JP2000191649A - 5,5’―ビ―1h―テトラゾ―ル塩の製造方法 - Google Patents

5,5’―ビ―1h―テトラゾ―ル塩の製造方法

Info

Publication number
JP2000191649A
JP2000191649A JP10374187A JP37418798A JP2000191649A JP 2000191649 A JP2000191649 A JP 2000191649A JP 10374187 A JP10374187 A JP 10374187A JP 37418798 A JP37418798 A JP 37418798A JP 2000191649 A JP2000191649 A JP 2000191649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrazole
cyanide
aqueous solution
reaction
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10374187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4450881B2 (ja
Inventor
Toshiharu Hyoda
俊治 兵田
Michiji Kita
理治 喜多
Hirotoshi Sawada
浩利 沢田
Shuichi Nemugaki
修一 合歓垣
Takahiro Ueda
敬浩 植田
Takanori Sato
孝紀 佐藤
Sumio Otsuka
澄男 大塚
Yoshitaka Miyawaki
義孝 宮脇
Hiroshi Taniguchi
洋 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUDA KAGAKU KOGYO KK
Japan Finichem Co Ltd
Original Assignee
MASUDA KAGAKU KOGYO KK
Japan Finichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASUDA KAGAKU KOGYO KK, Japan Finichem Co Ltd filed Critical MASUDA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP37418798A priority Critical patent/JP4450881B2/ja
Priority to US09/374,949 priority patent/US6156906A/en
Priority to DE1999612729 priority patent/DE69912729T2/de
Priority to EP99306840A priority patent/EP1016662B1/en
Publication of JP2000191649A publication Critical patent/JP2000191649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450881B2 publication Critical patent/JP4450881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモ
ニウム塩を、安価でしかも取り扱いの容易な原料から、
少ない工程数、即ちワンポット反応で、しかも面倒な後
処理操作を必要とすることなしに、高収率及び高純度で
製造しうる方法を提供するにある。 【解決手段】 シアン化水素、アジ化ナトリウム及び触
媒量の硫酸銅を含む原料水性液に、少量の弱酸性物質を
添加した過酸化水素水を滴下して、反応液のpHを5乃
至6の範囲に維持し、反応液を加熱して酸化及び閉環反
応を行い、反応生成物を塩化アンモニウム又はその水溶
液と反応させ、生成するアンモニウム塩を難溶性の結晶
として回収することを特徴とする5,5’−ビ−1H−
テトラゾールジアンモニウム塩の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低毒性で且つ取り
扱い容易なエアーバック用ガス発生剤として、また高分
子発泡剤としても有用な5,5’−ビ−1H−テトラゾ
ールジアンモニウム塩の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】5,5’−ビ−1H−テトラゾール(B
HT)乃至その塩は下記式(1)で表される化学的構造
を有するものである。
【化1】 式中、Xは、水素原子又は対カチオンである。また、そ
の合成法として、従来技術1〜4が知られている。
【0003】(従来技術1)Chemical Abustracts Vol.
31,4985 上記文献には、BHTを下記式(2)で示される反応で
合成することが記載されている。
【化2】
【0004】(従来技術2)Friederich DE 952,811(19
56) この文献には、1モルのアジ化ナトリウム又はアジ化水
素と、2モルのシアン化ナトリウム又はシアン化水素と
を、これら化合物に対して少量の銅塩の存在下で反応さ
せることからなるビテトラゾールの製造方法が記載され
ており、その実施例には反応後の溶液を濃縮してビテト
ラゾール(BHT)の二ナトリウム塩(BHT・2N
a)として、ビテトラゾールを回収することも示されて
いる。この反応は、下記式(3)で示される。
【化3】
【0005】(従来技術3)Friederich DE 952,811(19
56),USP 2,710,297(1955) 前に挙げたものと同一の文献であるが、下記式(4)の
反応により、BHT・2Naを合成することも記載され
ている。
【化4】
【0006】(従来技術4)FEinberg, J.Org.Chem.,29
(1954)2021. 5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
(BHT・2NH)を下記式(5)で示される反応で
合成することが記載されている。
【化5】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術1は、ジシア
ンと水和ヒドラジンの反応生成物であるオギザリックア
シッドジヒドラジドのジアゾ化を経て、5,5’−ビ−
1H−テトラゾール銀塩を分離し、硫化水素と反応させ
て、硫化銀として除去し、5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールを得る方法である。しかしながら、この方法は工
程が複雑であり、しかも高価な銀塩及び毒性を有する硫
化水素を使用しなければならないという欠点がある。
【0008】従来技術2は、シアン化水素及びアジ化ナ
トリウムを出発原料として、5,5’−ビ−1H−テト
ラゾールジナトリウム塩を合成単離する方法である。
5,5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム塩が水
溶性ゆえ、煩雑な後処理工程が必要になるという欠点が
ある。また、水溶液から5,5’−ビ−1H−テトラゾ
ールナトリウム塩を濃縮等の後処理工程を経て単離した
と記載されているが、収率及び単離化合物の物性等の記
載が認められない。実施例の追試を行ったところ、収率
は30%程度で極めて低いものであった。
【0009】従来技術3は、シアン化ナトリウム、アジ
化ナトリウム及び酸化剤としての二酸化マンガンを用い
て、アジ化ナトリウムで閉環し、5,5’−ビ−1H−
テトラゾールジナトリウム塩を合成している。しかしな
がら、酸化剤として二酸化マンガンを用いているため、
これを除くための面倒な後処理等が必要であるという欠
点がある。
【0010】従来技術4は、ジニトロアセトニトリルナ
トリウム、アジ化ナトリウム及び塩化アンモニウムを出
発原料として、5,5’−ビ−1H−テトラゾールジア
ンモニウム塩を単離している。しかし、反応時間が長く
且つ収率も低く、更に出発原料のジニトロアセトニトリ
ルナトリウムが入手困難等の欠点がある。
【0011】公知の方法全般にわたって言えることであ
るが、ジシアンを出発物質として使用する場合、5,
5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩反応器
の他にジシアン合成反応器が必要になるため、反応工程
及び反応装置等が複雑化する欠点を有している。また、
シアン化ナトリウム等を出発物質とする場合、酸化剤が
必要であり、酸化剤として金属塩を用いた場合、反応中
間体5,5’−ビ−1H−テトラゾール金属塩を反応液
より分離し、該金属塩を分解するが、反応操作が長く、
煩雑化しているという問題がある。また、反応系に重金
属を使用するため、その除去のための後処理に大きな問
題を残していた。この意味おいて、酸化剤として過酸化
水素を用いる方法は利点を有するが、シアンの副反応な
どにより、未だ収率が低く、改善の余地がある。更に、
水に可溶な5,5’−ビ−1H−テトラゾール又は5,
5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム塩を単離す
るためには、濃縮等の操作が必要になり工程が長くな
る。また、収率も十分満足しうるものではない。
【0012】従って、本発明の目的は、5,5’−ビ−
1H−テトラゾールジアンモニウム塩を、安価でしかも
取り扱いの容易な原料から、少ない工程数、即ちワンポ
ット反応で、しかも面倒な後処理操作を必要とすること
なしに、高収率及び高純度で製造しうる方法を提供する
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、シアン
化水素、アジ化ナトリウム及び触媒量の硫酸銅を含む原
料水性液に、好適には低温下に、少量の弱酸性物質を添
加した過酸化水素水を滴下して、反応液のpHを5乃至
6の範囲に維持し、反応液を加熱して酸化及び閉環反応
を行い、反応生成物を塩化アンモニウム又はその水溶液
と反応させ、生成するアンモニウム塩を難溶性の結晶と
して回収することを特徴とする5,5’−ビ−1H−テ
トラゾールジアンモニウム塩の製造方法が提供される。
【0014】
【発明の実施形態】本発明による5,5’−ビ−1H−
テトラゾールジアンモニウム塩(BHT・2NH)の
製造では、 i)シアン化水素、アジ化ナトリウム及び触媒量の硫酸
銅を含む原料水性液を、好適には低温下に、予め調製す
ること、 ii)この原料水性液に、少量の弱酸性物質を添加した過
酸化水素水を滴下して、反応液のpHを5乃至6の範囲
に維持すること、及び iii)反応液を加熱して酸化及び閉環反応を行った後、反
応生成物を塩化アンモニウム又はその水溶液と反応さ
せ、生成するアンモニウム塩を難溶性の結晶として回収
すること、の組み合わせに特徴を有するものである。
【0015】本発明における反応機構は、必ずしもこれ
に制限されるものではないが、下記式(6)のとおり進
行するものと思われる。
【化6】
【0016】本発明では、シアン化水素、アジ化ナトリ
ウム及び触媒量の硫酸銅を含む原料水性液を予め形成さ
せておくことにより、これらの成分が均一に分散した状
態で含有され、続いて行う反応が系全体にわたって一様
に進行し、副生物の副生が防止されることにより、収率
の増大がもたらされるものと思われる。上記原料水性液
の調製は、可及的に低温、一般に10℃以下の低温で行
うことが好ましく、これにより副反応を一層有効に防止
するとともに、シアン化水素の漏洩を防止することが可
能になる。
【0017】この方法では、上記原料水性液に、少量の
弱酸性物質を添加した過酸化水素水を滴下して、反応液
のpHを5乃至6の範囲に維持することも重要である。
シアン化水素はC≡N三重結合を含んでおり、重合やそ
の他の多くの反応を招きやすい物質であるが、本発明で
は、過酸化水素を弱酸性物質と同時に添加し、しかも反
応液のpHを上記範囲に維持することで、前段階での副
反応を防止して、収率及び純度を向上させることが可能
となる。
【0018】本発明の反応では、前記式(6)で示した
とおり、シアン化水素の酸化による二量化とアジ化ナト
リウムとの反応による閉環とを経由して5,5’−ビ−
1H−テトラゾールジナトリウム塩(BHT・2Na)
が生成する。この反応は、一般的にいって、逐次的に進
行するが、勿論同時的に進行するものであってもかまわ
ない。
【0019】本発明では、生成した5,5’−ビ−1H
−テトラゾールジナトリウム塩(BHT・2Na)に対
して、この反応系中において、塩化アンモニウムを反応
させる。これにより、5,5’−ビ−1H−テトラゾー
ルジアンモニウム塩(BHT・2NH)を高収率で且
つ高純度で製造することが可能となる。
【0020】即ち、水に可溶な5,5’−ビ−1H−テ
トラゾール又は5,5’−ビ−1H−テトラゾールジナ
トリウム塩等に比較して、水に難溶であるという特性を
有する5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウ
ム塩は、反応後、析出結晶を濾過又は遠心分離するとい
う簡単な操作で単離可能である。
【0021】本発明に用いる原料水性液は、前述した組
成を有する限り、その製法は特に限定されない。好適な
調製法として、次のものが挙げられるが、勿論これに限
られない。 (1)シアン化水素水溶液にアジ化ナトリウム水溶液を
冷却下に添加し、次いで触媒量の硫酸銅を添加すること
により、原料水性液を調製する(実施例1乃至3参
照)。この方法は、生成物の純度及び収率において優れ
ている。 (2)シアン化アルカリを冷却下に当量の酸で中和し、
得られる水溶液にアジ化ナトリウム水溶液を冷却下に添
加し、次いで触媒量の硫酸銅を添加することにより、原
料水性液を調製する(実施例4乃至9参照)。酸として
は、塩酸などの鉱酸類が使用される。シアン化アルカリ
として、シアン化ナトリウムや、シアン化カリウム等が
使用される。この方法は、シアン原料の入手が容易であ
り、またその取り扱いが容易であるという利点を与え
る。 (3)シアン化アルカリ、アジ化ナトリウム及び水を含
む系に、冷却下にシアン化アルカリに対して当量の酸を
添加し、次いで得られる水溶液に触媒量の硫酸銅を添加
することにより、原料水性液を調製する(実施例10参
照)。この方法も(2)と同様の利点を与える。 (4)シアン化アルカリ、アジ化ナトリウム、触媒量の
硫酸銅及び水を含む系に、冷却下にシアン化アルカリに
対して当量の酸を添加することにより、原料水性液を調
製する(実施例11参照)。この方法も(2)と同様の
利点を与える。上記何れの方法においても、系の温度を
0乃至10℃、特に0乃至5℃の範囲に保つことが好ま
しい。
【0022】この方法では、シアン化水素またはシアン
化アルカリ(A)当たりのアジ化ナトリウム(B)のモ
ル比(B/A)が1.0乃至1.5となるように原料水
性液を調製することが、収率及び純度の点で好ましい。
【0023】本発明では、上記原料水性液に、少量の弱
酸性物質を添加した過酸化水素水を滴下して、反応液の
pHを5乃至6の範囲に維持する。弱酸性物質として
は、有機カルボン酸、特に蟻酸或いは酢酸が好適であ
る。シアン化水素またはシアン化アルカリ(A)当たり
の過酸化水素(C)のモル比(C/A)が0.5乃至
1.0となるように過酸化水素水を添加することが収率
及び純度の点で望ましい。また、過酸化水素水に添加す
る酢酸または蟻酸等の弱酸性物質のモル比は、前述した
pHを与えるものであるが、このモル比は酢酸または蟻
酸/過酸化水素=0.05〜0.3であることが好まし
い。
【0024】本発明では、触媒として硫酸銅を使用する
が、過酸化水素(C)当たりの硫酸銅(D)のモル比
(D/C)が0.001乃至0.1となるように硫酸銅
を存在させることが収率及び純度の点で好ましい。
【0025】本発明では、上記成分を含有する反応液を
加熱して、酸化による二量化及び閉環反応を行う。この
加熱は、45〜55℃の温度で1〜3時間及び85〜1
05℃の温度で4〜12時間の2段階で行うのがよい。
【0026】液体クロマトグラフィーでの追跡による
と、前段の反応は5−シアノ−1H−テトラゾール中間
体の生成であり、後段の反応は、この中間体を5,5’
−ビ−1H−テトラゾールに変換する反応に相当するこ
とが確認された。
【0027】本発明では、反応生成物を塩化アンモニウ
ム又はその水溶液と反応させ、生成するアンモニウム塩
を難溶性の結晶として回収する。シアン化水素またはシ
アン化アルカリ(A)当たりの塩化アンモニウム(E)
のモル比(E/A)が1.0乃至l.5となるように塩
化アンモニウムを添加するのがよい。塩化アンモニウム
としては、固体或いは水溶液の塩化アンモニウムも使用
できるが、水溶液として加えた場合、固体状塩化アンモ
ニウムをそのまま添加する場合と比較して、良好な結晶
形を有する5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモ
ニウム塩が得られる傾向がある。
【0028】本発明では、反応系に塩化アンモニウムを
添加して、室温〜100℃の温度でl〜3時間反応させ
ることが、5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモ
ニウム塩を収率よく生成させるために好ましい。
【0029】本発明の反応に使用するシアン化水素ある
いはシアン化ナトリウム又はシアン化カリウム、アジ化
ナトリウム、過酸化水素、硫酸銅及び塩化アンモニウム
は、工業品を使用することができる。触媒として用いる
硫酸銅は、硫酸銅のみ、硫酸銅と硫酸第二鉄の混合物又
はそれらの水和物を使用することができる。なお、硫酸
第二鉄/硫酸銅混合モル比=0.1〜0.5である。
【0030】本発明によれば、原料から目的物の5,
5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩に至る
合成工程をワンポット反応で実施することができ、ま
た、析出結晶を濾過、分離するという極めて簡単な操作
でしかも70〜85%の高収率で5,5’−ビ−1H−
テトラゾールジアンモニウム塩を提供することができ
る。即ち、中間体を何ら単離することなく、目的物の
5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩合
成に至るワンポット合成ルートが可能となった。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの例によって何ら制限されるも
のではない。なお、5,5’−ビ−1H−テトラゾー
ル、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体及びアジ化
水素の分析は高速液体クロマトグラフィーで、また、シ
アン化水素の分析はガスクロマトグラフィーで行った。
5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩の
含量は、HClO滴定及び高速液体クロマトグラフィ
ーで求めた。
【0032】(実施例1)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 99.7%シアン化水素14.05g(0.518mo
l)/HO110.0g水溶液を0℃に冷却し、9
9.8%アジ化ナトリウム37.12g(0.570m
ol)/HO100.0g水溶液を、滴下温度:−4
〜0℃、滴下時間:10分で滴下した。次に99.5%
硫酸銅(II)五水和物0.52g(0.002mol)
を添加し、35.5%過酸化水素水26.87g(0.
280mol)/HO26.0g+88.5%蟻酸
2.69g(0.052mol)混合液を、滴下温度:
−1〜5℃、滴下時間:45分で滴下した。反応液のp
Hは5〜6であった。滴下終了後、1時間、室温で撹拌
することにより、反応液温度は30℃まで上昇した。そ
の後、40℃で、2時間反応させることにより、5−シ
アノ−1H−テトラゾール中間体を合成し、更に90℃
で、6時間反応させることにより、5−シアノ−1H−
テトラゾール中間体を5,5’−ビ−1H−テトラゾー
ルに変換させた。5−シアノ−1H−テトラゾール中間
体の減少量と5,5’−ビ−1H−テトラゾールの生成
量は、高速液体クロマトグラフィーで求め、反応を追跡
した。5,5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム
塩を合成後、99.0%塩化アンモニウム30.8g
(0.570mol)を固体で該反応液に加え、50℃
で、2時間反応させた。その後、反応液を10℃まで冷
却し、30分撹拌後、析出結晶を濾過、50.3gの冷
水で洗浄し、wet結晶46.50gを単離した。50
℃,10時間、減圧乾燥後、5,5’−ビ−1H−テト
ラゾールジアンモニウム塩結晶26.72gを得た。な
お、分離母液+洗浄水486.37gに残存する5,
5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩は、
0.53wt%、2.58g(0.015mol)であ
った。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:95.37% HPLCare
a%:98.89% 結晶収率:57.2%[シアン化水素基準]、51.9
%[アジ化ナトリウム基準]
【0033】(実施例2)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 99.7%シアン化水素13.60g(0.502mo
l)/HO110.0g水溶液を0℃に冷却し、9
9.8%アジ化ナトリウム35.98g(0.552m
ol)/HO100.0g水溶液を、滴下温度:0〜
5℃、滴下時間:10分で滴下した。次に99.5%硫
酸銅(II)五水和物0.50g(0.002mol)を
添加し、35.5%過酸化水素水25.60g(0.2
71mol)/HO 25.1g+99%酢酸3.0
4g(0.050mol)混合液を、滴下温度:2〜7
℃、滴下時間:1時間で滴下した。反応液のpHは5〜
6であった。滴下終了後、1時間、室温で撹拌すること
により、反応液温度は35℃まで上昇した。その後、4
0℃で、2時間反応させることにより、5−シアノ−1
H−テトラゾール中間体を合成し、更に90℃で、6時
間反応させることにより、5−シアノ−1H−テトラゾ
ール中間体を5,5’−ビ−1H−テトラゾールに変換
させた。5,5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウ
ム塩を合成後、99.0%塩化アンモニウム29.84
g(0.552mol)/HO70.0g水溶液を、
滴下温度:80℃、滴下時間:1時間で該反応液に滴下
した。その後、反応液を80℃から7℃まで、2.5時
間で冷却し晶析を行った。析出結晶を濾過、50.0g
の冷水で洗浄し、wet結晶46.55gを単離した。
塩化アンモニウムを水溶液として反応液に滴下したた
め、実施例1と比較して結晶の分離性は良好であった。
50℃,5時間、減圧乾燥後、5,5’−ビ−1H−テ
トラゾールジアンモニウム塩結晶29.21gを得た。
なお、分離母液+洗浄水411.22gに残存する5,
5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩は、
0.33wt%、1.36g(0.008mol)であ
った。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:98.24% HPLCare
a%:99.79% 結晶収率:66.4%[シアン化水素基準]、60.4
%[アジ化ナトリウム基準]
【0034】(実施例3)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 99.7%シアン化水素27.05g(0.998mo
l)/HO210.0g水溶液を0℃に冷却し、9
9.7%アジ化ナトリウム78.07g(1.197m
ol)/HO190.0g水溶液を、滴下温度:−1
〜7℃、滴下時間:10分で滴下した。次に99.5%
硫酸銅(II)五水和物2.50g(0.010mol)
を添加し、35.3%過酸化水素水51.87g(0.
539mol)/HO 50.0g+99%酢酸6.
00g(0.100mol)混合液を、滴下温度:3〜
17℃、滴下時間:45分で滴下した。反応液のpHは
5〜6であった。滴下終了後、1時間、室温で撹拌する
ことにより、反応液温度は40℃まで上昇した。その
後、40℃で、2時間反応させることにより、5−シア
ノ−1H−テトラゾール中間体を合成し、更に90℃
で、2時間、加熱還流下で、4時間、反応させることに
より、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を5,
5’−ビ−1H−テトラゾールに変換させた。5,5’
−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム塩を合成後、9
9.0%塩化アンモニウム64.69g(1.197m
ol)/HO180.0g水溶液を、滴下温度:80
℃、滴下時間:45分で該反応液に滴下した。その後、
反応液を80℃から7℃まで、2.0時間で冷却し晶析
を行った。析出結晶を濾過、100.0gの冷水で洗浄
し、wet結晶96.56gを単離した。50℃,5時
間、減圧乾燥後、5,5’−ビ−1H−テトラゾールジ
アンモニウム塩結晶73.26gを得た。なお、分離母
液+洗浄水854.23gに残存する5,5’−ビ−1
H−テトラゾールジアンモニウム塩は、0.25wt
%、2.14g(0.012mol)であった。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:98.05% HPLCare
a%:99.37% 結晶収率:84.2%[シアン化水素基準]、70.2
%[アジ化ナトリウム基準]
【0035】(実施例4)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 96.4%シアン化ナトリウム50.91g(1.00
mol)/HO230.0g水溶液を10℃以下に冷
却し、34.4%塩酸106.0g(1.00mol)
を、滴下温度:3〜7℃、滴下時間:30分で加え中和
した。その後、99.8%アジ化ナトリウム71.73
g(1.10mol)/HO180.1g水溶液を、
滴下温度:4〜7℃∵滴下時間:10分で滴下した。次
に99.5%硫酸銅(II)五水和物1.00g(0.0
04mol)を添加し、35.5%過酸化水素水51.
72g(0.54mol)/HO 50.04g+9
9%酢酸6.01g(0.10mol)混合液を、滴下
温度:3〜10℃、滴下時間:40分で滴下した。反応
液のpHは5〜6であった。滴下終了後、1時間、室温
で撹拌することにより、反応液温度は20℃まで上昇し
た。その後、40℃で、2時間反応させることにより、
5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を合成し、更に
90℃で、6時間反応させることにより、5−シアノ−
1H−テトラゾール中間体を5,5’−ビ−1H−テト
ラゾールに変換させた。5,5’−ビ−1H−テトラゾ
ールジナトリウム塩を合成後、99.0%塩化アンモニ
ウム59.49g(1.10mol)/HO158.
9g水溶液を、滴下温度:80℃、滴下時間:1.25
時間で該反応液に滴下した。その後、反応液を80℃か
ら9℃まで、2.5時間で冷却し晶析を行った。析出結
晶を濾過、99.7gの冷水で洗浄し、wet結晶10
2.7gを単離した。50℃,10時間、減圧乾燥後、
5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩の
結晶56.53gを得た。なお、分離母液+洗浄水94
8.87gに残存する5,5’−ビ−1H−テトラゾー
ルジアンモニウム塩は、0.27wt%、2.57g
(0.015mol)であった。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:95.88% HPLCare
a%:99.72% 結晶収率:62.9%[シアン化ナトリウム基準]、5
7.2%[アジ化ナトリウム基準]
【0036】(実施例5)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 96.4%シアン化ナトリウム50.82g(1.00
mol)/HO230.0g水溶液を10℃以下に冷
却し、34.4%塩酸105.8g(1.00mol)
を、滴下温度:3〜12℃、滴下時間:25分で加え中
和した。その後、99.8%アジ化ナトリウム71.7
1g(1.10mol)/HO 181.3g水溶液
を、滴下温度:5〜7℃、滴下時間:15分で滴下し
た。次に99.5%硫酸銅(II)五水和物1.00g
(0.004mol)を添加し、35.5%過酸化水素
水51.85g(0.54mol)/HO 50.0
4g+99%酢酸6.01g(0.10mol)混合液
を、滴下温度:3〜10℃、滴下時間:30分で滴下し
た。滴下終了後、1時間、室温で撹拌することにより、
反応液温度は29℃まで上昇した。その後、再度冷却
し、35.5%過酸化水素水25.93g(0.27m
ol)/HO25.02g+99%酢酸3.00g
(0.05mol)混合液を、滴下温度:4〜8℃、滴
下時間:30分で滴下した。反応液のpHは、5〜6で
あった。滴下終了後、1時間、室温で撹拌することによ
り、反応液温度は19℃まで上昇した。40℃で、2時
間反応させることにより、5−シアノ−1H−テトラゾ
ール中間体を合成し、更に90℃で、6時間反応させる
ことにより、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を
5,5’−ビ−1H−テトラゾールに変換させた。5,
5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム塩を合成
後、99.0%塩化アンモニウム59.45g(1.1
0mol)/HO158.9g水溶液を、滴下温度:
80℃、滴下時間:1.25時間で該反応液に滴下し
た。その後、反応液を80℃から8℃まで、2.0時間
で冷却し晶析を行った。析出結晶を濾過、100.2g
の冷水で洗浄し、wet結晶91.66gを単離した。
50℃,10時間、減圧乾燥後、5,5’−ビ−1H−
テトラゾールジアンモニウム塩の結晶60.21gを得
た。なお、分離母液+洗浄水1013.1gに残存する
5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
は、0.24wt%、2.43g(0.014mol)
であった。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:96.75% HPLCare
a%:98.15% 結晶収率:67.7%[シアン化ナトリウム基準]、6
1.5%[アジ化ナトリウム基準]
【0037】(実施例6)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 96.4%シアン化ナトリウム50.84g(1.00
mol)/HO 230.0g水溶液を10℃以下に
冷却し、34.4%塩酸105.8g(1.00mo
l)を、滴下温度:3〜10℃、滴下時間:30分で加
え中和した。その後、99.8%アジ化ナトリウム7
1.67g(1.10mol)/HO 180.0g
水溶液を、滴下温度:4〜7℃、滴下時間:15分で滴
下した。次に99.5%硫酸銅(II)五水和物1.00
g(0.004mol)を添加し、35.5%過酸化水
素水51.85g(0.54mol)/HO 50.
00g+99%酢酸6.12g(0.10mol)混合
液を、滴下温度:3〜9℃、滴下時間:30分で滴下し
た。滴下終了後、1時間、室温で撹拌することにより、
反応液温度は28℃まで上昇した。40℃で、2時間反
応させることにより、5−シアノ−1H−テトラゾール
中間体を合成し、更に90℃で、12時間反応させるこ
とにより、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を
5,5’−ビ−1H−テトラゾールに変換させた。5,
5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム塩を合成
後、99.0%塩化アンモニウム59.43g(1.1
0mol)/H O 160.00g水溶液を、滴下温
度:80℃、滴下時間:1.0時間で該反応液に滴下し
た。その後、反応液を80℃から10℃まで、2.0時
間で冷却し晶析を行った。析出結晶を濾過、100.0
gの冷水で洗浄し、wet結晶94.93gを単離し
た。50℃,10時間、減圧乾燥後、5,5’−ビ−1
H−テトラゾールジアンモニウム塩の結晶64.23g
を得た。なお、分離母液+洗浄水960.01gに残存
する5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム
塩は、0.34wt%、3.27g(0.019mo
l)であった。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:97.12% HPLCare
a%:99.77% 結晶収率:72.5%[シアン化ナトリウム基準]、6
6.0%[アジ化ナトリウム基準]
【0038】(実施例7)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 96.4%シアン化ナトリウム50.85g(1.00
mol)/HO230.1g水溶液を10℃以下に冷
却し、34.4%塩酸106.1g(1.00mol)
を、滴下温度:2〜8℃、滴下時間:30分で加え中和
した。その後、99.7%アジ化ナトリウム71.73
g(1.10mol)/HO180.1g水溶液を、
滴下温度:1〜4℃、滴下時間:15分で滴下した。次
に99.5%硫酸銅(II)五水和物1.00g(0.0
04mol)を添加し、35.5%過酸化水素水51.
78g(0.54mol)/HO50.08g+99
%酢酸6.00g(0.10mol)混合液を、滴下温
度:2〜10℃、滴下時間:70分で滴下した。滴下終
了後、1時間、室温で撹拌することにより、反応液温度
は33℃まで上昇した。40℃で、2時間反応させるこ
とにより、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を合
成し、更に90℃で、2時間、加熱還流下で、5時間、
反応させることにより、5−シアノ−1H−テトラゾー
ル中間体を5,5’−ビ−1H−テトラゾールに変換さ
せた。5,5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム
塩を合成後、99.0%塩化アンモニウム59.43g
(1.10mol)/HO 160.00g水溶液
を、滴下温度:80℃、滴下時間:40分で該反応液に
滴下した。その後、反応液を80℃から10℃まで、
2.0時間で冷却し晶析を行った。析出結晶を濾過、1
00.0gの冷水で洗浄し、wet結晶96.12gを
単離した。50℃,10時間、減圧乾燥後、5,5’−
ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩の結晶65.
99gを得た。なお、分離母液+洗浄水950.26g
に残存する5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモ
ニウム塩は、0.32wt%、3.10g(0.018
mol)であった。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:96.11% HPLCare
a%:99.65% 結晶収率:73.7%[シアン化ナトリウム基準]、6
7.0%[アジ化ナトリウム基準]
【0039】(実施例8)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 96.4%シアン化ナトリウム50.85g(1.00
mol)/HO230.1g水溶液を10℃以下に冷
却し、34.4%塩酸106.2g(1.00mol)
を、滴下温度:3〜8℃、滴下時間:30分で加え中和
した。その後、99.8%アジ化ナトリウム71.67
g(1.10mol)/HO180.1g水溶液を、
滴下温度:1〜4℃、滴下時間:15分で滴下した。次
に99.5%硫酸銅(II)五水和物2.51g(0.0
10mol)を添加し、35.5%過酸化水素水51.
86g(0.54mol)/HO 50.14g+9
9%酢酸6.10g(0.10mol)混合液を、滴下
温度:3〜10℃、滴下時間:1時間で滴下した。滴下
終了後、1時間、室温で撹拌することにより、反応液温
度は28℃まで上昇した。40℃で、2時間反応させる
ことにより、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を
合成し、更に90℃で、6時間、反応させることによ
り、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を5,5’
−ビ−1H−テトラゾールに変換させた。5,5’−ビ
−1H−テトラゾールジナトリウム塩を合成後、99.
0%塩化アンモニウム59.52g(1.10mol)
/HO160.00g水溶液を、滴下温度:80℃、
滴下時間:1時間で該反応液に滴下した。その後、反応
液を80℃から6℃まで、2.5時間で冷却し晶析を行
った。析出結晶を濾過、99.8gの冷水で洗浄し、w
et結晶103.5gを単離した。50℃,9時間、減
圧乾燥後、5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモ
ニウム塩の結晶65.33gを得た。なお、分離母液+
洗浄水955.57gに残存する5,5’−ビ−1H−
テトラゾールジアンモニウム塩は、0.38wt%、
3.63g(0.021mol)であった。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:97.15% HPLCare
a%:99.36% 結晶収率:73.7%[シアン化ナトリウム基準]、6
7.1%[アジ化ナトリウム基準]
【0040】(実施例9)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジアンモニウム塩の合成 96.4%シアン化ナトリウム50.86g(1.00
mol)/HO230.0g水溶液を10℃以下に冷
却し、34.4%塩酸106.1g(1.00mol)
を、滴下温度:2〜8℃、滴下時間:30分で加え中和
した。その後、99.7%アジ化ナトリウム71.78
g(1.10mol)/HO180.0g水溶液を、
滴下温度:1〜5℃、滴下時間:15分で滴下した。次
に99.5%硫酸銅(II)五水和物2.50g(0.0
10mol)を添加し、35.5%過酸化水素水52.
05g(0.54mol)/HO50.01g+99
%酢酸6.04g(0.10mol)混合液を、滴下温
度:3〜9℃、滴下時間:1時間で滴下した。滴下終了
後、1時間、室温で撹拌することにより、反応液温度は
30℃まで上昇した。40℃で、2時間反応させること
により、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を合成
し、更に90℃で、2時間、加熱還流下で、5時間、反
応させることにより、5−シアノ−1H−テトラゾール
中間体を5,5’−ビ−1H−テトラゾールに変換させ
た。5,5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム塩
を合成後、99.0%塩化アンモニウム59.43g
(1.10mol)/HO 159.70g水溶液
を、滴下温度:80℃、滴下時間:1時間で該反応液に
滴下した。その後、反応液を80℃から10℃まで、
2.0時間で冷却し、晶析を行った。析出結晶を濾過、
100.0gの冷水で洗浄し、wet結晶119.5g
を単離した。50℃,9時間、滅圧乾燥後、5,5’−
ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩の結晶71.
21gを得た。なお、分離母液+洗浄水935.25g
に残存する5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモ
ニウム塩は、0.38wt%、3.08g(0.018
mol)であった。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:96.7% HPLCarea
%:100.00% 結晶収率:80.0%[シアン化ナトリウム基準]、7
2.7%[アジ化ナトリウム基準]
【0041】(実施例10)5,5’−ビ−1H−テト
ラゾールジアンモニウム塩の合成 96.4%シアン化ナトリウム101.68g(2.0
0mol)、99.8%アジ化ナトリウム143.46
g(2.20mol)及びHO 460.17gを同
時に2Lフラスコに仕込み、10℃以下に冷却し、シア
ン化ナトリウムと当量の35.6%塩酸204.9g
(2.00mol)を、滴下温度:5〜9℃、滴下時
間:55分で加え中和した。その後、99.5%硫酸銅
(II)五水和物5.01g(0.020mol)/H
O20.07g混合水溶液を、滴下温度:−2〜2℃、
滴下時間:5分で加えた。次に34.6%過酸化水素水
106.10g(1.08mol)+99%酢酸12.
09g(0.20mol)混合液を、滴下温度:−4〜
12℃、滴下時間:1.5時間で滴下した。滴下終了
後、1時間、室温で撹拌することにより、反応液温度は
40℃まで上昇した。40℃で、2時間反応させること
により、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を合成
し、更に90℃で、2時間、加熱還流下で、5時間、反
応させることにより、5−シアノ−1H−テトラゾール
中間体を5,5’−ビ−1H−テトラゾールに変換させ
た。5,5’−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム塩
合成後、99.0%塩化アンモニウム118.9g
(2.20mol)/HO328.3g水溶液を、滴
下温度:80℃、滴下時間:1.8時間で該反応液に滴
下した。その後、反応液を80℃から10℃まで、2.
0時間で冷却し晶析を行った。析出結晶を濾過、19
9.6gの冷水で洗浄し、wet結晶173.28gを
単離した。50℃,10時間、滅圧乾燥後、5,5’−
ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩の結晶14
2.04gを得た。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:96.96% HPLCare
a%:99.68% 結晶収率:80.0%[シアン化ナトリウム基準]、7
2.7%[アジ化ナトリウム基準]
【0042】(実施例11)5,5’−ビ−1H−テト
ラゾールジアンモニウム塩の合成 96.4%シアン化ナトリウム50.89g(1.00
mol)、99.8%アジ化ナトリウム71.78g
(1.10mol)及びHO 230.0gを同時に
1Lフラスコに仕込み、10℃以下に冷却し、シアン化
ナトリウムと当量の35.8%塩酸102.0g(1.
00mol)を、滴下温度:2〜8℃、滴下時間:30
分で加え中和した。その後、99.5%硫酸銅(II)五
水和物2.50g(0.010mol)/HO 1
0.45g混合水溶液を、滴下温度:2〜3℃、滴下時
間:2分で加えた。次に34.6%過酸化水素水53.
13g(0.54mol)+99%酢酸6.02g
(0.10mol)混合液を、滴下温度:3〜20℃、
滴下時間:45分で滴下した。滴下終了後、1時間、室
温で撹拌することにより、反応液温度は40℃まで上昇
した。40℃で、2時間反応させることにより、5−シ
アノ−1H−テトラゾール中間体を合成し、更に90℃
で、2時間、加熱還流下で、5時間、反応させることに
より、5−シアノ−1H−テトラゾール中間体を5,
5’−ビ−1H−テトラゾールに変換させた。5,5’
−ビ−1H−テトラゾールジナトリウム塩を合成後、9
9.0%塩化アンモニウム59.40g(1.10mo
l)/HO160.7g水溶液を、滴下温度:80
℃、滴下時間:1時間で該反応液に滴下した。その後、
反応液を80℃から8℃まで、2.0時間で冷却し晶析
を行った。析出結晶を濾過、100.1gの冷水で洗浄
し、wet結晶98.23gを単離した。50℃,10
時間、滅圧乾燥後、5,5’−ビ−1H−テトラゾール
ジアンモニウム塩の結晶65.83gを得た。 {5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウム塩
結晶の分析値} 含量:HClO滴定:97.53% HPLCare
a%:99.15% 結晶収率:74.0%[シアン化ナトリウム基準]、6
7.3%[アジ化ナトリウム基準]
【0043】(参考例1)5,5’−ビ−1H−テトラ
ゾールジナトリウム塩の合成 99.7%シアン化水素26.70g(0.985mo
l)/HO210.0g水溶液を0℃に冷却し、9
9.7%アジ化ナトリウム69.04g(1.059m
ol)/HO170.0g水溶液を、滴下温度:2〜
9℃、滴下時間:10分で滴下した。次に99.5%硫
酸銅(II)五水和物0.99g(0.004mol)を
添加し、35.5%過酸化水素水51.21g(0.5
32mol)/HO 50.0g+88.5%蟻酸
5.12g(0.098mol)混合液を、滴下温度:
3〜8℃、滴下時間:45分で滴下した。反応液のpH
は5〜6であった。滴下終了後、1時間、室温で撹拌す
ることにより、反応液温度は30℃まで上昇した。その
後、40〜45℃で、1時間反応させることにより、5
−シアノ−1H−テトラゾール中間体を合成し、更に、
90〜95℃で、1時間、加熱還流下で、2時間反応さ
せることにより、5−シアノ−1H−テトラゾール中間
体を5,5’−ビ−1H−テトラゾールに変換させた
が、反応液中には5−シアノ−1H−テトラゾール中間
体が残存していた。その後、反応液を減圧濃縮し、10
℃まで冷却し、wet結晶単離した。50℃,10時
間、減圧乾燥後、収率32.0%で、5,5’−ビ−1
H−テトラゾールジナトリウム塩結晶28.70gを得
た。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、シアン化水素あるいは
シアン化ナトリウム又はシアン化カリウム、アジ化ナト
リウム及び触媒量の硫酸銅を含む原料水性液に、好適に
は低温下に、少量の弱酸性物質を添加した過酸化水素水
を滴下して、反応液のpHを5乃至6の範囲に維持し、
反応液を加熱して酸化及び閉環反応を行い、反応生成物
を塩化アンモニウム又はその水溶液と反応させ、生成す
るアンモニウム塩を難溶性の結晶として回収することに
より、5,5’−ビ−1H−テトラゾールジアンモニウ
ム塩を、安価でしかも取り扱いの容易な原料から、少な
い工程数、即ちワンポット反応で、しかも面倒な後処理
操作を必要とすることなしに、高収率及び高純度で製造
することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢田 浩利 香川県坂出市入船町二丁目二番十四号 (72)発明者 合歓垣 修一 香川県坂出市入船町二丁目二番十四号 (72)発明者 植田 敬浩 香川県坂出市入船町二丁目二番十四号 (72)発明者 佐藤 孝紀 香川県坂出市入船町二丁目二番十四号 (72)発明者 大塚 澄男 香川県高松市朝日町4丁目12−52 (72)発明者 宮脇 義孝 香川県高松市朝日町4丁目12−52 (72)発明者 谷口 洋 香川県高松市朝日町4丁目12−52 Fターム(参考) 4H039 CA42 CH10

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シアン化水素、アジ化ナトリウム及び触
    媒量の硫酸銅を含む原料水性液に、少量の弱酸性物質を
    添加した過酸化水素水を滴下して、反応液のpHを5乃
    至6の範囲に維持し、反応液を加熱して酸化及び閉環反
    応を行い、反応生成物を塩化アンモニウム又はその水溶
    液と反応させ、生成するアンモニウム塩を難溶性の結晶
    として回収することを特徴とする5,5’−ビ−1H−
    テトラゾールジアンモニウム塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 原料水性液が、シアン化水素水溶液にア
    ジ化ナトリウム水溶液を冷却下に添加し、次いで触媒量
    の硫酸銅を添加することにより得られたものであること
    を特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 原料水性液が、シアン化アルカリを冷却
    下に当量の酸で中和し、得られる水溶液にアジ化ナトリ
    ウム水溶液を冷却下に添加し、次いで触媒量の硫酸銅を
    添加することにより得られたものであることを特徴とす
    る請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 原料水性液が、シアン化アルカリ、アジ
    化ナトリウム及び水を含む系に、冷却下にシアン化アル
    カリに対して当量の酸を添加し、次いで得られる水溶液
    に触媒量の硫酸銅を添加することにより得られたもので
    あることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 原料水性液が、シアン化アルカリ、アジ
    化ナトリウム、触媒量の硫酸銅及び水を含む系に、冷却
    下にシアン化アルカリに対して当量の酸を添加すること
    により得られたものであることを特徴とする請求項1記
    載の製造方法。
  6. 【請求項6】 シアン化水素またはシアン化アルカリ
    (A)当たりのアジ化ナトリウム(B)のモル比(B/
    A)が1.0乃至1.5となるように原料水性液を調製
    する請求項1乃至5の何れかに記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 シアン化水素またはシアン化アルカリ
    (A)当たりの過酸化水素(C)のモル比(C/A)が
    0.5乃至1.0となるように過酸化水素水を添加する
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 過酸化水素(C)当たりの硫酸銅(D)
    のモル比(D/C)が0.001乃至0.1となるよう
    に硫酸銅を存在させることを特徴とする請求項1乃至7
    の何れかに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記反応液の加熱を、45〜55℃の温
    度で1〜3時間及び85〜105℃の温度で4〜12時
    間の2段階で行う請求項1乃至8の何れかに記載の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 シアン化水素またはシアン化アルカリ
    (A)当たりの塩化アンモニウム(E)のモル比(E/
    A)が1.0乃至l.5となるように塩化アンモニウム
    を添加することを特徴とする請求項1乃至9の何れかに
    記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 塩化アンモニウムを添加して、室温〜
    100℃の温度でl〜3時間反応させることを特徴とす
    る請求項1乃至10に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 過酸化水素水に添加する弱酸性物質が
    酢酸または蟻酸であることを特徴とする請求項1乃至1
    1の何れかに記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 過酸化水素水に添加する酢酸または蟻
    酸のモル比が、酢酸または蟻酸/過酸化水素=0.05
    〜0.3であることを特徴とする請求項1乃至12の何
    れかに記載の製造方法。
JP37418798A 1998-12-28 1998-12-28 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法 Expired - Fee Related JP4450881B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37418798A JP4450881B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法
US09/374,949 US6156906A (en) 1998-12-28 1999-08-16 Process for the preparation of 5,5'-bi-1H-tetrazole salt
DE1999612729 DE69912729T2 (de) 1998-12-28 1999-08-27 Verfahren zur Herstellung eines 5,5'-bi-1H-Tetrazol Salzes
EP99306840A EP1016662B1 (en) 1998-12-28 1999-08-27 Process for the preparation of a 5,5'-bi-1H-tetrazole salt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37418798A JP4450881B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法
US09/374,949 US6156906A (en) 1998-12-28 1999-08-16 Process for the preparation of 5,5'-bi-1H-tetrazole salt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191649A true JP2000191649A (ja) 2000-07-11
JP4450881B2 JP4450881B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=26582562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37418798A Expired - Fee Related JP4450881B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6156906A (ja)
EP (1) EP1016662B1 (ja)
JP (1) JP4450881B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712918B2 (en) * 2001-11-30 2004-03-30 Autoliv Asp, Inc. Burn rate enhancement via a transition metal complex of diammonium bitetrazole
JP2007045853A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Nippon Shokubai Co Ltd ビニルピロリドン系重合体水溶液およびその製造方法
JP2008285359A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd エアバッグ用ガス発生剤の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284623B1 (en) * 1999-10-25 2001-09-04 Peng-Fei Zhang Method of fabricating semiconductor devices using shallow trench isolation with reduced narrow channel effect
JP4568400B2 (ja) * 2000-03-24 2010-10-27 株式会社日本ファインケム 水和ヒドラジンとジシアンを原料とする5,5’−ビ−1h−テトラゾールジアンモニウム塩の製造方法
JP2001348377A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Japan Hydrazine Co Inc 高純度5,5’−ビ−1h−テトラゾールジアンモニウム塩の製造方法
GB0316546D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 Novartis Ag Process for the manufacture of organic compounds
CN101498002B (zh) 2004-02-05 2011-06-22 日矿金属株式会社 金属的表面处理方法、表面处理过的金属表面以及印制布线基板
CN104277007A (zh) * 2013-07-10 2015-01-14 湖北航天化学技术研究所 一种合成5,5’-双四唑-1,1’-二氧二羟铵盐的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE952811C (de) * 1953-05-07 1956-11-22 Walter Friederich Dr Ing Verfahren zur Herstellung von Ditetrazol bzw. seinen Salzen
JPH06166678A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd テトラゾール類の物理的感度の低下方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256332A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Japan Hydrazine Co Inc 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE952811C (de) * 1953-05-07 1956-11-22 Walter Friederich Dr Ing Verfahren zur Herstellung von Ditetrazol bzw. seinen Salzen
JPH06166678A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd テトラゾール類の物理的感度の低下方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 29, no. 7, JPN6009052460, 1964, pages 2021 - 2024, ISSN: 0001504884 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712918B2 (en) * 2001-11-30 2004-03-30 Autoliv Asp, Inc. Burn rate enhancement via a transition metal complex of diammonium bitetrazole
JP2007045853A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Nippon Shokubai Co Ltd ビニルピロリドン系重合体水溶液およびその製造方法
JP2008285359A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd エアバッグ用ガス発生剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1016662A1 (en) 2000-07-05
JP4450881B2 (ja) 2010-04-14
US6156906A (en) 2000-12-05
EP1016662B1 (en) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450881B2 (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法
JP3680203B2 (ja) 4−アセチルアミノベンゼンスルホニルアジドの製造方法
JP2000256332A (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造法
JP4568400B2 (ja) 水和ヒドラジンとジシアンを原料とする5,5’−ビ−1h−テトラゾールジアンモニウム塩の製造方法
JP2843499B2 (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
US6040453A (en) Method for preparing 5,5'-bi-1H-tetrazole salt
JP3796280B2 (ja) 1−(2−クロロフエニル)−5(4h)−テトラゾリノンの製造方法
JPS5838242A (ja) N−置換メタクリルアミド及びアクリルアミドの製造方法
US20030060634A1 (en) Preparation of bis-(1(2)h-tetrazol-5-yl)-amine monohydrate
JPS62288102A (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JPS60258143A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
JP3924027B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸ナトリウム/フエノール/水錯体、その製造法及びオルソヒドロキシマンデル酸ナトリウムの分離のための使用
JPH09118670A (ja) 1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの製造法
JPH09227104A (ja) 三塩基性次亜塩素酸マグネシウムの製造方法
KR20000018793A (ko) 1,2-벤즈이소티아졸린-3-온의 제조방법
JPH09176101A (ja) p−ニトロフェニルヒドラジンの製造法
JPH08165273A (ja) N−グアニジノチオ尿素塩及び3−アミノ−5−メルカプト−1,2,4−トリアゾールの製造方法
JPH10218868A (ja) 5ーメチルテトラゾールの製造方法
JP2001348377A (ja) 高純度5,5’−ビ−1h−テトラゾールジアンモニウム塩の製造方法
JPH06157372A (ja) ジクロロ−(2,2)−パラシクロファンの製造方法
JP3436314B2 (ja) 2−メルカプト−5−メトキシベンズイミダゾールの製造法
JPH1072419A (ja) tert−ロイシンの製造方法
JPH09227490A (ja) 3−(または4−)シアノベンズアルデヒドの製造方法
JPH07304758A (ja) 3−アルキル−5−アミノイソチアゾール鉱酸塩類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees