JP2005220423A - Ti含有肌焼き鋼 - Google Patents

Ti含有肌焼き鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2005220423A
JP2005220423A JP2004030993A JP2004030993A JP2005220423A JP 2005220423 A JP2005220423 A JP 2005220423A JP 2004030993 A JP2004030993 A JP 2004030993A JP 2004030993 A JP2004030993 A JP 2004030993A JP 2005220423 A JP2005220423 A JP 2005220423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
excluding
added
cold forgeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004030993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4847681B2 (ja
Inventor
Yosuke Shinto
陽介 新堂
Satoshi Abe
安部  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004030993A priority Critical patent/JP4847681B2/ja
Publication of JP2005220423A publication Critical patent/JP2005220423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847681B2 publication Critical patent/JP4847681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces

Abstract

【課題】 Ti含有肌焼き鋼の冷間鍛造性を向上させる。
【解決手段】 Ti含有肌焼き鋼は、質量%で、C:0.05〜0.3%、Si:2.0%以下(0%を含まない)、Mn:2.0%以下(0%を含まない)、P:0.03%以下(0%を含まない)、S:0.005〜0.2%、Cr:2.0%以下(0%を含まない)、Ti:0.01〜0.2%、Ca:0.0001〜0.02%、N:0.03%以下(0%を含まない)、及びO:0.002%以下(0%を含まない)を含有し、残部はFe及び不可避不純物である。

Description

本発明は、自動車、建築機械、その他産業機械などの分野において、表面硬化熱処理される部品(例えば、歯車、シャフト類、軸受、ミクロネジなど)を製造するのに有用な鋼材に関するものである。
自動車、建築機械、その他産業機械において高強度が要求される部品は、従来、浸炭処理、窒化処理、浸炭窒化処理などの表面硬化熱処理が適用されている。このような用途には、通常、SCr鋼、SCM鋼、SNCM鋼などのJISで定められた肌焼き鋼が使用され、鍛造や切削などの機械加工によって所定の部品形状に成形した後、表面硬化熱処理を施し、次いで研磨などを行って製品(部品)となる。
近年、これら部品の製造原価の低減、リードタイムの短縮などが望まれてきており、浸炭や浸炭窒化処理を高温化することによって熱処理時間の短縮が進められている。しかし高温化すると、素材の結晶粒の粗大化が進行し、熱処理歪量が増大する。
結晶粒の粗大化を防止するため、鋼材中に、Al、Nb、Tiなどの元素を添加し、これらの炭化物、窒化物、又は炭窒化物によるピンニング効果によって結晶粒の粗大化を抑制する技術が開発されてきた(例えば特許文献1〜2参照)。特にNb添加鋼は結晶粒の粗大化防止特性に優れており、数多くのNb添加鋼が実用化されてきている。
しかしTi添加鋼は、結晶粒の粗大化防止特性に優れているものの、鋼材の硬度が上昇し、加工性(特に冷間鍛造性)が低下するために実用化された例が少ない。Tiは、前述した結晶粒の粗大化防止特性の他、耐遅れ破壊特性を向上させるのにも有用であり(例えば特許文献3〜4参照)、また焼入性向上などのためにBを添加した場合にはBの添加効果を阻害するBNの生成を抑制するのにも有用であり(例えば特許文献1〜2参照)、極めて優れた元素であるため、実用化を促進するためにも冷間鍛造性の向上が極めて重要となる。
特開平10−81938号公報 特開2000−63983号公報 特開平11−92863号公報 特開平11−293392号公報
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、Ti含有肌焼き鋼の冷間鍛造性を向上させることにある。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、以下のことを見出した。すなわち肌焼き鋼は被削性を確保するために所定量以上のSを含有しているものが多く、Tiを添加しない場合には、鋼中のSは軟質のMn硫化物を形成し、冷間鍛造性に殆ど悪影響を与えないが、Ti添加鋼では硬質のTi硫化物やTi炭硫化物を形成し、冷間鍛造性を阻害していたのである。そして本発明者らは、Tiを添加する際にCaも複合添加すると、硫化物は軟質のMn・Ca系硫化物(例えばMn硫化物、Ca硫化物、Caを一部固溶したMn硫化物など)が主体となり、冷間鍛造性が顕著に改善されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明に係るTi含有肌焼き鋼は、質量%で、
C :0.05〜0.3%、
Si:2.0%以下(0%を含まない)、
Mn:2.0%以下(0%を含まない)、
P :0.03%以下(0%を含まない)、
S :0.005〜0.2%、
Cr:2.0%以下(0%を含まない)、
Ti:0.01〜0.2%、
Ca:0.0001〜0.02%、
N :0.03%以下(0%を含まない)、及び
O :0.002%以下(0%を含まない)
を含有し、残部はFe及び不可避不純物である点に要旨を有するものである。
前記Ti含有肌焼き鋼は、さらにAl:0.2%以下(0%を含まない)、Nb:0.1%以下(0%を含まない)、V:0.5%以下(0%を含まない)、Ni:3%以下(0%を含まない)、Cu:0.5%以下(0%を含まない)、Mo:1.0%以下(0%を含まない)、B:0.005%以下(0%を含まない)、Pb:0.1%以下(0%を含まない)、Bi:0.1%以下(0%を含まない)、Mg:0.01%以下(0%を含まない)、REM:0.1%以下(0%を含まない)などを適宜添加してもよい。
本発明によれば、Caを添加しているため、Ti含有肌焼き鋼の冷間鍛造性を向上できる。
本発明の肌焼き鋼は、C:0.05〜0.3%(質量%の意。以下、同じ)、Si:2.0%以下(0%を含まない)、Mn:2.0%以下(0%を含まない)、P:0.03%以下(0%を含まない)、S:0.005〜0.2%、Cr:2.0%以下(0%を含まない)、Ti:0.01〜0.2%、Ca:0.0001〜0.02%、N:0.03%以下(0%を含まない)、及びO:0.002%以下(0%を含まない)を含有している点に特徴を有する。以下、各成分の限定理由について説明する。
Cは本発明の肌焼き鋼を表面硬化熱処理して部品としたときに必要な芯部硬さを確保すると共に、部品としての静的強度を確保する上で重要な元素である。従ってCは、0.05%以上、好ましくは0.10%以上、さらに好ましくは0.15%以上、特に0.17%以上とする。一方、Cが過剰になると硬くなりすぎて、冷間鍛造性や被削性が低下する。従ってCは、0.3%以下、好ましくは0.25%以下、さらに好ましくは0.23%以下とする。
Siは脱酸剤として使用される元素であり、鋼中に必ず残存するが、Siが多くなりすぎると鋼材が硬くなりすぎて冷間鍛造性や被削性が低下する。従ってSiは、2.0%以下、好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1.0%以下、特に0.5%以下とする。一方、Siは焼戻し処理時の軟化を抑制する作用を有しており、本発明の肌焼き鋼を表面硬化熱処理したときの表層硬さを確保するのに有効であるため、前記上限量以下の範囲で積極的に多くしてもよい。かかる効果はSi量が多くなるにつれて顕著となるが、好ましくは0.05%以上、さらに好ましくは0.10%以上、特に0.2%以上とすることが推奨される。
Mnも酸化物系介在物量を低減して鋼材の内部品質を高めるために脱酸剤として添加される元素であり、鋼中に必ず残存するが、Mnが多くなりすぎると鋼材の硬さが上昇するため冷間鍛造性が低下する。また中心偏析が顕著となって逆に内部品質が劣化するとともに縞状組織も顕著となり、材質のバラツキが大きくなる結果、耐衝撃特性が低下する。従ってMnは、2.0%以下、好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1.0%以下とする。一方、Mnは表面硬化熱処理における焼入れ(例えば、浸炭焼入れ、浸炭窒化焼入れなど)の時の焼入性を著しく向上させる効果がある。かかる効果はMn量が多くなるにつれて顕著となるが、好ましくは0.1%以上、さらに好ましくは0.3%以上、特に0.5%以上とすることが推奨される。
Pは鋼材中に不可避的に含まれる元素であり、結晶粒界に偏析して部品の耐衝撃特性を低下させる。従ってPは、0.03%以下、好ましくは0.02%以下、さらに好ましくは0.015%以下とする。
SはMnと結合してMnS系介在物を生成し、鋼の被削性を改善するために有用である。従ってSは0.005%以上、好ましくは0.010%以上、さらに好ましくは0.015%以上とする。しかしSが過剰になると、粗大なMnSが生成することにより冷間鍛造性が悪化し、また耐衝撃特性も低下する。従ってSは、0.2%以下、好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは0.06%以下、特に0.03%以下とする。
Crは炭化物に固溶して硬さを向上させる作用があり、耐摩耗性の向上に有効であるため、本発明では積極的に添加するものとする。Crは、好ましくは0.1%以上、さらに好ましくは0.2%以上、特に0.3%以上とすることが推奨される。しかしCrが過剰になると、鋼材の硬さが上昇するため冷間鍛造性が悪化する。従ってCrは、2.0%以下、好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1.2%以下とする。
Tiは鋼中のNやCと結びついて、微細な炭化物、窒化物、又は炭窒化物を生成し、表面硬化熱処理における加熱工程での結晶粒成長を抑制する効果がある。また微細なTi炭化物は、水素をトラップするため、耐遅れ破壊特性を向上させるのにも有用である。さらには、焼入性向上などのためにBを添加した場合には、Bの添加効果を阻害するBNの生成を抑制するのにも有用である。従ってTiは、0.01%以上、好ましくは0.02%以上、さらに好ましくは0.03%以上とする。なおTiは硫化物や炭硫化物を生成して冷間鍛造性を低下させる特性を有しているが、後述するように、本発明ではCaによってかかるTiの悪影響を抑制している。しかしTiが過剰になると硫化物や炭硫化物の生成を抑制しきれず、冷間鍛造性が悪化してしまう。また粗大な窒化物や酸化物を生成し、鋼の靭性を低下させる。従ってTiは、0.2%以下、好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは0.08%以下とする。
Caは、所定量以上のTiとSを含有する本発明鋼にとって極めて重要である。すなわちTiやSには、それぞれ、上述したように優れた効果があるものの、該TiとSが共存すると、Ti硫化物を形成し、冷間鍛造性を低下させてしまうという弊害がある。ところがここにCaも共存させると硫化物を、Ti硫化物ではなく、軟質のMn・Ca系硫化物(例えばMn硫化物、Ca硫化物、Caを一部固溶したMn硫化物など)主体のものとすることができ、冷間鍛造性を顕著に改善することができる。Caは0.0001%以上、好ましくは0.0003%以上、さらに好ましくは0.0005%以上である。なおCaが過剰になると粗大なCa系介在物(CaOなど)が生成して疲労強度が大幅に低下する。従ってCaは、0.02%以下、好ましくは0.01%以下、さらに好ましくは0.006%以下、特に0.003%以下とする。
Nは鋼材に不可避的に含まれる元素であるが、Nが過剰になると熱間加工性が低下する。従ってNは0.03%以下、好ましくは0.025%以下、さらに好ましくは0.020%以下とする。一方、Nは前述のTiや、後述の任意添加元素であるAl、Nb、Vなどと結びついて窒化物や炭窒化物を形成し、表面硬化熱処理時の加熱工程でのオーステナイト粒成長を抑制する効果がある。従ってNは、例えば、0.001%以上、好ましくは0.002%以上、さらに好ましくは0.003%以上となっているのが望ましい。
Oも鋼材に不可避的に含まれる元素であるが、過剰になると粗大なCaOやTiO2などの介在物が生成して疲労強度が低下する。従ってOは、0.002%以下、好ましくは0.0015%以下、さらに好ましくは0.001%以下とする。
本発明の肌焼き鋼は、上述した各成分が必須元素であるが、必要に応じてさらに他の元素を含有していてもよい。任意元素としては、結晶粒粗大化抑制元素(Al、Nb、Vなど)、耐食性向上元素(Ni、Cuなど)、焼入性向上元素(Mo、Bなど)、被削性向上元素(Pb、Biなど)、耐衝撃特性向上元素(Mg、REMなど)などが挙げられる。これら任意元素は、適宜組み合わせて添加してもよい。なおZrも前記結晶粒粗大化抑制元素として知られているが、ZrSを生成して冷間鍛造性が低下するため、使用しない方が望ましい。
結晶粒粗大化抑制元素であるAl、Nb、Vなどは、いずれも、微細介在物(炭化物、窒化物、炭窒化物など)を生成するため、表面硬化熱処理時の加熱工程において結晶粒の成長を抑制することができる。かかる効果はこれらの元素の量が多くなるにつれて顕著となるが、例えば、Alは0.01%以上(好ましくは0.02%以上)、Nbは0.01%以上(好ましくは0.02%以上)、Vは0.02%以上(好ましくは0.05%以上)とすることが推奨される。しかしAlが過剰になると粗大で硬質な非金属介在物(Al23)が生成し、冷間鍛造性が低下すると共に、衝撃強度や転動疲労寿命も低下する。またNb、Vなどが過剰になると、鋼の靭性が低下する。従ってAlは0.2%以下(好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは0.04%以下)、Nbは0.1%以下(好ましくは0.06%以下)、Vは0.5%以下(好ましくは0.3%以下)とする。
上記Al、Nb、Vなどは、単独で添加してもよく、適宜組み合わせて添加してもよい。ただしAlは溶鋼の脱酸剤としても使用することが多いため、この脱酸剤由来のAlを有効利用することが推奨される。従って、好ましくはAlを優先的に使用し、必要に応じてさらにNb、Vなどを添加する。
耐食性向上元素であるNi、Cuなどは、これらの元素の量が多くなるにつれてその耐食効果が顕著となるが、例えば、Niは0.01%以上(好ましくは0.1%以上)、Cuは0.01%以上(好ましくは0.03%以上)とすることが推奨される。これらNi、Cuなどは、単独で又は適宜組み合わせて添加できる。特にNiは鋼の耐衝撃特性を向上させる効果もあり、有用である。しかしNiを過剰に添加しても効果が飽和して、コスト上昇を招くだけである。またCuを過剰に添加すると、硬質なε−Cu相が生成することから冷間鍛造性が低下し、さらには熱間延性も低下する。従ってNiは3%以下(好ましくは1.5%以下)、Cuは0.5%以下(好ましくは0.3%以下、さらに好ましくは0.05%以下)とする。
焼入性向上元素であるMo、Bなどは、これらの元素の量が多くなるにつれてその焼入れ性向上効果が顕著となるが、例えば、Moは0.01%以上(好ましくは0.05%以上、さらに好ましくは0.10%以上)、Bは0.0005%以上(好ましくは0.0008%以上)とすることが推奨される。これらMo、Bなどは、単独で又は適宜組み合わせて添加できる。なおMoは焼戻し処理時の軟化を抑制して、表面硬化熱処理部品の表層硬さを確保するのに有効であり、また耐水素脆性の向上にも有効である。一方Bは結晶粒界を強化して衝撃強度を高める作用がある。これら焼入性向上以外の効果を考慮して、MoやBを選択的に添加してもよい。ただしMoを過剰に添加すると、鋼が硬くなりすぎて冷間鍛造性が低下し、また被削性も低下する。Bを過剰に添加すると、冷間鍛造性が低下し、熱間延性も低下する。従ってMoは1.0%以下(好ましくは0.4%以下)、Bは0.005%以下(好ましくは0.002%以下)とする。
被削性向上元素であるPb、Biなどは、これらの元素が多くなるにつれてその被削性向上効果が顕著となるが、例えば、Pbは0.01%以上(好ましくは0.02%以上)、Biは0.01%以上(好ましくは0.02%以上)とすることが推奨される。しかしこれらの元素が過剰になると、材料強度が低下する。従ってPbは0.1%以下(好ましくは0.06%以下)、Biは:0.1%以下(好ましくは0.06%以下)とする。これらPb及びBiは、単独で又は組み合わせて添加できる。
MgやREM[希土類元素(Rare Earth Metal)。例えば、La、Ce、Nd、Prなど]は、鋼材中の硫化物の展伸を抑制することによって、耐衝撃特性を向上させる。これらの元素が多くなるにつれてその効果が顕著となるが、例えば、Mgは0.0001%以上(好ましくは0.0003%以上)、REMは0.01%以上(好ましくは0.02%以上)とする。しかしこれらMgやREMが過剰となると、粗大な介在物(硫化物、酸化物など)を生成し、部品の疲労強度の低下を招く。従ってMgは0.01%以下(好ましくは0.006%以下)、REMは0.1%以下(好ましくは0.06%以下)とする。
本発明の肌焼き鋼では、残部の成分はFe及び不可避不純物である。
肌焼き鋼は、冷間鍛造、切削などによって適宜所定形状に加工した後、表面硬化熱処理に供することによって鋼製品(部品)とする。本発明の肌焼き鋼は、Sによって被削性が改善されており、またTiによって表面硬化熱処理時の結晶粒の粗大化が抑制されており、しかもCaによってTiSの生成を抑制して冷間鍛造性が改善されているため、前述したような冷間鍛造、切削、表面硬化熱処理などを組み合わせて製造される鋼製品(例えば、歯車、軸受、シャフト類、ミクロネジなど)を製造するのに極めて有用である。
なお前記表面硬化熱処理には、浸炭処理、窒化処理、浸炭窒化処理などの化学的表面硬化処理が含まれ、該化学的表面硬化処理は焼入れ、焼戻し処理を伴うものも含まれる。特に浸炭処理、浸炭窒化処理は比較的高温で長時間に亘って加熱されるため、結晶粒が粗大化しやすい処理となっているが、本発明ではTiによって結晶粒の粗大化を抑制しているため、問題なく部品を製造できる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実験例1
下記表1〜4に示す化学成分の鋼材を小型溶製炉によって溶製し、直径50mmの棒状体に熱間鍛造した後、溶体化処理(1250℃×1時間)及び焼ならし処理(900℃×1時間)を行い、球状化焼鈍(750℃で5時間加熱した後、10℃/時間の速度で650℃まで冷却し、650℃に到達した時点で空冷に切り替えた)を行った。
得られた鋼材の特性を以下のようにして評価した。
[冷間鍛造性]
切削加工によって図1に示すような直径20mm×高さ30mmの概略円筒状の試験片を作成した。なお該試験片には、側面に軸方向に沿った2つのV字型切り欠きが形成されており、このV字型切り欠きは図2に示すように、底部のRが0.05mm、角度60°、斜辺部の長さL=0.3〜0.05mmとなっている。
1)試験片を圧縮率[=(圧縮前高さ−圧縮後高さ)/圧縮前高さ]が50%となるように軸方向に冷間で圧縮した。試験数を10とし、1つでも割れが観察された場合には、試験を終了した。
2)割れが全く観察されなかった場合には、圧縮率をさらに2.5%増加して、前記1)と同様に試験した。これを繰り返し、割れなく圧縮できる最大の圧縮率(割れ発生限界)を調べた。
[結晶粒の粗大化防止特性]
切り欠きがない以外は冷間鍛造性の場合と同様の試験片を圧縮率70%で冷間鍛造した後、温度950℃、975℃、1000℃、または1025℃で3時間保持し、水冷後の結晶粒度を調べた。3時間保持しても、結晶粒が粗大(JISに規定する粒度番号が4番以下)とならなかった最高の温度を求めた。該温度が高いほど、結晶粒の粗大化防止特性に優れている。なお975℃は、通常の浸炭処理の最高温度程度である。
結果を表1〜4に示す。
Figure 2005220423
Figure 2005220423
Figure 2005220423
Figure 2005220423
表3から明らかなように、Caを含有しないNo.28〜35は、Tiによって結晶粒の粗大化は抑制されているものの、冷間鍛造性が悪い。これに対して表1〜2から明らかなように、Caを添加すると、結晶粒の粗大化抑制能は維持したまま、冷間鍛造性が向上する(No.1〜27)。なおCaを添加しても、他の成分量が不適切であると、不具合が生じる(表4参照)。すなわちC、Si、Mn、S、Cr、Ti、Al、Cu、Mo、又はBが過剰な鋼では、冷間鍛造性が低下してしまう(No.37〜39、41〜43、46〜49)。またCが不足しているNo.36では強度が不十分となる。Pが過剰なNo.40では、耐衝撃特性が低下する。Caが過剰なNo.44では、疲労強度が低下する。Oが過剰なNo.45でも、疲労強度が低下する。さらにNo.39(Mn過剰)、No.42(Cr過剰)、及びNo.48(Mo過剰)な例では、過冷組織が生成して組織の均一性が低下し、結晶粒が粗大化する。
図1は実施例で使用した冷間鍛造試験片の形状を示す概略斜視図である。 図2は図1の試験片の切り欠き部を示す部分拡大正面図である。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C :0.05〜0.3%、
    Si:2.0%以下(0%を含まない)、
    Mn:2.0%以下(0%を含まない)、
    P :0.03%以下(0%を含まない)、
    S :0.005〜0.2%、
    Cr:2.0%以下(0%を含まない)、
    Ti:0.01〜0.2%、
    Ca:0.0001〜0.02%、
    N :0.03%以下(0%を含まない)、及び
    O :0.002%以下(0%を含まない)
    を含有し、残部はFe及び不可避不純物であるTi含有肌焼き鋼。
  2. さらにAl:0.2%以下(0%を含まない)、Nb:0.1%以下(0%を含まない)、及びV:0.5%以下(0%を含まない)から選択された少なくとも1種を含有する請求項1に記載のTi含有肌焼き鋼。
  3. さらにNi:3%以下(0%を含まない)、及びCu:0.5%以下(0%を含まない)から選択された少なくとも1種を含有する請求項1又は2に記載のTi含有肌焼き鋼。
  4. さらにMo:1.0%以下(0%を含まない)、及びB:0.005%以下(0%を含まない)から選択された少なくとも1種を含有する請求項1〜3のいずれかに記載のTi含有肌焼き鋼。
  5. さらにPb:0.1%以下(0%を含まない)、及びBi:0.1%以下(0%を含まない)から選択された少なくとも1種を含有する請求項1〜4のいずれかに記載のTi含有肌焼き鋼。
  6. さらにMg:0.01%以下(0%を含まない)、及びREM:0.1%以下(0%を含まない)を含有する請求項1〜5のいずれかに記載のTi含有肌焼き鋼。
JP2004030993A 2004-02-06 2004-02-06 Ti含有肌焼き鋼 Expired - Lifetime JP4847681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030993A JP4847681B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 Ti含有肌焼き鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030993A JP4847681B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 Ti含有肌焼き鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220423A true JP2005220423A (ja) 2005-08-18
JP4847681B2 JP4847681B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=34996293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030993A Expired - Lifetime JP4847681B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 Ti含有肌焼き鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4847681B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081841A (ja) * 2006-08-28 2008-04-10 Kobe Steel Ltd 冷間鍛造性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびそれから得られる機械部品
JP2008106308A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sanyo Special Steel Co Ltd 疲労強度に優れた鋼部品の製造方法および鋼部品
JP2009084589A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kobe Steel Ltd 被削性に優れた機械構造用鋼および機械構造用部品
JP2010024549A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Kobe Steel Ltd 機械構造用鋼
EP2159294A1 (en) * 2007-06-28 2010-03-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel for mechanical structure excelling in machinability and process for producing the same
JP4528363B1 (ja) * 2009-04-06 2010-08-18 新日本製鐵株式会社 冷間加工性、切削性、浸炭焼入れ後の疲労特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法
WO2010116555A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 新日本製鐵株式会社 冷間加工性、切削性、浸炭焼入れ後の疲労特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法
WO2012108460A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 新日本製鐵株式会社 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法
JP2017133052A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 新日鐵住金株式会社 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法
US9796158B2 (en) 2011-02-10 2017-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel for carburizing, carburized steel component, and method of producing the same
WO2020138432A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日本製鉄株式会社 鋼材

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081841A (ja) * 2006-08-28 2008-04-10 Kobe Steel Ltd 冷間鍛造性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびそれから得られる機械部品
JP2008106308A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sanyo Special Steel Co Ltd 疲労強度に優れた鋼部品の製造方法および鋼部品
EP2159294A1 (en) * 2007-06-28 2010-03-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel for mechanical structure excelling in machinability and process for producing the same
EP2159294A4 (en) * 2007-06-28 2012-04-04 Kobe Steel Ltd STEEL FOR A MECHANICAL STRUCTURE WITH EXCELLENT WORKABILITY AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2009084589A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kobe Steel Ltd 被削性に優れた機械構造用鋼および機械構造用部品
JP2010024549A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Kobe Steel Ltd 機械構造用鋼
CN102378822B (zh) * 2009-04-06 2014-05-14 新日铁住金株式会社 冷加工性、切削性、渗碳淬火后的疲劳特性优良的表面硬化钢及其制造方法
JP4528363B1 (ja) * 2009-04-06 2010-08-18 新日本製鐵株式会社 冷間加工性、切削性、浸炭焼入れ後の疲労特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法
WO2010116555A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 新日本製鐵株式会社 冷間加工性、切削性、浸炭焼入れ後の疲労特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法
EP2418296A4 (en) * 2009-04-06 2017-05-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel for case hardening which has excellent cold workability and machinability and which exhibits excellent fatigue characteristics after carburizing and quenching, and process for production of same
JPWO2012108460A1 (ja) * 2011-02-10 2014-07-03 新日鐵住金株式会社 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法
US10391742B2 (en) 2011-02-10 2019-08-27 Nippon Steel Corporation Steel for carburizing, carburized steel component, and method of producing the same
JP5135563B2 (ja) * 2011-02-10 2013-02-06 新日鐵住金株式会社 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法
WO2012108460A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 新日本製鐵株式会社 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法
CN103119188A (zh) * 2011-02-10 2013-05-22 新日铁住金株式会社 渗碳用钢、渗碳钢部件及其制造方法
US9797045B2 (en) 2011-02-10 2017-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel for carburizing, carburized steel component, and method of producing the same
US9796158B2 (en) 2011-02-10 2017-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel for carburizing, carburized steel component, and method of producing the same
US10392707B2 (en) 2011-02-10 2019-08-27 Nippon Steel Corporation Steel for carburizing, carburized steel component, and method of producing the same
JP2017133052A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 新日鐵住金株式会社 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法
WO2020138432A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日本製鉄株式会社 鋼材
CN113260717A (zh) * 2018-12-28 2021-08-13 日本制铁株式会社 钢材
JPWO2020138432A1 (ja) * 2018-12-28 2021-11-04 日本製鉄株式会社 鋼材
JP7099549B2 (ja) 2018-12-28 2022-07-12 日本製鉄株式会社 鋼材
CN113260717B (zh) * 2018-12-28 2023-03-21 日本制铁株式会社 钢材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4847681B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659139B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼
JP5777090B2 (ja) 面圧疲労強度に優れた機械構造用鋼鋼材
JP5432105B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP5231101B2 (ja) 疲労限度比と被削性に優れた機械構造用鋼
JP5099276B1 (ja) 面疲労強度に優れたガス浸炭鋼部品、ガス浸炭用鋼材およびガス浸炭鋼部品の製造方法
JP5385656B2 (ja) 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼
JP2015096657A (ja) 肌焼鋼および浸炭材
JP2007332438A (ja) 低サイクル疲労特性に優れた浸炭焼入れ鋼材及び浸炭焼入れ部品
JP5505263B2 (ja) 低サイクル疲労特性に優れた浸炭焼入れ鋼材及び浸炭焼入れ部品
JP2006307271A (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼およびその製法
JP4847681B2 (ja) Ti含有肌焼き鋼
JP5541048B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化鋼部品
JP2010070827A (ja) 鋼製の浸炭窒化部品
JP4502929B2 (ja) 転動疲労特性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼用鋼
JP2006307272A (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼およびその製法
JP4347763B2 (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JP5146063B2 (ja) 耐内部疲労損傷特性に優れた高強度鋼及びその製造方法
JP2009068065A (ja) 面圧疲労強度と衝撃強度及び曲げ疲労強度に優れたはだ焼鋼
JP2006307270A (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼およびその製法
JP2005042188A (ja) 異物混入環境下での転動疲労寿命に優れた浸炭窒化軸受鋼
JP5141313B2 (ja) 黒皮外周旋削性とねじり強度に優れた鋼材
JP6680406B1 (ja) 機械部品及び機械部品の製造方法
JP6635100B2 (ja) 肌焼鋼
JP2012001765A (ja) ステアリングラックバー用棒鋼およびその製造方法
JP2010070831A (ja) 鋼製の浸炭窒化部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4847681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150