JP2000191032A - 包装体及び包装ケ―ス - Google Patents

包装体及び包装ケ―ス

Info

Publication number
JP2000191032A
JP2000191032A JP10370478A JP37047898A JP2000191032A JP 2000191032 A JP2000191032 A JP 2000191032A JP 10370478 A JP10370478 A JP 10370478A JP 37047898 A JP37047898 A JP 37047898A JP 2000191032 A JP2000191032 A JP 2000191032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
covering
packaging case
bottom wall
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10370478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135834B2 (ja
Inventor
Tadashi Hashimoto
忠 橋本
Masaaki Yamane
正明 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP37047898A priority Critical patent/JP4135834B2/ja
Publication of JP2000191032A publication Critical patent/JP2000191032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135834B2 publication Critical patent/JP4135834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリーブ状の包装ケースから被包装物が不用
意に飛び出したり、あるいは、脱落したりするのを防止
すると共に、シートを破断することなく商品をスムーズ
且つ確実に包装ケースに入れて包装できるようにするこ
とを課題とする。 【解決手段】 透明性を有するシートを屈曲することに
より、底壁部8と該底壁部8から上方に延設された一対
の被覆部12a,12bが形成され、底壁部8と被覆部
12a,12bで形成される両側が開口された収容部4
に被包装物10が収容された包装体において、前記各被
覆部12a,12bの先端には、各被覆部12a,12
bに延設された互いに非接着の弾性部14b,9bを有
する接続部14,9がそれぞれ設けられ、更に両方の接
続部14,9は連結され、前記弾性部14b,9bは、
被包装物10の上端部を挟持できるように、前記被覆部
12a,12bを互いに接近させる方向に付勢している
ことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば化粧品等の
商品(被包装物)を収容して展示しながら販売し得る包
装体及び包装ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小型の瓶容器入りの化粧品等の商
品は、販売時におけるディスプレイ性を考慮して透明の
プラスチックシートを屈曲することにより形成された包
装ケース内に収容されている。そして、この種の包装ケ
ースは、図7に示す如く、前後壁51,52、天壁53
及び底壁55を備え且つ両側が開口された収容部56を
有するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の包装ケース
は、その両側が開口されているため、商品57が包装ケ
ースで包装されてなる包装体を取り扱う場合(輸送時
等)に、商品57が包装ケースから容易に飛び出した
り、脱落したりするおそれがある。従って、包装ケース
から商品57が不用意に飛び出したり、あるいは、脱落
したりするのを防止する必要がある。
【0004】また、商品57を包装ケースで包装する作
業は、迅速に行えるのが好ましいのであるが、従来では
例えば、商品57を被覆すべくシートを屈曲した後に、
シートの適宜箇所を接着する構成であったため、商品5
7を容易且つ迅速に包装できないという欠点があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、スリーブ状の包装ケースから被包装物が不
用意に飛び出したり、あるいは、脱落したりするのを防
止すると共に、シートを破断することなく商品をスムー
ズ且つ確実に包装ケースに入れて包装できるようにする
ことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために包装体及び包装ケースとしてなされたもで
ある。包装体としての特徴は、透明性を有するシートを
屈曲することにより、底壁部8と該底壁部8から上方に
延設された一対の被覆部12a,12bが形成され、底
壁部8と被覆部12a,12bで形成される両側が開口
された収容部4に被包装物10が収容された包装体にお
いて、前記各被覆部12a,12bの先端には、各被覆
部12a,12bに延設された互いに非接着の弾性部1
4b,9bを有する接続部14,9がそれぞれ設けら
れ、更に両方の接続部14,9は連結され、前記弾性部
14b,9bは、被包装物10の上端部を挟持できるよ
うに、前記被覆部12a,12bを互いに接近させる方
向に付勢していることにある。
【0007】そして、被包装物10を包装ケース2で包
装する際には、両方の弾性部14b,9bを弾性力に抗
して離間させることができるため、被包装物10を収容
部4に収容することができる。このとき、両方の弾性部
14b,9bは、弾性力により被覆部12a,12bを
互いに接近させようとするため、両方の被覆部12a,
12bは被包装物10の上部を挟持することとなり、被
包装物10は包装ケースから不用意に飛び出したり、脱
落したりするおそれはない。
【0008】また、包装ケースとしての特徴は、透明性
を有するシートを屈曲することにより、底壁部8と該底
壁部8から上方に延設された一対の被覆部12a,12
bとから両側が開口された収容部4が形成された包装ケ
ースにおいて、前記各被覆部12a,12bの上端に
は、各被覆部12a,12bに延設された互いに非接着
の弾性部14b,9bを有する接続部14,9がそれぞ
れ設けられ、更に両方の接続部14,9は連結され、両
方の弾性部14b,9bは、被包装物10を前記収容部
4に収容した際に、前記被覆部12a,12bを互いに
接近させる方向に付勢する構成である。
【0009】そして、かかる包装ケースは、収容部4に
被包装物10を収容した際に、両方の弾性部14b,9
bの弾性力により、被包装物10の上部を挟持して保持
することができる。また、弾性部14b,9bを弾性力
に抗して離間させることができるため、仮に被包装物1
0の上部の径が若干相違する場合であっても、弾性部1
4b,9bがその相違分を吸収することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参酌しつつ説明する。図1〜図5は本発明の第
一実施の形態を示し、本実施形態における包装体は、一
枚の帯状の透明なプラスチックシート3から構成された
包装ケース2と、該ケース2内に収容される被包装物と
しての容器10とからなる。尚、ここで、プラスチック
シート3の透明とは、容器10を透視可能な程度の半透
明も含む。プラスチックシート3としては、例えば、厚
さ0.1〜0.5mmのポリエステルやポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル製のシートが使用できる。
【0011】前記包装ケース2は、容器10が収容可能
な収容部4を備えるように、底壁部8と、該底壁部8か
ら上方に延設された一対の被覆部12a,12bとから
主構成されている。一方の被覆部12aは、前壁部5
と、該前壁部5の上端から延設された前天壁部7aとか
らなり、該前天壁部7aの先端には、吊下孔9aを有す
る接続部としての吊下部9が上方に延設されている。前
記他方の被覆部12bは、後壁部6と、該後壁部6の上
端から延設された後天壁部7bとからなり、該後天壁部
7bの先端には、接続部14が上方に延設されている。
【0012】ここで、前記プラスチックシート3は、図
5に示す如く、一方側から吊下部9、前天壁部7a、前
壁部5、底壁部8、後壁部6、後天壁部7b及び接続部
14が、順次折り曲げ罫線が施された折り目a,b,
c,d,e,fを介して区画されている。そして、前記
接続部14が、例えばホットメルト等の接着剤や熱融着
等で前記吊下部9の裏面に接着されている。接続部14
の接着部分14a(図5にドットで示す部分)は、接続
部14の一方側(上端側)に設けられ、他方側(前壁部
7b側)には接着されない非接着部(弾性部)14bが
設けられている。
【0013】一方、吊下部9は、前記接続部14の接着
部分14aが対応する接着部分9aが設けられ、該接着
部分9aと前記前天壁部7aとの間には、非接着の弾性
部9bが設けられている。
【0014】また、前後壁部5,6と前後天壁部7a,
7bの屈曲部には、開口15、16がそれぞれ形成され
ている。かかる開口15、16は前記折り目b及び折り
目eを両端とする切込み20,21を形成することによ
り設けられている。
【0015】前記容器10は、例えば化粧液が充填され
た容器本体11と、該容器本体11の口部に着脱自在に
螺合されたキャップ13とからなる。キャップ13は例
えば円錐台状を呈している。そして、図4に示す如く、
前記接続部14の全面が吊下部9に接触した状態(両方
の弾性部9b,14bの全面が接触した状態)での両方
の天壁部7a,7bの距離L1は、キャップ13の上端
の小径部の直径d1よりも若干小さく設定されている。
【0016】また、容器本体11の最も大径となる直径
d2は、前記前後壁部5,6の間隔L2と等しいか、ま
たは、若干大きく設定されている。しかも、前後天壁部
7a,7bと底壁部8との間隔L3は、キャップ13の
上面から容器本体11の底面までの距離L4と等しい
か、または、若干小さく設定されている。
【0017】上記構成からなる包装体は、容器10をケ
ース2の収容部4の一方側の開口から内部に嵌入する。
このとき、前後天壁部7a,7bの距離L1は、キャッ
プ13の上端の小径部の直径d1よりも若干小さく設定
されていることから、キャップ13は、前後天壁部7
a,7bを離間させようとする。
【0018】このとき、接続部14の弾性部14b及び
吊下部9の弾性部9bは、弾性力に抗して湾曲しながら
拡がる。従って、弾性部9b,14bは板バネの機能を
発揮して前後天壁部7a,7bを互いに接近させる方向
に付勢することにより、該天壁部7a,7bと前後壁部
5,6との屈曲部分でキャップ13の上部を挟持する。
しかも、前記キャップ13の上縁部が、開口15,16
に係合するため、キャップ13は、左右方向にずれるこ
とはない。
【0019】また、容器本体11の直径d2は、前記前
後壁部5,6の間隔L2と等しいか、または、若干大き
く設定されていることから、容器本体11は前後方向に
ずれるおそれもない。
【0020】更に、前後天壁部7a,7bと底壁部8と
の間隔L3は、キャップ13の上面から容器本体11の
底面までの距離L4と等しいか、または、若干小さく設
定されていることから、容器10は前後天壁部7a,7
bと底壁部8とから上下方向から押圧され、不用意に開
口から脱落するおそれもなく、安定性が良く容器10は
包装ケース2により確実に保持される。
【0021】また、反対に、容器10を包装ケース2か
ら取り出す場合には、前記弾性部9b,14bを弾性力
に抗して拡げながら容器10を包装ケース2から取り出
すことができる。
【0022】本発明は、上記のそれぞの実施の形態に限
定されるものではなく、キャップ13及び容器本体11
の形状は、任意に設定できる。キャップ13及び容器本
体11の直径とは、断面形状が円形である場合に限ら
ず、楕円形や矩形状の任意の形状を含む概念である。前
記前後天壁部と前後壁部とは必ずしも折り目を設けて区
画する必要はなく、例えば、図6に示す如くキャップ1
3の上面が球面状を有する場合には、天壁部と前後壁部
とは、連続する湾曲状に連続させるようにしても良い。
【0023】また、接続部として吊下部9を例示した
が、吊り下げ機能は必ずしも設ける必要はなく、接続部
を両側から合掌貼りさせる構成であっても良い。しか
も、両方の接続部は、連続するシートを屈曲することに
より形成しても良い。
【発明の効果】以上のように本発明の包装体の各被覆部
の先端には、各被覆部に延設された互いに非接着の弾性
部を有する接続部がそれぞれ設けられ、更に両方の接続
部は連結され、前記弾性部は、被包装物の上端部を挟持
できるように、前記被覆部を互いに接近させる方向に付
勢しているので、両方の弾性部の弾性力を利用して被包
装物を不用意に飛び出したり、脱落したりすることな
く、包装ケースで保持することができる。
【0024】また、両方の弾性部を互い拡げて離間させ
ることにより、被包装物を包装ケースにスムーズ且つ容
易に収容することができる。しかも、両方の弾性部は離
間させることができることから、被包装物の上部の寸法
が若干相違する場合であっても、被包装物の寸法の差
(サイズの差)を弾性部で吸収することができ、包装に
際して支障となることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施の形態を示す包装体の斜視
図。
【図2】同包装体の要部を示す断面側面図。
【図3】同包装体の全体側面図。
【図4】(a)は包装ケースの側面図、(b)は容器の
側面図
【図5】同包装ケースの展開平面図。
【図6】本発明の第二実施の形態の包装体の要部断面
図。
【図7】従来例を示す包装体の斜視図。
【符号の説明】
2…包装ケース、5…前壁部、6…後壁部、7…天壁
部、8…底壁部、9b…弾性部、10…容器(被包装
物)、12a,12b…被覆部、14b…弾性部、L1
…天壁部の距離、d1…被包装物の上端部の直径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E060 AA01 AB01 CA02 3E067 AA22 AB81 AC01 BA20A BB14A EC38 ED03 EE15 FA01 FC04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明性を有するシートを屈曲することに
    より、底壁部(8)と該底壁部(8)から上方に延設さ
    れた一対の被覆部(12a),(12b)が形成され、
    底壁部(8)と被覆部(12a),(12b)で形成さ
    れる両側が開口された収容部(4)に被包装物(10)
    が収容された包装体において、前記各被覆部(12
    a),(12b)の先端には、各被覆部(12a),
    (12b)に延設された互いに非接着の弾性部(14
    b),(9b)を有する接続部(14),(9)がそれ
    ぞれ設けられ、更に両方の接続部(14),(9)は連
    結され、前記弾性部(14b),(9b)は、被包装物
    (10)の上端部を挟持できるように、前記被覆部(1
    2a),(12b)を互いに接近させる方向に付勢して
    いることを特徴とする包装体。
  2. 【請求項2】 透明性を有するシートを屈曲することに
    より、底壁部(8)と該底壁部(8)から上方に延設さ
    れた一対の被覆部(12a),(12b)とから両側が
    開口された収容部(4)が形成された包装ケースにおい
    て、前記各被覆部(12a),(12b)の上端には、
    各被覆部(12a),(12b)に延設された互いに非
    接着の弾性部(14b),(9b)を有する接続部(1
    4),(9)がそれぞれ設けられ、更に両方の接続部
    (14),(9)は連結され、両方の弾性部(14
    b),(9b)は、被包装物(10)を前記収容部
    (4)に収容した際に、前記被覆部(12a),(12
    b)を互いに接近させる方向に付勢する構成であること
    を特徴とする包装ケース。
  3. 【請求項3】 前記一方の被覆部(12a)は、前壁部
    (5)と、該前壁部(5)の上端から延設された前天壁
    部(7a)とからなり、且つ、他方の被覆部(12b)
    は、後壁部(6)と、該後壁部(6)の上端から延設さ
    れた後天壁部(7b)とからなり、前記両方の弾性部
    (14b),(9b)が互いに接触した状態での両方の
    天壁部(7a),(7b)の距離(L1)は、前記収容
    部(4)に収容される被包装物(10)の上端部の直径
    (d1)よりも小さく設定されている請求項2に記載の
    包装ケース。
JP37047898A 1998-12-25 1998-12-25 包装体 Expired - Fee Related JP4135834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37047898A JP4135834B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37047898A JP4135834B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191032A true JP2000191032A (ja) 2000-07-11
JP4135834B2 JP4135834B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18497014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37047898A Expired - Fee Related JP4135834B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135834B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005002585A1 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Beiersdorf Ag Warenpräsentationskarte
JP2012192977A (ja) * 2011-03-01 2012-10-11 Ryoko Sangyo Kk ケース組み立て用シート、包装ケース及び包装体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686497U (ja) * 1993-05-28 1994-12-20 関東プラスチック工業株式会社 合成樹脂製灰皿

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005002585A1 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Beiersdorf Ag Warenpräsentationskarte
DE102005002585B4 (de) * 2005-01-18 2010-07-08 Beiersdorf Ag Warenpräsentationskarte
JP2012192977A (ja) * 2011-03-01 2012-10-11 Ryoko Sangyo Kk ケース組み立て用シート、包装ケース及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135834B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068450B2 (ja) 商品パッケージ
US5366102A (en) Plastic container pack with a paperboard Jacket
JP2000191032A (ja) 包装体及び包装ケ―ス
US20070007158A1 (en) Packaging for a plurality of individual products packed in individual packagings
JP2001002168A (ja) 底緩衝機能付収納函
JP4125828B2 (ja) 包装体
JP4135833B2 (ja) 包装体
JP2002347756A (ja) 塊状食品用の個食容器
JP3650331B2 (ja) 陳列用具
JPH11276313A (ja) 包装袋
JP2010265018A (ja) ブリスター容器
JP4080988B2 (ja) 物品包装体
JP2000007024A (ja) 吊り下げ式のディスプレイパッケージ
US20110192849A1 (en) Break apart packaging for consumable products
KR200379397Y1 (ko) 제빵용 비닐 포장지의 개방구조
JPH018535Y2 (ja)
JP7460439B2 (ja) 箱型容器,箱型包装食品及びその使用方法
JP2011168317A (ja) マルチパック及びマルチパック展開体
KR101846323B1 (ko) 용기부와 뚜껑부, 판지카드가 일체로 적용되는 블리스터 포장재 및 이의 제조방법
JPH1029629A (ja) 医薬品又は化粧品包装箱
KR200306695Y1 (ko) 액자기능을 갖는 장식용 병
JP2002179053A (ja) 収納容器
JPH08276938A (ja) 包帯等の吊下式筒状包装体
JPH09202336A (ja) 商品包装袋
JP4457483B2 (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees