JP2000190853A - ステアリングホイ―ル - Google Patents

ステアリングホイ―ル

Info

Publication number
JP2000190853A
JP2000190853A JP10373533A JP37353398A JP2000190853A JP 2000190853 A JP2000190853 A JP 2000190853A JP 10373533 A JP10373533 A JP 10373533A JP 37353398 A JP37353398 A JP 37353398A JP 2000190853 A JP2000190853 A JP 2000190853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
ring
core
steering wheel
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10373533A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikine Hayashi
幹根 林
Atsushi Nagata
篤 永田
Susumu Koyama
享 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP10373533A priority Critical patent/JP2000190853A/ja
Priority to DE69929722T priority patent/DE69929722T2/de
Priority to EP99121421A priority patent/EP0997368B1/en
Priority to EP03018123A priority patent/EP1359080B1/en
Priority to DE69913917T priority patent/DE69913917T2/de
Priority to US09/429,927 priority patent/US6386063B1/en
Publication of JP2000190853A publication Critical patent/JP2000190853A/ja
Priority to US10/093,891 priority patent/US20020096012A1/en
Priority to US10/458,667 priority patent/US6892607B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】リング部が、リング部の芯金周囲に、リング部
の平面周方向に沿うように、硬質合成樹脂からなる硬質
部と、硬質部より軟質の軟質合成樹脂からなる軟質部
と、を配置させて構成されても、硬質部の割れの発生を
抑えることができるステアリングホイールを提供するこ
と。 【解決手段】ステアリングホイールWは、操舵時に把持
する円環状のリング部Rの芯金4の周囲に、リング部R
の平面周方向に沿うように、硬質合成樹脂からなる硬質
部6と、硬質部6より軟質の軟質合成樹脂からなる軟質
部12と、が配置されて構成される。リング部芯金4
が、断面逆U字形として、ダイカスト鋳造により形成さ
れるダイカスト金属製としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の操舵用のス
テアリングホイールに関し、特に、操舵時に把持する円
環状のリング部の芯金周囲に、リング部の平面周方向に
沿うように、硬質合成樹脂からなる硬質部と、硬質部よ
り軟質の軟質合成樹脂からなる軟質部と、が配置されて
構成されるステアリングホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ステアリングホイールでは、操舵
時に把持する円環状のリング部の芯金周囲に、リング部
の平面周方向に沿うように、硬質合成樹脂からなる硬質
部と、硬質部より軟質の軟質合成樹脂からなる軟質部
と、が配置されて構成されるものがあった(特開平10
−226338号公報参照)。
【0003】上記公報のステアリングホイールでは、リ
ング部芯金が、鋼管から形成されていた。また、硬質部
が、芯金周囲を覆う発泡エポキシ樹脂等の硬質合成樹脂
からなる本体と、その本体の外周面に配設される木目模
様の薄肉の外皮材と、から構成され、軟質部が、芯金周
囲を覆う発泡ウレタンからなる本体と、その本体の外周
面に配設される皮革と、から構成されていた。
【0004】そして、このステアリングホイールの製造
では、ステアリングホイールの芯金を製造した後、硬質
部本体を成形する成形型にステアリングホイール芯金と
外皮材とをセットして、硬質部本体を成形し、その後、
軟質部本体を成形し、さらに、軟質部本体に、皮革を巻
き付けて製造していた。
【0005】
【発明が解決しようするとする課題】しかしながら、こ
のようなリング部の平面周方向に硬質部と軟質部とが配
設されたステアリングホイールでは、高温となる車内に
長期間配置されていると、鋼管からなるリング部芯金と
硬質部とが、その熱膨張率の差を大きくしていることか
ら(リング部芯金の熱膨張率が小さく、硬質部の熱膨張
率が大きい)、硬質部に割れが発生する場合が生じてい
た。なお、軟質部とリング部芯金とも、両者の熱膨張率
の差は大きいが、軟質部は、軟質のため、その差を弾性
変形等で吸収でき、割れが生じ難かった。
【0006】そして特に、硬質部を、廉価なポリプロピ
レンやABS樹脂等から形成するようにすれば、それら
は、発泡エポキシ樹脂より熱膨張率をさらに大きくして
いることから、一層、この割れが生じ易くなっていた。
【0007】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、リング部が、リング部の芯金周囲に、リング部の平
面周方向に沿うように、硬質合成樹脂からなる硬質部
と、硬質部より軟質の軟質合成樹脂からなる軟質部と、
を配置させて構成されても、硬質部の割れの発生を抑え
ることができるステアリングホイールを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るステアリン
グホイールは、操舵時に把持する円環状のリング部の芯
金周囲に、リング部の平面周方向に沿うように、硬質合
成樹脂からなる硬質部と、該硬質部より軟質の軟質合成
樹脂からなる軟質部と、が配置されて構成されるステア
リングホイールであって、前記リング部芯金が、断面逆
U字形として、ダイカスト鋳造により形成されるダイカ
スト金属製としていることを特徴とする。
【0009】前記リング部芯金は、熱膨張率を20×1
-6/℃以上としたダイカスト金属から形成することが
望ましい。
【0010】
【発明の効果】本発明に係るステアリングホイールで
は、リング部芯金が、ダイカスト金属製としており、ダ
イカスト鋳造に使用されるダイカスト金属は、アルミニ
ウム合金やマグネシウム合金等の軽合金が汎用のものと
して使用されており、これらのダイカスト金属は、熱膨
張率を従来の鋼管の2倍程度以上としている。そのた
め、リング部芯金の熱膨張率が、硬質部を構成する硬質
合成樹脂の熱膨張率に接近し、高温となる車内にステア
リングホイールが配置されていても、硬質部が割れ難く
なる。
【0011】換言すれば、リング部芯金に、熱膨張率を
20×10-6/℃以上としたダイカスト金属を使用すれ
ば、従来の鋼管が熱膨張率を12.1×10-6/℃とし
ているため、リング部芯金の熱膨張率を従来の鋼管の2
倍程度以上にできて、そのリング部芯金の熱膨張率を、
硬質部を構成する硬質合成樹脂の熱膨張率に接近させこ
とができて、高温となる車内にステアリングホイールが
配置されていても、硬質部が割れ難くなることとなる。
【0012】さらに、リング部芯金が、断面逆U字形状
として、表面積を広くしているため、硬質部からの熱を
吸収し易く、かつ、吸収した熱を、リング部芯金から、
ステアリングホイールのスポ−ク部やボス部の芯金を経
て、ステアリングシャフト等に伝導させて、硬質部の温
度を低下させ易いことから、硬質部の熱膨張自体を抑え
ることが可能となり、一層、硬質部の割れを防止でき
る。
【0013】したがって、本発明のステアリングホイー
ルでは、リング部が、リング部の芯金周囲に、リング部
の平面周方向に沿うように、硬質合成樹脂からなる硬質
部と、硬質部より軟質の軟質合成樹脂からなる軟質部
と、を配置させて構成されても、硬質部の割れの発生を
抑えることができる。
【0014】なお、リング部芯金が、断面を逆U字形と
していても、ダイカスト鋳造により形成されるため、ダ
イカスト鋳造型のキャビティを対応させるだけで、容易
に、その断面形状を確保できる。
【0015】また、リング部芯金が、断面を逆U字形と
していてれば、ステアリングホイールの軸方向に作用す
るリング部の曲げ強度を、十分確保することにも寄与で
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明すると、実施形態のステアリングホイー
ルWは、図1に示すように、操舵時に把持する円環状の
リング部Rと、リング部Rの中央に配置されるボス部B
と、リング部Rとボス部Bとを連結する4本のスポーク
部Sと、を備えて構成され、各部には、相互を連結する
ためのステアリングホイール芯金1が配設されている。
すなわち、ステアリングホイール芯金1は、図1・4に
示すように、ボス部Bに配置されるボス部芯金2、各ス
ポーク部Sに配置されるスポーク部芯金3、リング部R
に配置されるリング部芯金4、から構成されている。
【0017】そして、このステアリングホイール芯金1
では、ステアリングシャフトと接続されるボス部芯金2
の中央のボス2aを鋼製とするとともに、他の、ボス部
芯金2におけるボス2aの周囲のボス被覆部2b、スポ
−ク部芯金3、及び、リング部芯金4を、ダイカスト鋳
造により形成したダイカスト金属製としている。
【0018】なお、実施形態のボス被覆部2b、スポ−
ク部芯金3、及び、リング部芯金4を形成したダイカス
ト金属は、熱膨張率を23.5×10-6/℃としたアル
ミニウム合金としている。
【0019】また、リング部芯金4は、図3に示すよう
に、断面を逆U字形状に形成されている。
【0020】そして、リング部Rには、図1〜3に示す
ように、リング部芯金4の周囲に、リング部Rの平面周
方向に沿うように、硬質合成樹脂からなる硬質部6と、
硬質部6より軟質の軟質合成樹脂からなる軟質部12
と、が交互に2つずつ配置されて構成されている。さら
に、硬質部6は、リング部芯金4の周囲を覆う硬質合成
樹脂からなる本体7と、その本体7の外周面に、水圧転
写により印刷される木目模様の装飾層10と、から構成
されている。また、軟質部12は、リング部芯金4の周
囲を覆う軟質合成樹脂製の本体13と、その本体13の
外周面に縫合されて配設される皮革14と、から構成さ
れている。
【0021】なお、実施形態では、製造工程上の都合に
より、装飾層10が、硬質部6の本体7だけでなく、リ
ング部芯金4の周囲にまで、延設されている。
【0022】実施形態の場合、硬質部本体7は、熱膨張
率を17.7×10-5/℃としたポリプロピレンとし、
軟質部本体13は、発泡ウレタンとしている。
【0023】また、実施形態では、硬質部6が、車両の
直進操舵時におけるリング部Rの前後に配置され、軟質
部12が、車両の直進操舵時におけるリング部Rの左右
で、かつ、左右両側における2つずつのスポ−ク部Sの
リング部R側の部位まで、延設されて配置されている。
【0024】さらに、硬質部本体7におけるリング部R
の平面周方向の各先端には、図1・2に示すように、木
目込み溝8を配設させて、皮革14の端部14aを支持
する支持部9が形成されている。各支持部9は、略円柱
状として、皮革14の裏面側に当接させて皮革端部14
aを支持する支持面部9aと、先端側の先細り状のテ−
パ部9bと、を備えて構成されている。
【0025】また、木目込み溝8は、皮革14の各端末
14bを嵌入させるように、硬質部本体7の断面周方向
に、円環状に形成されている。
【0026】なお、皮革14・14は、図3に示すよう
に、リング部Rにおけるボス部B側の内側で、縫合糸1
5を使用して、縫合されている。
【0027】実施形態のステアリングホイールWの製造
について説明すると、予め、ステアリングホイール芯金
1を製造しておく。このステアリングホイール芯金1の
製造は、所定のダイカスト鋳造型に、ボス2aをセット
して、ダイカスト鋳造して製造する。なお、ステアリン
グホイール芯金1のダイカスト鋳造後の状態は、図4に
示す状態となる。
【0028】そして、硬質部本体7・7の成形型に、ス
テアリングホイール芯金1をセットし、型締め後、本体
7の成形材料を注入して、木目込み溝8と支持部9とを
備えた本体7を成形する。
【0029】その後、本体7の成形型から離型させて、
ステアリングホイール芯金1のボス部芯金2をマスキン
グし、各硬質部本体7・7の木目込み溝8・8間の部位
を含めて、ボス部芯金2以外の部位に、水圧転写によ
り、装飾層10を形成する。
【0030】ついで、マスク材を外して、軟質部本体1
3・13の成形型に、硬質部6・6を設けたステアリン
グホイール芯金1をセットし、型締め後、軟質部本体1
3の成形材料を注入し、軟質部本体13・13を成形す
る。なお、軟質部本体13の成形型の型面は、型締め
時、硬質部本体7の支持部9における支持面部9aの外
周面を圧接する状態にする。
【0031】その後、軟質部本体13の成形型から離型
させて、各軟質部本体13・13の周囲に皮革14を縫
合して配置させる。その際、皮革14の端部14aを、
装飾層10を介在させて、硬質部本体7の支持部9にお
ける支持面部9aの外周面に当接させつつ、端末14b
を硬質部本体7に設けられた木目込み溝8に嵌合させ、
縫合糸15を使用して、皮革14・14を軟質部12・
12の部位に配置させる。なお、支持面部9bや軟質部
本体13の部位には、所望により皮革接着用の接着剤を
塗布して、皮革14を縫合しても良い。
【0032】さらに、ボス部Bの下部や上部に、図示し
ないロアカバーやパッドPを取り付ければ、ステアリン
グホイールWの製造が完了し、車両に装着して使用する
ことができる。なお、車両への装着時には、ステアリン
グホイールWをステアリングシャフトにナット止めする
ことから、パッドPを取り外した状態で車両に装着し、
装着後にパッドPを組み付けることとなる。
【0033】このような実施形態のステアリングホイー
ルWでは、リング部芯金4が、アルミニウム合金からな
るダイカスト金属製としており、熱膨張率を従来の鋼管
の2倍程度以上としているため(従来の鋼管の熱膨張率
は12.1×10-6/℃、アルミニウム合金の熱膨張率
は23.5×10-6/℃)、リング部芯金4の熱膨張率
が、硬質部6を構成する硬質合成樹脂材料の硬質部本体
7の熱膨張率(ポリプロピレンの熱膨張率は17.7×
10-5/℃)に接近し、高温となる車内にステアリング
ホイールWが配置されていても、硬質部6が割れ難くな
り、リング部Rの装飾層10にも影響を与えないことか
ら、耐久性、特に、耐候性を向上させることができる。
【0034】また、実施形態のステアリングホイールW
では、リング部芯金4が、断面逆U字形状として、表面
積を広くしている。そのため、リング部芯金4が、硬質
部6からの熱を吸収し易く、かつ、吸収した熱を、リン
グ部芯金4から、スポ−ク部芯金3・ボス部芯金2を経
て、ステアリングシャフト等に伝導させて、硬質部6の
温度を低下させ易いことから、硬質部6の熱膨張自体を
抑えることが可能となり、一層、硬質部6の割れを防止
できる。
【0035】なお、実施形態のリング部芯金4は、アル
ミニウム合金から形成されており、その熱伝導率(20
℃)を0.53cal・cm-1・s-1-1として、従来の鋼管の
熱伝導率(0.18cal・cm-1・s-1-1)より大きくして
いることから、一層、硬質部6の熱を発散させ易く、上
記効果を助長させている。
【0036】したがって、実施形態のステアリングホイ
ールWでは、リング部Rが、リング部芯金4の周囲に、
リング部Rの平面周方向に沿うように、硬質合成樹脂か
らなる硬質部6と、硬質部6より軟質の軟質合成樹脂か
らなる軟質部12と、を配置させて構成されても、硬質
部6の割れの発生を抑えることができる。
【0037】なお、実施形態では、リング部芯金4とし
て、アルミニウム合金を使用してダイカスト鋳造したダ
イカスト金属を例示した。しかし、リング部芯金4に、
熱膨張率を20×10-6/℃以上としたダイカスト金属
を使用すれば、従来の鋼管が熱膨張率を12.1×10
-6/℃としているため、そのリング部芯金4の熱膨張率
を従来の鋼管の2倍程度以上にできて、そのリング部芯
金4の熱膨張率を、硬質部本体7の熱膨張率に接近させ
ことができて、高温となる車内にステアリングホイール
が配置されていても、硬質部が割れ難くなることとな
る。
【0038】そのため、他のダイカスト金属として、例
えば、熱膨張率を26.0×10-6/℃としたマグネシ
ウム合金を使用しても良い。ちなみに、このマグネシウ
ム合金は、熱伝導率(20℃)を0.38cal・cm-1・s-1
-1して、鋼管の熱伝導率(0.18cal・cm-1・s
-1-1)より大きいことから、リング部芯金4を、マグ
ネシウム合金を使用したダイカスト鋳造により、形成し
ても良い。
【0039】なお、熱伝導率に関して、使用するダイカ
スト金属の熱伝導率(20℃)は、0.30cal・cm-1・s
-1-1以上が望ましい。
【0040】また、実施形態では、硬質部本体7に、ポ
リプロピレンを例示したが、他にABS樹脂等を使用し
ても良い。
【0041】さらに、実施形態では、硬質部6として、
本体7と、水圧転写を利用して本体7を被覆する装飾層
10と、から構成する場合を示したが、本体7に所定の
塗料を塗布して装飾層10を設けたり、あるいは、別
途、本体7の外表面に、木質材等の装飾材を貼り付け
て、装飾層10を形成しても良い。さらに、装飾層10
が配設されていない本体7だけで、硬質部6を構成して
も良い。
【0042】同様に、実施形態では、軟質部12とし
て、本体13と、本体13を覆う皮革14と、から構成
する場合を示したが、皮革14が配設されていない本体
13だけで、軟質部12を構成しても良い。
【0043】さらにまた、実施形態のリング部Rでは、
硬質部6と軟質部12とを2つずつ配置した場合を示し
たが、硬質部6と軟質部12との配置数は、リング部R
の平面周方向に硬質部6と軟質部12とが配置されてい
れば、1つずつでも、3つずつでも良く、スポ−ク部S
の本数等に応じて、適宜、設定すれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施形態を示すステアリング
ホイールの平面図である。
【図2】図1のII−II部位の断面図である。
【図3】図1の III− III部位の断面図である。
【図4】同実施形態のステアリングホイール芯金を示す
平面図である。
【符号の説明】 4…リング部芯金、 6…硬質部、 12…軟質部、 W…ステアリングホイール、 R…リング部。
フロントページの続き (72)発明者 小山 享 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 Fターム(参考) 3D030 DA26 DA34 DA35 DA45 DA54 DA64 DA70 DA76 DB81 DB82 DB83

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵時に把持する円環状のリング部の芯
    金周囲に、リング部の平面周方向に沿うように、硬質合
    成樹脂からなる硬質部と、該硬質部より軟質の軟質合成
    樹脂からなる軟質部と、が配置されて構成されるステア
    リングホイールであって、 前記リング部芯金が、断面逆U字形として、ダイカスト
    鋳造により形成されるダイカスト金属製としていること
    を特徴とするステアリングホイール。
  2. 【請求項2】 前記リング部芯金が、熱膨張率を20×
    10-6/℃以上としたダイカスト金属から形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のステアリングホイ
    ール。
JP10373533A 1998-10-30 1998-12-28 ステアリングホイ―ル Withdrawn JP2000190853A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373533A JP2000190853A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ステアリングホイ―ル
DE69929722T DE69929722T2 (de) 1998-10-30 1999-10-27 Lenkrad
EP99121421A EP0997368B1 (en) 1998-10-30 1999-10-27 Steering wheel
EP03018123A EP1359080B1 (en) 1998-10-30 1999-10-27 Steering wheel
DE69913917T DE69913917T2 (de) 1998-10-30 1999-10-27 Lenkrad
US09/429,927 US6386063B1 (en) 1998-10-30 1999-10-29 Steering wheel
US10/093,891 US20020096012A1 (en) 1998-10-30 2002-03-11 Steering wheel
US10/458,667 US6892607B2 (en) 1998-10-30 2003-06-11 Steering wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373533A JP2000190853A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ステアリングホイ―ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000190853A true JP2000190853A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18502326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373533A Withdrawn JP2000190853A (ja) 1998-10-30 1998-12-28 ステアリングホイ―ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000190853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076556A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2010100089A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076556A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2010100089A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386015B2 (ja) ステアリングホイールの製法
US20110061980A1 (en) Composite brake disc
JP3842542B2 (ja) ステアリングホイール製造方法
EP0985590A3 (en) Method of producing vehicle steering wheels, in particular steering wheels with a covering of valuable material; and steering wheels produced using such a method
US6889576B2 (en) Method of producing a vehicle steering wheel as well as a vehicle steering wheel
JP2000190853A (ja) ステアリングホイ―ル
US20100101364A1 (en) Steering Wheel With Pattern And Method For Manufacturing The Same
US6758533B1 (en) Wheel for a motor vehicle and a method of making the wheel
JP3584361B2 (ja) ステアリングホイール及びその製造方法
JP3578003B2 (ja) 皮巻きステアリングホイール
JP6032188B2 (ja) クリア層を有した加飾品とその成形方法
JP3820666B2 (ja) 革巻きステアリングホイール
JPS6192754A (ja) 鋳造車輪
JP4311546B2 (ja) 自動車用ハンドルの製造方法
JP4161990B2 (ja) 革巻きステアリングホイールの製造方法
JP3807199B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0123887Y2 (ja)
JP3584768B2 (ja) 皮巻きステアリングホイール
JP3864961B2 (ja) ステアリングホイールの製造方法
JPS6350187B2 (ja)
JPS6350186B2 (ja)
JP2004537470A5 (ja)
JPS60222236A (ja) ステアリングホイ−ルの製造方法
JP2000033877A (ja) ステアリングホイール
JPS6061361A (ja) ステアリングホイ−ル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040309