JPH1191588A - ステアリングホイール及びその製造方法 - Google Patents

ステアリングホイール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1191588A
JPH1191588A JP25382597A JP25382597A JPH1191588A JP H1191588 A JPH1191588 A JP H1191588A JP 25382597 A JP25382597 A JP 25382597A JP 25382597 A JP25382597 A JP 25382597A JP H1191588 A JPH1191588 A JP H1191588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative layer
cored bar
steering wheel
forming
layer forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25382597A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Umemura
紀夫 梅村
Yoshiyuki Fujita
佳幸 藤田
Mikine Hayashi
幹根 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP25382597A priority Critical patent/JPH1191588A/ja
Publication of JPH1191588A publication Critical patent/JPH1191588A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リング部に平面周方向で部分的に装飾層を備
えたステアリングホイールにおいて、製造工数を低減で
きるとともに、外観不良も発生し難いステアリングホイ
ールを提供すること。 【解決手段】 芯金12と該芯金12を被覆する芯金被
覆成形部14とを備え、芯金被覆成形部14が、リング
部Rに平面周方向で部分的に装飾層16を備えた構成の
ステアリングホイール。別体の装飾層形成ピース16a
が芯金被覆成形部14に接着一体化されて装飾層16が
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車等
に使用されるステアリングホイール及びその製造方法に
関する。さらに詳しくは、リング部の平面周方向で部分
的に装飾層を備えた構成のステアリングホイール及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【背景技術】リング部芯金と該リング部芯金を被覆する
芯金被覆成形部とを備え、該芯金被覆成形部が、外周部
に装飾層(本木化粧層)を備えた構成のステアリングホ
イールは、例えば、特開平8−310407号公報に記
載されている如く製造していた。
【0003】木質表面材(装飾層形成ピース)を予備成
形した後に、リング部芯金とともに金型内に配し、木質
表面材とリング部芯金との間に樹脂を充填して該樹脂か
らなる樹脂製芯材(芯金被覆成形部)と木質表面材とを
一体的に成形する。ここで、通常、芯金被覆成形部は、
インテグラルスキンの軟質ポリウレタン材料(RIMポ
リウレタン材料)等で成形していた。
【0004】他方、昨今のステアリングホイールにおけ
る意匠性多様化の要請から、リング部の平面周方向で表
面側に部分的に装飾層を備えたステアリングホイールの
需要が増大しつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記に如く部
分的に装飾層を備えたステアリングホイールを、上記方
法で製造しようとする場合、下記のような問題点があっ
た。
【0006】芯金被覆成形部の成形に際して、リング部
に平面全周に装飾層が存在する場合は問題がないが、部
分的である場合、装飾層形成ピースの端部から金型と装
飾層形成ピースとの当接隙間に成形材料が流出して、装
飾層形成ピースを端部表面を部分的に覆うおそれがあ
る、即ち、バリが発生するおそれがあった。このバリ除
去作業は、面倒であり、さらには、装飾層形成ピースの
表面側(意匠面)を傷付けるおそれがあった。結果的
に、製造工数が嵩むと共に、外観不良が発生し易かっ
た。
【0007】本発明は、上記にかんがみて、リング部に
平面周方向で部分的に装飾層を備えたステアリングホイ
ールにおいて、製造工数を低減できるとともに、外観不
良も発生し難いステアリングホイール及びその製造方法
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1) 本発明のステアリングホイールは、上記目的を下記
構成により解決するものである。
【0009】芯金と該芯金を被覆する芯金被覆成形部と
を備え、該芯金被覆成形部が、リング部に平面周方向で
部分的に装飾層を備えた構成のステアリングホイールに
おいて、別体の装飾層形成ピースが芯金被覆成形部に接
着一体化されて装飾層が形成されていることを特徴とす
る。
【0010】(2) 本発明のステアリングホイールの製造
方法は、上記目的を下記構成により解決するものであ
る。
【0011】芯金と該芯金を被覆する芯金被覆成形部と
を備え、該芯金被覆成形部が、リング部に平面周方向で
部分的に装飾層を備えた構成のステアリングホイールを
製造する方法において、芯金をインサートとして芯金被
覆成形部を成形後、別体ピースを芯金被覆成形部に接着
一体化して装飾層を形成することを特徴とする。
【0012】
【実施の態様】
(1) 本発明のステアリングホイールの一実施形態につい
て説明をする。
【0013】芯金12と該芯金12を被覆する芯金被覆
成形部14とを備え、該芯金被覆成形部14のリング部
Rの平面周方向で部分的に、図1では上側150°及び
下側60°が木目調の装飾層16とされている。
【0014】そして、木目調の装飾層16は、別体の装
飾層形成ピース16a、16aが芯金被覆成形部14に
接着一体化されている。図3では、装飾層形成ピース1
6a、16aは、ポリプロピレン、ポリエステル等の硬
質材料で形成され、装飾層16の断面半割体16a、1
6aであるが、印刷軟質フィルムのような場合は、図4
に示す如く、装飾層形成ピース16bを巻き回して裏側
で接合させるようにしてもよい。
【0015】上記装飾層形成ピース16a、16aは、
前記公報の如く、本木化粧層とする場合は、木質表面材
を曲げ加工して予備成形してものを使用するが、他の方
法で形成したものであってもよい。即ち、上記硬質樹脂
材料を用いて、パイプ状に押出成形して連続木目模様を
印刷して裁断後、予備成形、又は、装飾層16の形状に
初めから射出ないし圧縮成形して形成する。射出・圧縮
成形する場合は、絵付け成形(inmold decolatingu)す
ることが望ましい。また、メタアクリル樹脂、ポリカー
ボネートのような透明硬質樹脂を使用する場合は、内側
に絵付けを行ってもよい。なお、上記印刷軟質フィルム
の場合は、木目模様を印刷したのフィルムを裁断して形
成する。
【0016】なお、印刷模様は、木目模様に限らず、無
地色、幾何学模様、花模様等任意である。また、別体ピ
ースを半割体とする場合は、前面側と後面側の模様を替
えてもよい。
【0017】芯金12は、鋼管等で形成されたリング部
芯金12aと、鋼材等から切削加工されたボス部12b
と、アルミニウム合金等でダイカスト鋳造され、リング
部芯金12aとボス部12bとを連結するスポーク部1
2cとを備えた構成である(図5参照)。
【0018】また、芯金被覆成形部14は、必然的では
ないが、通常、装飾層16の形成部が、他部より装飾層
形成ピース16aの厚み分、小径とされている。装飾層
形成ピース16a(16b)を装飾被覆成形部14に接
着一体化する際の、位置決めを容易にするためと、装飾
層形成ピース16aの段差を吸収するためである。
【0019】また、芯金被覆成形部14は、把持安定感
を有する硬さを有するものとし、通常、弾性率(ASTM
D 883)で 40〜70MPa、望ましくは50〜60M
Pa、または、硬度(ASTM D 785 )ショアD30〜6
0、望ましくは40〜50とする。このような仕様に合
う軟質樹脂成形材料としては、軟質RIMポリウレタ
ン、軟質PVC、各種熱可塑性エラストマー(ポリエス
テル系、ポリウレタン系、ポリアミド系、ポリオレフィ
ン系、ポリスチレン系)等を挙げることができる。これ
らの内で、芯金12との接着性が確保し易い、ポリウレ
タン系、ポリアミド系、ポリエステル系、等の極性樹脂
系のものが望ましい。
【0020】なお、芯金被覆成形部14の装飾層形成部
以外の一般部は、必要により革巻き仕様または塗装仕様
としてもよい。塗装仕様する場合は、装飾層形成ピース
16aを芯金被覆成形部14に接着一体化する前に行
う。装飾層形成ピース16を塗装の際、塗料により汚さ
ないためである。
【0021】(3) 次に、上記構成のステアリングホイー
ルの製造方法を、図例に基づいて説明をする。
【0022】まず、図6示すような割り金型18、18
を用いて、芯金12を金型18にセット後、芯金被覆成
形部14を軟質RIMポリウレタン等の軟質樹脂成形材
料で射出成形をする(図1・2)。このとき、前述の如
く、装飾層形成部位Dは、他部より薄肉に形成して、段
部を形成する。
【0023】続いて、装飾層形成ピース16a、16a
を、芯金被覆成形部14に接着一体化する。このとき使
用する接着剤としては、芯金被覆成形部14が軟質RI
Mポリウレタンである場合、同系のポリウレタン系接着
剤を使用することが望ましい。また、接着剤は、芯金被
覆成形部14の表面側、装飾層形成ピース16a、16
aの裏側の一方または双方に塗布する。塗布方法は、ス
プレー、刷毛塗り等を問わない。
【0024】
【発明の作用・効果】本発明のステアリングホイール及
びその製造方法は、上記に如く、別体の装飾層形成ピー
スを芯金被覆成形部の接着一体化して装飾層を形成する
構成であるため、下記のような作用・効果を奏する。
【0025】芯金被覆成形部を成形するに際して、金型
内に装飾層形成ピースをセットしないため、従来の如
く、装飾層形成ピースの端部から金型と装飾層形成ピー
スとの当接隙間に成形材料が流出して、装飾層形成ピー
スを端部表面を部分的に覆うおそれがない、即ち、バリ
が発生するおそれがない。
【0026】従って、装飾層形成ピースの表面を覆うバ
リ除去作業が不要となり、装飾層形成ピースの表面側
(意匠面)を傷付けるおそれもない。
【0027】本発明のステアリングホイール及びその製
造方法は、リング部に平面周方向で部分的に装飾層を備
えたステアリングホイールにおいて、製造工数を低減で
きるとともに、外観不良も発生し難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様におけるステアリングホイ
ールに装飾層を形成した直後の全体平面図
【図2】同じくリング部の周方向に沿った要部断面図
【図3】図2のA−A線断面図
【図4】装飾層の別の形態を示すA−A線断面図
【図5】本発明の一実施形態におけるステアリングホイ
ールの芯金被覆部成形部を成形直後の全体平面図であ
る。
【図6】図5の芯金被覆部成形部の成形時の金型のリン
グ部の周方向に沿った要部断面図
【符号の説明】
12 ステアリングホイール芯金 14 芯金被覆成形部 16 装飾層 16a、16b 装飾層形成ピース R リング部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯金と該芯金を被覆する芯金被覆成形部
    とを備え、該芯金被覆成形部が、リング部に平面周方向
    で部分的に装飾層を備えた構成のステアリングホイール
    において、 別体の装飾層形成ピースが前記芯金被覆成形部に接着一
    体化されて前記装飾層が形成されていることを特徴とす
    るステアリングホイール。
  2. 【請求項2】 前記装飾層形成ピースが硬質材料で形成
    され、前記装飾層の断面半割体であることを特徴とする
    請求項1記載のステアリングホイール。
  3. 【請求項3】 芯金と該芯金を被覆する芯金被覆成形部
    とを備え、該芯金被覆成形部が、リング部に平面周方向
    で部分的に装飾層を備えた構成のステアリングホイール
    を製造する方法において、 前記芯金をインサートとして前記芯金被覆成形部を成形
    後、別体の装飾層形成ピースを前記芯金被覆成形部に接
    着一体化して前記装飾層を形成することを特徴とするス
    テアリングホイールの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記装飾層形成ピースが硬質材料で形成
    され、前記装飾層の断面半割体であることを特徴とする
    請求項3記載のステアリングホイールの製造方法。
JP25382597A 1997-09-18 1997-09-18 ステアリングホイール及びその製造方法 Withdrawn JPH1191588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25382597A JPH1191588A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ステアリングホイール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25382597A JPH1191588A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ステアリングホイール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191588A true JPH1191588A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17256666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25382597A Withdrawn JPH1191588A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ステアリングホイール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191588A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564674B2 (en) 2000-06-23 2003-05-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
US6578448B2 (en) * 2000-07-10 2003-06-17 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seishakusho Steering wheel
US6797087B2 (en) 2000-10-03 2004-09-28 Yamaha Corporation Composite molded article, steering wheel and production method therefor
JP2008265480A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Takata Corp 模様付きステアリングホイールおよびその製造方法
JP2009533274A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 グルポ エンプレサリアル セセル, エセ.ア. デ セ.ウベ. 中間コルク・カバーを有するハンドルとそれを製造するための工程
JP2014065463A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Nippon Plast Co Ltd ステアリング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564674B2 (en) 2000-06-23 2003-05-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
US6578448B2 (en) * 2000-07-10 2003-06-17 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seishakusho Steering wheel
US6797087B2 (en) 2000-10-03 2004-09-28 Yamaha Corporation Composite molded article, steering wheel and production method therefor
JP2009533274A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 グルポ エンプレサリアル セセル, エセ.ア. デ セ.ウベ. 中間コルク・カバーを有するハンドルとそれを製造するための工程
JP2008265480A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Takata Corp 模様付きステアリングホイールおよびその製造方法
JP2014065463A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Nippon Plast Co Ltd ステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065366A (en) Steering wheel
JP3386015B2 (ja) ステアリングホイールの製法
JP4448538B2 (ja) 装飾用シート、加飾成形品および自動車両
US6443531B1 (en) Method for manufacturing a wheel cover
JP2016150497A (ja) 車両用加飾パネルの製造方法
JP2019507901A (ja) 剛性金属コア及びポリマー材料外部被膜を備える物体の製造方法及び得られる物体
JPH1191588A (ja) ステアリングホイール及びその製造方法
JP3584361B2 (ja) ステアリングホイール及びその製造方法
US20100101364A1 (en) Steering Wheel With Pattern And Method For Manufacturing The Same
JP3852186B2 (ja) ステアリングホイールの製造方法
US6946179B2 (en) Multiple applique process for injection molding articles
JP3127428U (ja) イヤーマフ用イヤーパッド
JP2009533274A (ja) 中間コルク・カバーを有するハンドルとそれを製造するための工程
JP2001048024A (ja) 皮巻きステアリングホイール
JP2004181722A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3584768B2 (ja) 皮巻きステアリングホイール
US20020078647A1 (en) Steering wheel accent strip
JP2009137458A (ja) 皮巻きステアリングホイールの製造方法
JP5889726B2 (ja) ステアリングホイールの製造方法
JPH031138B2 (ja)
JPH1178907A (ja) ステアリングホイールの製造方法
KR100283965B1 (ko) 홀로그램 셀을 이용한 기타의 장식방법
JPH0411569A (ja) ステアリングホイールの外装材形成方法
JPH07257309A (ja) エアバッグ用オ−ナメントとその製造方法
JP2004210292A (ja) ステアリングホイールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070116