JP2000203382A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000203382A5
JP2000203382A5 JP1999006693A JP669399A JP2000203382A5 JP 2000203382 A5 JP2000203382 A5 JP 2000203382A5 JP 1999006693 A JP1999006693 A JP 1999006693A JP 669399 A JP669399 A JP 669399A JP 2000203382 A5 JP2000203382 A5 JP 2000203382A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cover
air belt
bag
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999006693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000203382A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11006693A priority Critical patent/JP2000203382A/ja
Priority claimed from JP11006693A external-priority patent/JP2000203382A/ja
Publication of JP2000203382A publication Critical patent/JP2000203382A/ja
Publication of JP2000203382A5 publication Critical patent/JP2000203382A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】エアベルト及びエアベルト装置
【特許請求の範囲】
【請求項1】内部にガスが導入されることにより膨張するエアベルトであって、
内部にガスが導入されるバッグと、該バッグを覆っているカバーとを有するエアベルトにおいて、
該カバーの内面に樹脂を付着させたことを特徴とするエアベルト。
【請求項2】請求項1において、前記樹脂は含浸又は塗布により付着されたものであることを特徴とするエアベルト。
【請求項3】請求項1又は2のエアベルトを備えたエアベルト装置。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両乗員を車両衝突時等に保護するためのベルトに関するものであり、特にガスによって膨張するエアベルトと、このエアベルトを備えたエアベルト装置とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のエアベルト装置は、例えば特開平5−85301号公報等にみられる通り公知となっている。第4図は同号公報のエアベルト装置の全体斜視図である。
【0003】
このエアベルト装置1は、乗員の右側から左側へ斜めに延設されるショルダーベルト2と、乗員の右側から左側へ延設されるラップベルト3と、車体床部等に配設されたバックル装置4と、ベルト装着時にバックル装置4に挿入係止されるタング5と、ショルダーベルト2を案内する中間ガイド6とを備えている。
【0004】
ショルダーベルト2は、従来の一般的なシートベルトと同様のノーマルベルト(ウェビング)2aと、このノーマルベルト2aの一端に連結された膨張可能なエアベルト2bとから構成されている。ノーマルベルト2aは中間ガイド6に摺動自在に案内掛通されている。ノーマルベルト2aの他端は、車体に固定された緊急時ロック機構付きシートベルトリトラクタ(ELR)7に連結されている。このシートベルトリトラクタ7にノーマルベルト2aは巻き取り可能とされている。
【0005】
エアベルト2bは乗員が当接する部分に位置するように配置されており、ノーマルベルト2aとの連結端部と反対側の端部がタング5に連結されている。
【0006】
ラップベルト3は、一般的なシートベルトと同様のノーマルベルトにより形成され、その一端がタング5に連結されているとともに、他端が車体に固定されたシートベルトリトラクタ(ELR)8に連結されている。バックル装置4には、車両衝突時等の緊急必要時に作動して高圧のガスを発生するガス発生装置9が連結されている。
【0007】
タング5及びバックル装置4には、ガス発生装置9からのガスをエアベルト2bに導くための通路が設けられている。
【0008】
エアベルト2bは、折り畳んでカバーにより覆ったものであり、通常時には帯状に保形されている。ガス発生装置9の作動時にはエアベルト2bは二点鎖線で示すように膨張する。
【0009】
上記のエアベルト2bは例えばゴムライニングされた布などよりなり、カバーは伸縮性に富む軟質なニット(編物)よりなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、耐久性の良好なカバーを備えたエアベルト及びこのエアベルトを備えたエアベルト装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のエアベルトは、内部にガスが導入されることにより膨張するエアベルトであって、内部にガスが導入されるバッグと、該バッグを覆っているカバーとを有するエアベルトにおいて、該カバーの内面に樹脂を付着させたことを特徴とするものである。
【0012】
本発明のエアベルト装置は、かかるエアベルトを備えたものである。
【0013】
かかるエアベルトにあっては、カバーの内面に樹脂を付着させているので、カバーからの糸抜けが防止され、カバーの耐久性が向上する。この樹脂は例えば含浸や塗布によってカバー内面に付着される。
【0014】
【発明の実施の形態】
第1図は実施の形態に係るエアベルト10を示すものであり、(a)図は全体図、(b)図は断面斜視図、第2図(a)はショルダーベルトとラップベルトとの連結部付近の平面図、第2図(b)は袋状ベルトの平面図、第2図(c),(d),(e)はそれぞれ第2図(a)のC−C線、D−D線、E−E線に沿う断面図である。第3図(a)はエアベルトが膨張した状態におけるショルダーベルトの平面図、第3図(b)は膨張した状態の袋状ベルトの平面図、第3図(c)及び(d)は第3図(a)のC−C線、D−D線に沿う断面図である。
【0015】
このエアベルト10は、細長い帯状に折り畳まれたバッグ11と、該バッグ11を覆うカバー(ニットカバー)12とを備えてなる。
【0016】
バッグ11は、シートに座った乗員の胸から腹にかけた部分が広がった形状を有しており、第2図(b)に示すように、この広がった部分を折り畳むことにより長い帯状とされる。このバッグ11は、シリコンゴムなどの軟質ゴムがライニングされた布を縫製したのものであり、11aはこの縫製の縫目を示す。
【0017】
バッグ11の一端はタング15に接続されており、このタング15にはタングプレート16とガス導入用の筒状のソケット17とが設けられている。
【0018】
このタングプレート16はバックル装置(図示略)のタングプレート挿入部に挿入され、ラッチ機構によってラッチされ、また該バックル装置のプレスボタンを押すことによりこのラッチが解除される。ソケット17はバックル装置のプラグに嵌合し、ガス発生器(インフレータ)からのガスが該プラグからソケット17を通ってバッグ11内に導入される。
【0019】
このエアベルト10はショルダーベルトの一部を構成しており、バッグ11の他端にはショルダーベルトを構成するウェビング18の先端が縫合等により結合されている。このウェビング18の後端はショルダーベルト用リトラクタの巻取軸(リールシャフト)に連結されている。図示はしないがラップベルトの先端がタング15に連結され、後端がラップベルト用リトラクタの巻取軸に連結されている。
【0020】
このカバー12は平たい帯状の中空筒状とされ、その一端がバッグ11と共に前記タング15に連結され、他端がバッグ11と共にウェビング18に縫合等により連結されている。カバー12は、ウェビング18とタング15の双方に接合されることにより、エアベルトに加えられる引張負荷を負担する。
【0021】
このニットカバー12は、幅方向には柔軟に伸縮するが、加熱延伸加工が施されることによりベルト長手方向へは殆ど伸びないものとなっている。このため、バッグ11が膨らんだときにニットカバー12の編目が横方向に広がり、その結果としてニットカバー12が長手方向に縮み、エアベルト10の長手方向の長さが短くなる。
【0022】
このカバー12の内面には合成樹脂13が含浸、塗布等により付着されており、糸の抜けを防止しカバー12の耐久性を高めている。この樹脂としては、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂などが好ましい。なお、樹脂を内面に含浸させるには、例えばカバーを裏返しにしておいて含浸するのが好ましい。塗布を行う場合にもカバーを裏返しに行っても良い。樹脂は細長いノズルをカバー内に差し込んでスプレーすることによりカバー内面に付着されても良い。樹脂の付着量は0.01〜0.05g/cm程度が好ましい。
【0023】
このように構成されたエアベルト10においては、タング15をバックルに装着することにより通常のシートベルトと同様にして乗員保護に用いられる。自動車の衝突時や横転時等にガス発生装置が作動してバッグ11内にガスが供給されると、バッグ11が膨張する。バッグ11の膨張に伴ってカバー12も膨張する。
【0024】
【発明の効果】
以上の通り、本発明のエアベルトはカバーの糸抜けが防止され、カバーの耐久性が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るエアベルトを示すものであり、(a)図は全体図、(b)図は断面斜視図である。
【図2】エアベルトの構成図である。
【図3】エアベルトの膨張時の構成図である。
【図4】従来のエアベルト装置を示す構成図である。
【符号の説明】
10 エアベルト
11 バッグ
12 カバー
13 樹脂
14 テープ
15 タング
16 タングプレート
17 ソケット
18 ウェビング
JP11006693A 1999-01-13 1999-01-13 エアベルト Pending JP2000203382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006693A JP2000203382A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 エアベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006693A JP2000203382A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 エアベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000203382A JP2000203382A (ja) 2000-07-25
JP2000203382A5 true JP2000203382A5 (ja) 2004-12-16

Family

ID=11645436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006693A Pending JP2000203382A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 エアベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203382A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5905431B2 (ja) * 2013-01-30 2016-04-20 オートリブ ディベロップメント エービー ヒータ付シートベルト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37280E1 (en) Inflatable seat belt having defined shape
JP3809736B2 (ja) エアベルト装置
JP3945100B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
EP0904993B1 (en) Inflatable safety belt device
JP3899723B2 (ja) エアベルト装置
EP0963884B1 (en) Inflatable belt
JP3465547B2 (ja) エアベルト装置
JP3352136B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
JP3767173B2 (ja) エアベルト用バッグ
JP3900725B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP2000203382A5 (ja)
JP3763207B2 (ja) エアベルトとタングとの接続体及びエアベルトとタングとウェビングとの接続体並びにエアベルト装置
JP2000203382A (ja) エアベルト
JP3898404B2 (ja) エアベルト装置
JP3899740B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP2002002442A (ja) エアベルト部材
JP3796642B2 (ja) エアベルトとタングとの接続体及びエアベルト装置
JP3721785B2 (ja) 乗員保護装置
JP4329221B2 (ja) エアベルト装置
JP3891163B2 (ja) エアベルト装置
CN116279271A (zh) 气囊装置
JP2007186059A (ja) 乗員保護装置
JPH1178778A (ja) エアベルト