JP2000200838A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000200838A
JP2000200838A JP11260537A JP26053799A JP2000200838A JP 2000200838 A JP2000200838 A JP 2000200838A JP 11260537 A JP11260537 A JP 11260537A JP 26053799 A JP26053799 A JP 26053799A JP 2000200838 A JP2000200838 A JP 2000200838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
metal
wiring
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11260537A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tanaka
和雄 田中
Kunio Watanabe
邦雄 渡辺
Takashi Kumagai
敬 熊谷
Junichi Karasawa
純一 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11260537A priority Critical patent/JP2000200838A/ja
Priority to TW088118593A priority patent/TW428326B/zh
Priority to US09/428,821 priority patent/US6534864B1/en
Priority to KR10-1999-0047522A priority patent/KR100472801B1/ko
Publication of JP2000200838A publication Critical patent/JP2000200838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CMOSを有する半導体記憶装置において配
線密度を高め微細化を達成することができる半導体記憶
装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体記憶装置(SRAM)は、2つの
負荷トランジスタQ1,Q2、2つの駆動トランジスタ
Q3,Q4および2つの転送トランジスタQ5,Q6を
含むメモリセルを含む。SRAMセルは、トランジスタ
Q1〜Q6が形成された半導体基板10、半導体基板1
0の上に形成された第1層目の層間絶縁層110、第1
層目の層間絶縁層110に形成された第1層目のコンタ
クト部C1〜C10、および第1層目の層間絶縁層11
0の上に形成された第1層目の配線層(ノード配線層7
0A,70B、パッド層100P1〜100P6)を含
む。第1層目のコンタクト部および第1層目の配線層
は、高融点金属からなる金属層712および高融点金属
の窒化物層714を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置お
よびその製造方法に関し、特に、相補型MOS(CMO
S)を有するSRAM(スタティック ランダムアクセ
スメモリ)およびその製造方法に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】半導体
集積回路装置の大規模化に伴い、高速論理回路と大容量
メモリとが同一半導体チップの上に搭載されたLSIが
一般的に使用されている。半導体集積回路の高速動作の
ためには、MOSトランジスタを微細化して集積度を高
めることが有効である。また、配線密度を高めることに
より、集積度を増やし、平均配線長を短縮することも有
効である。
【0003】特に、6個のトランジスタを用いたCMO
S型メモリセルは、その動作マージンの大きいことや、
データ保持電流の小さいことから、現在でも多くのCM
OSSRAMで使用されている。しかし、CMOS S
RAMセルは、メモリセル面積が大きくなるため、デバ
イスの微細化にとってセル面積の縮小が要求されてい
る。
【0004】本発明の目的は、CMOSを有する半導体
記憶装置において配線密度を高め微細化を達成すること
ができる半導体記憶装置およびその製造方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体記憶
装置は、2つの負荷トランジスタ、2つの駆動トランジ
スタおよび2つの転送トランジスタを含むメモリセルを
含み、トランジスタが形成された半導体基板、前記半導
体基板の上に形成された第1層目の層間絶縁層、前記第
1層目の層間絶縁層に形成された第1層目のコンタクト
部、および前記第1層目の層間絶縁層の上に形成された
第1層目の配線層、を含み、前記第1層目のコンタクト
部および前記第1層目の配線層は、高融点金属からなる
金属層および高融点金属の窒化物層を含む。
【0006】この半導体記憶装置によれば、前記第1層
目のコンタクト部および前記第1層目の配線層が、少な
くとも、高融点金属からなる金属層および高融点金属の
窒化物層を含む。そして、前記第1層目の配線層を構成
する前記金属層および前記窒化物層は、前記第1層目の
コンタクト部を構成する前記金属層および前記窒化物層
とそれぞれ連続していることが望ましい。つまり、第1
層目のコンタクト部の導電層と同時に形成される導電層
が第1層目の配線層として兼用されることにより、膜厚
の小さい配線層を構成することができる。このような膜
厚の小さい配線層は、この配線層のパターニングにおい
てフォーカスマージンを小さくすることができ、したが
って、第1層目の配線層の配線密度および歩留りを高め
ることができる。
【0007】前記第1層目の配線層は、少なくとも、負
荷トランジスタの不純物拡散層と駆動トランジスタの不
純物拡散層とを接続するノード配線層、および第1層目
のコンタクト部と第2層目のコンタクト部とを接続する
パッド層を含むことが望ましい。
【0008】前記ノード配線層は、第1層目のコンタク
ト部を介して、第1の負荷トランジスタの不純物拡散層
と第1の駆動トランジスタの不純物拡散層とを接続する
第1のノード配線層と、第2の負荷トランジスタの不純
物拡散層と第2の駆動トランジスタの不純物拡散層とを
接続する第2のノード配線層とを有する。
【0009】前記第1層目の配線層は、さらに、高融点
金属からなる金属層および高融点金属の窒化物層からな
る上部導電層を有することが望ましい。この構成は、第
1層目の配線層の導電性を高めるために好ましい。
【0010】前記第1層目の配線層は、高融点金属から
なる金属層および高融点金属の窒化物層からなる上部導
電層のかわりに、前記第1層目のコンタクト部を構成す
るプラグ層と連続する導電層を有することもできる。
【0011】前記第1層目のコンタクト部は、内部に第
2層目の層間絶縁層と連続する絶縁層を有していてもよ
い。この場合には、前記絶縁層は、第2層目の層間絶縁
層の形成工程で形成することができる。
【0012】本発明に係る半導体記憶装置の製造方法
は、以下の工程(a)〜(e)を含む。 (a)半導体基板の所定領域に、2つの負荷トランジス
タ、2つの駆動トランジスタおよび2つの転送トランジ
スタを含む、複数のメモリセルを形成する工程、(b)
前記半導体基板の上に、第1層目の層間絶縁層を形成す
る工程、(c)前記第1層目の層間絶縁層に複数の第1
層目のコンタクトホールを形成する工程、(d)前記第
1層目の層間絶縁層および前記第1層目のコンタクトホ
ールの表面に、高融点金属からなる金属層および高融点
金属の窒化物層を形成する工程、および(e)前記第1
層目の層間絶縁層上にある、前記金属層および前記窒化
物層をパターニングして、第1層目の配線層を形成する
工程。
【0013】この半導体記憶装置の製造方法によれば、
工程(d)および工程(e)により、第1層目のコンタ
クト部の導電部(高融点金属層およびバリア機能を有す
る高融点金属の窒化物層)と同じ工程で形成される高融
点金属からなる金属層および高融点金属の窒化物層によ
り、第1層目の配線層を形成することができる。したが
って、ドープドポリシリコン層あるいはアルミニウム層
などによって第1層目の配線層を形成する場合に比べ
て、第1層目の配線層を簡易なプロセスで形成すること
ができる。また、前記高融点金属層および高融点金属の
窒化物層は、膜厚を小さくできるため、これらの層のパ
ターニングにおいてフォーカスマージンを小さくするこ
とができる。したがって、第1層目の配線層の配線密度
および歩留りを高めることができる。
【0014】前記第1層目の配線層の形成においては、
少なくとも、負荷トランジスタの不純物拡散層と駆動ト
ランジスタの不純物拡散層とを接続するノード配線層、
および第1層目のコンタクト部と第2層目のコンタクト
部とを接続するパッド層が形成されることが望ましい。
【0015】前記第1層目の配線層の形成においては、
成膜工程が増えるが、前記高融点金属層および高融点金
属の窒化物層の上に、さらに、高融点金属層および高融
点金属の窒化物層からなる上部導電層が形成されてもよ
い。
【0016】前記第1層目の配線層の形成においては、
さらに、前記第1層目のコンタクト部を構成するプラグ
層と同じ成膜工程で形成され、前記プラグ層と連続する
導電層からなる上部導電層が形成されてもよい。
【0017】前記第1層目のコンタクト部の形成におい
ては、その内部に、第2層目の層間絶縁層と同じ成膜工
程で形成される絶縁層が形成されてもよい。
【0018】前記高融点金属としては、例えば、チタ
ン,タングステン,コバルトおよびモリブデンなどから
選択される金属であることが望ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明の実施
の形態に係るフル CMOS SRAMセル(以下、
「SRAMセル」という)の一例を示す平面レイアウト
図である。図3は、図1のA−A線に沿った断面図、図
4は、図1のB−B線に沿った断面図である。図6は、
図1および図2の平面レイアウト図に対応した等価回路
を示し、図7は、SRAMの等価回路である。図1は、
トランジスタが形成された半導体基板、第1層目のコン
タクト部および第1層目の配線層を示し、図2は、第1
層目の配線層、第2層目の配線層、および第3層目の配
線層を示す。
【0020】(等価回路)本実施の形態のSRAMセル
は、図6および図7に示すように、1つのメモリセル内
に6個のトランジスタQ1〜Q6が設けられている。そ
して、第1の負荷トランジスタQ1と第1の駆動トラン
ジスタQ3とでCMOSインバータが構成され、第2の
負荷トランジスタQ2と第2の駆動トランジスタQ4と
でCMOSインバータが構成され、これらのインバータ
同士が接続されてフリップフロップ回路が構成されてい
る。
【0021】一対の負荷トランジスタQ1,Q2のソー
ス領域は、電源VDDに接続されている。一対の駆動トラ
ンジスタQ3,Q4のソース領域は、電源(グランド)
SSに接続されている。また、一対の転送トランジスタ
Q5,Q6の一方のソース/ドレイン領域は、それぞれ
ノードN10,N20に接続されている。これらの転送
トランジスタQ5,Q6の他方のソース/ドレイン領域
は、それぞれビット線BLに接続されている。また、転
送トランジスタQ5,Q6のゲート電極は、それぞれワ
ード線WLに接続されている。
【0022】(デバイス)本実施の形態のSRAMセル
は、図1および図6に示すように、第1の負荷トランジ
スタQ1と第1の駆動トランジスタQ3とは、ポリシリ
コンを構成要素とする共通の第1のゲート電極層40を
有している。第2の負荷トランジスタQ2と、第2の駆
動トランジスタQ4とは、ポリシリコンを構成要素とす
る共通の第2のゲート電極層60を有している。また、
第1の転送トランジスタQ5および第2の転送トランジ
スタQ6は、ポリシリコンを構成要素とする共通の第3
のゲート電極層80を有している。
【0023】<平面構造>まず、図1を参照しながら、
本実施の形態に係るSRAMセルの平面構造について説
明する。N型ウェル14N内に分離された活性領域が形
成され、一方の活性領域に第1の負荷トランジスタQ1
が形成され、他方の活性領域に第2の負荷トランジスタ
Q2が形成されている。また、P型ウェル14P内に分
離された2つの共通活性領域が形成されている。一方の
共通活性領域には、第1の駆動トランジスタQ3と第1
の転送トランジスタQ5が形成され、他方の共通活性領
域には第2の駆動トランジスタQ4と第2の転送トラン
ジスタQ6とが形成されている。
【0024】図1において、ゲート電極層40,60お
よび80と活性領域とが交差する部分は、それぞれゲー
ト電極22G1,22G2,22G3,22G4,22
G5および22G6を構成する。
【0025】ゲート電極層40,60および80と同時
に形成されるポリシリコン配線層50は、第1のゲート
電極層40と第2の駆動トランジスタQ4のドレイン領
域12gとを接続する。また、第2のゲート電極層60
は、第2の駆動トランジスタQ4のゲート電極22G
4、第2の負荷トランジスタQ2のゲート電極22G2
および第1の負荷トランジスタQ1のドレイン領域12
bとを接続している。
【0026】そして、ノード配線層70Aおよび70B
は、各CMOSのドレイン領域同士を接続している。す
なわち、第1のノード配線層70Aは、コンタクト部C
1およびC3を介して、第1の負荷トランジスタQ1の
ドレイン領域12bと第1の駆動トランジスタQ3のド
レイン領域12fとを接続している。第2のノード配線
層70Bは、コンタクト部C2およびC4を介して、第
2の負荷トランジスタQ2のドレイン領域12cと第2
の駆動トランジスタQ4のドレイン領域12gとを接続
している。そして、ポリシリコン配線層50と一方のノ
ード配線層70Aとがレイアウト上クロスしており、両
者は第1層目の層間絶縁層110(図3参照)によって
電気的に分離されている。また、図2にも示すように、
ノード配線層70A,70Bと同じレベルに、第1層目
の各コンタクト部C5〜C10に重なる状態で、パッド
層100P1〜100P6がそれぞれ形成されている。
これらのノード配線層70A,70Bおよびパッド層1
00P1〜100P6によって、第1層目の配線層が構
成されている。
【0027】さらに、図2に示すように、第2層目の配
線層として、電源ラインを構成する配線層300Aおよ
び300Cが形成されている。さらに、第3層目の配線
層として、ビットラインを構成する配線層500Aおよ
び500Bが形成されている。なお、第2層目の配線層
300Bは、メモリセルには接続されておらず、デコー
ダ回路に接続されている配線層である。
【0028】<断面構造>つぎに、図3および図4を参
照しながら、本実施の形態に係るSRAMセルの断面構
造について説明する。
【0029】本実施の形態に係るSRAMセルにおいて
は、半導体基板10内にPウェル14PおよびNウェル
14Nが形成され、さらに、両ウェル表面部はフィール
ド酸化膜16によって電気的に分離されている。また、
MOSトランジスタの活性領域の周囲にもフィールド酸
化膜16が形成されている。
【0030】まず、図1および図3を参照しながら、図
1におけるA−A線に沿った断面図について説明する。
【0031】Nウェル14N内には、第1の負荷トラン
ジスタQ1のソース/ドレイン領域12(図3では、1
2b)が形成され、Pウェル14P内には第1の転送ト
ランジスタQ5が形成されている。各ソース/ドレイン
領域12(図3では、12b,12f,12i,12
j)の表面には、シリサイド層122がそれぞれ形成さ
れている。また、Nウェル14N上に形成されたフィー
ルド酸化膜16上には、第2のゲート電極層60が形成
されている。この第2の電極層60の、ソース/ドレイ
ン領域12b側の一方のサイドウォールは除去されてい
る。
【0032】MOSトランジスタが形成された半導体基
板10上には、第1層目の層間絶縁層110が形成され
ている。第1層目の層間絶縁層110には、ソース/ド
レイン領域12に接続される第1層目のコンタクト部C
(図3では、C1,C3およびC9)が形成されてい
る。
【0033】図5に、第1層目のコンタクト部の一例と
してコンタクト部C3を含む領域を拡大して示す。
【0034】ソース/ドレイン領域12(12f)は、
不純物拡散層120と、不純物拡散層120の上部に形
成されたシリサイド層122とからなる。コンタクト部
C3は、シリサイド層122に接続して形成される高融
点金属層712aと、この高融点金属層712aの表面
に形成された高融点金属の窒化物層714aと、高融点
金属の窒化物層714aの表面に形成され、コンタクト
ホールの内部に充填されたプラグ層716とから構成さ
れる。
【0035】第1層目の配線層(図5では、ノード配線
層70A)は、下部導電層710と、上部導電層720
とから構成される。下部導電層710は、高融点金属層
712bと、高融点金属の窒化物層714bとからな
る。そして、下部導電層710を構成する高融点金属層
712bと、第1層目のコンタクト部を構成する高融点
金属層712aとは、連続する金属層712を構成す
る。また、下部導電層710を構成する窒化物層714
bと、第1層目のコンタクト部を構成する窒化物層71
4aとは、連続する窒化物層714を構成する。
【0036】つまり、第1層目の配線層(図5ではノー
ド配線層70A)は、第1層目のコンタクト部(図5で
はコンタクト部C3)を構成する金属層712aおよび
窒化物層714aと同時に成膜される下部導電層710
と、この下部導電層710の上に形成される上部導電層
720とから構成されている。
【0037】そして、コンタクト部(C3)および第1
層目の配線層(70A)においては、高融点金属層71
2(712a,712b)は主に導電性を確保し、高融
点金属の窒化物層714(714a,714b)は主に
バリア層として機能している。また、下部導電層710
上に上部導電層720を設けることにより、第1層目の
配線層の導電性を高めることができる。本実施の形態に
おいて、第1層目の配線層の膜厚を例示すれば以下のよ
うである。
【0038】下部導電層710の高融点金属層712;
1〜20nm 下部導電層710の高融点金属の窒化物層714;10
〜300nm 上部導電層720の高融点金属層722;1〜100n
m 上部導電層720の高融点金属の窒化物層724;10
〜500nm 図3においては、第1層目の配線層として、第1の負荷
トランジスタQ1のドレイン領域12bと第1の駆動ト
ランジスタQ2のドレイン領域12fとを接続するため
のノード配線層70A、および第1の転送トランジスタ
Q5のソース領域12jとコンタクト部C9を介して接
続されるパッド層100P5が図示されている。また、
図3に示す断面図においては、コンタクト部C1は、第
1の負荷トランジスタQ1のドレイン領域12bと第2
のゲート配線層60とにまたがるように形成されてい
る。このように、ソース/ドレイン領域とポリシリコン
からなる配線層とを同時に接続するためのコンタクト部
を、以後、「共通コンタクト部」という。
【0039】第1層目の配線層および露出する第1層目
の層間絶縁層110の上には、第2層目の層間絶縁層2
00が形成されている。第2層目の層間絶縁層200
は、図示の例では3層の酸化シリコン層から形成されて
いる。そして、第2層目の層間絶縁層200には、第2
層目のコンタクト部が形成されている。第2層目のコン
タクト部、例えばコンタクト部C15は、第1層目のコ
ンタクト部と同様の構成をとることができる。
【0040】第2層目の層間絶縁層200の上には、第
2層目の配線層300が形成されている。図3において
は、電源ラインとして機能する配線層300Cと、デコ
ーダ回路に接続されたメインワードライン300Bと、
コンタクト部C15を介してパッド層100P5と接続
される配線層300D1とが図示されている。この配線
層300D1は、コンタクト部C17を介して第3層目
の配線層であるビット線500Aに接続されている。
【0041】つぎに、図1および図4を参照して、図1
のB−B線に沿った断面図を説明する。図4において、
図3に示す部材と同一の部材には同一の符号を付してそ
の詳細な説明を省略する。
【0042】図4においては、第1の駆動トランジスタ
Q3と、第2の駆動トランジスタQ4とが図示されてい
る。また、第2の駆動トランジスタQ4のドレイン領域
12gと接続されるポリシリコン配線層50が図示され
ている。また、第1層目のコンタクト部としては、第1
の駆動トランジスタQ3のソース領域12eに接続され
るコンタクト部C7と、第2の駆動トランジスタQ4の
ソース領域12hに接続されるコンタクト部C8と、第
2の駆動トランジスタQ4のドレイン領域12gおよび
ポリシリコン配線層50に接続される共通コンタクト部
C4とが図示されている。
【0043】図4においては、第1層目の配線層として
は、第1の負荷トランジスタQ1のドレイン領域と第1
の駆動トランジスタQ3のドレイン領域12fとを接続
するためのノード配線層70Aと、第2の負荷トランジ
スタQ2のドレイン領域と第2の駆動トランジスタQ4
のドレイン領域12gとを接続するためのノード配線層
70Bと、コンタクト部C7およびC8とそれぞれ接続
されるパッド層100P3および100P4とが図示さ
れている。さらに、これらのパッド層100P3および
100P4と、コンタクト部C13およびC14を介し
てそれぞれ接続される第2層目の配線層300C、第3
層目の層間絶縁層400、さらにビット線として機能す
る第3層目の配線層500A,500Bが図示されてい
る。
【0044】上述した、図3および図4に示す断面図に
おいては、主として第1層目の配線層の一部について説
明したが、この構造は他の第1層目の配線層についても
同様である。つまり、本発明において特徴的なことは、
第1層目のコンタクト部において導電層およびバリア層
として機能する導電層と連続する下部導電層710を第
1層目の配線層としても用いることにある。第1層目の
配線層としては、少なくともノード配線層およびパッド
層がふくまれる。
【0045】このように、第1層目の配線層として第1
層目のコンタクト部の導電層と連続する下部導電層を用
いることにより、第1層目の配線層の膜厚を小さくする
ことができ、フォトエッチングにおける加工マージンを
小さくすることができ、より微細な配線パターンを構成
することができる。
【0046】<各要素の接続関係>つぎに、図1、図2
および図6を参照しながら、各要素の接続関係を説明す
る。
【0047】第1の負荷トランジスタQ1は、第1のゲ
ート電極層40の両サイドにソース/ドレイン領域12
a,12bを有しており、ソース領域12aは、コンタ
クト部C5、第1のパッド層100P1およびコンタク
ト部C11を介して第2層目の配線層300A(電源V
DD)に接続されている。第2の負荷トランジスタQ2
は、第2のゲート電極層60の両サイドにソース/ドレ
イン領域12c,12dを有し、ソース領域12dは、
コンタクト部C6、第2のパッド層100P2およびコ
ンタクト部C12を介して第2層目の配線層300A
(電源VDD)に接続されている。
【0048】第1の駆動トランジスタQ3は、第1のゲ
ート電極層40の両サイドにソース/ドレイン領域12
e,12fを有し、ソース領域12eは、コンタクト部
C7、第3のパッド層100P3およびコンタクト部C
13を介して第2層目の配線層300C(電源Vss)に
接続されている。第2の駆動トランジスタQ4は、第2
のゲート電極層60の両サイドにソース/ドレイン領域
12g,12hを有し、ソース領域12hはコンタクト
部C8、第4のパッド層100P4およびコンタクト部
C14を介して第2層目の配線層300C(電源VSS
に接続されている。
【0049】第1の転送トランジスタQ5は、第3のゲ
ート電極層80の両サイドにソース/ドレイン領域12
i,12jを有し、ソース領域12jはコンタクト部C
9、第5のパッド層100P5、コンタクト部C15、
第2層目の配線層300D1およびコンタクト部C17
を介して第3層目の配線層500A(ビット線BL)に
接続されている。第2の転送トランジスタQ6は、第3
のゲート電極層80の両サイドにソース/ドレイン領域
12k,12lを有し、ソース領域12lは、コンタク
ト部C10、第6のパッド層100P6、コンタクト部
C16、第2層目の配線層300D2およびコンタクト
部C18を介して第3層目の配線層500B(ビット線
BL)に接続されている。
【0050】(製造プロセス)次に、本実施の形態に係
るSRAMセルの製造方法について、図1、図3および
図4を参照して説明する。
【0051】(A)まず、P型シリコン基板10内に、
Nウェル14NおよびPウェル14Pを形成し、つい
で、各トランジスタが形成される活性領域を囲むフィー
ルド酸化膜16を形成する。次に、活性領域において露
出したNウェル14NおよびPウェル14Pの表面を熱
酸化して絶縁層を形成する。
【0052】ついで、前記絶縁層の上にCVD法を用い
て、ポリシリコン層を形成する。その後これらのポリシ
リコン層および絶縁層の一部をフォトエッチングにより
パターニングして、ゲート絶縁層126、第1のゲート
電極層40、ポリシリコン配線層50、第2のゲート電
極層60、第3のゲート電極層80を形成する。
【0053】(B)ついで、LDD構造のための低濃度
不純物拡散層を形成するために、リンあるいはホウ素な
どをイオン打ち込みによってドープして拡散領域を形成
する。ついで、酸化シリコンあるいは窒化シリコンなど
の絶縁層をCVD法で堆積させた後、RIEなどのドラ
イエッチングにより前記絶縁層を全面的にエッチングす
ることにより、各ゲート電極層40,60,80および
ポリシリコン配線層50の側壁にサイドウォール絶縁層
を形成する。
【0054】ついで、各ゲート電極層40,60,8
0、ポリシリコン配線層50およびフィールド酸化膜1
6をマスクとして、Pウェル14Pの活性領域にリンあ
るいはヒ素などの高濃度のN型不純物を導入し、またN
ウェル14Nの活性領域に高濃度のホウ素などのP型不
純物を導入して、LDD構造を有するソース/ドレイン
領域12を形成する。このとき、各ゲート電極層40,
60,80およびポリシリコン配線層50にも、所定の
N型またはP型の不純物がドープされる。
【0055】ついで、公知のサリサイド技術によって、
ソース/ドレイン領域12、ゲート電極層40,60,
80およびポリシリコン配線層50の露出部分の表面に
金属シリサイド層122,124を形成する。
【0056】(C)ついで、MOSトランジスタQ1〜
Q6が形成された基板表面に、例えばPSG(リンガラ
ス)などの絶縁層をCVD法などによって形成し、必要
に応じ化学機械的研磨(CMP)法で層を平坦化し、膜
厚0.1〜0.8μmの第1層目の層間絶縁層110を
形成する。
【0057】ついで、第1層目の層間絶縁層110の所
定領域にフォトエッチングにより第1層目のコンタクト
ホールを形成する。このとき、共通コンタクト部C4お
よびC1が形成される領域のポリシリコン配線層50お
よびゲート電極層60の一方のサイドウォール絶縁層が
除去され、配線層(電極層)および不純物拡散層が同時
に露出する。
【0058】(D)ついで、図5に拡大して示すよう
に、コンタクトホール内に、高融点金属層712および
高融点金属の窒化物層714がスパッタリングにより形
成される。ついで、コンタクトホールの内部に例えばタ
ングステンからなるプラグ層716が形成される。その
後、エッチバックあるいはCMP法によって、コンタク
トホール内のプラグ層716の表面を平坦化する。この
とき、第1層目の層間絶縁層110の表面に形成され
た、高融点金属層712および高融点金属の窒化物層7
14は残存され、下部導電層710を構成する。
【0059】ついで、高融点金属の窒化物層714およ
びプラグ層716の表面に、高融点金属層722がスパ
ッタリングにより形成される。さらに、高融点金属層7
22の表面に高融点金属の窒化物層724がスパッタリ
ングにより形成される。そして、これらの高融点金属層
722および高融点金属の窒化物層724によって上部
導電層720が構成される。
【0060】ついで、上部導電層720および下部導電
層710をフォトエッチングによってパターニングし、
第1層目の配線層、つまりノード配線層70A,70B
およびパッド層100P1〜100P6が形成される。
【0061】高融点金属層712および722を構成す
る高融点金属としては、例えば、チタン,タングステ
ン,コバルトおよびモリブデンなどから選択される金属
であることが望ましい。プラグ層716としては、タン
グステンの他に、モリブデン,アルミニウム,ドープド
ポリシリコンなどを用いることができる。
【0062】(E)以降の工程は、一般的に用いられる
方法によって行うことができる。例えば、CVD法によ
って第1の絶縁層を形成し、その後スピンコートによっ
てSOG(スピン オン グラス)からなる第2の絶縁
層を形成し、さらにCVD法により第3の絶縁層を形成
し、必要に応じてCMP法によって表面を平坦化して、
第2層目の層間絶縁層200を形成する。その後、第2
層目の層間絶縁層200の所定領域に、各パッド層10
0P1〜100P6に接続される第2層目のコンタクト
部C11〜C16(図2参照)を形成する。ついで、ア
ルミニウムあるいはアルミニウム合金などによって第2
層目の配線層300A,300B,300Cを形成す
る。ついで、CVD法などによって第3層目の絶縁層4
00を形成した後、所定領域に第3層目のコンタクト部
C17,C18を形成する。ついで、アルミニウムある
いはアルミニウム合金などによって、第3層目の配線層
500A,500Bを形成する。
【0063】(他の実施の形態)図8および図9に、第
1層目のコンタクト部の変形例を示す。なお、図8およ
び図9において、図5で示す部材と実質的に同一な部材
には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0064】図8に示す例においては、図5に示す構造
のコンタクト部のプラグ層716の代わりに、プラグ層
を構成する金属を、下部導電層710を構成する高融点
金属の窒化物層714の表面に、所定の膜厚で残るよう
に形成した導電層718を用いている。この導電層71
8は、プラグ層718aと上部導電層718bとが一体
に構成されている。この構成では、前述した実施の形態
の上部導電層720を形成するプロセスを必要としない
点で、製造上有利である。
【0065】図9に示す例においては、第1層目の配線
層は、図5に示す上部導電層720を有しない。すなわ
ち、第1層目の配線層は、実質的にバリア層の機能を有
する下部導電層710のみで構成されている。そして、
コンタクト部の内部は、絶縁体によって構成されてい
る。この絶縁体は、第2層目の層間絶縁層200を形成
する工程で形成することができる。この構造において
も、上部導電層720を形成する工程を必要としない点
で、プロセス上簡易である。
【0066】以上を述べたように、本発明の半導体記憶
装置によれば、第1層目のコンタクト部の導電層および
バリア層と同じ工程で成膜される導電層(下部導電層)
を第1層目の配線層として兼用することにより、膜厚の
小さい配線層を構成することができる。したがって、第
1層目の配線層のパターニングにおいてフォーカスマー
ジンを小さくすることができ、配線密度および歩留りを
高めることができる。
【0067】本発明は、上記実施の形態に限定されず、
本発明の要旨の範囲で種々の態様を取りうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されたフル CMOS
SRAMセルのレイアウトを示す平面図である。
【図2】図2は、図1に示す平面図より上層のレイアウ
トを示す平面図である。
【図3】図3は、図1に示すSRAMセルのA−A線に
沿った部分を示す断面図である。
【図4】図4は、図1に示すSRAMセルのB−B線に
沿った部分を示す断面図である。
【図5】図5は、図3の要部を拡大して示す断面図であ
る。
【図6】図6は、本発明が適用されたSRAMセルのレ
イアウトに対応した等価回路である。
【図7】図7は、SRAMセルの等価回路である。
【図8】図8は、本発明の他の実施の形態を示す断面図
である。
【図9】図9は、本発明のさらに他の実施の形態を示す
断面である。
【符号の説明】
10 シリコン基板 14P Pウェル 14N Nウェル 16 フィールド酸化膜 22G1,22G2,22G3,22G4,22G5,
22G6 ゲート電極 12a〜12l ソース/ドレイン領域 40 第1のゲート電極層 50 ポリシリコン配線層 60 第2のゲート電極層 70A,70B ノード配線層 80 第3のゲート電極層 C5〜C10 第1層目のコンタクト部 100P1〜100P6 パッド層 110 第1層目の層間絶縁層 Q1,Q2 負荷トランジスタ Q3,Q4 駆動トランジスタ Q5,Q6 転送トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 敬 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 唐澤 純一 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの負荷トランジスタ、2つの駆動ト
    ランジスタおよび2つの転送トランジスタを含むメモリ
    セルを含む半導体記憶装置であって、 トランジスタが形成された半導体基板、 前記半導体基板の上に形成された第1層目の層間絶縁
    層、 前記第1層目の層間絶縁層に形成された複数の第1層目
    のコンタクト部、および前記第1層目の層間絶縁層の上
    に形成された第1層目の配線層、を含み、 前記第1層目のコンタクト部および前記第1層目の配線
    層は、高融点金属からなる金属層および高融点金属の窒
    化物層を含む、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1層目のコンタクト部と前記第1層目の配線層と
    は、連続する高融点金属からなる金属層、および連続す
    る高融点金属の窒化物層を含む、半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記第1層目の配線層は、前記負荷トランジスタの不純
    物拡散層と前記駆動トランジスタの不純物拡散層とを接
    続するためのノード配線層を含む、半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記第1層目の配線層は、前記第1層目のコンタクト部
    と第2層目のコンタクト部とを接続するパッド層を含
    む、半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記第1層目の配線層は、さらに、高融点金属からなる
    金属層および高融点金属の窒化物層を有する、半導体記
    憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記第1層目の配線層は、さらに、前記第1層目のコン
    タクト部を構成するプラグ層と連続する導電層を有す
    る、半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記第1層目のコンタクト部は、内部に第2層目の層間
    絶縁層と連続する絶縁層を有する、半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 2つの負荷トランジスタ、2つの駆動ト
    ランジスタおよび2つの転送トランジスタを含むメモリ
    セルを含む半導体記憶装置であって、 トランジスタが形成された半導体基板、 前記半導体基板の上に形成された第1層目の層間絶縁
    層、 前記第1層目の層間絶縁層に形成された複数の第1層目
    のコンタクト部、および前記第1層目の層間絶縁層の上
    に形成された第1層目の配線層、を含み、 前記第1層目のコンタクト部は、高融点金属からなる金
    属層と、高融点金属の窒化物層と、プラグ層と、を含
    み、 前記第1層目の配線層は、高融点金属からなる金属層お
    よび高融点金属の窒化物層を含む下部導電層と、該下部
    導電層の上に位置する上部導電層と、を含む、半導体記
    憶装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記下部導電層を構成する前記金属層および前記窒化物
    層は、前記第1層目のコンタクト部を構成する前記金属
    層および前記窒化物層とそれぞれ連続する、半導体記憶
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項8または9において、 前記上部導電層は、高融点金属からなる金属層および高
    融点金属の窒化物層を含む、半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 以下の工程(a)〜(e)を含む半導
    体記憶装置の製造方法。 (a)半導体基板の所定領域に、2つの負荷トランジス
    タ、2つの駆動トランジスタおよび2つの転送トランジ
    スタを含む、複数のメモリセルを形成する工程、 (b)前記半導体基板の上に、第1層目の層間絶縁層を
    形成する工程、 (c)前記第1層目の層間絶縁層に複数の第1層目のコ
    ンタクトホールを形成する工程、 (d)前記第1層目の層間絶縁層および前記コンタクト
    ホールの表面に、高融点金属からなる金属層および高融
    点金属の窒化物層を形成する工程、および(e)前記第
    1層目の層間絶縁層上にある、前記金属層および前記窒
    化物層をパターニングして、第1層目の配線層を形成す
    る工程。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記第1層目の配線層は、前記負荷トランジスタの不純
    物拡散層と前記駆動トランジスタの不純物拡散層とを接
    続するためのノード配線層を含む、半導体記憶装置の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 請求項11または12において、 前記第1層目の配線層は、前記第1層目のコンタクト部
    と第2層目のコンタクト部とを接続するパッド層を含
    む、半導体記憶装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項11〜13のいずれかにおい
    て、 前記第1層目の配線層は、さらに、高融点金属からなる
    金属層および高融点金属の窒化物層を有する、半導体記
    憶装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11〜13のいずれかにおい
    て、 前記第1層目の配線層は、さらに、前記第1層目のコン
    タクト部を構成するプラグ層と同じ成膜工程で形成さ
    れ、該プラグ層と連続する導電層を有する、半導体記憶
    装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項11〜13のいずれかにおい
    て、 前記第1層目のコンタクト部は、その内部に、第2層目
    の層間絶縁層と同じ成膜工程で形成される絶縁層を有す
    る、半導体記憶装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 以下の工程(a)〜(g)を含む半導
    体記憶装置の製造方法。 (a)半導体基板の所定領域に、2つの負荷トランジス
    タ、2つの駆動トランジスタおよび2つの転送トランジ
    スタを含む、複数のメモリセルを形成する工程、 (b)前記半導体基板の上に、第1層目の層間絶縁層を
    形成する工程、 (c)前記第1層目の層間絶縁層に複数の第1層目のコ
    ンタクトホールを形成する工程、 (d)前記第1層目の層間絶縁層および前記コンタクト
    ホールの表面に、高融点金属からなる金属層および高融
    点金属の窒化物層を形成し、前記コンタクトホールを構
    成する導電層と、第1層目の配線層を構成する下部導電
    層とを形成する工程、 (e)前記窒化物層の上に導電層を形成し、前記コンタ
    クトホールの内部にプラグ層を形成する工程、 (f)前記窒化物層および前記プラグ層の上に上部導電
    層を形成する工程、および (g)前記第1層目の層間絶縁層上にある、前記金属
    層、前記窒化物層および前記上部導電層をパターニング
    して、第1層目の配線層を形成する工程。
  18. 【請求項18】 請求項17において、 前記上部導電層は、高融点金属からなる金属層および高
    融点金属の窒化物層を含む、半導体記憶装置の製造方
    法。
JP11260537A 1998-10-30 1999-09-14 半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JP2000200838A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260537A JP2000200838A (ja) 1998-10-30 1999-09-14 半導体記憶装置およびその製造方法
TW088118593A TW428326B (en) 1998-10-30 1999-10-27 Semiconductor memory apparatus and its fabricating method
US09/428,821 US6534864B1 (en) 1998-10-30 1999-10-28 Semiconductor memory device and method of fabricating the same
KR10-1999-0047522A KR100472801B1 (ko) 1998-10-30 1999-10-29 반도체 기억장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-326187 1998-10-30
JP32618798 1998-10-30
JP32618698 1998-10-30
JP10-326186 1998-10-30
JP11260537A JP2000200838A (ja) 1998-10-30 1999-09-14 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200838A true JP2000200838A (ja) 2000-07-18

Family

ID=27334925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11260537A Pending JP2000200838A (ja) 1998-10-30 1999-09-14 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6534864B1 (ja)
JP (1) JP2000200838A (ja)
KR (1) KR100472801B1 (ja)
TW (1) TW428326B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123218A (ja) * 2000-08-08 2002-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその駆動方法
JP2002132234A (ja) * 2000-08-18 2002-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2002132217A (ja) * 2000-08-18 2002-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置およびその駆動方法
KR20030085323A (ko) * 2002-04-30 2003-11-05 주식회사 하이닉스반도체 에스렘(sram) 셀 및 그 제조방법
US6765272B2 (en) 2001-04-27 2004-07-20 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP2007067371A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100855862B1 (ko) * 2002-06-29 2008-09-01 매그나칩 반도체 유한회사 에스렘(sram) 셀 및 그의 제조방법
US8482504B2 (en) 2000-08-18 2013-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9807721D0 (en) * 1998-04-08 1998-06-10 Chiron Spa Antigen
TW521226B (en) 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
KR100447030B1 (ko) * 2002-08-22 2004-09-07 삼성전자주식회사 웰 바이어스 전압을 인가할 수 있는 반도체 소자 및 그제조방법
TWI228793B (en) * 2003-04-28 2005-03-01 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100591771B1 (ko) * 2005-02-07 2006-06-26 삼성전자주식회사 반도체 장치의 불량 분석을 위한 분석 구조체

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259469A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Hitachi Ltd 半導体装置
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
JP2537413B2 (ja) * 1989-03-14 1996-09-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5138425A (en) * 1989-05-23 1992-08-11 Seiko Epson Corp. Semiconductor integrated circuit device with nitride barrier layer ion implanted with resistivity decreasing elements
KR100249268B1 (ko) * 1990-11-30 2000-03-15 가나이 쓰도무 반도체 기억회로장치와 그 제조방법
EP0517368B1 (en) * 1991-05-03 1998-09-16 STMicroelectronics, Inc. Local interconnect for integrated circuits
JPH0697192A (ja) * 1992-07-29 1994-04-08 Kawasaki Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2925416B2 (ja) * 1992-11-09 1999-07-28 株式会社東芝 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07226387A (ja) 1993-03-26 1995-08-22 Kawasaki Steel Corp 金属配線およびその形成方法
US5528081A (en) * 1993-06-25 1996-06-18 Hall; John H. High temperature refractory metal contact in silicon integrated circuits
JP2596331B2 (ja) * 1993-09-08 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR0138307B1 (ko) * 1994-12-14 1998-06-01 김광호 반도체 장치의 측면콘택 형성방법
US5654589A (en) * 1995-06-06 1997-08-05 Advanced Micro Devices, Incorporated Landing pad technology doubled up as local interconnect and borderless contact for deep sub-half micrometer IC application
JPH0955440A (ja) 1995-08-17 1997-02-25 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5831899A (en) * 1997-04-07 1998-11-03 Integrated Device Technology, Inc. Local interconnect structure and process for six-transistor SRAM cell
JP3456391B2 (ja) * 1997-07-03 2003-10-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123218A (ja) * 2000-08-08 2002-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその駆動方法
US9552775B2 (en) 2000-08-08 2017-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method of the same
JP2002132234A (ja) * 2000-08-18 2002-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2002132217A (ja) * 2000-08-18 2002-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置およびその駆動方法
US8482504B2 (en) 2000-08-18 2013-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
US8890788B2 (en) 2000-08-18 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
US6765272B2 (en) 2001-04-27 2004-07-20 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
KR20030085323A (ko) * 2002-04-30 2003-11-05 주식회사 하이닉스반도체 에스렘(sram) 셀 및 그 제조방법
KR100855862B1 (ko) * 2002-06-29 2008-09-01 매그나칩 반도체 유한회사 에스렘(sram) 셀 및 그의 제조방법
JP2007067371A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW428326B (en) 2001-04-01
KR100472801B1 (ko) 2005-03-07
KR20000029422A (ko) 2000-05-25
US6534864B1 (en) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917207A (en) Programmable polysilicon gate array base cell architecture
JP2989579B2 (ja) Dramセル構造、およびnvramセル構造を単一の基板に形成する方法およびこれら構造を単一の基板に含む半導体メモリ・デバイス
US7312144B2 (en) Unitary interconnection structures integral with a dielectric layer and fabrication methods thereof
US5843816A (en) Integrated self-aligned butt contact process flow and structure for six transistor full complementary metal oxide semiconductor static random access memory cell
US9040403B2 (en) Methods for fabricating integrated circuits having gate to active and gate to gate interconnects
US6300229B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9196352B2 (en) Static random access memory unit cell structure and static random access memory unit cell layout structure
JP2000200838A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6437455B2 (en) Semiconductor device having gate-gate, drain-drain, and drain-gate connecting layers and method of fabricating the same
US5886388A (en) Static semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US6597041B2 (en) Semiconductor static random access memory device
US6404023B1 (en) Semiconductor device having gate-gate, drain-drain, and drain-gate connecting layers and method of fabricating the same
US20220293170A1 (en) Integrated scaling and stretching platform for optimizing monolithic integration and/or heterogeneous integration in a single semiconductor die
JP2003060089A (ja) 半導体記憶装置
US6333254B1 (en) Methods of forming a local interconnect method of fabricating integrated circuitry comprising an SRAM cell having a local interconnect and having circuitry peripheral to the SRAM cell and method of forming contact plugs
US4486944A (en) Method of making single poly memory cell
JPH1154509A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001244347A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100464941B1 (ko) 풀 씨모스 에스램 셀 제조 방법
JP4566599B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO1997005652A1 (fr) Dispositif sram et procede de fabrication
JP2003086709A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005347296A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11214534A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050066553A (ko) 터너리 컨텐트 어드레서블 메모리 셀 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040305