JP2000192391A - 通紙装置 - Google Patents

通紙装置

Info

Publication number
JP2000192391A
JP2000192391A JP10362166A JP36216698A JP2000192391A JP 2000192391 A JP2000192391 A JP 2000192391A JP 10362166 A JP10362166 A JP 10362166A JP 36216698 A JP36216698 A JP 36216698A JP 2000192391 A JP2000192391 A JP 2000192391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
doctor
blade
doctor blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10362166A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Hagita
俊一 萩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOCTOR MANUFACTURING CO Ltd
Original Assignee
DOCTOR MANUFACTURING CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOCTOR MANUFACTURING CO Ltd filed Critical DOCTOR MANUFACTURING CO Ltd
Priority to JP10362166A priority Critical patent/JP2000192391A/ja
Publication of JP2000192391A publication Critical patent/JP2000192391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抄紙機械のドライヤーパートを構成している
複数のロールを経由する通紙状態を保持可能な通紙装置
を提案すること。 【解決手段】 通紙装置1は、抄紙機械のドライヤーパ
ート2の配置されている各ロール3(1)に取り付けた
ドクター装置4(1)を有している。ドクター装置4
(1)は開放用エアーチューブ46と加圧用エアーチュ
ーブ47によりドクターブレード41をロール外周面3
aから離れた開放位置から当該外周面3aに押しつけら
れた加圧位置まで旋回可能である。ドクター装置4
(1)によって、紙Pはロール3(1)の外周面3aか
ら剥がされて、下流側のロール3(2)に向けて案内さ
れる。よって、キャリアロープが紙Pから外れた場合で
も通紙状態を保持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抄紙機械のドライ
ヤーパートを構成している複数のロールを経由して紙を
搬送するための通紙装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】抄紙機械のドライヤーパートでは、複数
個のロールを経由させて紙を搬送させながら紙の乾燥を
行っている。各ロールに紙を掛け渡す通紙作業において
は、キャリアロープを紙に取り付け、このキャリアロー
プによって紙を各ロールを経由する搬送経路に沿って案
内するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、時として、キ
ャリアロープが紙から外れてしまい、各ロールを経由す
る通紙状態が中断してしまうことがある。このような事
態が起きると、手作業により、紙を各ロールに架け直す
必要がある。しかし、この通紙作業は面倒な作業であ
り、作業効率が悪いという問題点がある。
【0004】本発明の課題は、キャリアロープが紙から
外れた場合においても通紙状態を保持可能な通紙装置を
提案することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、ロール表面に付着した紙滓等の異物
を掻き落とすために用いているドクター装置に着目し、
当該ドクター装置を用いて、抄紙機械のドライヤーパー
トにおける各ロールを経由する搬送経路に沿って紙を案
内するようにし、これにより、キャリアロープが紙から
外れた場合においても通紙状態が中断してしまうことが
無いようにしている。
【0006】すなわち、本発明は、抄紙機械のドライヤ
ーパートを構成している複数のロールにおける上流側ロ
ールから下流側ロールに紙を案内するための通紙装置で
あって、上流側ロールの外周面における紙が離れる部位
の近傍にドクターブレードの刃先を押しつけているドク
ター装置を有し、このドクター装置は、前記ドクターブ
レードと、このドクターブレードをロール外周面に押し
つけた状態からロール表面から離れた状態までの間を旋
回可能な状態で保持しているブレードホルダと、このブ
レードホルダを支持しているドクターバックとを備えて
おり、前記ブレードホルダは、前記ドクターブレードの
旋回中心軸を挟み前後に配置された開放用エアーチュー
ブ及び加圧用エアーチューブを備えていることを特徴と
している。
【0007】ここで、上流側ロールから下流側ロールま
での距離が長い場合には、上流側ロールに配置されてい
るドクター装置と下流側ロールの間に、紙案内板を配置
することが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明を
適用した通紙装置を説明する。
【0009】図1には、本例の通紙装置の主要部分を示
す概略構成図である。この図に示すように、本例の通紙
装置1は、抄紙機械のドライヤーパート2を構成してい
る複数のロール3(n)(n=1、2、3・・・)のそ
れぞれに取り付けたドクター装置4(n)を備えてい
る。
【0010】図においては3個のロール3(1)〜3
(3)と、通紙方向における最も上流側のロール3
(1)と、その下流側に隣接配置されているロール3
(2)に取り付けたドクター装置4(1)、4(2)の
みを示してある。
【0011】ドクター装置4(1)は、ロール3(1)
の外周面3aにおける紙Pが当該外周面3aから離れて
下流側のロール3(2)に向かう部位の近傍に刃先が押
し付けられたドクターブレード41を備えている。
【0012】このドクター装置4(1)はエアーチュー
ブ式のドクター装置であり、ドクターブレード41と、
このドクターブレード41を外周面3aに押しつけた加
圧位置から当該外周面3aから離れた開放位置までの間
を旋回可能な状態で保持しているブレードホルダ42
と、このブレードホルダ42を支持しているドクターバ
ック43とを備えている。
【0013】ブレードホルダ42は、ドクターブレード
41の旋回中心軸45を挟み、前後に配置された開放用
のエアーチューブ46と、加圧用のエアーチューブ47
とを備えている。開放用エアーチューブ46に空気を供
給して膨張させると、ドクターブレード41は旋回中心
軸45を中心としてロール外周面3aから離れる。逆
に、加圧用エアーチューブ47に空気を供給して膨張さ
せると、ドクターブレード41は旋回中心軸45を中心
としてロール外周面3aに対して所定の力で押しつけら
れた状態になる。ドクター装置4(2)も同一構造であ
る。
【0014】この構成の通紙装置1において、紙Pは、
ドクターブレード41によって、ロール外周面3aから
剥がされると共に、下流側のロールに向けて案内され
る。従って、キャリアロープが紙から外れた場合におい
ても、通紙状態を保持できる。また通紙状態が崩れた場
合においてもその回復作業(通紙作業)を効率良く行う
ことができる。
【0015】なお、図2に示すように、上流側ロール3
0と下流側ロール対31、32が離れている場合には、
ドクター装置4と下流側ロール31の間に、紙案内板5
を配置すればよい。ドクター装置4は前述のドクター装
置4(1)と同一構造のものである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の通紙装置
は、ロール表面から異物を掻き落とすために使用するド
クター装置を利用して、抄紙機械のドライヤーパートに
おける各ロールを経由する通紙状態を保持するようにし
ている。従って、キャリアロープが紙から外れた場合に
おいても通紙状態を保持できる。また、通紙状態が崩れ
た場合にもその回復作業が簡単になるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した通紙装置を示す概略構成図で
ある。
【図2】本発明による通紙装置の別の例を示す概略構成
図である。
【符号の説明】
1 通紙装置 2 抄紙機械のドライヤーパート 3(1)〜3(3)、30、31、32 ロール 4、4(1)、4(2) ドクター装置 41 ドクターブレード 42 ブレードホルダ 43 ドクターバック 45 旋回中心軸 46 開放用エアーチューブ 47 加圧用エアーチューブ 5 紙案内板 P 紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抄紙機械のドライヤーパートを構成して
    いる複数のロールにおける上流側ロールから下流側ロー
    ルに紙を案内するための通紙装置であって、 上流側ロールの外周面における紙が離れる部位の近傍に
    ドクターブレードの刃先を押しつけているドクター装置
    を有し、このドクター装置は、前記ドクターブレード
    と、このドクターブレードをロール外周面に押しつけた
    状態からロール表面から離れた状態までの間を旋回可能
    な状態で保持しているブレードホルダと、このブレード
    ホルダを支持しているドクターバックとを備えており、
    前記ブレードホルダは、前記ドクターブレードの旋回中
    心軸を挟み前後に配置された開放用エアーチューブおよ
    び加圧用エアーチューブを備えていることを特徴とする
    通紙装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記上流側ロールに配置されているドクター装置と下流
    側ロールの間には、紙案内板が配置されていることを特
    徴とする通紙装置。
JP10362166A 1998-12-21 1998-12-21 通紙装置 Pending JP2000192391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362166A JP2000192391A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 通紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362166A JP2000192391A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 通紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000192391A true JP2000192391A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18476132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10362166A Pending JP2000192391A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 通紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000192391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127713A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Doctor Manufacturing Co Ltd 抄紙機の通紙ユニット、通紙装置および通紙用ドクター装置
CN101994273A (zh) * 2009-08-24 2011-03-30 美卓造纸机械公司 造纸机/卫生纸机/纸板机或后处理机中的装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127713A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Doctor Manufacturing Co Ltd 抄紙機の通紙ユニット、通紙装置および通紙用ドクター装置
CN101994273A (zh) * 2009-08-24 2011-03-30 美卓造纸机械公司 造纸机/卫生纸机/纸板机或后处理机中的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444360A (en) Web severing apparatus in a web winding machine
JP2007276471A (ja) 二次処理装置が一体化されたフィルム転写ユニット
KR970003579B1 (ko) 초지기의 프레스파트 종이 이송장치
JP2000192391A (ja) 通紙装置
JPH05254236A (ja) 孔版原紙排版装置
US4966073A (en) Mimeographic printing apparatus with a stencil guide
JPH08183166A (ja) 輪転式孔版印刷機の印刷用紙始端装着装置
JP4965231B2 (ja) 通紙用ドクター装置
JPH11180424A (ja) ラベル貼着装置
JP3820020B2 (ja) 抄紙機の通紙方法及びドクター装置
AU723128B2 (en) Process and devices for the holding of substrates on a transport belt of a printing press
JP2011177921A (ja) ラベル印刷装置
JP3268925B2 (ja) 移動式排紙部を備えた孔版印刷機
JP3553226B2 (ja) 両面印刷装置
JPH10167520A (ja) シート印刷機のシート案内ドラム
JPH10157894A (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JP2534993Y2 (ja) 孔版印刷装置
JP2002001844A (ja) ラベルカス上げ装置
JP2002355907A (ja) ラベル製造装置およびラベル製造方法
JP3667551B2 (ja) 折り装置を備えた用紙巻き取り装置
JPH0737088B2 (ja) ラベル加工におけるカス上げ方法
JP3792452B2 (ja) 印刷装置
JPH09239963A (ja) 活版輪転印刷機における印刷紙の巻き付き防止装置
JP3875390B2 (ja) 巻取仕立て装置のタブ押え装置
JP2804692B2 (ja) 孔版印刷装置の給版装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080227