JP2000192962A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JP2000192962A
JP2000192962A JP10370354A JP37035498A JP2000192962A JP 2000192962 A JP2000192962 A JP 2000192962A JP 10370354 A JP10370354 A JP 10370354A JP 37035498 A JP37035498 A JP 37035498A JP 2000192962 A JP2000192962 A JP 2000192962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
carburizing
rolling
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10370354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550308B2 (ja
Inventor
Tomoo Okayama
智雄 岡山
Hiroshi Murakami
裕志 村上
Kikuo Maeda
喜久男 前田
Takuya Atsumi
卓彌 厚見
Toshiyuki Hoshino
俊幸 星野
Kenichi Amano
虔一 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
JFE Steel Corp
Original Assignee
NTN Corp
Kawasaki Steel Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Kawasaki Steel Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP37035498A priority Critical patent/JP3550308B2/ja
Priority to US09/459,637 priority patent/US6306227B2/en
Priority to DE19960235A priority patent/DE19960235B8/de
Publication of JP2000192962A publication Critical patent/JP2000192962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550308B2 publication Critical patent/JP3550308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/62Low carbon steel, i.e. carbon content below 0.4 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素材コストの低減を図るとともに、表層硬度
の確保と浸炭深さの適切化による長寿命化または浸炭時
間の短縮を図ることのできる転がり軸受を提供する。 【解決手段】 軌道輪と直径が20mm以上の転動体と
を有する転がり軸受において、軌道輪と転動体との少な
くとも一方が炭素を0.2重量%以上0.35重量%以
下、Niを2.2重量%以上3.6重量%以下含有し、
かつ浸炭または浸炭窒化された鋼よりなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転がり軸受に関
し、より具体的には、鉄鋼産業における圧延機用軸受の
ような転動体平均直径が20mm以上の大型転がり軸受
に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、鉄鋼産業などに使用される上記大型肉厚の軸受に
は、必要な表層硬化深さと靭性とを確保する目的から、
SNCM815などの合金元素の多い素材に浸炭を施し
たものが用いられていた。しかしながら、このSNCM
815では、Ni量が多いため、素材価格が高く、浸炭
時に表層硬度が出にくく、また浸炭に長時間を要するな
どの問題があり、転がり軸受のコストが高くなるととも
に転動寿命がばらつく要因となっていた。
【0003】一方、合金元素量が少ないと、素材コスト
は下がるが、焼入れ性が低下し、必要な硬度分布(硬化
深さ)や内部硬度が得られないという問題があった。
【0004】それゆえ本発明の目的は、素材コストを低
減するとともに、表層硬度の確保と浸炭深さの適切化と
による長寿命化または浸炭時間の短縮を図ることのでき
る転がり軸受を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、鋭意検
討した結果、SNCM815の組成に対してNi(ニッ
ケル)量を少なくし、C(炭素)量を多くすることで、
素材コストを低減できるとともに、適切な浸炭処理を行
なうことで表層硬度や内部硬度を適切な値に管理して長
寿命で割れ強度も従来品と遜色のない転がり軸受用の材
質の得られることを見出した。さらに、高い内部靱性が
必要となる場合には、C量の増加による靱性の低下を主
に特定の不可避的不純物の低位規制により、抑制できる
ことがわかった。
【0006】1) それゆえ本発明の転がり軸受は、軌
道輪と転動体とを有する転がり軸受において、転動体の
直径が20mm以上であり、軌道輪と転動体との少なく
とも一方が、Cを0.2重量%以上0.35重量%以
下、Niを2.2重量%以上3.6重量%以下含有し、
かつ浸炭または浸炭窒化された鋼よりなる。
【0007】本発明の転がり軸受では、SNCM815
よりもNi量を少なくし、その分C量を多くしたため、
SNCM815よりも素材コストを低減できるととも
に、SNCM815と同じ浸炭処理を施してもSNCM
815よりも浸炭深さを深くでき、またSNCM815
と同じ浸炭深さとする場合には浸炭時間をSNCM81
5よりも短縮することができる。
【0008】C量を0.2重量%以上0.35重量%以
下としたのは、Cが0.2重量%未満では内部の強度を
確保するのに必要な内部硬度が確保できず、0.35重
量%を超えると鍛造性や機械加工性が劣ることと浸炭鋼
特有の内部の靭性が確保できなくなるからである。また
Niが2.2重量%未満では内部の靭性が低下し、また
焼入れ性も低下してしまう。Niは高価な材料であるた
め、Niが3.6重量%を超えると価格的なメリットが
なくなってしまい、かつ中間焼き鈍しなどの熱処理工程
が必要になるため、Ni量の上限は3.6重量%であ
る。
【0009】2) 上記の転がり軸受において好ましく
は、Cr(クロム)が0.7重量%以上0.9重量%以
下、Mo(モリブデン)が0.2重量%以上0.25重
量%以下、P(リン)が0.015重量%以下含有され
ている。
【0010】Crは炭化物を作ること、耐熱性をもたら
すことの両方から多い方が良いが、高価な化学成分であ
る。このため、Cr量が少ないと、炭化物を作る効果、
耐熱性をもたらす効果が小さくなるため、Cr量の下限
は0.7重量%である。またCr量が多すぎると価格が
高価になってしまうため、Cr量の上限は0.9重量%
である。
【0011】MoはCrと共存させることで副炭化物を
作り、焼戻し抵抗性を向上させて寿命を向上させる元素
である。Mo量が少な過ぎると寿命が低下するため、M
o量の下限は0.2重量%である。またMo量が多すぎ
ると、価格が高くなり過ぎるためMo量の上限は0.2
5重量%である。
【0012】またCの増加とNiの減少とによる内部硬
化の上昇や内部靭性の低下を抑えるため、靭性に悪影響
を及ぼすPの量が0.015重量%以下に制御される。
【0013】3) 上記の転がり軸受において好ましく
は、鋼は、Cを0.25重量%以上0.35重量%以
下、Niを2.2重量%以上2.9重量%以下含有す
る。
【0014】このようにNi量を減らすことで素材コス
トを低減できるとともに、C量を増やすことで内部の強
度を確保するのに必要な内部硬度の確保が容易となる。
【0015】4) 上記の転がり軸受において、好まし
くは、鋼は、Cを0.25重量%以上0.30重量%以
下、Niを2.2重量%以上2.9重量%以下、Crを
0.7重量%以上0.9重量%以下、Moを0.2重量
%以上0.25重量%以下、Si(シリコン)を0.1
5重量%以上0.4重量%以下、Mn(マンガン)を
0.3重量%以上2.0重量%以下、Ti(チタン)を
0.001重量%以上0.01重量%以下、N(窒素)
を0.001重量%以上0.005重量%以下含有し、
Pを0.015重量%以下、Cu(銅)を0.05重量
%以下、Nb(ニオブ)を0.01重量%以下、V(バ
ナジウム)を0.01重量%以下とする。
【0016】高い内部靱性と高い転動疲労寿命が必要と
なる場合には、特に特定の不純物元素の低位規制を主に
した化学組成の限定が必要である。すなわち、不可避的
不純物元素の低減がC量の増加による靭性の低下を補
う。さらに、疲労破壊を惹起させるこれら元素が減るた
めに、転動疲労寿命が向上する。化学組成の限定理由を
以下に示す。
【0017】Si:0.15〜0.4% Siは鋼溶製時の脱酸元素として必要である。このため
には、Siは0.15重量%以上添加する必要がある
が、多く添加すると靭性低下、あるいはガス浸炭時に粒
界酸化を助長して破壊の起点となりやすいので、Siの
上限は0.4重量%とした。
【0018】Mn:0.3〜2.0% Mnは鋼溶製時の脱酸および脱硫元素として必要であ
る。さらに、焼入れ性を高めて芯部の強度を増す元素と
して、浸炭焼入れした部品に所定の芯部硬さを与え、か
つ有効硬化深さを深くするために必要である。このため
には、Mnは0.3重量%以上添加する必要があるが、
多く添加すると焼入れ性が過大となるため靱性の低下、
被削性および冷間加工性が劣ってくるためMnの上限は
2.0重量%とした。
【0019】P:0.015%以下、Cu:0.05%
以下、Nb:0.01%以下、V:0.01%以下 P、Cu、Nb、Vは、靱性を低下させるとともに、転
動体として用いた場合には疲労破壊を引き起こす有害元
素である。本発明では、特にこれらの元素を低位に規制
することが有効であることを知見した。すなわち、P、
Cu、NbおよびV、それぞれの元素の上限を0.01
5重量%、0.05重量%、0.01重量%、および
0.01重量%とすることにより、優れた靱性と転動疲
労寿命を得ることができた。
【0020】Ti:0.001〜0.01% Tiは浸炭加熱時のオーステナイト結晶粒成長を抑制す
る元素である。この効果を発揮させるためには、Tiは
0.001重量%以上添加する必要があるが、多く添加
すると靱性および転動疲労寿命が低下してくるため、T
iの上限は0.01重量%とした。
【0021】N:0.001〜0.005% Nは上述のTiと化合し、TiNとして結晶粒を微細化
させる。このような効果を上げるには、本発明では0.
001重量%以上のNを含有する必要がある。一方、
0.005重量%を越えて含有させると、Ti系の介在
物により靱性および転動疲労寿命が低下してくるため、
Nの上限は0.005%とした。
【0022】5) 上記の転がり軸受において好ましく
は、内部硬度がHV450以上HV550以下である。
【0023】内部硬度は高過ぎると転動寿命に有効な表
層の圧縮応力が小さくなったり、また靭性が低下して割
れに敏感になったりし、低すぎると大きな荷重が作用し
たときに内部が塑性変形する危険がある。このため、内
部硬度には適当な値が存在するが、これについては本願
出願人のこれまでの転動寿命試験結果(特開昭62−1
32031号公報の知見に基づく)から、転動寿命に関
してはHRC48〜58(HV480〜650)が良い
ことがわかっている。この内部硬度に対して圧延機では
衝撃や大きな荷重が作用することを考慮し、内部が塑性
変形を起こさない程度まで硬度を下げて、靭性を確保す
ることとすると、内部硬度はHV450以上550以下
であることが好ましい。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0025】表1に、今回試験した開発鋼11鋼種(A
〜K)と比較鋼2鋼種(JISのSNCM815および
SNCM420)の化学成分を示す。開発鋼の化学成分
は、比較鋼2鋼種の化学成分の間で、主にNiとCとを
変えた成分系であり、Niの低減による焼入れ性の低下
をCで補っている。また、Cの増量による内部靱性の低
下を主に不純物元素の低位規制で補っている。
【0026】
【表1】
【0027】表1中には化学成分から推定される臨界焼
入れ直径DIを示したが、開発鋼はSNCM815と同
等以上の焼入れ特性を示し、内部特性(組織、硬度)的
にはSNCM815に近い材質にできることがわかる。
【0028】表1に示す開発鋼および比較鋼について迅
速浸炭性評価と転動寿命、割れ強度に関する試験を行な
った。迅速浸炭性は直径25mmのころ状試験片に浸炭
時間を変えて浸炭し、評価した。転動寿命は、大型軸受
を想定したφ60×L90の大型円筒試験片と標準的な
φ12円筒試験片とにより、これらの標準的な寿命試験
条件(表2、表3)で評価した。割れ強度は外径60m
m、内径45mm、幅15mmのリングで評価した。
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】これらの試験片は表1の各鋼に960℃で
保持時間を変えて浸炭し、表層硬度と内部硬度とを所定
の値にコントロールするように、770〜820℃から
の2次焼入れを行なって製作した。浸炭・拡散時の炭素
ポテンシャルは1.5〜1.2とした。
【0032】図1と図2とは16時間浸炭した後の各試
験片の断面硬度分布を示している。図1と図2とを参照
して、一般的に表層硬度とHRC58(HV650)ま
での硬化深さとが軸受の転がり寿命に影響し、これらが
大きい方が長寿命になるが、開発鋼はいずれも表層(浸
炭部)硬度がSNCM815より高く、HRC58(H
V650)までの深さが両比較鋼よりも深くなることが
判明した。また内部硬度はSNCM815並およびそれ
よりもやや高く、SNCM420よりも高硬度であるこ
とが判明した。
【0033】図3と図4とは各鋼の浸炭時間と浸炭深さ
(HV550深さ)との相関を示す図である。図3と図
4とを参照して、SNCM815やSNCM420に比
べて、開発鋼は同じ浸炭時間でも深くまで浸炭深さが得
られやすいが、開発鋼のうち、C、D、E、F、G、
H、I、J、Kの9鋼種が特に迅速浸炭性が大きいこと
が判明した。
【0034】表4はSNCM815を基準にした浸炭深
さの比を示すが、これら9つの開発鋼(C、D、E、
F、G、H、I、J、K)はいずれもSNCM815の
1.3〜1.9倍の値であり、浸炭時間に換算して、約
60〜30%の時間で同じ浸炭硬化深さが得られること
になる。
【0035】
【表4】
【0036】すなわち、これらの結果より、開発鋼では
比較鋼よりも短い浸炭時間で比較鋼と同等の硬度分布を
得ることができ、比較鋼と浸炭時間を同じとすると比較
鋼よりも浸炭深さを深くすることができる。
【0037】表5はこれらの各鋼製の試験片による転動
寿命を、表6は割れ(疲労および静的)強度を示す。こ
こで、各試験片の表層での硬度分布がほぼ同じになるよ
うに、浸炭時間を変えて評価した。すなわち、肉厚に対
するHV650以上の高硬度深さの比を各試験片とも
0.1〜0.15とし、内部硬度をHV460〜540
にした。表5より開発鋼の中でも特にC〜Kの各鋼は比
較鋼に比べ、同等以上の寿命を示し、転動寿命面でも安
定していることが判明した。またこれらの鋼C〜Kは内
部硬度がHV490以上であり、内部硬度が高い方が、
転動寿命や割れ強度に有利な傾向があることが判明し
た。
【0038】すなわち、開発鋼は比較鋼よりも迅速浸炭
性が大きいため、開発鋼と比較鋼との表層の硬度分布が
同じとなるように浸炭すると開発鋼は比較鋼よりも内部
硬度が高くなり、それによって開発鋼の寿命が向上す
る。
【0039】なお、表5中には各鋼製の試験片に浸炭窒
化を加えたデータも併せて示す。浸炭窒化によりさらに
寿命が向上するが、開発鋼の寿命向上率は比較鋼よりも
大きく、浸炭窒化にも適した鋼であることが判明した。
また表6の割れ強度でも、リング回転割れ疲労強度では
C〜Kの各鋼が強いことが判明した。リング静圧壊強度
では開発鋼とSNCM815とでは強度差はほとんど見
られなかった。
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】表7に浸炭(960℃×34h)後の内部
の靱性値を示す。特に、特定の不純物元素を低位に規定
したG〜K鋼は、比較鋼と同等以上の靱性を有すること
がわかる。
【0043】
【表7】
【0044】今回開示された実施例は全ての点で例示で
あって制限的なものではないと考えられるべきである。
本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲
によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範
囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の転がり軸受はNi量を少なくした分だけC量を多くす
ることによって、素材コストを低減するとともに、表層
硬度の確保と浸炭深さの適切化による長寿命化または浸
炭時間の短縮を図ることができる。また浸炭時間の短縮
により生産性を向上でき、表層硬度の安定化、高硬度化
による長寿命化を図ることができ、内部硬度の適切化に
よる割れ強度の向上を図ることができ、かつ浸炭窒化と
の組合せによる長寿命・高強度化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】16時間浸炭した後の各鋼A〜Fの断面硬度分
布を示す図である。
【図2】16時間浸炭した後の各鋼G〜Kの断面硬度分
布を示す図である。
【図3】浸炭時間を変化させた場合の各鋼A〜FのHV
550硬化深さの変化を示す図である。
【図4】浸炭時間を変化させた場合の各鋼G〜KのHV
550硬化深さの変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/62 F16C 33/62 (72)発明者 村上 裕志 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 (72)発明者 前田 喜久男 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 (72)発明者 厚見 卓彌 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目 川崎製鉄 株式会社内 (72)発明者 星野 俊幸 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目 川崎製鉄 株式会社内 (72)発明者 天野 虔一 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目 川崎製鉄 株式会社内 Fターム(参考) 3J101 BA10 BA70 DA02 EA02 FA15 FA44 GA36

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道輪と転動体とを有する転がり軸受に
    おいて、前記転動体の直径が20mm以上であり、前記
    軌道輪と前記転動体との少なくとも一方は、Cを0.2
    重量%以上0.35重量%以下、Niを2.2重量%以
    上3.6重量%以下含有し、かつ浸炭または浸炭窒化さ
    れた鋼よりなる、転がり軸受。
  2. 【請求項2】 Crを0.7重量%以上0.9重量%以
    下、Moを0.2重量%以上0.25重量%以下含有
    し、Pを0.015重量%以下とする、請求項1に記載
    の転がり軸受。
  3. 【請求項3】 前記鋼はCを0.25重量%以上0.3
    5重量%以下、Niを2.2重量%以上2.9重量%以
    下含有する、請求項1に記載の転がり軸受。
  4. 【請求項4】 Cを0.25重量%以上0.30重量%
    以下、Niを2.2重量%以上2.9重量%以下、Cr
    を0.7重量%以上0.9重量%以下、Moを0.2重
    量%以上0.25重量%以下、Siを0.15重量%以
    上0.4重量%以下、Mnを0.3重量%以上2.0重
    量%以下、Tiを0.001重量%以上0.01重量%
    以下、Nを0.001重量%以上0.005重量%以下
    含有し、Pを0.015重量%以下、Cuを0.05重
    量%以下、Nbを0.01重量%以下、Vを0.01重
    量%以下とする、請求項1に記載の転がり軸受。
  5. 【請求項5】 内部硬度がHV450以上HV550以
    下である、請求項1〜4のいずれかに記載の転がり軸
    受。
JP37035498A 1998-12-25 1998-12-25 転がり軸受 Expired - Lifetime JP3550308B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37035498A JP3550308B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 転がり軸受
US09/459,637 US6306227B2 (en) 1998-12-25 1999-12-13 Rolling bearing
DE19960235A DE19960235B8 (de) 1998-12-25 1999-12-14 Wälzlager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37035498A JP3550308B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192962A true JP2000192962A (ja) 2000-07-11
JP3550308B2 JP3550308B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18496697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37035498A Expired - Lifetime JP3550308B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 転がり軸受

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6306227B2 (ja)
JP (1) JP3550308B2 (ja)
DE (1) DE19960235B8 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032210A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Jtekt Corp 一方向クラッチ
JP2008303926A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nsk Ltd 転がり軸受

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060847A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Ntn Corp 耐熱浸炭転がり軸受部品およびその製造方法
JP2003035316A (ja) 2001-07-24 2003-02-07 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
US7438477B2 (en) * 2001-11-29 2008-10-21 Ntn Corporation Bearing part, heat treatment method thereof, and rolling bearing
DE10222266B4 (de) * 2002-05-18 2006-08-10 Schaeffler Kg Verschmutzungsresistente Wälzkörper für Wälzlager
ES2255651T3 (es) * 2002-10-17 2006-07-01 Ntn Corporation Rodamiento de rodillos de tipo integral y seguidores de levas de rodillos para motor.
US7334943B2 (en) * 2003-02-28 2008-02-26 Ntn Corporation Differential support structure, differential's component, method of manufacturing differential support structure, and method of manufacturing differential's component
JP4718781B2 (ja) * 2003-02-28 2011-07-06 Ntn株式会社 トランスミッションの構成部品および円錐ころ軸受
JP2004301321A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Ntn Corp オルタネータ用軸受およびプーリ用軸受
JP4152283B2 (ja) * 2003-08-29 2008-09-17 Ntn株式会社 軸受部品の熱処理方法
WO2005066513A1 (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Ntn Corporation スラスト針状ころ軸受、カーエアコン・コンプレッサのスラスト荷重を受ける支持構造、オートマチックトランスミッションのスラスト荷重を受ける支持構造、無段変速機用の支持構造、およびマニュアルトランスミッションのスラスト荷重を受ける支持構造
JP4540351B2 (ja) * 2004-01-15 2010-09-08 Ntn株式会社 鋼の熱処理方法および軸受部品の製造方法
JP2007046717A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Ntn Corp ジョイント用爪付き転動軸

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198711A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 浸炭軸受体及びその製造方法
JPH01168848A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Sanyo Special Steel Co Ltd 自動車部品用広域快削鋼
JPH0273950A (ja) * 1988-09-06 1990-03-13 Daido Steel Co Ltd 熱間延性に優れた快削鋼
JPH0466646A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Aichi Steel Works Ltd 高疲労強度構造用鋼
JPH10140287A (ja) * 1996-07-31 1998-05-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH10219402A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Nippon Seiko Kk 転がり支持装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2207289A (en) * 1937-01-09 1940-07-09 Timken Roller Bearing Co Ferrous bearing member
US4004952A (en) * 1975-07-22 1977-01-25 The Timken Company Carburized bearing members
CA1085190A (en) * 1977-07-13 1980-09-09 Thoni V. Philip Case-hardening alloy steel and case-hardened article made therefrom
JPS62132031A (ja) 1985-12-03 1987-06-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 転がり軸受
DE3800838C1 (ja) * 1988-01-14 1989-09-14 Skf Gmbh, 8720 Schweinfurt, De
KR930010411B1 (ko) * 1988-07-11 1993-10-23 니혼 세이코오 가부시끼가이샤 로울링 베어링(Rolling Bearing)
US5002729A (en) * 1989-08-04 1991-03-26 Carpenter Technology Corporation Case hardenable corrosion resistant steel alloy and article made therefrom
JPH03100142A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Kobe Steel Ltd 圧壊特性の優れた軸受用肌焼鋼およびその製造方法
US5385412A (en) * 1991-09-20 1995-01-31 Nsk Ltd. Rolling bearing
JPH05140696A (ja) * 1991-11-14 1993-06-08 Daido Steel Co Ltd 軸受鋼及び軸受部品の製造方法
JPH05279796A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Daido Steel Co Ltd 軸受用肌焼鋼
JPH06145897A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Daido Steel Co Ltd 軸受用鋼
US5853502A (en) * 1995-08-11 1998-12-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Carburizing steel and steel products manufactured making use of the carburizing steel
JP3236883B2 (ja) * 1995-08-11 2001-12-10 住友金属工業株式会社 肌焼鋼及びそれを用いた鋼管の製造方法
JPH09329147A (ja) * 1996-04-10 1997-12-22 Nippon Seiko Kk 耐水性長寿命転がり軸受
GB2333782B (en) * 1997-08-26 2002-09-04 Nsk Ltd Method of manufacturing rolling bearings
US5910223A (en) * 1997-11-25 1999-06-08 Caterpillar Inc. Steel article having high hardness and improved toughness and process for forming the article

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198711A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 浸炭軸受体及びその製造方法
JPH01168848A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Sanyo Special Steel Co Ltd 自動車部品用広域快削鋼
JPH0273950A (ja) * 1988-09-06 1990-03-13 Daido Steel Co Ltd 熱間延性に優れた快削鋼
JPH0466646A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Aichi Steel Works Ltd 高疲労強度構造用鋼
JPH10140287A (ja) * 1996-07-31 1998-05-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH10219402A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Nippon Seiko Kk 転がり支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032210A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Jtekt Corp 一方向クラッチ
JP2008303926A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nsk Ltd 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
DE19960235A1 (de) 2000-07-13
DE19960235B8 (de) 2005-06-09
DE19960235B4 (de) 2004-05-27
US20010015240A1 (en) 2001-08-23
JP3550308B2 (ja) 2004-08-04
US6306227B2 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550308B2 (ja) 転がり軸受
JPH06293939A (ja) 高温転動疲労性に優れた軸受部品
JPH11323487A (ja) 被削性及び耐粗粒化特性に優れた機械構造用鋼
JPH08120438A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JP2005042188A (ja) 異物混入環境下での転動疲労寿命に優れた浸炭窒化軸受鋼
JP2005220423A (ja) Ti含有肌焼き鋼
JPH0617224A (ja) 高温転動疲労性に優れた浸炭軸受部品
JP3411086B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3538900B2 (ja) 転動部材
JPH0617225A (ja) 転動疲労性に優れた浸炭軸受部品
JPH07188895A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JP3411088B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3411387B2 (ja) 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3996386B2 (ja) ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼
JP3188094B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3411388B2 (ja) 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3243366B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP2002194492A (ja) 高硬度部品
JPH07126803A (ja) 浸炭歯車用鋼
JP3411087B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JPS616212A (ja) ベアリング用肌焼鋼の製造方法
JPH10152752A (ja) 被削性および耐粗粒化特性に優れた肌焼鋼
JP3233777B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3411085B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3411386B2 (ja) 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term