JP2000194998A - 車両走行制御方法及びその装置 - Google Patents

車両走行制御方法及びその装置

Info

Publication number
JP2000194998A
JP2000194998A JP11364249A JP36424999A JP2000194998A JP 2000194998 A JP2000194998 A JP 2000194998A JP 11364249 A JP11364249 A JP 11364249A JP 36424999 A JP36424999 A JP 36424999A JP 2000194998 A JP2000194998 A JP 2000194998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
interval
control
controlled
deceleration rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11364249A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Lichtenberg
リッヒテンベルク ベルント
Werner Dipl Phys Dr Uhler
ウーラー ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000194998A publication Critical patent/JP2000194998A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被制御車両のドライバが自分の追越し意志を
先行車両に認識させたい場合に,確実かつ快適にACC
システムを制御することが可能な車両走行制御方法及び
装置を提供する 【解決手段】 先行車両に対する間隔を考慮して車両速
度あるいは車両間隔を制御する方法であって,その場合
に重要先行車両が検知された場合に,速度制御に車両間
隔制御が重畳され,先行車両に対して設定された目標車
両間隔を下回った場合に,車両間隔制御が制御される車
両を所定の減速率で減速させ,少なくとも1つの第1の
インジケータにより制御される車両のドライバによって
目標車両間隔を下回ったことが検知され,あるいは,少
なくとも1つの第2のインジケータにより,車両が最外
追越車線に移動したことが検知された場合には,所定の
減速率よりも小さい減速率で減速されるか,あるいは減
速は実行されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,車両走行制御方法
及びその装置に関し,さらに詳細には,重要先行車両の
間隔を考慮する被制御車両の車両走行制御方法及びその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両速度及び車両間隔制御システムは,
ドライバが介入しなくても,車両走行速度を設定速度に
制御し,先行車両あるいは前方の障害物に対して車両間
隔を所定間隔に制御することができる。かかる制御は,
被制御車両の周囲環境,あるいは,例えば気象や視界条
件などの他の条件を必要に応じて考慮して実行すること
ができる。上記システムは,アダプティブ−クルーズ−
コントロールシステム(ACCシステム)と称される
が,特に,近年における高い交通密度でのあらゆる車両
走行に最適に対応させるために,充分に柔軟なシステム
でなければならない。
【0003】かかるシステムは,ドイツ公開公報第DE
4437678A1号から,車両間隔制御方法が既知で
ある。この方法は,車両間隔制御により柔軟で可変な目
標車両間隔を可能にすることを最終的な目的としてい
る。また,この方法では,被制御車両のドライバが予め
設定する先行車両との所望車両間隔が考慮される。この
車両間隔制御は,ドライバの所望車両間隔が,所定範囲
内(最小値と最大値の間)にある場合に実行することが
できる。なお,この所望車両間隔は,車両間隔制御を開
始する際の先行車両との実際の車両間隔が設定される。
【0004】また,この車両間隔制御が実行されている
間でも,ドライバは,被制御車両を強く制動して所望車
両間隔を長くしたり,ガソリンを噴射して所望車両間隔
を短縮することができる。ただし,この場合も,加速あ
るいは減速により最大値を超えるとシステムが実行され
なくなるため,最大値を超えることはできない。また,
被制御車両のドライバが所望車両間隔を変更する場合に
は,予め設定されている最小しきい値及び最大しきい値
を超えることはできない。
【0005】また,ドイツ公開公報第DE195140
23A1号からは,車両速度及び車両間隔制御方法及び
装置が既知である。この方法あるいは装置では,被制御
車両前方の予め設定された検知領域内に先行車両が存在
しない場合には,被制御車両の速度制御を実行する。一
方,車両前方の予め設定された検知領域内に先行車両が
存在する場合には,先行車両に対する車両間隔制御を実
行する。このように速度に依存する車両間隔制御によ
り,先行車両に対する目標車両間隔の調整は,固定成分
を有する以外にも,さらに天候,先行車両に対する時間
間隔あるいはドライバの特性に合わせて適合させること
もできる。
【0006】この公開公報は,走行車線変更の際の制御
方法を開発することを目的としている。かかる目的を達
成するために,右側走行車線に変更するのか,あるいは
左側走行車線に変更するのかを識別する。左側走行車線
に変更することを,例えば左側に設定した走行方向指示
器(ウィンカ)により検知する場合には,先行車両に対
する目標車両間隔が短縮した時点あるいはウィンカを設
定した時点で車両間隔制御が終了する。なお,目標車両
間隔が短縮した場合には,今度は,短縮した目標車両間
隔を達成するために,被制御車両を加速する。このと
き,ドライバが車両間隔制御クルーズコントローラに設
定している最大速度まで加速される。再び,走行方向指
示器を左位置から操作し直進位置あるいは右位置にある
ことを感知するとすぐに,目標車両間隔は再び通常値に
リセットされる。
【0007】第2の場合(即ち,ウィンカを設定した時
点で車両間隔制御を中断する場合)には,車両間隔制御
を終了して加速度制御を実行する。このとき,先行車両
に対する最小車両間隔がシステムに設定され,最小車両
間隔に到達した時に加速度制御が終了し,再び車両間隔
制御を実行する。
【0008】また,右側走行車線に変更することを,例
えば右側に設定した走行方向指示器(ウィンカ)により
検知する場合には,先行車両が検知領域からいなくなっ
た時点で加速度は最大値に設定される。この最大値の加
速度は,ゼロあるいは先行車両が検知領域からいなくな
った時点での実際加速度値,の2つの値のうち大きい方
の値と同一である。従って,具体的には,被制御車両を
右側走行車線に変更する場合には,先行車両を右側車線
から追い越すことが防止される。なお,被制御車両を右
側走行車線に変更する場合にも,ドライバが車両間隔制
御クルーズコントローラに設定した速度まで最大加速で
調整される。
【0009】ドイツ公開公報第DE4200694A1
号は,車両速度及び車両間隔制御方法を開示する。この
方法では,予め設定した所定期間中は車両間隔制御を中
断し,その後続けて新たな制御を実行する。この車両間
隔制御の中断は,ウィンカ(走行方向指示器)の操作に
よりおこなわれる。例えば,所定速度よりも速い速度で
走行中に,ウィンカが左側に設定された場合には,シス
テムは被制御車両の追越しが間近に迫っていると判断す
る。このとき,予め設定した所定期間中での車両間隔制
御は中断するので,ドライバが予め設定した最高速度ま
で被制御車両を加速することができる。
【0010】その後,再び車両間隔制御が実行される。
即ち,先行車両に対する車両間隔を測定し,現在の車両
速度で安全間隔である場合には,被制御車両はこの速度
で先行車両を追走する。この車両間隔制御の再実行は,
タイマの経過に従っておこなわれる。このタイマは,い
わゆるドライバ優位の値「1」(100%ドライバ優
位)から値「0」(100%制御器優位)に低下するよ
うに,車両速度に依存させることができる。
【0011】一方,被制御車両が最小速度以下の速度で
走行中に,右ウィンカあるいは左ウィンカが操作された
場合には,追越しは実行せずに,単に車線変更をおこな
うものと見なされる。この場合にも所定期間中の車両間
隔制御は中断するが,制御システムによる加速はおこな
わない。また,検知領域内に障害物が存在しない場合に
は,時間に依存して(例えば2秒以内で線形的に),ド
ライバ優位の値「1」に上昇する。
【0012】このように,従来技術の公報では,ウィン
カを設定することにより追越しの実行意志を検知してい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来技
術においては,道路の最左側車線を走行する車両のドラ
イバは,追越し意志を先行車両に認識させることができ
ない。従って,本発明の課題は,被制御車両のドライバ
が自分の追越し意志を先行車両に認識させたい場合に,
確実かつ快適にACCシステムを制御することが可能な
新規かつ改良された車両速度及び車両走行制御方法及び
装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,請求項1に記載の発明では,重要先行車両を検知し
た場合に車両速度制御に車両間隔制御を重畳し,前記先
行車両との車両間隔が予め設定された目標車両間隔より
も短い場合には被制御車両を所定の減速率で自動減速す
るように制御する車両走行制御方法において,少なくと
も,第1のインジケータにより前記被制御車両のドライ
バが前記目標車両間隔を短縮したことが検知された場
合,あるいは,第2のインジケータにより前記被制御車
両が最外側追越車線を走行していることが検知された場
合には,前記被制御車両を前記所定の減速率よりも小さ
い減速率で減速し,あるいは,減速しないことを特徴と
する車両走行制御方法が提供される。
【0015】本項記載の発明では,あらゆる交通状況に
おいて,ACCシステムを実行しても後続車両に対して
危険が少ない。特に,ACCシステムを十分に熟知して
いないドライバであっても,先行車両に接近したり,ウ
ィンカを設定するなどの通常操作で追越しの意志を伝え
ることができる。
【0016】また,請求項2に記載の発明では,前記第
1のインジケータは,前記被制御車両のアクセルペダル
である如く構成したので,アクセルを踏んで先行車両に
対して目標車両間隔を短縮する場合には,ACCシステ
ム内で特別な制御を実行するので,被制御車両を直ちに
減速することなく,追い越しを実行することができる。
【0017】また,請求項3に記載の発明では,前記第
2のインジケータは,前記被制御車両のクラクション,
パッシングライト,ウィンカの群のうちから選択される
少なくとも1つである如く構成したので,例えば最左側
車線を走行している車両のドライバが,先行車両のドラ
イバに対して自分の追越しの意志を認識させることがで
きる。
【0018】また,請求項4に記載の発明では,前記車
両間隔が予め設定された最小車両間隔よりも大きい場合
には,前記所定の減速率よりも小さい減速率で減速し,
あるいは,減速をしない如く構成したので,予め設定さ
れた最小車両間隔以下とならないように,先行車両に対
する車両間隔を監視することができる
【0019】また,請求項5に記載の発明では,前記第
1のインジケータが解除された場合には,前記被制御車
両の車両間隔制御は,再設定された目標車両間隔に基づ
いて制御が実行される如く構成したので,適正な目標車
両間隔を維持することができる。例えば,請求項6に記
載の発明のように,前記再設定された目標車両間隔の制
御は,時間と共に増大する減速率で減速する制御である
如く構成すれば,より効果的である。さらに,例えば,
請求項7に記載の発明のように,前記時間と共に増大す
る減速率は,線形ランプ関数に従う如く実行することも
できる。
【0020】さらに,例えば,請求項8に記載の発明の
ように,前記再設定された目標車両間隔の制御は,再設
定された速度で実行されることができる。また,請求項
9に記載の発明のように,前記再設定された目標車両間
隔の制御は,時間間隔の設定により実行される如く構成
すれば,目標車両間隔を,時間間隔を入力して設定する
こともできる。さらに,請求項10に記載の発明のよう
に,前記再設定された目標車両間隔の制御は,実際の車
両速度の関数である再設定速度で実行されることもでき
る。
【0021】さらに,請求項11に記載の発明のよう
に,前記被制御車両が前記先行車両に対して目標車両間
隔に接近した場合には,前記被制御車両と前記先行車両
との間の相対速度が漸近的にゼロに移行するように制御
する如く構成すれば,先行車両に対する目標車両間隔に
近づくにつれて先行車両と同じ速度になるので,車両間
隔を一定に維持することができる。
【0022】また,上記課題を解決するため,請求項1
2に記載の発明では,重要先行車両を検知した場合に車
両速度制御に車両間隔制御を重畳する手段と,前記先行
車両との車両間隔が予め設定した目標車両間隔よりも短
い場合には前記車両間隔制御により前記被制御車両を所
定の減速率で自動減速する手段とを有する車両速度制御
装置であって,前記被制御車両のドライバが目標車両間
隔を短縮したことを検知する少なくとも1つの第1のイ
ンジケータと,走行車線の最外側追越車線を走行してい
ることを検知する少なくとも1つの第2のインジケータ
と,前記第1のインジケータにより,前記被制御車両の
目標車両間隔が短縮したことが検知された場合,あるい
は,前記第2のインジケータにより前記被制御車両が最
外側追越車線を走行していることが検知された場合に
は,前記所定の減速率よりも小さい減速率で減速しある
いは減速しない手段とを有することを特徴とする車両間
隔制御装置が提供される。
【0023】本項記載の発明では,あらゆる交通状況に
おいて,ACCシステムを実行しても後続車両に対して
危険が少ない。特に,ACCシステムを十分に熟知して
いないドライバであっても,先行車両に接近したり,ウ
ィンカを設定するなどの通常操作で追越しの意志を伝え
ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明および添付図面において,同一の機能及
び構成を有する構成要素については,同一符号を付する
ことにより,重複説明を省略する。
【0025】本実施形態にかかる方法は,例えばACC
システムの制御装置に格納することができる。ACCシ
ステムは,先行車両に対する車両間隔を考慮して,車両
速度あるいは車両間隔を制御するために使用する。通
常,ACCシステムを搭載した車両のドライバは,目標
速度及び目標車両間隔を設定することができる。この目
標速度とは,先行車両あるいは他の障害物が存在しない
場合における,ドライバ自身が運転する被制御車両の車
両速度である。
【0026】重要先行車両が検知された場合には,車両
速度制御に車両間隔制御が重畳される。このとき,AC
Cシステムは,先行車両に対して設定される目標車両間
隔に制御する。なお,この先行車両に対する目標車両間
隔とは,ACCシステムの特別制御を必要としない状況
下(即ち,ACCシステムが標準制御する場合)での車
両間隔である。この目標車両間隔と同様に,ドライバは
目標速度を予め設定することができる。また,目標車両
間隔は,例えば時間間隔を入力して設定することもでき
る。なお,このとき,例えば約1秒から2秒の時間間隔
を設定するのが効果的であることが明らかになってい
る。先行車両に対する実際の車両間隔が目標車両間隔よ
りも短い場合には,車両間隔制御は,被制御車両が自動
的に減速するように制御する。反対に,被制御車両の先
行車両に対する実際の車両間隔が,目標車両間隔よりも
長い場合には,車両間隔制御は,被制御車両が自動的に
加速するように制御する。
【0027】ところで,ACCシステム内には,通常,
車両の周囲環境が,特別な状況にあるか否かを監視する
監視手段が設けられている。ここで,特別な状況とは,
例えば最左側車線を走行中の車両のドライバが,先行車
両のドライバに対して自分の追越し意志を認識させよう
とする場合である。このとき,先行車両のドライバに追
い越しの注意を促すためには,例えばクラクションを鳴
らしたり,パッシングしたり,左側のウィンカを設定し
たりあるいはアクセルを踏んで先行車両に多少接近する
ことが挙げられる。
【0028】特に,アクセルを踏んで先行車両に対して
目標車両間隔を短縮する場合には,ACCシステム内で
特別な制御を実行する必要がある。即ち,このような場
合に,標準の制御アルゴリズムで制御を実行すると,A
CCシステムは予め設定された目標車両間隔で制御を開
始して被制御車両を直ちに減速してしまうので,被制御
車両のドライバは追い越しを実行できなくなるからであ
る。このように被制御車両は,急激に減速されるため,
後続車両に対しても危険な状況をもたらす恐れがある。
このような場合には,通常のアルゴリズム以外にも,特
別な制御アルゴリズムが必要となる。
【0029】(第1の実施の形態)以下,図1を参照し
ながら,第1の実施の形態について説明する。図1は,
本実施形態にかかる車両走行制御方法を実行するための
フローチャートである。なお,本実施形態においては,
車両が右側通行(即ち,車両走行方向の右側を通常走行
車線,左側を追越車線)であるものとして説明する。ま
た,本実施形態にかかる方法は,ACCシステム内で繰
り返し実行される。このことは,このフローチャート
は,駆動の各時点で新たに実行することを意味する。
【0030】まず,ステップS10において,被制御車
両のアクセルペダルが踏まれているか否かを判断する
(ステップS10)。車両のアクセルペダルが操作ある
いは踏まれていると判断する場合には,ステップS14
に移行する。
【0031】一方,アクセルペダルが踏まれていないと
判断する場合には,ステップS11に移行し,ウィンカ
が左側に設定されているか否かを判断する(ステップS
11)。ウィンカが左側に設定されていないと判断する
場合には,通常の走行状況であると判断し,ステップS
12に移行し,標準制御器が作動する(ステップS1
2)。
【0032】一方,ステップS11で,ウィンカが左側
に設定されていると判断する場合には,ステップS13
に移行し,被制御車両が最左側車線を走行しているか否
かを判断する(ステップS13)。被制御車両が最左側
車線を走行していないと判断する場合には,追越しを実
行しようとしていると判断し,ステップS12に移行し
標準制御器が作動する(ステップS12)。
【0033】一方,被制御車両が最左側車線を走行して
いると判断する場合には,ステップS14に移行する。
また,上記のように,ステップS10で,車両のアクセ
ルペダルが操作あるいは踏まれていると判断する場合に
も,ステップS14に移行する。
【0034】ステップS14では,最終的な判断とし
て,被制御車両と先行車両の車両間隔が,先行車両に対
する目標車両間隔(dsoll)を著しく下回っている
か否かを判断する(ステップS14)。著しく下回って
いないと判断する場合には,ステップS12に移行し,
同様に標準制御器12が作動する(ステップS12)。
このような,目標車両間隔(dsoll)を著しく下回
っているか否かを照会は,目標車両間隔(dsoll)
を一時的に僅かに下回る程度であれば,目標車両間隔の
範囲内であると判断できるので,ステップ12におい
て,標準制御器で十分に適正にかつ確実に制御できるか
らである。
【0035】また,例えばステップS11,S13及び
S14により代表されるインジケータが解除された場合
には,ステップS12において,再設定された目標車両
間隔が標準制御器により制御される。この再設定された
目標車両間隔の制御は,例えば線形のランプ関数を満足
させる時間的に増大する減速により実行することもでき
る。
【0036】同様に,目標速度の制御が一定の再設定速
度で行われること,再設定された目標車両間隔の制御が
予め設定された時間内で行われること,あるいは再設定
された目標車両間隔の制御が,実際の車両速度の関数で
ある再設定速度で行われることが挙げられる。
【0037】いずれの場合にも,先行車両に対する目標
車両間隔に近づいた場合には,標準制御器は,ステップ
S12において,先行車両との相対速度が漸近級数的に
ゼロに移行するように,被制御車両の減速を制御する。
【0038】一方,ステップS14で,目標車両間隔
(dsoll)を著しく下回っていると判断する場合に
は,ステップS15に移行し,特別制御器が作動する
(ステップS15)。特別制御器は,上記の後続車両に
対する危険な状況を回避するために使用する。特別制御
器15は,特に,先行車両に対する車両間隔を監視する
ために使用する。特に,自動的な減速は,先行車両に対
して設定される最小車両間隔以下とならないように徐々
に実行し,あるいは最小車両間隔以下でない場合には減
速を実行しないように,注意しなければならない。従っ
て,車両が「強引に割り込む」場合も,車両間隔の監視
が実行される。
【0039】以上のように,本実施形態においては,あ
らゆる交通状況において,ACCシステムを実行しても
後続車両に対して危険が少ない。特に,ACCシステム
を十分に熟知していないドライバであっても,先行車両
に接近したり,ウィンカを設定するなどの通常操作で追
越しの意志を伝えることができる。
【0040】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し
得るものであり,それらの修正例および変更例について
も本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0041】例えば,上記実施形態においては,車両が
右側通行である例を挙げて説明したが,本発明はかかる
例に限定されない。例えば,車両が左側通行である場合
であっても,本実施形態にかかるウィンカ操作,走行車
線などの左右を反対にすることにより,同様に実施する
ことができる。
【0042】また,上記実施形態においては,左側車線
を走行しているか否かの検知をしているが,かかる左車
線の検知以外にも,例えば隣接車線上の車両などの被制
御車両の周囲の障害物の検知や,例えばわだち位置など
の被制御車両のデータを入れて実行することができる。
【0043】また,上記実施形態においては,ウィンカ
設定の照会により追い越しの意志があるか否かを判断し
たが,この照会に代えてあるいはこの照会に加えて,パ
ッシングライト,クラクションなど,他のインジケータ
を照会することによっても実施することができる。
【0044】
【発明の効果】あらゆる交通状況において,ACCシス
テムを実行しても後続車両に対して危険が少ない。特
に,ACCシステムを十分に熟知していないドライバで
あっても,先行車両に接近したり,ウィンカを設定する
などの通常操作で追越しの意志を伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる車両走行制御方法を実行す
るためのフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント リッヒテンベルク ドイツ連邦共和国 71665 ヴァイハイン ゲン/エンツ, ヴァイツェンシュトラッ セ 13 (72)発明者 ヴェルナー ウーラー ドイツ連邦共和国 76646 ブルックザル, アウグスタインネルシュトラッセ 11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重要先行車両を検知した場合に車両速度
    制御に車両間隔制御を重畳し,前記先行車両との車両間
    隔が予め設定された目標車両間隔よりも短い場合には被
    制御車両を所定の減速率で自動減速するように制御する
    車両走行制御方法において,少なくとも,第1のインジ
    ケータにより前記被制御車両のドライバが前記目標車両
    間隔を短縮したことが検知された場合,あるいは,第2
    のインジケータにより前記被制御車両が最外側追越車線
    を走行していることが検知された場合には,前記被制御
    車両を前記所定の減速率よりも小さい減速率で減速し,
    あるいは,減速しないことを特徴とする車両走行制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第1のインジケータは,前記被制御
    車両のアクセルペダルであることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第2のインジケータは,前被制御車
    両のクラクション,パッシングライト,ウィンカの群の
    うちから選択される少なくとも1つであることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記車両間隔が予め設定された最小車両
    間隔よりも大きい場合には,前記所定の減速率よりも小
    さい減速率で減速し,あるいは,減速をしないことを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のインジケータが解除された場
    合には,前記被制御車両の車両間隔制御は,再設定され
    た目標車両間隔に基づいて制御が実行されることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記再設定された目標車両間隔の制御
    は,時間と共に増大する減速率で減速する制御であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記時間と共に増大する減速率は,線形ラ
    ンプ関数に従うことを特徴とする請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記再設定された目標車両間隔の制御
    は,再設定された速度で実行されることを特徴とする請
    求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記再設定された目標車両間隔の制御
    は,時間間隔の設定により実行されることを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記再設定された目標車両間隔の制御
    は,実際の車両速度の関数である再設定速度で実行され
    ることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記被制御車両が前記先行車両に対し
    て目標車両間隔に接近した場合には,前記被制御車両と
    前記先行車両との間の相対速度が漸近的にゼロに移行す
    るように制御することを特徴とする請求項5に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 重要先行車両を検知した場合に車両速
    度制御に車両間隔制御を重畳する手段と,前記先行車両
    との車両間隔が予め設定した目標車両間隔よりも短い場
    合には前記車両間隔制御により前記被制御車両を所定の
    減速率で自動減速する手段とを有する車両速度制御装置
    であって,前記被制御車両のドライバが目標車両間隔を
    短縮したことを検知する少なくとも1つの第1のインジ
    ケータと,走行車線の最外側追越車線を走行しているこ
    とを検知する少なくとも1つの第2のインジケータと,
    前記第1のインジケータにより前記被制御車両の目標車
    両間隔が短縮したことが検知された場合,あるいは,前
    記第2のインジケータにより前記被制御車両が最外側追
    越車線を走行していることが検知された場合には,前記
    所定の減速率よりも小さい減速率で減速しあるいは減速
    しない手段と,を有することを特徴とする車両走行制御
    装置。
JP11364249A 1998-12-22 1999-12-22 車両走行制御方法及びその装置 Withdrawn JP2000194998A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19859284A DE19859284A1 (de) 1998-12-22 1998-12-22 Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE19859284.1 1998-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194998A true JP2000194998A (ja) 2000-07-14

Family

ID=7892129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11364249A Withdrawn JP2000194998A (ja) 1998-12-22 1999-12-22 車両走行制御方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6459983B1 (ja)
JP (1) JP2000194998A (ja)
DE (1) DE19859284A1 (ja)
FR (1) FR2787397B1 (ja)
GB (1) GB2345156B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205773A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944543B2 (en) * 2001-09-21 2005-09-13 Ford Global Technologies Llc Integrated collision prediction and safety systems control for improved vehicle safety
DE10205225A1 (de) * 2002-02-08 2003-11-20 Bayerische Motoren Werke Ag ACC-Spurwechselmodus
US6753804B2 (en) * 2002-05-21 2004-06-22 Visteon Global Technologies, Inc. Target vehicle identification based on the theoretical relationship between the azimuth angle and relative velocity
US7092815B2 (en) * 2003-12-17 2006-08-15 Vrbia, Inc. Traffic control systems for vehicle spacing to dissipate traffic gridlock
JP4172434B2 (ja) 2004-07-30 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
US20070273548A1 (en) * 2004-11-10 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Remote Monitor in Electric Home Appliances
DE102005036924A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
US9037388B2 (en) * 2006-11-17 2015-05-19 Mccrary Personal Transport System, Llc Intelligent public transit system using dual-mode vehicles
US8344906B2 (en) * 2008-09-08 2013-01-01 International Business Machines Corporation Automated traffic synchronization
JP5126336B2 (ja) * 2010-05-13 2013-01-23 株式会社デンソー 車両用速度制御装置
GB2498223B (en) * 2012-01-09 2015-08-26 Jaguar Land Rover Ltd Method and control unit for monitoring traffic
JP5929885B2 (ja) * 2013-12-20 2016-06-08 株式会社デンソー 車間制御装置
US20160357187A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Arafat M.A. ANSARI Smart vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2987778B2 (ja) * 1990-11-30 1999-12-06 アイシン精機株式会社 車両速度制御装置
US5165497A (en) * 1991-02-26 1992-11-24 Chi C Y Automatic safety driving distance control device for a vehicle
DE4200694B4 (de) * 1992-01-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
GB9226930D0 (en) * 1992-12-24 1993-02-17 Jaguar Cars Cruise control systems for motor vehicles
DE4437678B4 (de) 1994-10-21 2007-07-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Abstandsregelung von Kraftfahrzeugen
US5839534A (en) * 1995-03-01 1998-11-24 Eaton Vorad Technologies, Llc System and method for intelligent cruise control using standard engine control modes
DE19514023A1 (de) * 1995-04-13 1996-10-17 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung für ein Kraftfahrzeug
JP3331882B2 (ja) * 1995-12-27 2002-10-07 株式会社デンソー 車両用障害物検出装置の中心軸偏向量算出装置,中心軸偏向量補正装置,および車間制御装置
JP3832526B2 (ja) * 1997-06-20 2006-10-11 三菱自動車工業株式会社 車両の走行制御装置
JP3930110B2 (ja) * 1997-08-11 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のクルーズコントロール装置
GB2328542A (en) * 1997-08-20 1999-02-24 Jaguar Cars Vehicle adaptive cruise control
DE19757062A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes elektronisch gesteuertes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205773A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9929320D0 (en) 2000-02-02
FR2787397B1 (fr) 2005-01-14
GB2345156A (en) 2000-06-28
DE19859284A1 (de) 2000-06-29
FR2787397A1 (fr) 2000-06-23
GB2345156B (en) 2001-06-13
US6459983B1 (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681170B2 (en) Tracking and driving speed regulating device for motor vehicles
US8543310B2 (en) Method and device for assisting a lane change of a vehicle
JP4167069B2 (ja) 自動車追い越し動作支援方法,自動車追い越し動作支援装置
US7337056B2 (en) Driving control apparatus
JP4705087B2 (ja) 車両減速の自動作動方法及びその装置
JP4104532B2 (ja) 車両制御装置
US7363140B2 (en) Lane changing assistant for motor vehicles
JP4615856B2 (ja) 車両の減速装置を自動制御する方法と装置
US6094616A (en) Method for automatically controlling motor vehicle spacing
US7715275B2 (en) Start assist system for motor vehicles
JP2000203314A (ja) 障害物の近接範囲で自動車を制動する方法及び装置
JP2009001245A (ja) 車両走行支援制御装置
JP2007186141A (ja) 車両の走行制御装置
JP2000194998A (ja) 車両走行制御方法及びその装置
JP2006038697A (ja) 他車両検出装置及び車間距離制御装置
JP7222343B2 (ja) 運転支援装置
JP2019209871A (ja) 車両制御装置
JP2000113394A (ja) 車両用制御装置
JP2006524603A (ja) 自動車における速度および間隔制御装置
CN112849136A (zh) 用于机动车的驾驶员辅助系统
JP4292111B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3125496B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP7211291B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2006248334A (ja) 車両走行制御装置
JP4259400B2 (ja) 車間距離制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306