JP2000196402A - 高周波型共振子及びその製造方法 - Google Patents
高周波型共振子及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000196402A JP2000196402A JP35319199A JP35319199A JP2000196402A JP 2000196402 A JP2000196402 A JP 2000196402A JP 35319199 A JP35319199 A JP 35319199A JP 35319199 A JP35319199 A JP 35319199A JP 2000196402 A JP2000196402 A JP 2000196402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- sub
- ceramic
- capacitor chip
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 69
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 25
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 abstract 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/56—Monolithic crystal filters
- H03H9/562—Monolithic crystal filters comprising a ceramic piezoelectric layer
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/03—Assembling devices that include piezoelectric or electrostrictive parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/43—Electric condenser making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/43—Electric condenser making
- Y10T29/435—Solid dielectric type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49121—Beam lead frame or beam lead device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49146—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49169—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49169—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
- Y10T29/49171—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49789—Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49789—Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
- Y10T29/49798—Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は共振子内のコンデンサチップをより
簡単な工程により左右・側部で均一な定電容量を得られ
るようにして、その特性が良好にすることにある。 【解決手段】 本発明のセラミック共振子の製造方法
は、セラミック圧電素子とコンデンサチップ100とリ
ードフレームを製造する段階と、前記圧電素子とコンデ
ンサチップ100をリードフレームに挿入して組み立て
る段階と、組立てられたチップ100を樹脂処理する段
階とを含み、前記コンデンサチップの製造は、セラミッ
クウェーハを所定厚のサブウェーハ110に切断した
後、切断されたサブウェーハ110の一面に電極120
を印刷して、電極が印刷されたサブウェーハ110を乾
燥する段階と、前記サブウェーハ110の他面に同一の
方式で異なる電極140を印刷して乾燥する段階と、乾
燥されたサブウェーハ110を焼付ける段階と、焼付け
られたサブウェーハ110を所定大に切断する段階とを
有することを特徴とする。
簡単な工程により左右・側部で均一な定電容量を得られ
るようにして、その特性が良好にすることにある。 【解決手段】 本発明のセラミック共振子の製造方法
は、セラミック圧電素子とコンデンサチップ100とリ
ードフレームを製造する段階と、前記圧電素子とコンデ
ンサチップ100をリードフレームに挿入して組み立て
る段階と、組立てられたチップ100を樹脂処理する段
階とを含み、前記コンデンサチップの製造は、セラミッ
クウェーハを所定厚のサブウェーハ110に切断した
後、切断されたサブウェーハ110の一面に電極120
を印刷して、電極が印刷されたサブウェーハ110を乾
燥する段階と、前記サブウェーハ110の他面に同一の
方式で異なる電極140を印刷して乾燥する段階と、乾
燥されたサブウェーハ110を焼付ける段階と、焼付け
られたサブウェーハ110を所定大に切断する段階とを
有することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種の電子製品に用
いられるセラミック共振子(resonator)及びその製造
方法に関し、より詳細には共振子内のコンデンサチップ
のサブウェーハの一面に連結電極を介して連結される多
数の電極部が金属ペーストの印刷により形成され、当該
サブウェーハの他面には当該サブウェーハの一面と同一
の形態の電極部を印刷することにより、当該共振子内の
コンデンサチップをより簡単な工程により左右・側部で
均一の定電容量を得られるようにして、その特性が良好
なセラミック共振子の製造方法に関する。
いられるセラミック共振子(resonator)及びその製造
方法に関し、より詳細には共振子内のコンデンサチップ
のサブウェーハの一面に連結電極を介して連結される多
数の電極部が金属ペーストの印刷により形成され、当該
サブウェーハの他面には当該サブウェーハの一面と同一
の形態の電極部を印刷することにより、当該共振子内の
コンデンサチップをより簡単な工程により左右・側部で
均一の定電容量を得られるようにして、その特性が良好
なセラミック共振子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】どの振動電流の周波数に同調して電気的
に振動する電気回路素子であるセラミック共振子(cera
mic resonator)は、主にリモコン、フロッピーディス
クドライバー(FDD)やハードディスクドライバー
(HDD)又は時計等の発振素子として用いられてい
る。高周波型共振子の場合、2端子方式と3端子方式で
構成され、2端子方式は共振子に取付けられるコンデン
サが外装型であり、3端子方式はコンデンサが内装型で
ある。図5は3端子方式の共振子の構造を示している。
図5に示す通り、共振子310は圧電素子313とコン
デンサチップ311がリードフレーム(lead frame)3
15に挿入されて構成されている。図6は図5の共振子
内に内装されたコンデンサチップ311の詳細な構造を
示している。このような構造を有する共振子のコンデン
サは、図7(A)〜(E)のような工程により製造され
る。
に振動する電気回路素子であるセラミック共振子(cera
mic resonator)は、主にリモコン、フロッピーディス
クドライバー(FDD)やハードディスクドライバー
(HDD)又は時計等の発振素子として用いられてい
る。高周波型共振子の場合、2端子方式と3端子方式で
構成され、2端子方式は共振子に取付けられるコンデン
サが外装型であり、3端子方式はコンデンサが内装型で
ある。図5は3端子方式の共振子の構造を示している。
図5に示す通り、共振子310は圧電素子313とコン
デンサチップ311がリードフレーム(lead frame)3
15に挿入されて構成されている。図6は図5の共振子
内に内装されたコンデンサチップ311の詳細な構造を
示している。このような構造を有する共振子のコンデン
サは、図7(A)〜(E)のような工程により製造され
る。
【0003】即ち、一般的なコンデンサチップの製造工
程は、図7(A)と図7(B)に示した通り、セラミッ
クウェーハを所定厚に切断したサブウェーハ301の一
面に先ず電極302を蒸着等により成膜し、次いで他面
にも同一の方式で成膜して電極304を形成する。その
次に、図7(C)に示す通り、ウェーハ301の一面に
形成された電極302の一部に感光性フォトレジスト
(photo-imageable resist)を印刷してレジスト層30
3を形成した後、ウェーハ301をパターンフィルム
(pattern film)で露光させ、露光された面以外の面に
対してはエッチングを施してレジストを取り除くことに
より、図7(A)に示すような電極302aを形成させ
る。そして、インピーダンスマッチングのためにウェー
ハ301の他面にも同一の方式で異なる形態の電極30
4aを形成する。前記の通り電極が形成されたサブウェ
ーハ301は、図7(A)に示した通り、周波数別に区
分してX−Y方向に切断すれば図7(E)、図6に示す
ような共振子用コンデンサチップ311を得ることがで
きる。
程は、図7(A)と図7(B)に示した通り、セラミッ
クウェーハを所定厚に切断したサブウェーハ301の一
面に先ず電極302を蒸着等により成膜し、次いで他面
にも同一の方式で成膜して電極304を形成する。その
次に、図7(C)に示す通り、ウェーハ301の一面に
形成された電極302の一部に感光性フォトレジスト
(photo-imageable resist)を印刷してレジスト層30
3を形成した後、ウェーハ301をパターンフィルム
(pattern film)で露光させ、露光された面以外の面に
対してはエッチングを施してレジストを取り除くことに
より、図7(A)に示すような電極302aを形成させ
る。そして、インピーダンスマッチングのためにウェー
ハ301の他面にも同一の方式で異なる形態の電極30
4aを形成する。前記の通り電極が形成されたサブウェ
ーハ301は、図7(A)に示した通り、周波数別に区
分してX−Y方向に切断すれば図7(E)、図6に示す
ような共振子用コンデンサチップ311を得ることがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなリ
ト(litho)工程によるコンデンサチップの製造方法
は、ウェーハの両面を互いに異なる形態の電極を形成す
ることにより、両面のマッチングがかなり難しいため、
工程が複雑になり、何よりもチップの左右側面の定電容
量値が異なり、究極的には共振子の特性に大きな影響を
与えるようになる問題がある。
ト(litho)工程によるコンデンサチップの製造方法
は、ウェーハの両面を互いに異なる形態の電極を形成す
ることにより、両面のマッチングがかなり難しいため、
工程が複雑になり、何よりもチップの左右側面の定電容
量値が異なり、究極的には共振子の特性に大きな影響を
与えるようになる問題がある。
【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、その目的は、共振子内のコンデン
サチップをより簡単な工程により左右・側部で均一な定
電容量を得られるようにして、その特性が良好なセラミ
ック共振子を提供することにある。
なされたものであり、その目的は、共振子内のコンデン
サチップをより簡単な工程により左右・側部で均一な定
電容量を得られるようにして、その特性が良好なセラミ
ック共振子を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、従来のリト工程によ
るセラミック共振子の組立方法に比べて、相対的にコン
デンサチップの製造工程が非常に単純化されながらも、
両側部における均一な定電容量を有することにより、信
頼性が大いに向上するセラミック共振子の製造方法を提
供することにある。
るセラミック共振子の組立方法に比べて、相対的にコン
デンサチップの製造工程が非常に単純化されながらも、
両側部における均一な定電容量を有することにより、信
頼性が大いに向上するセラミック共振子の製造方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の第1の発明は、リードフレームを介
してセラミック圧電素子とコンデンサチップがそれぞれ
固定され、当該リードフレームに固定されたセラミック
圧電素子とコンデンサチップがエポキシ樹脂でモールデ
ィングされる高周波型共振子において、前記コンデンサ
チップのサブウェーハの一面両側に金属ペーストを印刷
した電極部が形成され、前記サブウェーハの他面中央に
当該サブウェーハの一面両側に形成された電極部と所定
長のオーバーラップ(overlap)される金属ペーストを
印刷した電極部が形成されることを要旨とする。従っ
て、共振子内のコンデンサチップをより簡単な工程によ
り左右・側部で均一な定電容量を得られるようにして、
その特性が良好になる。前記コンデンサチップのサブウ
ェーハの一面両側及び他面中央に印刷される電極部は、
銀(Ag)ペーストで形成されることを要旨とする。前
記コンデンサチップのサブウェーハの一面両側及び他面
中央に印刷される電極部は、スクリーン印刷により形成
されることを要旨とする。
に、請求項1記載の第1の発明は、リードフレームを介
してセラミック圧電素子とコンデンサチップがそれぞれ
固定され、当該リードフレームに固定されたセラミック
圧電素子とコンデンサチップがエポキシ樹脂でモールデ
ィングされる高周波型共振子において、前記コンデンサ
チップのサブウェーハの一面両側に金属ペーストを印刷
した電極部が形成され、前記サブウェーハの他面中央に
当該サブウェーハの一面両側に形成された電極部と所定
長のオーバーラップ(overlap)される金属ペーストを
印刷した電極部が形成されることを要旨とする。従っ
て、共振子内のコンデンサチップをより簡単な工程によ
り左右・側部で均一な定電容量を得られるようにして、
その特性が良好になる。前記コンデンサチップのサブウ
ェーハの一面両側及び他面中央に印刷される電極部は、
銀(Ag)ペーストで形成されることを要旨とする。前
記コンデンサチップのサブウェーハの一面両側及び他面
中央に印刷される電極部は、スクリーン印刷により形成
されることを要旨とする。
【0008】上記他の目的を達成するために、請求項4
記載の第4の発明は、セラミック圧電素子とコンデンサ
チップとリードフレームを備えたセラミック共振子の製
造方法において、前記セラミック圧電素子とコンデンサ
チップとリードフレームを製造する段階と、前記圧電素
子とコンデンサチップをリードフレームに挿入して組立
てる段階と、前記段階により組立てられたチップを樹脂
処理する段階とを有し、前記コンデンサチップの製造
は、セラミックウェーハを所定厚のサブウェーハに切断
した後、当該切断されたサブウェーハの一面両側に電極
を印刷して当該電極が印刷されたサブウェーハを乾燥す
る段階と、前記サブウェーハの他面中央に前記サブウェ
ーハの一面両側に形成された電極と所定長のオーバーラ
ップされるように電極を印刷して乾燥する段階と、前記
段階により乾燥されたサブウェーハを焼付ける段階と、
前記段階により焼付けられたサブウェーハを所定の大き
さに切断する段階とを有することを要旨とする。従っ
て、従来のリト工程によるセラミック共振子の組立方法
に比べて、相対的にコンデンサチップの製造工程が非常
に単純化されながらも、両側部における均一な定電容量
を有することにより、信頼性が大いに向上できる。前記
サブウェーハの電極は、圧着網紗を利用して印刷するこ
とを要旨とする。前記焼付けは、650〜680℃の温
度範囲で施すことを要旨とする。前記焼付けは、10〜
20分間施すことを要旨とする。前記焼付けは、12〜
15分間施すことを要旨とする。前記電極は、銀(A
g)ペーストで形成することを要旨とする。前記銀(A
g)ペーストは、70〜78%の銀(Ag)が含有され
たものであることを要旨とする。前記銀(Ag)ペース
トは、6〜15μmの粒子大を有する銀(Ag)を含有
したものであることを要旨とする。前記電極は、焼付け
後に当該電極の厚さが10〜20μmの範囲であること
を要旨とする。
記載の第4の発明は、セラミック圧電素子とコンデンサ
チップとリードフレームを備えたセラミック共振子の製
造方法において、前記セラミック圧電素子とコンデンサ
チップとリードフレームを製造する段階と、前記圧電素
子とコンデンサチップをリードフレームに挿入して組立
てる段階と、前記段階により組立てられたチップを樹脂
処理する段階とを有し、前記コンデンサチップの製造
は、セラミックウェーハを所定厚のサブウェーハに切断
した後、当該切断されたサブウェーハの一面両側に電極
を印刷して当該電極が印刷されたサブウェーハを乾燥す
る段階と、前記サブウェーハの他面中央に前記サブウェ
ーハの一面両側に形成された電極と所定長のオーバーラ
ップされるように電極を印刷して乾燥する段階と、前記
段階により乾燥されたサブウェーハを焼付ける段階と、
前記段階により焼付けられたサブウェーハを所定の大き
さに切断する段階とを有することを要旨とする。従っ
て、従来のリト工程によるセラミック共振子の組立方法
に比べて、相対的にコンデンサチップの製造工程が非常
に単純化されながらも、両側部における均一な定電容量
を有することにより、信頼性が大いに向上できる。前記
サブウェーハの電極は、圧着網紗を利用して印刷するこ
とを要旨とする。前記焼付けは、650〜680℃の温
度範囲で施すことを要旨とする。前記焼付けは、10〜
20分間施すことを要旨とする。前記焼付けは、12〜
15分間施すことを要旨とする。前記電極は、銀(A
g)ペーストで形成することを要旨とする。前記銀(A
g)ペーストは、70〜78%の銀(Ag)が含有され
たものであることを要旨とする。前記銀(Ag)ペース
トは、6〜15μmの粒子大を有する銀(Ag)を含有
したものであることを要旨とする。前記電極は、焼付け
後に当該電極の厚さが10〜20μmの範囲であること
を要旨とする。
【0009】上記目的を達成するために、請求項13記
載の第13の発明は、リードフレームを介してセラミッ
ク圧電素子とコンデンサチップがそれぞれ固定され、当
該リードフレームに固定されたセラミック圧電素子とコ
ンデンサチップがエポキシ樹脂でモールディングされる
高周波型共振子において、前記コンデンサチップのサブ
ウェーハの一面に連結電極により連結される多数の電極
部が金属ペーストの印刷により形成され、当該サブウェ
ーハの他面には当該サブウェーハの一面と同じ連結電極
部により連結される多数の電極部が金属ペーストの印刷
により形成されることを要旨とする。従って、従来のリ
ト工程によるセラミック共振子の組立方法に比べて、相
対的にコンデンサチップの製造工程が非常に単純化され
ながらも、両側部における均一な定電容量を有するよう
になり、これにより、信頼性が大いに向上できる。前記
コンデンサチップのサブウェーハの一面及び他面に印刷
される電極部は、銀(Ag)ペーストで形成されること
を要旨とする。前記コンデンサチップのサブウェーハの
一面及び他面に印刷される電極部は、スクリーン印刷に
より形成されることを要旨とする。前記サブウェーハの
電極部は、同一の形態のパターンで印刷することを要旨
とする。
載の第13の発明は、リードフレームを介してセラミッ
ク圧電素子とコンデンサチップがそれぞれ固定され、当
該リードフレームに固定されたセラミック圧電素子とコ
ンデンサチップがエポキシ樹脂でモールディングされる
高周波型共振子において、前記コンデンサチップのサブ
ウェーハの一面に連結電極により連結される多数の電極
部が金属ペーストの印刷により形成され、当該サブウェ
ーハの他面には当該サブウェーハの一面と同じ連結電極
部により連結される多数の電極部が金属ペーストの印刷
により形成されることを要旨とする。従って、従来のリ
ト工程によるセラミック共振子の組立方法に比べて、相
対的にコンデンサチップの製造工程が非常に単純化され
ながらも、両側部における均一な定電容量を有するよう
になり、これにより、信頼性が大いに向上できる。前記
コンデンサチップのサブウェーハの一面及び他面に印刷
される電極部は、銀(Ag)ペーストで形成されること
を要旨とする。前記コンデンサチップのサブウェーハの
一面及び他面に印刷される電極部は、スクリーン印刷に
より形成されることを要旨とする。前記サブウェーハの
電極部は、同一の形態のパターンで印刷することを要旨
とする。
【0010】上記他の目的を達成するために、請求項1
7記載の第17の発明は、セラミック圧電素子とコンデ
ンサチップとリードフレームを含み構成されるセラミッ
ク共振子の製造方法において、前記セラミック圧電素子
とコンデンサチップとリードフレームを製造する段階
と、前記圧電素子とコンデンサチップをリードフレーム
に挿入して組立てる段階と、前記段階により組立てられ
たチップを樹脂処理する段階とを有し、前記コンデンサ
チップの製造は、セラミックウェーハを所定厚のアブウ
ェーハに切断した後、当該切断されたサブウェーハの一
面に多数の電極を連結電極を介して印刷して、前記電極
が印刷されたサブウェーハを乾燥する段階と、前記サブ
ウェーハの他面に前記段階と同様の方式で電極を印刷し
て乾燥する段階と、前記段階により乾燥されたサブウェ
ーハを焼付ける段階と、前記段階により焼付けられたウ
ェーハを所定の大きさに切断する段階とを有することを
要旨とする。従って、従来のリト工程によるセラミック
共振子の組立方法に比べて、相対的にコンデンサチップ
の製造工程が非常に単純化されながらも、両側部におけ
る均一な定電容量を有することにより、信頼性が大いに
向上できる。前記サブウェーハの電極は、同一の形態の
パターンで印刷することを要旨とする。前記サブウェー
ハの電極は、圧電網紗を利用して印刷することを要旨と
する。前記焼付けは、650〜680℃の温度範囲で施
すことを要旨とする。前記焼付けは、10〜20分間施
すことを要旨とする。前記焼付けは、12〜15分間施
すことを要旨とする。前記電極は、銀(Ag)ペースト
で形成されることを要旨とする。前記銀(Ag)ペース
トは、70〜78%の銀(Ag)が含有されたものであ
ることを要旨とする。前記銀(Ag)ペーストは、6〜
15μmの粒子大を有する銀を含有するものであること
を要旨とする。前記電極は、焼付け後に当該電極の厚さ
が10〜20μmの範囲であることを要旨とする。
7記載の第17の発明は、セラミック圧電素子とコンデ
ンサチップとリードフレームを含み構成されるセラミッ
ク共振子の製造方法において、前記セラミック圧電素子
とコンデンサチップとリードフレームを製造する段階
と、前記圧電素子とコンデンサチップをリードフレーム
に挿入して組立てる段階と、前記段階により組立てられ
たチップを樹脂処理する段階とを有し、前記コンデンサ
チップの製造は、セラミックウェーハを所定厚のアブウ
ェーハに切断した後、当該切断されたサブウェーハの一
面に多数の電極を連結電極を介して印刷して、前記電極
が印刷されたサブウェーハを乾燥する段階と、前記サブ
ウェーハの他面に前記段階と同様の方式で電極を印刷し
て乾燥する段階と、前記段階により乾燥されたサブウェ
ーハを焼付ける段階と、前記段階により焼付けられたウ
ェーハを所定の大きさに切断する段階とを有することを
要旨とする。従って、従来のリト工程によるセラミック
共振子の組立方法に比べて、相対的にコンデンサチップ
の製造工程が非常に単純化されながらも、両側部におけ
る均一な定電容量を有することにより、信頼性が大いに
向上できる。前記サブウェーハの電極は、同一の形態の
パターンで印刷することを要旨とする。前記サブウェー
ハの電極は、圧電網紗を利用して印刷することを要旨と
する。前記焼付けは、650〜680℃の温度範囲で施
すことを要旨とする。前記焼付けは、10〜20分間施
すことを要旨とする。前記焼付けは、12〜15分間施
すことを要旨とする。前記電極は、銀(Ag)ペースト
で形成されることを要旨とする。前記銀(Ag)ペース
トは、70〜78%の銀(Ag)が含有されたものであ
ることを要旨とする。前記銀(Ag)ペーストは、6〜
15μmの粒子大を有する銀を含有するものであること
を要旨とする。前記電極は、焼付け後に当該電極の厚さ
が10〜20μmの範囲であることを要旨とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。先ず、本発明の共振子は、
圧電素子とコンデンサチップ、そしてリードフレームを
含む構成である。前記圧電素子は、通常の方法通り、セ
ラミックウェーハを所定厚のサブウェーハに切断し、切
断されたサブウェーハを分極させた後、分極されたサブ
ウェーハの両端に更に電極を形成して製造されるもので
あれば、いずれも適用可能である。しかし、前記コンデ
ンサチップは、従来のリト工程による製造方式とは別
に、サブウェーハ上に所定形状の電極を印刷することに
特徴がある。
に基づいて詳細に説明する。先ず、本発明の共振子は、
圧電素子とコンデンサチップ、そしてリードフレームを
含む構成である。前記圧電素子は、通常の方法通り、セ
ラミックウェーハを所定厚のサブウェーハに切断し、切
断されたサブウェーハを分極させた後、分極されたサブ
ウェーハの両端に更に電極を形成して製造されるもので
あれば、いずれも適用可能である。しかし、前記コンデ
ンサチップは、従来のリト工程による製造方式とは別
に、サブウェーハ上に所定形状の電極を印刷することに
特徴がある。
【0012】図1は本発明による高周波用共振子のチッ
プを示した図面であって、コンデンサチップ100のサ
ブウェーハ110の一面両側に金属ペーストを印刷した
電極部120,120が形成され、当該サブウェーハ1
00の他面中央に当該サブウェーハ100の一面両側に
形成された電極部120と所定長をオーバーラップされ
る金属ペーストを印刷した電極部140が形成される。
プを示した図面であって、コンデンサチップ100のサ
ブウェーハ110の一面両側に金属ペーストを印刷した
電極部120,120が形成され、当該サブウェーハ1
00の他面中央に当該サブウェーハ100の一面両側に
形成された電極部120と所定長をオーバーラップされ
る金属ペーストを印刷した電極部140が形成される。
【0013】前記の如き高周波用共振子のコンデンサチ
ップの製造工程は図2(A)〜(D)に示している図2
(A)に示す通り、本発明のコンデンサチップ100の
製造工程は、先ず、圧電体粉末を加圧してシート状のウ
ェーハに成型し、成型体を焼成した後、焼成されたウェ
ーハを切断してサブウェーハ110を製造する。通常、
ウェーハの成型がスムーズなされるためには、合成圧電
体の原料粉末の製造が何よりも重要である。これは、成
型時に及ぼす影響が結局は焼結体の緻密化に大きな影響
を与えるからである。
ップの製造工程は図2(A)〜(D)に示している図2
(A)に示す通り、本発明のコンデンサチップ100の
製造工程は、先ず、圧電体粉末を加圧してシート状のウ
ェーハに成型し、成型体を焼成した後、焼成されたウェ
ーハを切断してサブウェーハ110を製造する。通常、
ウェーハの成型がスムーズなされるためには、合成圧電
体の原料粉末の製造が何よりも重要である。これは、成
型時に及ぼす影響が結局は焼結体の緻密化に大きな影響
を与えるからである。
【0014】従って、本発明のウェーハに符合する原料
粉末の大きさは、焼成時の反応性を考慮して約0.6〜
0.8μmに管理するのが望ましく、当該粉末を製造す
る時にその粒径は均一の大きさの球形にするのが好まし
い。粒子球形があまりに小さく大きさが均一でなかった
り、球形粉末の表面密度が低い場合、流性が悪く成型時
に成型圧力が高くなり、これにより焼成密度が低下す
る。即ち、粉末を破砕する時に約0.1〜0.3μmの
大きさの微細になると、焼成時に異常粒成長の原因にな
り、緻密な構造を得られなくなる。
粉末の大きさは、焼成時の反応性を考慮して約0.6〜
0.8μmに管理するのが望ましく、当該粉末を製造す
る時にその粒径は均一の大きさの球形にするのが好まし
い。粒子球形があまりに小さく大きさが均一でなかった
り、球形粉末の表面密度が低い場合、流性が悪く成型時
に成型圧力が高くなり、これにより焼成密度が低下す
る。即ち、粉末を破砕する時に約0.1〜0.3μmの
大きさの微細になると、焼成時に異常粒成長の原因にな
り、緻密な構造を得られなくなる。
【0015】前記の通り、製造されたサブウェーハ11
0は、図2(B)に示す通り、圧着網紗を通じて金属成
分を含有したペーストを塗布して、先ず一面に電極を印
刷する。電極を印刷するときには電極の密着性と膜厚の
制御が何よりも重要である。これは膜の密着性が欠ける
と高周波発振子の特性に悪影響を与えるようになり、特
にソルダーを取付けるときに膜が剥げる現象が生じ、こ
れにより、発振特性の劣化をもたらすようになる。
0は、図2(B)に示す通り、圧着網紗を通じて金属成
分を含有したペーストを塗布して、先ず一面に電極を印
刷する。電極を印刷するときには電極の密着性と膜厚の
制御が何よりも重要である。これは膜の密着性が欠ける
と高周波発振子の特性に悪影響を与えるようになり、特
にソルダーを取付けるときに膜が剥げる現象が生じ、こ
れにより、発振特性の劣化をもたらすようになる。
【0016】また、膜の厚さがあまりに厚い場合には、
金属腐食現象により膜がソルダー部位でなくなるため望
ましくない。従って、本発明の場合、金属ペーストを塗
布した後、電極焼付後の厚さが約10〜20μmの範囲
になるように印刷するのが望ましい。このためには印刷
に用いる網紗として普通の網紗でない精巧な圧着網紗を
用いるのが適切である。このような圧着網紗は解像度を
高めることができ、油性膜(油膜)の厚さ、押圧力(sq
ueeze)、金属含量とその粒子、粘度と焼付温度を制御
して薄い金属膜を形成して高周波型セラミックフィルタ
ー特性を現わすことができる。例えば、印刷スクリーン
の製作時に油性膜の厚さは約15μmに被覆するのが適
切である。
金属腐食現象により膜がソルダー部位でなくなるため望
ましくない。従って、本発明の場合、金属ペーストを塗
布した後、電極焼付後の厚さが約10〜20μmの範囲
になるように印刷するのが望ましい。このためには印刷
に用いる網紗として普通の網紗でない精巧な圧着網紗を
用いるのが適切である。このような圧着網紗は解像度を
高めることができ、油性膜(油膜)の厚さ、押圧力(sq
ueeze)、金属含量とその粒子、粘度と焼付温度を制御
して薄い金属膜を形成して高周波型セラミックフィルタ
ー特性を現わすことができる。例えば、印刷スクリーン
の製作時に油性膜の厚さは約15μmに被覆するのが適
切である。
【0017】更に、金属ペーストとしては粒子の大きさ
が6〜15μmであり、銀(Ag)が約70〜78%程
含有されたAgペーストを用いるのが望ましい。Agペ
ーストの場合、Ag含量が多いと価格が高くなるため経
済性が悪く、あまり少ないと電気非抵抗が大きいため特
性に悪い影響を与えるようになって望ましくない。本発
明の電極印刷は、図2(B)に示す通り、サブウェーハ
110の一面に先ずペーストを塗布して電極部120を
形成した後、レベリングのために常温で所定時間保持し
て予備乾燥し、次いで、図2(C)に示す通り、他面を
印刷して異なる電極部140を形成した後に予備乾燥し
て本乾燥するのが望ましい。
が6〜15μmであり、銀(Ag)が約70〜78%程
含有されたAgペーストを用いるのが望ましい。Agペ
ーストの場合、Ag含量が多いと価格が高くなるため経
済性が悪く、あまり少ないと電気非抵抗が大きいため特
性に悪い影響を与えるようになって望ましくない。本発
明の電極印刷は、図2(B)に示す通り、サブウェーハ
110の一面に先ずペーストを塗布して電極部120を
形成した後、レベリングのために常温で所定時間保持し
て予備乾燥し、次いで、図2(C)に示す通り、他面を
印刷して異なる電極部140を形成した後に予備乾燥し
て本乾燥するのが望ましい。
【0018】一方、図3は本発明の別の印刷パターンの
電極部220,240を示している。即ち、前記コンデ
ンサチップ200のサブウェーハ210の一面に連結電
極220’を介して連結される多数の電極部220が金
属ペーストの印刷により形成され、前記サブウェーハ2
10の他面には前記サブウェーハ210の一面と同じ連
結電極240’を介して連結される多数の電極部240
が金属ペーストの印刷により形成される。
電極部220,240を示している。即ち、前記コンデ
ンサチップ200のサブウェーハ210の一面に連結電
極220’を介して連結される多数の電極部220が金
属ペーストの印刷により形成され、前記サブウェーハ2
10の他面には前記サブウェーハ210の一面と同じ連
結電極240’を介して連結される多数の電極部240
が金属ペーストの印刷により形成される。
【0019】図3に示す通り、本発明の電極パターンを
印刷する場合、サブウェーハ210の電極220,24
0は、両面が同一の形態のパターンで印刷するのがより
望ましい。即ち、図4(A)及び(B)に示す通り、サ
ブウェーハ210の一面及び他面の両面に電極部22
0,240の印刷パターンは同一の形態を有することに
より、コンデンサチップ200の左右方向性をなくした
ものであって、これはコンデンサチップの定電容量値を
同一にして共振子の特性をより向上させるものである。
従って、本発明の電極の印刷パターンの形態は図2
(A)〜(D)と図3に限定されなく、どのような多様
な形態でも適用できる利点がある。
印刷する場合、サブウェーハ210の電極220,24
0は、両面が同一の形態のパターンで印刷するのがより
望ましい。即ち、図4(A)及び(B)に示す通り、サ
ブウェーハ210の一面及び他面の両面に電極部22
0,240の印刷パターンは同一の形態を有することに
より、コンデンサチップ200の左右方向性をなくした
ものであって、これはコンデンサチップの定電容量値を
同一にして共振子の特性をより向上させるものである。
従って、本発明の電極の印刷パターンの形態は図2
(A)〜(D)と図3に限定されなく、どのような多様
な形態でも適用できる利点がある。
【0020】このように印刷されて乾燥されたサブウェ
ーハ110,210は、焼付熱処理をし、図2(D)に
示す通り所定の大きさのコンデンサチップ100,20
0に切断する。この際、焼付けは約650〜680℃の
温度範囲で施すのが望ましい。望ましくは焼付時間を1
0〜20分、より望ましくは12〜15分間施すのであ
る。その後、切断されたチップ100,200は、リー
ドフレームに挿入した後にソルダー取付工程とワックス
付着、樹脂含浸工程を経た後、樹脂硬化をして素子内部
に空洞を形成してマーキングをし、その上に防湿性のた
めにレジンをコーティングすれば高周波型共振子が得ら
れる。
ーハ110,210は、焼付熱処理をし、図2(D)に
示す通り所定の大きさのコンデンサチップ100,20
0に切断する。この際、焼付けは約650〜680℃の
温度範囲で施すのが望ましい。望ましくは焼付時間を1
0〜20分、より望ましくは12〜15分間施すのであ
る。その後、切断されたチップ100,200は、リー
ドフレームに挿入した後にソルダー取付工程とワックス
付着、樹脂含浸工程を経た後、樹脂硬化をして素子内部
に空洞を形成してマーキングをし、その上に防湿性のた
めにレジンをコーティングすれば高周波型共振子が得ら
れる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら代表的な実施例に限定されるもの
ではない。約0.6〜0.8μmの球形PZT粉末を約
1.5トン/cm2(147.0997MPa)の圧力を
加えて31mm×31mmの大きさに成型した後、成型
体を約1080℃で約2時間焼成して26.5mm×2
6.5mm×0.3mmの大きさのウェーハを製造し
た。この際、焼成されたウェーハの密度は理論密度値に
近接した7.988g/ccであって、微細構造は約2
〜3μmの水準であった。
るが、本発明はこれら代表的な実施例に限定されるもの
ではない。約0.6〜0.8μmの球形PZT粉末を約
1.5トン/cm2(147.0997MPa)の圧力を
加えて31mm×31mmの大きさに成型した後、成型
体を約1080℃で約2時間焼成して26.5mm×2
6.5mm×0.3mmの大きさのウェーハを製造し
た。この際、焼成されたウェーハの密度は理論密度値に
近接した7.988g/ccであって、微細構造は約2
〜3μmの水準であった。
【0022】前記焼成されたウェーハは約0.4〜0.
5μm厚に表面研磨し、研磨されたウェーハを洗浄と乾
燥工程を経た後に切断して26.5mm×6.8mm×
0.3mm大のサブウェーハを得た。その後、前記サブ
ウェーハを前段階と同様に純粋超音波を用いて表面洗浄
をし、約170℃で1時間乾燥した。
5μm厚に表面研磨し、研磨されたウェーハを洗浄と乾
燥工程を経た後に切断して26.5mm×6.8mm×
0.3mm大のサブウェーハを得た。その後、前記サブ
ウェーハを前段階と同様に純粋超音波を用いて表面洗浄
をし、約170℃で1時間乾燥した。
【0023】前記乾燥されたサブウェーハには、圧着網
紗を利用して約15μm大のAgが約78%程含有され
たペーストを塗布して、先ず一面に15μm厚の電極を
印刷し、レベリングのために常温で5分間保持した後、
80℃の乾燥機で20分間保持し、次いで他面を印刷し
た後、80℃で20分間乾燥し、170℃で30分間保
持して本乾燥を施した。前記乾燥されたサブウェーハ
は、表1に示す通り、熱処理を施し、定電容量を考慮し
て1.0mm幅に切断した。その後、切断されたチップ
をリードフレームに挿入してソルダー取付工程とワック
ス付着、フェノール含浸工程を経た後、フェノール硬化
をして空洞を形成してマーキングをし、その上に防湿性
のためにレジンをコーティングした。
紗を利用して約15μm大のAgが約78%程含有され
たペーストを塗布して、先ず一面に15μm厚の電極を
印刷し、レベリングのために常温で5分間保持した後、
80℃の乾燥機で20分間保持し、次いで他面を印刷し
た後、80℃で20分間乾燥し、170℃で30分間保
持して本乾燥を施した。前記乾燥されたサブウェーハ
は、表1に示す通り、熱処理を施し、定電容量を考慮し
て1.0mm幅に切断した。その後、切断されたチップ
をリードフレームに挿入してソルダー取付工程とワック
ス付着、フェノール含浸工程を経た後、フェノール硬化
をして空洞を形成してマーキングをし、その上に防湿性
のためにレジンをコーティングした。
【0024】
【表1】 このように、本発明によれば従来のリト工程を経なくて
も却って多様な形態の電極を印刷することができた。実
際に従来のリト工程によれば、サブウェーハの両面の成
膜から乾燥まで約7時間程所要される反面、本発明のス
クリーン印刷方法によれば少なくとも1時間以内に可能
であった。更に、表1に示した通り、本発明の条件範囲
を満足して電極が印刷された発明例1〜7の場合、電極
の取付状態や非抵抗が良好な反面、焼付条件が外れた場
合、多少足らなかった。
も却って多様な形態の電極を印刷することができた。実
際に従来のリト工程によれば、サブウェーハの両面の成
膜から乾燥まで約7時間程所要される反面、本発明のス
クリーン印刷方法によれば少なくとも1時間以内に可能
であった。更に、表1に示した通り、本発明の条件範囲
を満足して電極が印刷された発明例1〜7の場合、電極
の取付状態や非抵抗が良好な反面、焼付条件が外れた場
合、多少足らなかった。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、従来の
リト工程によるセラミック共振子の組立方法に比べて相
対的にコンデンサチップの製造工程が非常に単純化され
ながら左右両側部における均一の定電容量を有するよう
になり、これによりセラミック共振子の信頼性が大いに
向上されるのは勿論、その特性が良好なセラミック共振
子を得られる優れた効果がある。なお、本発明は特定の
実施の形態を図示して説明したが、特許請求の範囲によ
り設けられる本発明の精神や分野を脱しない限度内で本
発明が多様に改造及び変化されることを当業界で通常の
知識を有する者は容易に分かることを明かにしておく。
リト工程によるセラミック共振子の組立方法に比べて相
対的にコンデンサチップの製造工程が非常に単純化され
ながら左右両側部における均一の定電容量を有するよう
になり、これによりセラミック共振子の信頼性が大いに
向上されるのは勿論、その特性が良好なセラミック共振
子を得られる優れた効果がある。なお、本発明は特定の
実施の形態を図示して説明したが、特許請求の範囲によ
り設けられる本発明の精神や分野を脱しない限度内で本
発明が多様に改造及び変化されることを当業界で通常の
知識を有する者は容易に分かることを明かにしておく。
【図1】本発明による高周波用共振子のコンデンサチッ
プを示した図面である。
プを示した図面である。
【図2】本発明の高周波用共振子内のコンデンサチップ
の製造工程図である。
の製造工程図である。
【図3】本発明の別の実施の形態による共振子内のコン
デンサチップの製造工程図である。
デンサチップの製造工程図である。
【図4】図3により製造されたコンデンサチップの一面
及び他面をそれぞれ示した図面である。
及び他面をそれぞれ示した図面である。
【図5】一般的なセラミック共振子の構造図である。
【図6】図5のコンデンサの詳細図である。
【図7】従来の共振子内のコンデンサチップの製造工程
図である。
図である。
100、200 コンデンサチップ 110、210 サブウェーハ 120、140、220、240 電極部 220’、240’ 連結電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チョー 廷 ホ 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘洞314三 星電機株式会社内
Claims (26)
- 【請求項1】 リードフレームを介してセラミック圧電
素子とコンデンサチップがそれぞれ固定され、当該リー
ドフレームに固定されたセラミック圧電素子とコンデン
サチップがエポキシ樹脂でモールディングされる高周波
型共振子において、 前記コンデンサチップのサブウェーハの一面両側に金属
ペーストを印刷した電極部が形成され、当該サブウェー
ハの他面中央に当該サブウェーハの一面両側に形成され
た電極部と所定長のオーバーラップ(overlap)される
金属ペーストを印刷した電極部が形成されることを特徴
とする高周波型共振子。 - 【請求項2】 前記コンデンサチップのサブウェーハの
一面両側及び他面中央に印刷される電極部は、銀(A
g)ペーストで形成されることを特徴とする請求項1記
載の高周波型共振子。 - 【請求項3】 前記コンデンサチップのサブウェーハの
一面両側及び他面中央に印刷される電極部は、スクリー
ン印刷により形成されることを特徴とする請求項1記載
の高周波型共振子。 - 【請求項4】 セラミック圧電素子とコンデンサチップ
とリードフレームを備えたセラミック共振子の製造方法
において、 前記セラミック圧電素子とコンデンサチップとリードフ
レームを製造する段階と、 前記圧電素子とコンデンサチップをリードフレームに挿
入して組立てる段階と、 前記段階により組立てられたチップを樹脂処理する段階
とを有し、 前記コンデンサチップの製造は、セラミックウェーハを
所定厚のサブウェーハに切断した後、当該切断されたサ
ブウェーハの一面両側に電極を印刷して当該電極が印刷
されたサブウェーハを乾燥する段階と、 前記サブウェーハの他面中央に当該サブウェーハの一面
両側に形成された電極と所定長のオーバーラップされる
ように電極を印刷して乾燥する段階と、 前記段階により乾燥されたサブウェーハを焼付ける段階
と、 前記段階により焼付けられたサブウェーハを所定の大き
さに切断する段階とを有することを特徴とするセラミッ
ク共振子の製造方法。 - 【請求項5】 前記サブウェーハの電極は、圧着網紗を
利用して印刷することを特徴とする請求項4記載のセラ
ミック共振子の製造方法。 - 【請求項6】 前記焼付けは、650〜680℃の温度
範囲で施すことを特徴とする請求項4記載のセラミック
共振子の製造方法。 - 【請求項7】 前記焼付けは、10〜20分間施すこと
を特徴とする請求項6記載のセラミック共振子の製造方
法。 - 【請求項8】 前記焼付けは、12〜15分間施すこと
を特徴とする請求項6記載のセラミック共振子の製造方
法。 - 【請求項9】 前記電極は、銀(Ag)ペーストで形成
することを特徴とする請求項4記載のセラミック共振子
の製造方法。 - 【請求項10】 前記銀(Ag)ペーストは、70〜7
8%の銀(Ag)が含有されたものであることを特徴と
する請求項9記載のセラミック共振子の製造方法。 - 【請求項11】 前記銀(Ag)ペーストは、6〜15
μmの粒子大を有する銀(Ag)を含有したものである
ことを特徴とする請求項9記載のセラミック共振子の製
造方法。 - 【請求項12】 前記電極は、焼付け後に当該電極の厚
さが10〜20μmの範囲であることを特徴とする請求
項4記載のセラミック共振子の製造方法。 - 【請求項13】 リードフレームを介してセラミック圧
電素子とコンデンサチップがそれぞれ固定され、当該リ
ードフレームに固定されたセラミック圧電素子とコンデ
ンサチップがエポキシ樹脂でモールディングされる高周
波型共振子において、 前記コンデンサチップのサブウェーハの一面に連結電極
により連結される多数の電極部が金属ペーストの印刷に
より形成され、当該サブウェーハの他面には当該サブウ
ェーハの一面と同じ連結電極により連結される多数の電
極部が金属ペーストの印刷により形成されることを特徴
とする高周波型共振子。 - 【請求項14】 前記コンデンサチップのサブウェーハ
の一面及び他面に印刷される電極は、銀(Ag)ペース
トで形成されることを特徴とする請求項13記載の高周
波型共振子。 - 【請求項15】 前記コンデンサチップのサブウェーハ
の一面及び他面に印刷される電極部は、スクリーン印刷
により形成されることを特徴とする請求項13記載の高
周波型共振子。 - 【請求項16】 前記サブウェーハの電極は、同一の形
態のパターンで印刷することを特徴とする請求項13記
載の高周波型共振子。 - 【請求項17】 セラミック圧電素子とコンデンサチッ
プとリードフレームを備えたセラミック共振子の製造方
法において、 前記セラミック圧電素子とコンデンサチップとリードフ
レームを製造する段階と、 前記圧電素子とコンデンサチップをリードフレームに挿
入して組立てる段階と、 前記段階により組立てられたチップを樹脂処理する段階
とを有し、 前記コンデンサチップの製造は、セラミックウェーハを
所定厚のサブウェーハに切断した後、当該切断されたサ
ブウェーハの一面に多数の電極を連結電極を介して印刷
し、当該電極が印刷されたサブウェーハを乾燥する段階
と、 前記サブウェーハの他面に前記段階と同様の方式で電極
を印刷して乾燥する段階と、 前記段階により乾燥されたサブウェーハを焼付ける段階
と、 前記段階により焼付けられたウェーハを所定の大きさに
切断する段階とを有することを特徴とするセラミック共
振子の製造方法。 - 【請求項18】 前記サブウェーハの電極は、同一の形
態のパターンで印刷することを特徴とする請求項17記
載のセラミック共振子の製造方法。 - 【請求項19】 前記サブウェーハの電極は、圧電網紗
を利用して印刷することを特徴とする請求項17記載の
セラミック共振子の製造方法。 - 【請求項20】 前記焼付けは、650〜680℃の温
度範囲で施すことを特徴とする請求項17記載のセラミ
ック共振子の製造方法。 - 【請求項21】 前記焼付けは、10〜20分間施すこ
とを特徴とする請求項20記載のセラミック共振子の製
造方法。 - 【請求項22】 前記焼付けは、12〜15分間施すこ
とを特徴とする請求項21記載のセラミック共振子の製
造方法。 - 【請求項23】 前記電極は、銀(Ag)ペーストで形
成されることを特徴とする請求項17記載のセラミック
共振子の製造方法。 - 【請求項24】 前記銀(Ag)ペーストは、70〜7
8%の銀(Ag)が含有されたものであることを特徴と
する請求項23記載のセラミック共振子の製造方法。 - 【請求項25】 前記銀(Ag)ペーストは、6〜15
μmの粒子大を有する銀(Ag)を含有するものである
ことを特徴とする請求項23記載のセラミック共振子の
製造方法。 - 【請求項26】 前記電極は、焼付け後に当該電極の厚
さが10〜20μmの範囲であることを特徴とする請求
項17記載のセラミック共振子の製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR19980056534 | 1998-12-19 | ||
KR1999-16945 | 1999-05-12 | ||
KR1998-56534 | 1999-05-12 | ||
KR1019990016945A KR20000047400A (ko) | 1998-12-19 | 1999-05-12 | 고주파형 공진자 및 그 제조방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000196402A true JP2000196402A (ja) | 2000-07-14 |
Family
ID=26634460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35319199A Pending JP2000196402A (ja) | 1998-12-19 | 1999-12-13 | 高周波型共振子及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6259189B1 (ja) |
JP (1) | JP2000196402A (ja) |
KR (1) | KR20000047400A (ja) |
CN (1) | CN1135686C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7432632B2 (en) * | 2006-02-23 | 2008-10-07 | Tdk Corporation | Composite electronic component |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6884493B2 (en) * | 2000-06-13 | 2005-04-26 | Milliken & Company | Patterned carpet and method |
JP4360534B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2009-11-11 | Tdk株式会社 | リード端子、レゾネータ及び電子部品連 |
JP4650298B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2011-03-16 | Tdk株式会社 | 複合電子部品 |
US20130148259A1 (en) * | 2010-06-30 | 2013-06-13 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Capacitor and method of manufacturing same |
CN101969054B (zh) * | 2010-08-20 | 2012-01-18 | 常州银河电器有限公司 | 一种半导体芯片的制备方法 |
CN105322905A (zh) * | 2014-05-30 | 2016-02-10 | 珠海东精大电子科技有限公司 | 高频率49s石英晶体谐振器的制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2624660C2 (de) * | 1976-06-02 | 1981-09-17 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Elektrischer, im Siebdruckverfahren hergestellter Kondensator |
US5166570A (en) * | 1990-06-08 | 1992-11-24 | Murata Manufacturing Co. Ltd. | Electronic component |
JP2601016B2 (ja) * | 1990-11-17 | 1997-04-16 | 株式会社村田製作所 | 圧電共振子の製造方法 |
US5345136A (en) * | 1991-03-18 | 1994-09-06 | Murata Manufacturing Co. Ltd. | Composite type piezoelectric component |
JP2949607B2 (ja) | 1993-10-06 | 1999-09-20 | 元旦ビューティ工業 株式会社 | 縦葺き屋根構造 |
US5804797A (en) * | 1994-01-31 | 1998-09-08 | Nippon Tungsten Co., Ltd. | PTC planar heater and method for adjusting the resistance of the same |
US5577319A (en) * | 1995-03-31 | 1996-11-26 | Motorola, Inc. | Method of encapsulating a crystal oscillator |
JP3183169B2 (ja) * | 1996-05-09 | 2001-07-03 | 株式会社村田製作所 | 電子部品の製造方法 |
JP3262007B2 (ja) * | 1997-01-10 | 2002-03-04 | 株式会社村田製作所 | エネルギー閉じ込め型厚みすべり共振子およびこの共振子を用いた電子部品 |
KR100254891B1 (ko) * | 1997-05-28 | 2000-05-01 | 이형도 | 압전소자 3 단자부품을 갖는 전자부품 |
US5935358A (en) * | 1998-04-17 | 1999-08-10 | New Create Corporation | Method of producing a laminate ceramic capacitor |
-
1999
- 1999-05-12 KR KR1019990016945A patent/KR20000047400A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-06-22 US US09/337,279 patent/US6259189B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-16 CN CNB991098668A patent/CN1135686C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-13 JP JP35319199A patent/JP2000196402A/ja active Pending
-
2000
- 2000-10-05 US US09/680,014 patent/US6568053B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7432632B2 (en) * | 2006-02-23 | 2008-10-07 | Tdk Corporation | Composite electronic component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6568053B1 (en) | 2003-05-27 |
CN1260632A (zh) | 2000-07-19 |
CN1135686C (zh) | 2004-01-21 |
KR20000047400A (ko) | 2000-07-25 |
US6259189B1 (en) | 2001-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN207099042U (zh) | 压电部件 | |
JP2000196402A (ja) | 高周波型共振子及びその製造方法 | |
JP3292009B2 (ja) | 電極一体型グリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH07122455A (ja) | セラミック積層電子部品の製造方法 | |
JPH0415608B2 (ja) | ||
JPH11195552A (ja) | 薄型コンデンサとその製造方法 | |
JP3262897B2 (ja) | 複合電子部品とその製造方法 | |
JP2005072797A (ja) | 圧電磁器振動体及び圧電共振装置 | |
JP6563792B2 (ja) | 圧電部品 | |
JP2996052B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2002270989A (ja) | セラミック電子部品およびその製造方法 | |
JP3182986B2 (ja) | チップ型圧電共振子 | |
JPS583399A (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP2847980B2 (ja) | チップ型電子部品の製造方法 | |
JP2996049B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP3801935B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JP2713005B2 (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JPH0312519B2 (ja) | ||
JP2001015381A (ja) | 表面実装型複合電子部品とその製造方法 | |
JPS6232603B2 (ja) | ||
JP3257274B2 (ja) | 圧電部品の製造方法 | |
JP2002203739A (ja) | コンデンサ素子 | |
JPH02114800A (ja) | 圧電振動板 | |
JPH08273972A (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPH0974302A (ja) | 誘電体共振器とその製造方法およびそれを用いた誘電体フィルター |