち込むことがないように
するための条件であり、このようにすれば、ボビンケー
ス14の上部表面を移動する上糸と下糸引込みスリット
14fとのなす角度(θ1、θ2)が常に20°以上となる
ので、下糸引込みスリット14fに落ち込むようなこと
はなくなる。
【0034】また、下糸ボビン13の下糸引出し側鍔部
13aの縁を回りながらボビンケース上部中央の下糸引
出し孔14eより引出される下糸Yが下糸引出し孔14
eの内側縁14gを回りながらスムーズに通過できるよ
うに、下糸引込みスリット14fは、図4(1)に示す
ように、少なくとも下糸引出し孔14eへの出口部にお
いては、下糸引出し孔14eから下糸回転方向と反対の
方向に接線状に連なるようにされている。
【0035】ところで、図5に示すように、下糸引込み
スリット14fを下糸引出し孔14eに非接線方向に連
設すると、下糸引出し孔14eの内側縁14gを回りな
がら引出される下糸Yは、下糸引込みスリット14fの
下糸引出し孔14eへの出口部のエッジ14hに引っ掛
かり、下糸Yの引出しが不安定になる。
【0036】ところが、本発明は、下糸引込みスリット
14fを下糸引出し孔14eから下糸回転方向と反対の
方向に接線状に連なるようにしているので、下糸引出し
孔14eより引出される下糸Yは、下糸引出し側鍔部1
3aの縁を回るときに、例え下糸引込みスリット14f
に入り込んだとしても、連結部内側に上記のようなエッ
ジが存在しないので、スムーズに通過し、下糸引出しが
安定する。なお、下糸引込みスリット14fは、下糸引
出し孔14eへの出口部において接線状でありさえすれ
ば、途中から曲がっていても差し支えない。
【0037】下糸引込みスリット14fを下糸引出し孔
14eに接線状に連設する代わりに、図6(1)に示す
ように、下糸引込みスリット14fの下糸引出し孔14
eへの出口部に面取り拡張部(面取り部)14iを形成
しても、下糸引出し孔14eの内側縁14gを回りなが
ら引出される下糸Yが出口部で引っ掛からず、スムーズ
に通過することができ、安定した下糸引き出しが可能と
なる。面取り拡張部14iは、図6(2)に示すよう
に、内側のみに形成してもよい。
【0038】同様に、下糸引込みスリット14fを下糸
引出し孔14eに接線状に連設せず、図6(3)に示す
ように、下糸引込みスリット14fの下糸引出し孔14
eへの出口部を塞ぐようにして一端をフリー状態にした
弾性体20の他端を固定しても、安定した下糸引き出し
が可能となる。なお、この弾性体20があっても、下糸
端部の糸掛けに先立つ糸引出し孔14eへの導糸に際し
ては、下糸Yが下糸引込みスリット14fより下糸引出
し孔14eに入るときに、弾性体20が、図3(3a)
に点線で示すように、誘導される下糸Yに押されて撓む
ので、下糸Yは下糸引出し孔14eの周りを回りながら
同図の矢印で示すように、容易に導かれる。
【0039】ボビンケース14には、下糸引出し孔14
eから糸調子バネ17までの糸道を構成する延びる溝1
4kが設けられている。また、下糸引込みスリット14
fとラッチプレート15の先端部15aとの間には、下
糸Yの糸調子バネ17への糸掛け時に、引出され下糸Y
を自由に動かない程度に指で押え得ることができるよう
に、下糸押圧用の窓14jが設けられている。糸掛け時
には、下糸Yは下糸ボビン13の下糸引出し側鍔13a
を回りながら引出されるが、その下糸Yは無張力状態で
あるので、そのままでは、糸掛けが困難である。本発明
では、下糸押圧用窓14jが設けられているので、そこ
から下糸引出し側鍔部13aの上に指を当てて下糸Yを
軽く押えることができるので、下糸Yに適度の張力を与
えることができ、下糸Yを下糸引出し孔14eから溝1
4kを経て糸調子バネ17へ容易にセットすることがで
きる。
【0040】下糸押圧用窓14jから下糸Yを押える代
わりに、図8に示すように、下糸押圧用窓14jに抵抗
物21を設け、その抵抗物(下糸押圧手段)21により
下糸引出し側鍔部13aの上の下糸Yを前記指で押える
のと同様に自由に動かない程度に軽く押えるようにして
も、同様の効果を得ることができる。その抵抗物21
は、図8(1)に示すような一端部で固定した弾性体で
あっても、図8(2)に示すようなバネ付勢された剛体
であってもよく、また、図8(2b)に示すように、下
糸引出し側鍔13aの側面から押えるようにしてもよ
く、図8(2c)に示すように、下糸引出し側鍔13a
の上面から押えるようにしてもよい。
【0041】ラッチプレート15には、図9(1)に示
すように、下糸Yを下糸引出し孔15bへ導くための、
ボビンケース14の下糸引込みスリット14fの一部に
合致する下糸引込みスリット15cが設けられており、
更に、下糸引出し孔15bから引出した下糸Yを糸調子
バネ17へ案内するための下糸案内溝15dが設けられ
ている。その下糸引込みスリット15cは、下糸Yが飛
び出さないように、下糸引出し孔15bから非放射状に
延びており、そのどの部分も、下糸端部を下糸案内溝1
5dから引出すときに、下糸引込みスリット15c中に
ある下糸がどの位置においても常に下糸引出し孔15b
に向けて引かれるよう、下糸引出し方向に対して鋭角を
なしている。
【0042】下糸引込みスリット15cの形状は、上記
条件を満たす限り、図9(2)ないし(4)に示すよう
な、曲線、直線、曲線と直線の組合わせでもよく、ま
た、折り返しが複雑であってもよい。
【0043】下糸が下糸引出し側鍔部13aの縁を回ろ
うとする力F(図10(2))を大きくして、スムーズ
に引出されるようにするには、図10(1)、(2)に
示すように、下糸ボビン13の巻軸の径L2の下糸ボビ
ン13のボビン小径鍔部13aの径L1に対する比、即
ち、[巻軸径L2]/[小径鍔部径L1]が1/2.5
以上、即ち、0.4以上になるようにする。図10
(3)に示すように、L2/L1が0.4以下でれば、
ボビン小径鍔部13aの縁を回ろうとする力Fは小さく
なり、下糸がスムーズに引出せなくなる。
【0044】水平釜の場合には、中釜の底に油が溜まり
やすく、下糸ボビン及び下糸に油が付着して汚れる。そ
こで、水平釜においては、図11(1)に示すように、
中釜12の底12dから少し離れた位置に、下糸ボビン
13の大径鍔部13bがぴったりと嵌合する環状の段部
12eを設け、下糸ボビン13の底13gが中釜12の
底12dに接触しないようにする。そのようにすれば、
中釜12の底に少しぐらい油が溜まつても、その油は下
糸ボビン13には付かず、下糸を汚すことはない。
【0045】この段部12eに代えて、図11(2)に
示すように、下糸ボビン13の底に環状の突部13hを
設けても、同様の効果を得ることができる。
【0046】以上主として、径の異なる鍔部13a、1
3bを有する下糸ボビン13の大径鍔部13bをボビン
ケース14の縁部14aで中釜12の底部との間に挟持
する釜について説明したが、下糸ボビン鍔部とボビンケ
ースの縁部との係合に関するもの以外では、図12に示
す、下糸ボビン14の両鍔部13a、13bの径が等し
いものにも適用可能なことは、いうまでもない。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明のミシンの釜
は、下糸ボビンをボビンケースに装着する動作により嵌
合状態が得られるので、従来のもののように下糸ボビン
の位置を調整しながら糸通しするようなことはなくな
り、且つ、中釜へ装着する前に下糸張力等を調整するこ
とができるようになり、縫製能率が向上する。また、ボ
ビンケースの下糸引込みスリットをセット状態の中釜止
めから外釜回転方向に125°の範囲に設けたので、上
糸ループが下糸引込みスリットに落ち込むようなことは
なくなった。また、ボビンケースの下糸引込みスリット
の下糸引出し孔との連設部を接線状に連ねたり、下糸引
込みスリットの下糸引出し孔への出口部に面取り部を形
成したり、出口部を塞ぐようにして弾性体を設けたり、
ラッチプレートの下糸引込みスリットを特殊形状とした
り、下糸ボビンの巻軸径の鍔部径に対する比を0.4以
上としたので、糸通し、引出しをスムーズに行なえるよ
うになった。また、糸掛時に下糸を押圧して適度の張力
を付与するようにしたので、糸掛が容易になった。水平
釜では下糸ボビンの鍔部が中釜の底に接触しないように
したので、下糸ボビンに油が付着せず、下糸汚染がなく
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のミシンの釜の図であり、(1)は平面
図、(2)は縦断面図である。
【図2】発明のミシンの釜における、ボビンケースと下
糸ボビンとの様々な関係を示す縦断面図である。
【図3】本発明のミシンの釜におけるボビンケースの下
糸引込みスリットを説明する平面図である。
【図4】本発明のミシンの釜におけるボビンケースの下
糸引出し孔と下糸引込みスリットとの関係を説明する図
であり、(1)は平面図、(2)は(1)におけるOA断
面図、(3)は(1)におけるOB断面図、(4)は(1)に
おけるOC断面図である。
【図5】ボビンケースの下糸引出し孔と下糸引込みスリ
ットとの関係の比較例の図であり、(1)は平面図、
(2)は(1)におけるOA断面図、(3)は(1)における
OB断面図、(4)は(1)におけるOC断面図である。
【図6】本発明のミシンの釜におけるボビンケースの下
糸引込みスリット出口部の様々な状態を説明する図であ
り(1)、(2)、(3)は平面図、(1a)、(2
a)、(3b)は縦断面図、(3a)は(3)図の一部
拡大図である。
【図7】本発明のミシンの釜におけるボビンケースの下
糸押圧用窓について説明する平面図である。
【図8】本発明のミシンの釜におけるボビンケースの様
々な下糸押圧手段について説明する図であり(1)、
(2a)は平面図、(2b)、(2c)は縦断面図であ
る。
【図9】本発明のミシンの釜におけるボビンケースの様
々なラッチプレートの平面図である。
【図10】下糸ボビンの巻軸径と小径鍔部径との関係を
説明する図であり、(1)は本発明のものの正面図、
(2)は本発明のものの平面図、(3)は比較例の平面
図である。
【図11】本発明のミシンの2種類の水平釜の縦断面図
である。
【図12】ボビンケースと両鍔部径の等しい下糸ボビン
との関係を示す縦断面図である。
【図13】従来のミシンの釜の図であり、(1)は平面
図、(2)は縦断面図である。
【符号の説明】
12 中釜 12c 中釜止め 12e 環状段部 13 下糸ボビン 13a 小径鍔部 13b 大径鍔部 13c 環状段部 13d 環状溝 13e 環状突部 13f 環状突部 13h 環状突部 14 ボビンケース 14a 縁部 14b 環状段部 14c 環状突部 14d 環状溝 14e 下糸引出し孔 14f 下糸引込みスリット 14i 面取り部 14j下糸押圧用の窓 15ラッチプレート15b下糸引出し孔15c下糸引込
みスリット 17糸調子バネ17 20弾性体 21 抵抗物
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月27日(1999.1.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】径の異なる鍔部を有する下糸ボビンの大径
    鍔部をボビンケースの縁部で中釜底部との間に挟持する
    ことにより下糸ボビンの小径鍔部周囲に空間が確保され
    下糸がボビン軸方向に取出される縦取りタイプであっ
    て、前記下糸ボビンの前記ボビンケースへの装着時に互
    いの径方向への移動を規制する係止部が前記下糸ボビン
    の大径鍔部と前記ボビンケース縁部の少なくとも一方に
    形成されたミシンの釜。
  2. 【請求項2】係止部が、下糸ボビンの大径鍔部とボビン
    ケースの縁部のいずれか一方に他方が嵌合する環状の段
    部により構成されている請求項1に記載のミシンの釜。
  3. 【請求項3】係止部が、下糸ボビンの大径鍔部とボビン
    ケースの縁部のいずれか一方に環状に形成された突部と
    他方に環状に形成され前記突部に係合する溝とにより構
    成されている請求項1に記載のミシンの釜。
  4. 【請求項4】係止部が、下糸ボビンの大径鍔部に形成さ
    れたボビンケースの縁部を囲む環状の突部により構成さ
    れている請求項1に記載のミシンの釜。
  5. 【請求項5】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケースの
    縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビン
    の他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方向
    に取出される縦取りタイプであって、ボビンケース上部
    中央の下糸引出し孔に下糸を通すためのボビンケース上
    部及び周側面に形成された下糸引込みスリットが、セッ
    ト状態の中釜を針板に非回転に係止する中釜止めから外
    釜回転方向に125°の範囲に存在するミシンの釜。
  6. 【請求項6】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケースの
    縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビン
    の他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方向
    に取出される縦取りタイプであって、ボビンケース上部
    中央の下糸引出し孔に下糸を通すためのボビンケース上
    部及び周側面に形成された下糸引込みスリットが、少な
    くとも下糸引出し孔への出口部において引出し時の下糸
    回転方向と反対の方向に接線状に連なるミシンの釜。
  7. 【請求項7】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケースの
    縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビン
    の他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方向
    に取出される縦取りタイプであって、ボビンケース上部
    中央の下糸引出し孔に下糸を通すためのボビンケース上
    部及び周側面に形成された下糸引込みスリットの下糸引
    出し孔への出口部に面取り部が形成されたミシンの釜。
  8. 【請求項8】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケースの
    縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビン
    の他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方向
    に取出される縦取りタイプであって、ボビンケース上部
    中央の下糸引出し孔に下糸を通すためのボビンケース上
    部及び周側面に形成された下糸引込みスリットの下糸引
    出し孔への出口部を塞ぐようにして一端をフリー状態に
    した弾性体の他端が固定されたミシンの釜。
  9. 【請求項9】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケースの
    縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビン
    の他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方向
    に取出される縦取りタイプであって、ボビンケース上部
    中央の下糸引出し孔から引出した下糸をボビンケース周
    側部に設けられた糸調子バネへ糸掛けする際に下糸を押
    圧して適度の張力を付与する下糸押圧手段が設けられて
    いるミシンの釜。
  10. 【請求項10】下糸押圧手段が、下糸ボビンの鍔部との
    間で下糸を軽く押圧する抵抗物である請求項9に記載の
    ミシンの釜。
  11. 【請求項11】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケース
    の縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビ
    ンの他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方
    向に取出される縦取りタイプであって、ボビンケース上
    部中央の下糸引出し孔から引出した下糸をボビンケース
    周側部に設けられた糸調子バネへ糸掛けする際にボビン
    ケース外方から下糸を押圧できるようにボビンケース上
    部に窓を形成したミシンの釜。
  12. 【請求項12】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケース
    の縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビ
    ンの他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方
    向に取出される縦取りタイプであって、ボビンケースを
    中釜へ掛止するためのボビンケース上部外面に設けられ
    ているラッチプレート中央の下糸引出し孔へ下糸を導く
    ための下糸引込みスリットが下糸引出し孔から非放射状
    に延びており、そのどの部分も下糸引出し方向に対して
    鋭角をなしているミシンの釜。
  13. 【請求項13】下糸引込みスリットが曲線状である請求
    項12に記載のミシンの釜。
  14. 【請求項14】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケース
    の縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビ
    ンの他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方
    向に取出される縦取りタイプであって、下糸ボビンの巻
    軸径の鍔部径に対する比が0.4以上であるミシンの
    釜。
  15. 【請求項15】下糸ボビンの一方の鍔部をボビンケース
    の縁部で中釜底部との間に挟持することにより下糸ボビ
    ンの他方の鍔部周囲に空間が確保され下糸がボビン軸方
    向に取出される縦取りタイプの水平釜であって、中釜の
    底に環状の段部を形成するか下糸ボビンの鍔部の底に環
    状の突部を設けることにより下糸ボビンの底が中釜の底
    に接触しないようにしたミシンの釜。
JP01788599A 1999-01-27 1999-01-27 ミシンの釜 Expired - Lifetime JP4272735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01788599A JP4272735B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 ミシンの釜
KR1020000003342A KR100610409B1 (ko) 1999-01-27 2000-01-25 재봉기의 보빈케이스 및 북
CNB00101806XA CN1138030C (zh) 1999-01-27 2000-01-27 缝纫机的梭心壳
TW089101405A TW440627B (en) 1999-01-27 2000-01-27 Bobbin case for sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01788599A JP4272735B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 ミシンの釜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210490A true JP2000210490A (ja) 2000-08-02
JP4272735B2 JP4272735B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=11956171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01788599A Expired - Lifetime JP4272735B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 ミシンの釜

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4272735B2 (ja)
KR (1) KR100610409B1 (ja)
CN (1) CN1138030C (ja)
TW (1) TW440627B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10117560C1 (de) * 2001-04-07 2002-07-25 Duerkopp Adler Ag Doppelsteppstichnähmaschine mit einer Drehsicherung für ein Spulengehäuse
JP4395382B2 (ja) * 2004-01-23 2010-01-06 Juki株式会社 ミシンの下糸供給機構
JP3929458B2 (ja) * 2004-01-26 2007-06-13 株式会社鈴木製作所 ミシンのパッカリング防止釜装置
KR100819908B1 (ko) * 2007-02-21 2008-04-08 코베스트 주식회사 확경보빈의 장착이 용이한 재봉틀의 회전북장치
KR100961154B1 (ko) * 2007-10-12 2010-06-09 코베스트 주식회사 단사 방지 재봉틀의 회전북장치
JP5748936B2 (ja) * 2008-04-21 2015-07-15 株式会社佐文工業所 ミシンの水平回転釜及びこれに用いるボビンケース
CN102191634A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 夏见峰 一种缝纫机梭子
KR101492604B1 (ko) * 2013-10-24 2015-02-11 강소대 윗실교차 구조가 구비된 밑실공급장치
CN103774351B (zh) * 2013-12-19 2016-02-10 东阳市太极精密制造有限公司 无芯缝纫机旋梭

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216089A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 東海機器工業株式会社 ミシンの下糸用かま
KR880000621Y1 (ko) * 1982-08-12 1988-03-14 홍석상 제화봉제기의 반달집북
JP2901938B2 (ja) * 1997-07-03 1999-06-07 株式会社廣瀬製作所 ミシンのかま

Also Published As

Publication number Publication date
JP4272735B2 (ja) 2009-06-03
KR100610409B1 (ko) 2006-08-09
TW440627B (en) 2001-06-16
KR20000076516A (ko) 2000-12-26
CN1138030C (zh) 2004-02-11
CN1263961A (zh) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102478A (en) Needle threader
JP2000210490A (ja) ミシンの釜
GB906398A (en) Stitch-forming mechanism for lock stitch sewing machines
US2767670A (en) Self-threading sewing machine needles
JP2901938B2 (ja) ミシンのかま
KR100453606B1 (ko) 재봉기의보빈케이스및밑실보빈
US2810532A (en) Thread tensioning device for sewing machines
US1008538A (en) Sewing-machine.
JP3021078B2 (ja) ミシンのボビンケース
JPH0558759B2 (ja)
JP3099946U (ja) ミシンの下糸供給装置
US3767136A (en) Device for braking the yarn unwinding from a disc bobbin
WO2014103049A1 (ja) 垂直全回転かま
JPH11276754A (ja) 針糸通し器
JP3471312B2 (ja) 垂直全回転かま
JP2824248B2 (ja) ミシンのかま
JP2576700Y2 (ja) ミシンにおける下糸保持装置
JPH08155176A (ja) 本縫ミシンの全回転釜
JPH0556997B2 (ja)
US1151945A (en) Sewing-machine shuttle.
JP2576699Y2 (ja) ミシンにおけるボビンケース
JPH0642626Y2 (ja) 垂直全回転かま
JPS6037110Y2 (ja) ミシンのル−パに設けられる下糸の抜け止め具
JPH10165682A (ja) ミシンのボビンケース及び下糸ボビン
JPH11114267A (ja) ミシンの下糸ボビン

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term