JP2000207383A - 商品情報サ―ビスシステム - Google Patents

商品情報サ―ビスシステム

Info

Publication number
JP2000207383A
JP2000207383A JP345699A JP345699A JP2000207383A JP 2000207383 A JP2000207383 A JP 2000207383A JP 345699 A JP345699 A JP 345699A JP 345699 A JP345699 A JP 345699A JP 2000207383 A JP2000207383 A JP 2000207383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
data
evaluator
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP345699A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tezuka
清二 手塚
Chika Kuroiwa
千賀 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Recruit Co Ltd
Original Assignee
Recruit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Recruit Co Ltd filed Critical Recruit Co Ltd
Priority to JP345699A priority Critical patent/JP2000207383A/ja
Publication of JP2000207383A publication Critical patent/JP2000207383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の種類の商品に関する商品情報と、それ
ら商品の購入者から収集した商品評価情報とを、アクセ
スしてきた利用者のさまざまな立場に合せて合理的に検
索閲覧してもらえるようにする。 【解決手段】 商品レポート画面構成データには、提示
する商品情報に関する評価情報の閲覧要求欄を付帯させ
る。この閲覧要求欄においては、評価者の人物属性情報
および購入時の動機や目的あるいは状況に関する前記評
価者データの各項目を提示して、どのような評価者によ
る評価情報を閲覧したいのかを問い合せる。閲覧要求欄
に記入があったことを認知したならば、評価情報データ
ベースにおける該当商品の採点データ集合の中から、評
価者データの指定項目に該当する評価者から収集した採
点データのみを抽出する。その抽出した採点データを各
項目別に集計し、その集計結果を一覧的に表現した評価
レポート画面の画面構成データを生成して利用者コンピ
ュータに送達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、外部のコンピュ
ータとネットワークを介して通信してWWWサーバとし
て機能するコンピュータ情報処理システムであり、とく
に、ある目的に合せた商品情報を組織的に蓄積した商品
情報データベースと、各商品の購入者から収集した商品
評価情報を組織的に蓄積した評価情報データベースとを
管理し、アクセスしてきた利用者コンピュータに希望の
情報をわかりやすく提示する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットを活用したさまざまな情
報提供サービスが一般社会に急速に浸透してきた。WW
W(World Wide Web)と呼ばれている技術が開発さ
れたことにより、インターネット上の情報検索が直感的
でグラフィカルなユーザインタフェースで行えるように
なった。インターネット上にてWWWの仕組みで情報を
提供するコンピュータをWWWサーバと呼び、WWWサ
ーバが提供する情報を検索閲覧するためにクライアント
・コンピュータが備えるべきソフトウェアのことをWW
Wブラウザと呼んでいる。WWWサーバによりある種の
関連情報を提供するまとまったシステムを指してウェブ
サイトと呼ぶことも一般的になってきた。データベース
にまつわる成熟した情報処理技術とインターネットWW
Wの仕組みが融合することで、社会的にきわめて意義深
いさまざまな情報提供サービスが生みだされ、膨大な数
のウェブサイトがインターネット上に開設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】インターネット上に開
設された情報提供サービスシステムの1つの典型例とし
て各種の商品に関する情報を提供するサービスがある。
たとえば自動車販売会社のウェブサイトでは、さまざま
な種類・仕様の自動車に関する詳細な情報がデータベー
ス化されており、自動車の購入に関心のある人がパソコ
ンを操作してこのウェブサイトにアクセスし、データベ
ースの商品情報を検索閲覧することができる。検索閲覧
のためのユーザインタフェースもよく工夫されており、
商品一覧的なカタログ情報を見て対象を絞り込み、そこ
から特定の自動車についての詳細情報を多岐にわたって
調べられる。これらの商品情報に付帯して、ある自動車
を実際に購入したりモニター使用した人の商品評価や感
想のメッセージが掲載されていることもある。
【0004】消費者にとって、購入を検討している商品
について販売者が作成している詳しい商品情報ととも
に、それら商品の購入者の意見を知ることができれば、
きわめて有意義なことだと言える。ここでは商品購入者
の意見のことを商品評価情報と言い換える。ある商品に
ついて多くの評価情報が集約されていれば、購入を検討
している人にとって参考になるはずである。しかし本当
にそうであるためには、商品評価情報の提示の仕方にお
おいに工夫を要するであろう。
【0005】たとえば30歳代の男性が家族とアウトド
アを楽しむことを主目的にある自動車の購入を考えてい
るとする。この場合、その自動車を実際に購入した人の
中でも、この男性と同じような人物属性で同じような目
的をもってその自動車を購入した人達の発信した商品評
価情報が参考になるはずである。また、この男性の奥さ
んにとっては、同じような立場の女性達が発信した商品
評価情報が役に立つであろう。同様に、この男性と同居
する60歳になる父親にとっては、同年代の人達が発信
した商品評価情報が参考になるであろう。
【0006】このような観点にたって本発明がなされて
おり、その目的とするところは、多数の種類の商品に関
する商品情報と、それら商品の購入者から収集した商品
評価情報とを、アクセスしてきた利用者のさまざまな立
場に合せて合理的に検索閲覧してもらえるようにした商
品情報サービスシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明はつぎの事項
(1)〜(6)より特定されるものである。 (1)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
外部のコンピュータとネットワークを介して通信してW
WWサーバとして機能する。 (2)ある目的に合せた商品情報を組織的に蓄積した商
品情報データベースと、各商品の購入者から収集した商
品評価情報を組織的に蓄積した評価情報データベースと
を管理し、データの取り出しや更新を行う。 (3)評価情報データベースでは各商品の評価情報が評
価者ごとに区分されて整理されている。各商品評価情報
には観点の異なる複数の評価項目が含まれ、各評価項目
について数値化された採点データが与えられている。各
商品評価情報を収集する際に同時に、評価者の性別や年
令あるいは職業などのような人物属性情報および購入時
の動機や目的あるいは状況に関する情報を複数項目にわ
たって収集してあり、その情報を評価者データとして前
記採点データとともに各商品に対応づけして評価情報デ
ータベースに集約してある。 (4)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
検索条件の入力を受け付けるクエリー入力画面の画面構
成データを送達することと、その画面で入力されたクエ
リーを受け取ることと、クエリーに応答して商品情報デ
ータベースを検索することと、検索結果の商品情報を提
示する商品レポート画面の画面構成データを送達するこ
ととを適宜に繰り返す。 (5)商品レポート画面構成データには、提示する商品
情報に関する評価情報の閲覧要求欄を付帯させる。この
閲覧要求欄においては、評価者の人物属性情報および購
入時の動機や目的あるいは状況に関する前記評価者デー
タの各項目を提示して、どのような評価者による評価情
報を閲覧したいのかを問い合せる。 (6)利用者コンピュータにおいて前記閲覧要求欄に記
入があったことを認知したならば、評価情報データベー
スにおける該当商品の採点データ集合の中から、評価者
データの指定項目に該当する評価者から収集した採点デ
ータのみを抽出する。その抽出した採点データを各項目
別に集計し、その集計結果を一覧的に表現した評価レポ
ート画面の画面構成データを生成して利用者コンピュー
タに送達する。
【0008】なお前記の要件(3)(5)における評価
者データとしては適宜な情報項目を任意に設定すればよ
いのであり、性別・年令・職業などの人物属性情報を必
ずしも含める必要はない。
【0009】
【発明の実施の形態】===システム構成の概要=== この発明の商品情報サービスシステムを中心としたネッ
トワーク構成の概要を図1に示した。WWWサーバ1が
本発明のシステムの中核をなすコンピュータであり、こ
のWWWサーバ1と利用者が操作する外部のコンピュー
タ(パソコン)2とがインターネットを介して通信す
る。WWWサーバ1は以下のようなデータベース3と有
機的に組み合わさってWWWデータベースシステムとし
て機能する。
【0010】===利用者とサーバ1のやり取り=== WWWサーバ1と利用者コンピュータ2とがインターネ
ットを介して通信する仕組みは周知の既存技術に立脚し
ている。WWWサーバ1は、アクセスしてきた利用者コ
ンピュータ2と通信し、利用者の希望に応じて、検索条
件の入力を促すクエリー入力画面の画面構成データを送
達することと、その画面で入力されたクエリーを受け取
ることと、クエリーに応答してデータベース3を検索す
ることと、検索結果のレポート画面の画面構成データを
送達することとを適宜に繰り返す。多くの場合、あるレ
ポート画面がつぎの段階のクエリー入力画面でもある。
このやり取りが本発明のWWWデータベースシステムと
しての表面的な機能である。以下では、コンピュータ間
の通信により実現しているごく一般的な事柄について、
ハードウェアやソフトウェアの構成や動作を逐一持ち出
すことを避け、情報処理の論理ができるだけ容易に理解
できるように、人間のコミュニケーションに似せた比喩
的な説明も採り入れる。
【0011】===データベースの概要=== 以下の実施例の説明では商品情報としてホテルの宿泊サ
ービスの情報をとりあげる。商品情報データベース3a
には、ホテル宿泊商品の消費者である一般の人々に各ホ
テルのサービス内容を提示する目的に合せて収集した商
品情報が組織的に蓄積されている。また評価情報データ
ベース3bには、各ホテルに宿泊した人々から収集した
商品評価情報が組織的に蓄積されている。この実施例の
説明では、WWWサーバ1は、商品情報データベース3
aおよび評価情報データベース3bのデータを取り扱う
データベース管理システムの機能を含んでいるものとす
る。
【0012】===商品評価情報のデータ構成例=== 評価情報データベース3bの1件分の商品評価情報のデ
ータ構成例を図2に示している。商品評価情報は、評価
したホテルを特定するホテルIDと、評価者データと、
採点データとからなる。評価者データは、この評価情報
を発信した人の性別・年令・職業などの人物属性データ
と、このホテルに宿泊したときの旅行の形態を表すデー
タとからなる。採点データは、「もう一度泊りたい」か
どうか、「環境」はよかったかどうか、「サービス」は
よかったかどうか、「設備」はよかったかどうか、「施
設」はよかったかどうか、などの質問項目に対する回答
データの集合である。
【0013】===商品情報の一覧画面=== 利用者とサーバ1の前述したやり取りプロセスのある段
階で、たとえば図3に示すような商品情報の一覧画面の
画面構成データがサーバ1から利用者コンピュータ2に
送達されて表示される。図3の画面例は「グワイ島ホテ
ル一覧」であり、複数のホテル名がその地域区分ととも
に一覧表になっている。各ホテル欄の頭に「詳細」と記
したボタンがレイアウトされている。利用者コンピュー
タ2において、あるホテルの「詳細」ボタンをクリック
すると、そのことがサーバ1に伝達される。
【0014】===商品の詳細情報の提示=== 利用者コンピュータ2において特定のホテルの「詳細」
ボタンがクリックされたことをサーバ1が認知すると、
サーバ1は商品情報データベース3aから該当ホテルの
詳細情報を取り出して、その商品情報を提示する商品レ
ポート画面の画面構成データを生成して利用者コンピュ
ータ2に送達する。その商品レポート画面の一例を図4
に示している。この例は「ツェッペリンホテル」であ
り、所在地・客室数・料金区分・施設・ルーム設備・周
辺環境などの多岐にわたる詳細な情報が提示される。な
お1画面にすべての情報を表記する必要はなく、ごく一
般的なスクロール表示や階層的表示の手法を採用しても
よい。図4の商品レポート画面に示しているように、こ
の画面には「宿泊者の評判」と記したボタンがあり、利
用者コンピュータ2においてこのボタンをクリックする
と、そのことがサーバ1に伝達される。
【0015】===閲覧要求の条件問い合せ=== 利用者コンピュータ2において「宿泊者の評判」ボタン
がクリックされたことをサーバ1が認知すると、サーバ
1は、「ツェッペリンホテル」についてどのような評価
者による評価情報を閲覧したいのかを問い合せる画面構
成データを生成して利用者コンピュータ2に送達する。
その問い合せ画面の一例を図5に示している。ここでは
「どんな宿泊者の評判をチェックしたいですか」と問
い、「無条件」という回答ボタンを用意し、また条件と
して性別・年代・職業などの人物属性の項目を提示する
とともに、一人旅とかビジネス旅行などの形態を問う多
数の選択項目を提示している。利用者コンピュータ2に
おいて、これら条件項目の○印に任意に選択マークを付
ける。また、この画面には「検索開始」と記したボタン
があり、このボタンをクリックすると、選択マークを付
けた項目IDと検索開始のコマンドがサーバ1に伝達さ
れる。なお「無条件」ボタンをクリックすれば、選択マ
ークをどの項目にも付けない状態(評価者を絞り込まな
いことを意味する)で検索開始のコマンドがサーバ1に
届く。
【0016】===評価レポート画面=== 利用者コンピュータ2から選択マークのついた項目ID
と検索開始のコマンドが発せられ、これをサーバ1が認
知すると、サーバ1は評価レポート画面の画面構成デー
タを生成して利用者コンピュータ2に送達する。この処
理はつぎのように行われる。まず、評価情報データベー
ス3bにおける「ツェッペリンホテル」についての評価
情報(採点データ)の集合の中から、利用者コンピュー
タ2にて指定された評価者データの項目に該当する評価
者から収集した採点データのみを抽出する。つぎに、そ
の抽出した採点データを各項目別に集計し、その集計結
果を一覧的に表現した評価レポート画面の画面構成デー
タを生成する。この画面の一例を図6に示している。こ
の例では、「もう一度泊りたい」「環境」「サービス」
「設備」「施設」の5項目について、「満足」および
「とても満足」とよい評価を下した人の割り合いを棒グ
ラフで表現している。
【0017】
【発明の効果】この発明の商品情報サービスシステムに
よれば、利用者が選んだ特定の商品に関する詳細情報に
付帯して、その商品評価情報が利用者に提示される。そ
のとき、特定の商品についての多くの評価情報のすべて
を集約して見るのではなく、ある観点で商品評価情報を
絞り込んで見ることができる。その絞り込みは、商品評
価情報を発信した人の性別や年令あるいは職業などのよ
うな人物属性情報とか、商品購入時の動機や目的あるい
は状況に関する情報に基づいてなされる。これら評価者
データの情報項目について利用者が任意にデータ指定す
ることで、該当する評価者の発信した商品評価情報がデ
ータベースから抽出されて集計され、その集計結果が一
覧的に表現された評価レポート画面を見ることができ
る。評価者データの指定内容を変えながら評価レポート
画面を取りよせれば、同一の商品についてどんな人達が
どんな評価を下しているのかを比較検討することができ
る。このようにして得られる情報は、その商品の購入を
検討している人にとって、きわめて有益な情報となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の商品情報サービスシステムを含んだ
ネットワークの概念図である。
【図2】この発明の一実施例における1件分の商品評価
情報のデータ構成例の概念図である。
【図3】この発明の一実施例における商品情報一覧画面
の概略図である。
【図4】この発明の一実施例における商品情報の詳細提
示画面の概略図である。
【図5】この発明の一実施例における閲覧要求の条件問
い合せ画面の概略図である。
【図6】この発明の一実施例における評価レポート画面
の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 BB16 BB52 CC08 EE02 EE05 FF03 FF04 GG04 GG07 GG09 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK38 ND03 ND23 ND36 NK10 NK13 NK46 NS01 NS02 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ14 PQ40 PQ46 UU40 5B089 GA11 GA21 GB04 HA10 JA08 JB02 JB03 KA00 KC44 KC53 LB01 LB07 LB19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つぎの事項(1)〜(6)により特定さ
    れる発明。 (1)コンピュータを用いた情報処理システムであり、
    外部のコンピュータとネットワークを介して通信してW
    WWサーバとして機能する。 (2)ある目的に合せた商品情報を組織的に蓄積した商
    品情報データベースと、各商品の購入者から収集した商
    品評価情報を組織的に蓄積した評価情報データベースと
    を管理し、データの取り出しや更新を行う。 (3)評価情報データベースでは各商品の評価情報が評
    価者ごとに区分されて整理されている。各商品評価情報
    には観点の異なる複数の評価項目が含まれ、各評価項目
    について数値化された採点データが与えられている。各
    商品評価情報を収集する際に同時に、評価者の性別や年
    令あるいは職業などのような人物属性情報および購入時
    の動機や目的あるいは状況に関する情報を複数項目にわ
    たって収集してあり、その情報を評価者データとして前
    記採点データとともに各商品に対応づけして評価情報デ
    ータベースに集約してある。 (4)アクセスしてきた利用者コンピュータと通信し、
    検索条件の入力を受け付けるクエリー入力画面の画面構
    成データを送達することと、その画面で入力されたクエ
    リーを受け取ることと、クエリーに応答して商品情報デ
    ータベースを検索することと、検索結果の商品情報を提
    示する商品レポート画面の画面構成データを送達するこ
    ととを適宜に繰り返す。 (5)商品レポート画面構成データには、提示する商品
    情報に関する評価情報の閲覧要求欄を付帯させる。この
    閲覧要求欄においては、評価者の人物属性情報および購
    入時の動機や目的あるいは状況に関する前記評価者デー
    タの各項目を提示して、どのような評価者による評価情
    報を閲覧したいのかを問い合せる。 (6)利用者コンピュータにおいて前記閲覧要求欄に記
    入があったことを認知したならば、評価情報データベー
    スにおける該当商品の採点データ集合の中から、評価者
    データの指定項目に該当する評価者から収集した採点デ
    ータのみを抽出する。その抽出した採点データを各項目
    別に集計し、その集計結果を一覧的に表現した評価レポ
    ート画面の画面構成データを生成して利用者コンピュー
    タに送達する。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の商品情報サービスシス
    テムにおいて、前記評価者データには前記人物属性情報
    が含まれていないことを特徴とする。
JP345699A 1999-01-08 1999-01-08 商品情報サ―ビスシステム Pending JP2000207383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345699A JP2000207383A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 商品情報サ―ビスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345699A JP2000207383A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 商品情報サ―ビスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207383A true JP2000207383A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11557839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP345699A Pending JP2000207383A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 商品情報サ―ビスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207383A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000593A (ko) * 2000-10-07 2001-01-05 정창무 상품 구매 만족도 조사 제공 시스템 및 그 시스템의인터넷 서비스 방법
KR20020013136A (ko) * 2000-08-11 2002-02-20 정해원 능동형 온라인 거래중개 운영방법
KR20020017497A (ko) * 2000-08-30 2002-03-07 이기원 인터넷을 이용한 종합 관광 정보 시스템
JP2002099705A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yoshikazu Matsuoka 商品購買システム
WO2002029634A1 (fr) * 2000-10-03 2002-04-11 Viewpoint Communications Inc. Procede pour recuperer, collecter et distribuer des informations parmi des ordinateurs repartis
KR20020027000A (ko) * 2000-10-04 2002-04-13 김대중 상품 정보가 구매자에 의해 갱신되는 전자상거래 시스템및 방법
KR20020061319A (ko) * 2001-01-16 2002-07-24 허승 신용평가 자료에 의한 전자 상거래 중계시스템 및 그 방법
KR20020072939A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 (주)데카커뮤니케이션즈 인터넷 쇼핑 에이전트에서의 다이알로그 마이닝 기법을이용한 개인화된 구매의사결정 지원과 마케팅 정보 추출방법
KR20030046242A (ko) * 2001-12-05 2003-06-12 김수용 판매상품에 대한 구매만족도 조사 제공 시스템 및구매정보를 이용한 선 구매자 어드밴티지 적용 추첨식환불 시스템
KR100640922B1 (ko) * 2000-06-30 2006-11-02 엘지전자 주식회사 고객 관리 시스템 및 이 시스템의 운영방법
JP2008234663A (ja) * 2008-03-21 2008-10-02 Dentsu Inc 記録媒体、情報収集システム、および情報収集方法
JP2020101936A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法、及び提供プログラム
JP2020135458A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法及び提供プログラム
CN114330340A (zh) * 2022-03-14 2022-04-12 浙江口碑网络技术有限公司 评价信息的处理方法、电子设备及可读存储介质

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100640922B1 (ko) * 2000-06-30 2006-11-02 엘지전자 주식회사 고객 관리 시스템 및 이 시스템의 운영방법
KR20020013136A (ko) * 2000-08-11 2002-02-20 정해원 능동형 온라인 거래중개 운영방법
KR20020017497A (ko) * 2000-08-30 2002-03-07 이기원 인터넷을 이용한 종합 관광 정보 시스템
JP2002099705A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Yoshikazu Matsuoka 商品購買システム
US7499911B2 (en) 2000-10-03 2009-03-03 Viewpoint Communications, Inc. Method of searching for, collecting and distributing information in distributed computer
WO2002029634A1 (fr) * 2000-10-03 2002-04-11 Viewpoint Communications Inc. Procede pour recuperer, collecter et distribuer des informations parmi des ordinateurs repartis
KR20020027000A (ko) * 2000-10-04 2002-04-13 김대중 상품 정보가 구매자에 의해 갱신되는 전자상거래 시스템및 방법
KR20010000593A (ko) * 2000-10-07 2001-01-05 정창무 상품 구매 만족도 조사 제공 시스템 및 그 시스템의인터넷 서비스 방법
KR20020061319A (ko) * 2001-01-16 2002-07-24 허승 신용평가 자료에 의한 전자 상거래 중계시스템 및 그 방법
KR20020072939A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 (주)데카커뮤니케이션즈 인터넷 쇼핑 에이전트에서의 다이알로그 마이닝 기법을이용한 개인화된 구매의사결정 지원과 마케팅 정보 추출방법
KR20030046242A (ko) * 2001-12-05 2003-06-12 김수용 판매상품에 대한 구매만족도 조사 제공 시스템 및구매정보를 이용한 선 구매자 어드밴티지 적용 추첨식환불 시스템
JP2008234663A (ja) * 2008-03-21 2008-10-02 Dentsu Inc 記録媒体、情報収集システム、および情報収集方法
JP4633133B2 (ja) * 2008-03-21 2011-02-16 株式会社電通 記録媒体、情報収集システム、および情報収集方法
JP2020101936A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法、及び提供プログラム
JP2020135458A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法及び提供プログラム
CN114330340A (zh) * 2022-03-14 2022-04-12 浙江口碑网络技术有限公司 评价信息的处理方法、电子设备及可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100834467B1 (ko) 전자지도 기반 서비스 랭킹정보 제공방법 및 서비스랭킹정보 제공시스템
US8812405B2 (en) Services for spontaneous collaboration
JPH09231274A (ja) 検索サーバーシステム
JP2000207383A (ja) 商品情報サ―ビスシステム
KR20150000418A (ko) 쇼핑객 헬퍼
US20100094706A1 (en) Method and system for directing information to a plurality of users
US8255279B2 (en) Method and apparatus for permitting stage-door access to on-line vendor information
JP2000207458A (ja) 商品情報サ―ビスシステム
JP6906667B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20170091854A1 (en) Method of interactive shopping over internet
JP2000207334A (ja) インタ―ネットにおけるアクセス指向分類装置およびアクセス指向を分類するプログラムを記録した可読記録媒体
JPH10312398A (ja) 仮想カタログシステムならびにそのための仲介エージェント、カタログエージェントおよびプログラム記憶媒体
JP2020107269A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2001195495A (ja) 個人用オンラインショッピング環境の管理方法及び当該方法を提供するプログラムを記録した記憶媒体
JP2006209260A (ja) 物品検索システム及び物品検索方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008009535A (ja) 店舗情報表示システムおよびプログラム
Barbara et al. Extended store: How digitalization effects the retail space design
JP2002133264A (ja) 商品情報提示方法及び装置
JP2001357036A (ja) サーチエンジン(検索エンジン)システムとそのシステムの商品検索方法
TWM555514U (zh) 銷售系統及其銷售裝置
JP2002269451A (ja) ネット商品検索システム
Loureiro et al. Communication agencies and social media as a communication strategy: a Portuguese case study
JP2023170581A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
KR20150006536A (ko) 통합 콘텐츠 제공 시스템 및 통합 콘텐츠 제공 시스템을 이용한 전자상거래 방법.
JP2023170582A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930