JP2000033877A - ステアリングホイール - Google Patents

ステアリングホイール

Info

Publication number
JP2000033877A
JP2000033877A JP10203949A JP20394998A JP2000033877A JP 2000033877 A JP2000033877 A JP 2000033877A JP 10203949 A JP10203949 A JP 10203949A JP 20394998 A JP20394998 A JP 20394998A JP 2000033877 A JP2000033877 A JP 2000033877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
steering wheel
covering
core
covering portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10203949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3584741B2 (ja
Inventor
Mikine Hayashi
幹根 林
Atsushi Nagata
篤 永田
Susumu Koyama
享 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP20394998A priority Critical patent/JP3584741B2/ja
Priority to DE1998148604 priority patent/DE19848604C2/de
Priority to US09/176,951 priority patent/US6065366A/en
Priority to US09/447,043 priority patent/US6235227B1/en
Priority to US09/447,415 priority patent/US6216556B1/en
Publication of JP2000033877A publication Critical patent/JP2000033877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584741B2 publication Critical patent/JP3584741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被覆部周囲のバリの発生を抑えて、リング部
芯金の周囲に設ける被覆部が高い寸法精度を確保できる
ステアリングホイールを提供すること。 【解決手段】 ステアリングホイールWは、リング部R
における断面U字形としたダイカスト金属製の芯金4の
周囲に、リング部Rの平面周方向に沿って、合成樹脂製
の被覆部8・9が順に成形される。リング部芯金4は、
被覆部8における端面8bの部位に、U字形状の断面の
内周側の溝4aを塞ぐバリ切り用の閉塞部5を備えて構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の操舵用のス
テアリングホイールに関し、特に、操舵時に把持する円
環状のリング部の芯金が、断面U字形のダイカスト金属
製とし、その芯金周囲に、リング部の形成方向に沿っ
て、すなわち、リング部の平面周方向に沿って、順に、
合成樹脂製の被覆部が複数成形されて構成されるステア
リングホイールに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、意匠上の要請から、例
えば、リング部の一部を皮革で巻く構成のステアリング
ホイールが要望される場合、リング芯金の周囲に、リン
グ部の平面周方向に沿って、順に、硬質製や軟質製の合
成樹脂材料からなる被覆部を複数成形し、軟質製の被覆
部の周囲に、皮革を縫合して、ステアリングホイールを
製造していた。
【0003】そしてさらに、このようなリング部の平面
周方向に沿って順に合成樹脂製の被覆部が複数成形され
て構成されるステアリングホイールに関して、軽量化が
要望されると、リング部芯金をアルミニウム合金等から
なるダイカスト金属製とすることが考えられた。
【0004】さらに、リング部芯金をダイカスト金属製
とする場合には、従来の鋼管からなるリング部芯金と強
度を同程度とするために、断面形状をU字形にする必要
があった。
【0005】そしてさらに、成形後の被覆部の形状寸法
を確保できて、後処理に手間をかけないようにするため
には、バリの発生を防止する必要が生じていた。
【0006】しかしながら、バリの発生を防止するため
には、成形型の型面を、的確に、リング部芯金における
断面U字形状の内周側や外周側の全周に当接させる必要
が生じていたが、芯金自体の寸法精度のバラツキや成形
型へのセット時のバラツキ等により、リング部芯金の全
周に型面を的確に圧接し難かった。
【0007】また、被覆部の成形後には、リング部の平
面周方向に縮む成形収縮も生ずることから、成形後にお
ける被覆部が高い寸法精度を確保し難かった。
【0008】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、被覆部周囲のバリの発生を抑えたり、若しくは、被
覆部の成形収縮を抑えたりすることによって、リング部
芯金の周囲に設ける被覆部が高い寸法精度を確保できる
ステアリングホイールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1番目の
ステアリングホイールは、リング部における断面U字形
としたダイカスト金属製の芯金の周囲に、前記リング部
の平面周方向に沿って、合成樹脂製の被覆部が順に複数
成形されるステアリングホイールであって、前記リング
部芯金が、前記被覆部における端面の部位に、U字形状
の断面の内周側の溝を塞ぐバリ切り用の閉塞部を備えて
構成されていることを特徴とするものである。
【0010】本発明に係る第2番目のステアリングホイ
ールは、リング部における断面U字形としたダイカスト
金属製の芯金の周囲に、前記リング部の平面周方向に沿
って、合成樹脂製の被覆部が順に複数成形されるステア
リングホイールであって、前記リング部芯金が、前記被
覆部における端部に埋設される凸部を備えて構成されて
いることを特徴とする。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る第1番目のステアリングホ
イールでは、リング部芯金が、被覆部における端面の部
位に、U字形状の断面の内周側の溝を塞ぐバリ切り用の
閉塞部を備えて構成されている。そのため、被覆部の成
形型の型面に関して、被覆部のバリ切り部位では、閉塞
部の外周面を含んだリング部芯金の外周面だけに、型面
が圧接されれば良く、断面U字形の内周側に型面を圧接
しなくとも良いことから、成形時に、バリの発生が抑え
られて、バリ切りが良好となる。
【0012】したがって、本発明に係る第1番目のステ
アリングホイールでは、被覆部のバリ切りが良好となっ
て、リング部芯金の周囲に設ける被覆部が高い寸法精度
を確保でき、バリ取り等の後処理を手間を少なくするこ
とができる。
【0013】本発明に係る第2番目のステアリングホイ
ールでは、リング部芯金が、被覆部における端部に埋設
される凸部を備えて構成されていることから、被覆部を
成形した際、凸部に引っ掛かって、被覆部の成形収縮が
抑えられる。
【0014】したがって、本発明に係る第2番目のステ
アリングホイールでは、被覆部の成形収縮を抑えること
ができて、リング部芯金の周囲に設ける被覆部が高い寸
法精度を確保することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0016】実施形態のステアリングホイールWは、図
1〜3に示すように、操舵時に把持する円環状のリング
部Rと、リング部Rの中央に配置されるボス部Bと、リ
ング部Rとボス部Bとを連結する4本のスポーク部S
と、を備えて構成され、各部には、相互を連結するため
のステアリングホイール芯金1が配設されている。
【0017】芯金1は、ボス部Bに配置されるボス部芯
金2、各スポーク部Sに配置されるスポーク部芯金3、
リング部Rに配置されるリング部芯金4、から構成され
ている。そして、芯金1は、図示しない車両のステアリ
ングシャフトと接続されるボス部芯金2の中央のボス2
aの部位が、鋼製として、その周囲のボスプレート2
b、スポーク部芯金3、及び、リング部芯金4が、ダイ
カスト鋳造によるアルミニウム合金等のダイカスト金属
から形成されている。
【0018】そして、リング部芯金4は、図4に示すよ
うに、断面をU字形としている。ただし、実施形態のリ
ング部芯金4には、後述する4箇所付近に、断面U字形
の内周側を閉塞する閉塞部5と、断面U字形の内周面側
で、断面周方向に沿う2条の凸部6・6と、が形成され
ている(図2・3参照)。
【0019】また、リング部Rには、図1〜3に示すよ
うに、芯金4の周囲に、リング部Rの形成方向に沿うよ
うに、すなわち、リング部Rの平面周方向に沿うよう
に、硬質合成樹脂から形成された第1被覆部8と、第1
被覆部8より軟質の軟質合成樹脂から形成された第2被
覆部9と、が配置されて、第2被覆部9の周囲に皮革等
からなる外皮11が縫合されて配置されている。
【0020】第1被覆部8は、実施形態の場合、ステア
リングホイールWの前後の部位に合計2つ配置され、そ
れぞれ、ポリプロピレン等の硬質合成樹脂から形成され
ている。また、各第1被覆部8の端部8aには、それぞ
れ、外皮11の端末11aを嵌合させる環状溝8cが形
成されている。
【0021】第2被覆部9は、第1被覆部8の成形後に
成形され、ステアリングホイールWの左右の部位に配置
されて、それぞれ、発泡ウレタン等から形成されてい
る。
【0022】外皮11は、それぞれ、端末11a付近を
第1被覆部8における端部8aの外周面に直接当接させ
つつ、端末11aを環状溝8cに嵌合させて、配置され
ている。なお、皮革11・11は、それぞれ、リング部
Rにおけるボス部B側の内側で縫合されている。
【0023】そして、第1被覆部8・8の各端面8bに
位置するリング部芯金4の部位には、U字形状の断面の
内周側の溝4aを塞ぐバリ切り用の閉塞部5が形成され
ている。また、第1被覆部8の端部8aに埋設されるよ
うに位置するリング部芯金4の部位には、溝4aの内周
面側で、断面周方向に沿う2条の凸部6・6が形成され
ている。
【0024】実施形態のステアリングホイールWの製造
について説明すると、予め、ステアリングホイール芯金
1を製造しておく。ステアリングホイール芯金1の製造
は、所定のダイカスト鋳造型に、ボス2aをセットし
て、ダイカスト鋳造して製造する。
【0025】そして、割型21・22からなって型開き
状態の第1被覆部8を成形可能な成形型20(図5・6
参照)に、ステアリングホイール芯金1をセットし、型
締め後、第1被覆部8の成形材料を注入して、環状溝8
cを備えた第1被覆部8・8を射出成形する。
【0026】ついで、型開きした成形型20から離型さ
せて、第2被覆部9の成形型に、第1被覆部8・8を設
けたステアリングホイール芯金1をセットし、型締め
後、第2被覆部9の成形材料を注入し、第2被覆部9・
9を成形する。なお、第2被覆部9の成形型の型面は、
型締め時、第1被覆部8の各端部8aの外周面を圧接す
る状態にする。
【0027】その後、第2被覆部9の成形型から離型さ
せて、第2被覆部9・9の周囲に外皮11を縫合して配
置させる。その際、外皮11の端末11a付近を第1被
覆部8・8の端部8aの外周面に直接当接させつつ、端
末11aを第1被覆部8に設けられた環状溝8cに嵌合
させて配置させる。なお、端部8aの外周面には、所望
により接着剤を塗布して外皮11を接着させても良い。
【0028】さらに、ボス部Bの下部や上部に、図示し
ないロアカバーやパッドPを取り付ければ、ステアリン
グホイールWの製造が完了し、車両に装着して使用する
ことができる。なお、車両への装着時には、ステアリン
グホイールWをステアリングシャフトにナット止めする
ことから、パッドPを取り外した状態で車両に装着し、
装着後にパッドPを組み付けることとなる。
【0029】このような実施形態のステアリングホイー
ルWでは、リング部芯金4が、第1被覆部8・8におけ
る各端面8bの部位に、U字形状の断面の内周側の溝4
aを塞ぐバリ切り用の閉塞部5を備えて構成されてい
る。そのため、第1被覆部8・8の成形型20の型面2
1a・22aに関して、第1被覆部8のバリ切り部位C
では、図5・6に示すように、閉塞部5の外周面を含ん
だリング部芯金4の外周面だけに、型面21a・22a
が圧接されれば良く、断面U字形の内周側に型面を圧接
しなくとも良いことから、成形時に、バリの発生が抑え
られて、バリ切りが良好となる。
【0030】したがって、実施形態のステアリングホイ
ールでWは、第1被覆部8のバリ切りが良好となって、
リング部芯金4の周囲に設ける第1被覆部8・8が高い
寸法精度を確保でき、バリ取り等の後処理を手間を少な
くすることができる。
【0031】また、実施形態のステアリングホイールで
は、リング部芯金4が、第1被覆部8・8における端部
8aの配置位置に、凸部6・6を備えて構成されている
ことから、第1被覆部8を成形した際、凸部6・6に引
っ掛かって、第1被覆部8・8の成形収縮が抑えられ
る。
【0032】したがって、実施形態のステアリングホイ
ールWでは、第1被覆部8・8の成形収縮を抑えること
ができて、リング部芯金4の周囲に設ける第1被覆部8
・8が高い寸法精度を確保することができる。
【0033】なお、実施形態では、第1被覆部8・8の
成形収縮を防止するために、リング部芯金4に設けた凸
部6を溝4aの内周面側に2条設けた場合を示したが、
1条や3条以上設けても良く、さらに、突条でなく、部
分的に突出した凸部でも良い。さらにまた、図7に示す
ように、凸部6をリング部芯金4の外周面側に設けても
良い。ちなみに、リング部芯金4の外周面側に凸部6を
設ける場合には、溝4aの内周面側に設ける場合に比べ
て、第1被覆部8・8が引っ掛かり易くなるため、高さ
を低くすることが可能となる。
【0034】また、実施形態では、第1被覆部8の外表
面を無模様とした場合を示したが、第2被覆部9の成形
後等に、第1被覆部8・8の外表面に、水圧転写等の塗
装によって、装飾層を設けても良い。
【0035】さらに、実施形態では、リング部芯金4を
被覆する被覆部8・9を2種類とした場合を示したが、
3種類以上の被覆部を設けても良く、その場合、バリ切
りを必要する被覆部の端面の部位に、閉塞部5を設け、
また、成形収縮を防止する被覆部の端部に埋設されるよ
うに、凸部6を設けて、それらの被覆部の寸法精度を高
く確保すれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施形態を示すステアリング
ホイールの平面図である。
【図2】図1のII−II部位の断面図である。
【図3】同実施形態の第1被覆部の成形後の状態を示す
平面図である。
【図4】同実施形態のリング部芯金の底面側から見た要
部拡大斜視図である。
【図5】同実施形態の第1被覆部の成形時を示すバリ切
り部位の断面図であり、リング部芯金の断面周方向に沿
った断面図である。
【図6】同実施形態の第1被覆部の成形時を示すバリ切
り部位の断面図であり、リング部芯金の平面周方向に沿
った断面図である。
【図7】他の実施形態を示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
4…リング部芯金、 4a…溝、 5…閉塞部、 6…凸部、 8…(第1)被覆部、 8a…端部、 8b…端面、 9…(第2)被覆部、 W…ステアリングホイール、 R…リング部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 享 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 Fターム(参考) 3D030 DA25 DA35 DA57 DA64 DA70

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング部における断面U字形としたダイ
    カスト金属製の芯金の周囲に、前記リング部の平面周方
    向に沿って、合成樹脂製の被覆部が順に複数成形される
    ステアリングホイールであって、 前記リング部芯金が、前記被覆部における端面の部位
    に、U字形状の断面の内周側の溝を塞ぐバリ切り用の閉
    塞部を備えて構成されていることを特徴とするステアリ
    ングホイール。
  2. 【請求項2】 リング部における断面U字形としたダイ
    カスト金属製の芯金の周囲に、前記リング部の平面周方
    向に沿って、合成樹脂製の被覆部が順に複数成形される
    ステアリングホイールであって、 前記リング部芯金が、前記被覆部における端部に埋設さ
    れる凸部を備えて構成されていることを特徴とするステ
    アリングホイール。
JP20394998A 1997-10-22 1998-07-17 ステアリングホイール Expired - Fee Related JP3584741B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20394998A JP3584741B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 ステアリングホイール
DE1998148604 DE19848604C2 (de) 1997-10-22 1998-10-21 Lenkrad
US09/176,951 US6065366A (en) 1997-10-22 1998-10-22 Steering wheel
US09/447,043 US6235227B1 (en) 1997-10-22 1999-11-23 Process of manufacturing a steering wheel
US09/447,415 US6216556B1 (en) 1997-10-22 1999-11-23 Steering wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20394998A JP3584741B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 ステアリングホイール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128238A Division JP3864961B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 ステアリングホイールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000033877A true JP2000033877A (ja) 2000-02-02
JP3584741B2 JP3584741B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=16482350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20394998A Expired - Fee Related JP3584741B2 (ja) 1997-10-22 1998-07-17 ステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584741B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3584741B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070742A (en) Steering wheel
US4659148A (en) Vehicle wheel construction
JP3842542B2 (ja) ステアリングホイール製造方法
JP4487390B2 (ja) ステアリングホイール
JP3578003B2 (ja) 皮巻きステアリングホイール
US6758533B1 (en) Wheel for a motor vehicle and a method of making the wheel
JP3820666B2 (ja) 革巻きステアリングホイール
JP2000033877A (ja) ステアリングホイール
JP3584361B2 (ja) ステアリングホイール及びその製造方法
JP3864961B2 (ja) ステアリングホイールの製造方法
JP6423682B2 (ja) ステアリング用加飾品
JP2003025801A (ja) ホイールカバー
JP5979995B2 (ja) ステアリングホイール
KR100187303B1 (ko) 금속-탄성중합체 합성 휠 성형장치
JPH0466369A (ja) ステアリングホイール
JP5278264B2 (ja) 皮巻きステアリングホイール
JP4161990B2 (ja) 革巻きステアリングホイールの製造方法
JP2005297966A5 (ja)
JPH1191588A (ja) ステアリングホイール及びその製造方法
JP2827804B2 (ja) ステアリングホイールの成型方法
JP2000135981A (ja) ステアリングホイール
JPH1178907A (ja) ステアリングホイールの製造方法
JP4545282B2 (ja) ゴムクローラ芯金
JPH0151325B2 (ja)
JP3528647B2 (ja) ステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees