JP2000190347A - 多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型 - Google Patents

多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型

Info

Publication number
JP2000190347A
JP2000190347A JP10371573A JP37157398A JP2000190347A JP 2000190347 A JP2000190347 A JP 2000190347A JP 10371573 A JP10371573 A JP 10371573A JP 37157398 A JP37157398 A JP 37157398A JP 2000190347 A JP2000190347 A JP 2000190347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression molding
mold
thin part
movable
multipoint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10371573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397988B2 (ja
Inventor
Snyder Matt
スナイダー マット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Priority to JP37157398A priority Critical patent/JP4397988B2/ja
Priority to DE69924086T priority patent/DE69924086T2/de
Priority to US09/471,079 priority patent/US6471902B1/en
Priority to EP99310534A priority patent/EP1013389B1/en
Publication of JP2000190347A publication Critical patent/JP2000190347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397988B2 publication Critical patent/JP4397988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3613Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons applying pressure locally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3621Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices a plurality of individual elements acting on the material in the same or diferent directions, e.g. making tubular T-joints, profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5875Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses
    • B29C2043/5883Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses ensuring cavity filling, e.g. providing overflow means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮成形により複数の超薄肉部を安定して形
成できる多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる
多点薄肉部圧縮成形金型を提供する。 【解決手段】 お互いに開閉して型閉め時の相互間に成
形品形状のキャビティ空間9を形成した一対の金型装置
を有し、この金型装置が開閉する一方の可動金型10に
貫通するように配置されてキャビティ空間9内で他方の
固定金型20方向に突出する少なくとも1つ以上の可動
入子12を設け、この可動入子12の中心部及び外周に
ガスを排出するガス抜き部12aを設けるとともに、こ
のガス抜き部12aと接する可動金型10の周囲または
一部にキャビティ空間9内で圧縮された溶融樹脂1が逃
げる凹部10aを形成することにより、この凹部10a
が可動入子12の圧縮動作により金型内のキャビティ空
間9に加えられる圧力を一定に調節して安定した圧縮成
形を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多点薄肉部圧縮成
形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型に
係り、より詳細には、金型に溶融樹脂を充填してキャビ
ティ内で可動入子により成形品に圧力を加えて圧縮する
ことで複数の薄肉部を形成する多点薄肉部圧縮成形方法
及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器の外装部には、射出成形
技術により形成したケースをよく用いている。この電子
機器のケースは、近年、携帯などの使用目的により小型
化が要求されている。また、電子機器のケースは、種々
の機能付加により増加する電子部品を効率良く内部に収
納するため、回路基板の集積化とともに、ケースの薄型
化が要求されている。特に、例えば、PHS電話機、携
帯電話機などの移動体通信端末においては、携帯を目的
とする小型化と、種々の機能追加により増加する内部部
品を効率的に収納するためのケースの薄型化とが最も重
要になっている。図11は、このようなケースを形成す
る従来の射出成形金型を示す断面図である。また、図1
2は、図11に示した射出成形金型により形成した携帯
電話機のケース70を示す斜視図である。また、図13
は、図12に示したI−I線の断面を示す断面図であ
る。
【0003】図11に示すように、従来の射出成形金型
は、開閉する一対の固定金型60と可動金型50とから
なり、所定の型開閉装置(図示せず)に装着して駆動す
る。ここで、可動金型50は、図11に示した矢印方向
に可動して固定金型60から接離するように設けてあ
る。また、固定金型60と可動金型50とには、型閉め
時の相互間に成形品形状のキャビティ空間61が形成さ
れている。このキャビティ空間61には、固定金型60
の外部から溶融樹脂1を充填するゲート62が接続され
ており、このゲート62は固定金型60と可動金型50
とに各々形成したスプール62a及びランナー62bを
備えている。この図11に示した射出成形金型では、ゲ
ート62の形状をサブマリンゲート(トンネルゲート)
に形成している。
【0004】このように形成された従来の射出成形金型
により成形品を形成する場合、可動金型50を固定金型
60に接触させて型閉めを行い、可動金型50を固定金
型60に圧接させる型締めを行った後、キャビティ空間
61内に溶融樹脂1が充填され、この溶融樹脂1が冷却
されて成形品となる。そして、可動金型50を固定金型
60から離して型開きを行い、エジェクタピン(図示せ
ず)を可動金型50から突き出すことによって成形品を
取り出すことができる。
【0005】次に、このような従来の射出成形金型によ
り形成された携帯電話機のケース70を図12を参照し
て詳細に説明する。図12に示すように、従来の射出成
形金型により形成された携帯電話機のケース70は、複
数の電子部品82を実装して高周波回路部を形成した回
路基板80が装着されている。この際、高周波回路部
は、ケース70内部に回路基板80を装着する場合、シ
ールドされることが要求される。従って、ケース70に
は、高周波回路部を密閉してシールドするシールド壁7
6を形成している。
【0006】ここで、ケース70には、シールド壁76
の高さより高い電子部品82を実装した回路基板80が
装着されており、この高い電子部品82がシールド壁7
6内に収納できるように凹状に形成した薄肉部72を形
成している。この凹状の薄肉部72は、図11に示した
可動金型50のキャビティ空間61内に突出した凸部を
設けることで形成できる。このように、ケース70に薄
肉部72を設けることで、回路基板80の表面からケー
ス70の外面までの図13に示す間隔Jを薄く形成する
ことが可能になり、携帯電話機のケース全体を薄型化で
きる。
【0007】しかし、このような従来の射出成形方法で
は、樹脂の性質及び金型により定まる設計上の制約があ
り、例えば、肉厚が大きいと固化に時間がかかりヒケな
どの不具合が生じる一方、肉厚が薄いと射出成形品の末
端で溶融樹脂が流れなくなってしまう。一般に使用され
る射出成形品の肉厚は、0.8mm〜1.5mm程度が
標準とされている。また、射出成形品の設計では、でき
る限り射出成形品の肉厚を均一とするように考慮するこ
とが必要である。特に、射出成形においては、溶融した
樹脂がキャビティ空間に充填したとき、このキャビティ
空間の壁面に流れた樹脂の表面は早く冷却して硬くな
り、図13に示したように、いわゆるスキン層1aを形
成する。このスキン層1aにより、図13に示した薄肉
部72でより一層、溶融樹脂の流れが悪くなる。
【0008】従って、図12に示したケース70では、
薄肉部72の肉厚が均一でないため、ゲート62から充
填した溶融樹脂の流れが悪くなる。これによりケース7
0の充填不足、及び図12に示した薄肉部72での樹脂
の流れによるウエルド70aが発生してしまう。また、
通常の射出成形では、冷却工程中に射出成形品に圧力を
かけずにそのまま冷却するため、冷却工程中に圧縮した
薄肉部と通常の肉厚部との収縮率の差により成形品の表
面にヒケが生じてしまう。
【0009】このような不具合を解決するための方法と
して圧縮成形方法がある。この圧縮成形方法は、冷却工
程時にキャビティ内の樹脂に圧力をかける方法であり、
金型内に樹脂を充填した後、可動入子などを可動させる
ことで圧縮して局部的にヒケを制御したり、或いは、開
口部及び薄肉部をウエルドなしで形成できる手法として
近年注目されている。このような従来技術としては、例
えば、特開平10−230534号公報に開示されてい
る。図14は、このような従来の圧縮成形金型を示す断
面図である。また、図15は、図14に示した圧縮成形
金型により成形品を形成する動作を示す動作説明図であ
り、図15(a)は溶融樹脂を充填している状態を、図
15(b)は溶融樹脂を可動入子により圧縮している状
態を、図15(c)は可動入子によりキャビティ内が充
填された状態を各々示している。また、図16は、図1
4に示した圧縮成形金型により形成したICカードを示
す斜視図である。
【0010】図14に示すように、従来の圧縮成形金型
は、開閉する一対の固定金型100と可動金型90とか
らなり、所定の型開閉装置(図示せず)に装着して駆動
させる。ここで、可動金型90は、図14に示した矢印
方向に可動して固定金型100と接離するように設けて
あるとともに、内部に貫通するように配置して図14に
示した矢印方向に可動可能に設けた可動入子92を備え
ている。この可動入子92と可動金型90との間には、
可動入子92により圧縮した際に溶融樹脂1が入り込む
可能性が大きいため、成形品にバリが生じてしまう。従
って、この可動入子92と可動金型90との間隔では、
合わせが最も重要になる。通常、可動入子92と可動金
型90との間の合わせは、5μ〜4μに設定することが
好ましい。また、固定金型100と可動金型90には、
型閉め時の内部に成形品形状のキャビティ空間99が形
成されている。このキャビティ空間99には、固定金型
100の外部から溶融樹脂1を充填するゲート102が
設けられている。
【0011】このように形成された従来の圧縮成形金型
により成形品を形成する場合、可動金型90を固定金型
100に接触させて型閉めを行い、可動金型90を固定
金型100に圧接させる型締めを行う。そして、図15
(a)に示すように、キャビティ空間99内に溶融樹脂
1を充填する。この際、図15(b)に示すように、キ
ャビティ空間99内に溶融樹脂1が十分に充填する途中
で図15(b)に示した矢印方向に可動入子92の圧縮
を開始する。これにより溶融樹脂1は、可動入子92の
圧縮圧力により図15(b)に示した未充填部99aに
向かって充填し、図15(c)に示すように可動入子9
2が所定の位置まで圧縮することでキャビティ空間99
の内部全てが充填される。このように、従来の圧縮成形
方法は、金型の全体または1部のいずれかを圧縮成形装
置自体の機構または個別の機構によって可動し、キャビ
ティ内の樹脂に圧力を加えることにより、溶融樹脂の容
積の減少による成形品のヒケ及びウエルドなどの不良現
象を排除している。
【0012】このような従来の圧縮成形金型により形成
される成形品としては、例えば、図16に示すICカー
ド110の本体部112がある。このICカード110
の本体部112は、薄肉で矩形平板形状に形成され、一
方面が平坦面になっており、他方の面には前述した圧縮
成形金型のキャビティ内で可動入子92により圧縮され
た凹部112aを形成している。また、本体部112
は、矩形平板形状の肉厚が1.2mm程度であり、凹部
112aの底面に可動入子92により圧縮された超薄肉
部の肉厚が0.16mm程度である。そして、ICカー
ド110は、この本体部112の凹部112aにICモ
ジュール114を収納することにより形成されている。
従って、この本体部112は、従来の圧縮成形金型によ
り形成されているため、ヒケ及びウエルドなどの不良現
象がなく安定して凹部112aを形成することができ
る。
【0013】しかし、このような従来の圧縮成形金型で
は、図16に示した凹部112aを複数設けることが困
難であり、例えば、図12に示した携帯電話機のケース
のような複雑な形状を備えた成形品に適用するには圧縮
ストローク、射出圧、射出速度、金型温度、金型内部の
圧力調整などの成形条件が複雑になってしまう。また、
携帯電話機のケースは、前述したようにケースの薄型化
要求により、成形品の肉厚を0.4〜0.6mmの薄肉
部に形成し、更に圧縮成形金型で圧縮して肉厚を0.1
〜0.25mmの超薄肉部に形成しなければならなかっ
た。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の射出成形及び圧縮成形方法では、肉厚が0.4〜0.
6mmの薄肉部を備え、更に、圧縮成形により圧縮した
0.1〜0.25mmまたはそれ以上の超薄肉部をケー
スに複数形成することは困難であるという不具合があっ
た。また、薄肉部を圧縮して更に超薄肉部を複数形成す
ることが困難なため、軽量化及び薄型化した電子機器の
携帯用ケースの製造が困難であるとともに、従来の金型
により超薄肉部を複数形成する場合、金型製造コストが
増加してしまうという不具合があった。本発明はこのよ
うな課題を解決し、圧縮成形により複数の超薄肉部を安
定して形成できる多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法
に用いる多点薄肉部圧縮成形金型を提供することを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明による多点薄肉部圧縮成形方法は、お互
いに開閉して型閉め時の相互間に成形品形状のキャビテ
ィを形成した一対の金型装置を有し、この金型装置の開
閉する一方の可動金型にキャビティ内部で他方の固定金
型方向に金型自体の機構または個別の機構によって突出
する少なくとも1つ以上の可動入子を設け、この可動入
子の周囲または一部を囲む可動金型にリブ用の凹部を形
成し、可動金型及び固定金型を型閉めして凹部以外のキ
ャビティ内に溶融樹脂を充填した後、可動金型の可動入
子を突出させてキャビティ内の溶融樹脂を圧縮するとと
もに凹部に溶融樹脂を逃がすことで金型内部に加わる圧
力を調節して安定した圧縮により成形品に少なくとも1
つ以上の超薄肉部を形成する。ここで、成形品の肉厚は
0.4〜0.6mmの薄肉厚に形成し、成形品の超薄肉
部の肉厚は可動入子の圧縮により0.1〜0.25mm
のフィルム状の超薄肉厚に形成することが好ましい。ま
た、可動金型及び可動入子には、可動入子の中心及び周
囲の両方または一方のいずれかに15μ〜20μの隙間
を有したガス抜け部を設けてガス抜けをすることが好ま
しい。また、凹部には、ガス抜け部の隙間により発生す
るバリを防止するためにバリ防止部を形成することが好
ましい。また、成形品としては、PHS電話機、携帯電
話機などの小型化を有する電子機器のケースに採用する
ことが好ましい。
【0016】また、本発明による多点薄肉部圧縮成形方
法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型は、お互いに開閉し
て型閉め時の相互間に成形品形状のキャビティを形成し
た一対の金型装置を有し、この金型装置の開閉する一方
の可動金型にキャビティ内部で他の固定金型方向に金型
自体の機構または個別の機構によって突出する少なくと
も1つ以上の可動入子を設け、この可動入子の周囲また
は一部を囲む可動金型にリブ用の凹部を形成する。ここ
で、成形品の肉厚は0.4〜0.6mmの薄肉厚に形成
し、成形品の超薄肉部の肉厚は可動入子の可動により
0.1〜0.25mmに圧縮されてフィルム状の超薄肉
厚に形成することが好ましい。また、可動金型及び可動
入子には、可動入子の中心及び周囲の両方または一方の
いずれかにガスを排出する15μ〜20μの隙間を有し
たガス抜け部を形成することが好ましい。また、凹部に
は、ガス抜け部の隙間により発生するバリを防止するバ
リ防止部を形成することが好ましい。また、成形品とし
ては、PHS電話機、携帯電話機などの小型化を有する
電子機器のケースに採用することが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
による多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多
点薄肉部圧縮成形金型の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による多点薄肉部圧縮成形金型の実施の
形態を示す断面図である。また、図2は、図1に示した
多点薄肉部圧縮成形金型により形成された携帯電話機の
ケースを示す斜視図である。また、図3は、図2に示し
たE−E線の断面を示す断面図である。また。図4は、
図3に示したF部の詳細を示す拡大図である。また、図
5は、図3に示したケースを形成する金型の動作を示す
断面図であり、図5(a)は溶融樹脂を充填した状態
を、図5(b)は可動入子により圧縮した状態を各々示
している。
【0018】図1に示すように、本発明による多点薄肉
部圧縮成形金型は、開閉する一対の固定金型20と可動
金型10とからなり、所定の型開閉装置(図示せず)に
固定金型20を固定し、この固定金型20に可動金型1
0が接離して駆動するように設けてある。また、固定金
型20と可動金型10には、型閉め時の内部に充填した
溶融樹脂1により成形品を形成するため、この成形品の
形状に形成されたキャビティ空間9が形成されている。
このキャビティ空間9には、固定金型20の外部から溶
融樹脂1を充填するゲート(図示せず)が設けられてい
る。
【0019】また、可動金型10は、内部に貫通するよ
うに配置され、この内部のキャビティ内に突出するよう
に設けた可動入子12を備えている。この可動入子12
は、図示されていないが、可動金型10に複数設けられ
ている。また、可動入子12には、可動金型10に接す
る外周部と、中心部とに開口するガス抜き部12aが形
成されている。このガス抜き部12aの隙間は、好まし
くは15μ〜20μ程度に形成することが望ましい。し
かし、このガス抜き部12aの隙間は、前述した従来技
術のように、可動入子12により圧縮された溶融樹脂1
が入り込む可能性が大きいため、成形品にバリが生じて
しまう。従って、本発明による多点薄肉部圧縮成形金型
には、バリの発生により生じる不具合を回避するバリ防
止部が形成されている。このバリ防止部に関しては後述
する。また、可動金型10には、可動入子12が駆動す
る周囲のキャビティ面に溶融樹脂1が流入する凹部10
aを形成している。
【0020】次に、このような本発明による多点薄肉部
圧縮成形金型により形成された携帯電話機のケース30
を図2を参照して説明する。図2に示すように、本発明
による多点薄肉部圧縮成形金型により形成された携帯電
話機のケース30は、図12に示した従来技術のケース
70と同様に、複数の電子部品42を実装して高周波回
路部を形成した回路基板40が装着されている。この
際、回路基板40の高周波回路部は、ケース30の内部
に収納した際に密閉されてシールドできるように設けて
ある。従って、ケース30には、高周波回路部を密閉し
てシールドするシールド壁36が一体に形成されてい
る。
【0021】また、シールド壁36の上端には、図12
に示した従来技術とは異なり、導電部材44を装着して
いる。また、回路基板40は、高周波回路部の周囲を囲
むように接地パターン40aを形成している。従って、
回路基板40とケース30とは、シールド壁36上端に
装着した導電部材44を介して密閉されるとともに、こ
の導電部材44が回路基板40の接地パターン40aに
接地することで高いシールド効果を得ることができる。
【0022】また、ケース30には、回路基板40をシ
ールド壁36に装着した際、高さの高い電子部品42
(図2では4箇所)をシールド壁36内に収納できるよ
うに、図1に示した可動入子12により圧縮して凹状に
形成した超薄肉部32を複数(図2では4箇所A〜D)
形成している。また、超薄肉部32の周囲には、図1に
示した凹部10aにより形成されるリブ38が形成され
ている。ここで、超薄肉部32の肉厚は0.1〜0.2
5mmに形成され、この超薄肉部32の周囲の肉厚は
0.4mm〜0.6mmに形成されている。また、ケー
ス30には、複数の超薄肉部32のほぼ中央部にゲート
22を設けてある。
【0023】このように、ケース30に超薄肉部32を
設けることで、図3に示すように、回路基板40の上面
からケース30の底面までの高さである図3に示した間
隔Gを薄く形成することが可能になり、携帯電話機のケ
ース全体を薄型化できる。
【0024】ここで、超薄肉部32は、前述したよう
に、図1に示した可動入子12により圧縮して凹状に形
成する。この超薄肉部32の圧縮時には、図1に示した
可動入子12のガス抜き部12aに樹脂が入り込んでバ
リを発生させてしまう。従って、ケース30には、図2
及び図3に示すように、導電部材44を載置するシール
ド壁36が可動入子12に接する場合、バリ防止部34
を形成している。このバリ防止部34は、シールド壁3
6先端の可動入子12が接する部位を一部切り欠くよう
に形成している。
【0025】従って、シールド壁36の先端部には、図
4に示すように、バリ39が発生しても導電部材44を
浮くことなく装着可能である。従って、バリ防止部34
は、回路基板40または導電部材44などの部品をケー
ス30に装着する際、バリによる浮きを防止するために
形成されている。
【0026】次に、このような携帯電話機のケース30
を形成する本発明による多点薄肉部圧縮成形金型の動作
を図5を参照して詳細に説明する。本発明による多点薄
肉部圧縮成形金型により携帯電話機のケース30を形成
する場合、まず、図5(a)に示すように、可動金型1
0を固定金型20に接触させて型閉めを行い、可動金型
10を固定金型20に圧接させて型締めを行う。この
際、可動金型10に形成した複数の可動入子12は、キ
ャビティ空間9内に突出しないように設置する。そし
て、図5(a)に示すように、キャビティ空間9内にゲ
ート(図2参照)を介して溶融樹脂1を充填する。ここ
で、溶融樹脂1は、図5(a)に示したように、可動金
型10の凹部10a及びシールド壁凹部10b以外のキ
ャビティ空間9に充填される。即ち、凹部10a及びシ
ールド壁凹部10bには、エアポケット部が形成され
る。
【0027】そして、溶融樹脂1がキャビティ空間9に
充填すると、図5(b)に示す矢印方向に複数の可動入
子12を駆動させて圧縮を開始する。これにより溶融樹
脂1は、図5(b)に示したように、複数の可動入子1
2の圧縮圧力により凹部10a及びシールド壁凹部10
bのエアポケット部に充填し、キャビティの内部全てに
充填される。この際、可動入子12には、図示されてい
ないが、図1に示したガス抜き部12aが形成されてい
るため、エアポケット部のガスを外部に排出することが
できる。
【0028】このような本発明による多点薄肉部圧縮成
形方法では、可動入子12が溶融樹脂1に加える圧縮に
より生じる歪みを排除するため、可動金型10の周囲に
凹部10aを設けて溶融樹脂1を逃がすことにより安定
して複数の超薄肉部(図2に示したA〜D)を形成する
ことができる。ここで、図5に示した金型内において、
溶融樹脂1が可動入子12により圧縮される状態を図6
を参照して詳細に説明する。図6は、図5に示した金型
内に充填された溶融樹脂の状態を示す断面図であり、図
6(a)は溶融樹脂を充填した状態を、図6(b)は可
動入子により圧縮した状態を各々示している。また、図
7は、図6に示した超薄肉部の膨らみを示す断面図であ
る。
【0029】図6(a)に示すように、溶融樹脂1は、
ゲート22からキャビティ空間9に充填される際、キャ
ビティ空間の壁面に接した樹脂の表面から早く冷却され
て硬くなり、いわゆるスキン層1aが形成される。この
スキン層1aは、ゲート22から充填された樹脂から先
に冷却して形成されるため、ゲート22の近傍が最も大
きく形成される。反面、スキン層1aは、ゲート22か
ら遠くに位置する部分では小さく形成される。
【0030】そして、図6(b)に示すように、キャビ
ティ空間に溶融樹脂1が充填して可動入子12により圧
縮すると、可動入子12の圧縮圧力により凹部10aに
樹脂が充填されて成形品が形成される。この際、スキン
層1aは、ゲート22の近傍に多く形成されているた
め、ゲート22から遠くに位置する超薄肉部32の周囲
には溶融樹脂1が多く残存している。
【0031】このように溶融樹脂1が多く残存している
場合、可動入子12の圧縮圧力による歪みが大きく溶融
樹脂1内部に残存すると同時に、図7に示すように残存
した溶融樹脂1が冷却時に容積が収縮して硬化した超薄
肉部32を引っ張って図7に示した間隔Hのように超薄
肉部32が突出して膨らんでしまうという不具合があっ
た。従って、超薄肉部32の膨らみは、図6(b)に示
したように、溶融樹脂1が多く残存するゲート22から
遠くに位置した超薄肉部32に大きく膨らみが発生する
ことが分かる。
【0032】次に、図2に示した携帯電話機のケース3
0において、前述したようにゲート22から遠くに位置
して大きく膨らみが発生する超薄肉部32(図2に示す
A部)の厚みと膨らみとの関係を図8及び図9を参照し
て更に詳細に説明する。図8は、図2に示したゲート2
2から遠くに位置する超薄肉部32(A部)の厚みと膨
らみとを測定した数値を示す表である。また、図9は、
図8に示した表の厚みと膨らみとの関係を示すグラフで
ある。
【0033】図8に示す厚みと膨らみとを測定した表
は、図7に示した間隔Hを膨らみとし、この膨らんだ超
薄肉部の肉厚を厚みとしている。また、表に記載された
数値の単位は、mmである。また、表では、5つの携帯
電話機のケースサンプルに対して各々厚みと膨らみとを
測定し、平均値、最大値、最小値を各々表記している。
この5つのサンプルは、図6に示した可動入子12によ
る圧縮ストロークを変えて複数測定している。即ち、可
動入子の圧縮量を変えた(超薄肉部の肉厚を変えた)際
の膨らみ量を測定している。ここで、可動入子12の圧
縮ストロークは、表に示したプレス位置により決定され
る。このプレス位置は、図示されていないが、金型内で
駆動する機構の調節位置であり、表では13.6mm〜
17.6mmの範囲内に設定して測定している。例え
ば、表に示したように、プレス位置を13.6mmに設
定することで超薄肉部の厚み(肉厚)を平均0.247
mmに形成できることが分かる。このような表におい
て、膨らみの平均値を0.1mm以下に維持するために
はプレス位置を14.6mm以下に設定すれば良いこと
が分かる。従って、超薄肉部の厚みを平均値0.212
mmに設定することで、膨らみ量が0.1mm以下に安
定する。反対に、超薄肉部の厚みが0.212mm以下
に薄くなると、膨らみ量が増加することが分かる。
【0034】これと同様に、厚みと膨らみとの関係を図
9を参照して詳細に説明する。図9に示すグラフは、縦
軸に膨らみ量を、横軸に厚み量を各々示している。この
グラフは、図8に示した表を曲線グラフに示したもので
ある。従って、図9に示したグラフは、図8に示した表
と同様に、膨らみ量(縦軸)を0.1mm以下に維持す
るためには超薄肉部の厚み(横軸)を0.21mm以上
に設定すれば良いことがよく分かる。このような結果に
より、本発明による多点薄肉部圧縮成形金型では、プレ
ス位置を13.6mmに設定して図2に示した携帯電話
機のケースを形成している。即ち、この携帯電話機のケ
ースは、超薄肉部の厚みを平均0.247mm(約0.
25mm)で形成している。
【0035】ここで、プレス位置を13.6mmに設定
した際、図2に示した携帯電話機のケースに形成された
複数(図2に示す4箇所A〜D)の超薄肉部の厚みが
0.212mm以上に形成されているかを図10を参照
して詳細に説明する。図10は、図2に示した複数の超
薄肉部をプレス位置13.6mmで形成した各厚みの測
定値を示す表である。
【0036】図10に示す表は、図8に示した表と同様
に、5つの携帯電話機のケースサンプルに対して各々厚
みと膨らみとを測定し、平均値、最大値、最小値を表記
している。この表には、図8に示した表とは異なり、縦
軸に4箇所の超薄肉部A部〜D部(図2に示したA〜D
に対応)の厚み(肉厚)を表記している。ここで、超薄
肉部の中でA部は、図8に示した表のプレス位置13.
6mmの数値と同様である。また、表に記載された数値
の単位は、mmである。
【0037】図10に示したように、超薄肉部A部〜D
部の厚みは、平均値が全て0.212mm以上に形成さ
れていることが分かる。従って、図2に示した携帯電話
機のケースは、膨らみ、ソリ、ヒケ、バリなどの不良現
象を防止できるとともに、安定した生産を実現すること
が可能になる。このように、本発明による多点薄肉部圧
縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金
型は、ケースの肉厚を図11乃至図16に示した従来技
術での通常肉厚(0.8〜1.5mm)から薄肉厚
(0.4〜0.6mm)に形成でき、この薄肉厚部を更
に超薄肉部(約0.25mm)に圧縮成形することが可
能になる。これにより携帯電話機のケースなどの電子機
器は、薄型化及び小型化が可能になる。
【0038】以上、本発明による多点薄肉部圧縮成形方
法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型の実施
の形態を詳細に説明したが、本発明は前述の実施の形態
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で変更可能である。例えば、本発明による多点薄肉部圧
縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金
型を携帯電話機のケースに採用した実施の形態を説明し
たが、これに限定されるものではなく、薄型化及び小型
化を必要とする他の電子機器に広く適用することが可能
である。
【0039】
【発明の効果】このように本発明による多点薄肉部圧縮
成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型
によれば、電子機器のケースに部分的な超薄肉部分を形
成することが可能になるため、ケースをより一層、薄型
化及び小型化することが可能になるとともに、ケースの
軽量化も同時に実現することができる。また、本発明に
よる多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多点
薄肉部圧縮成形金型によれば、金型の可動入子の周囲に
リブ用の凹部を設ける簡単な構造により安定した圧縮成
形を実現できるため、金型の製造コストを低減すること
ができ、電子機器製品のコストも同時に低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多点薄肉部圧縮成形金型の実施の
形態を示す断面図。
【図2】図1に示した多点薄肉部圧縮成形金型により形
成された携帯電話機のケースを示す斜視図。
【図3】図2に示したE−E線の断面を示す断面図。
【図4】図3に示したF部の詳細を示す拡大図。
【図5】図3に示したケースを形成する金型の動作を示
す断面図。
【図6】図5に示した金型内に充填された溶融樹脂の状
態を示す断面図。
【図7】図6に示した超薄肉部の膨らみを示す断面図。
【図8】図2に示したゲートから遠くに位置する超薄肉
部の厚みと膨らみとを測定した数値を示す表。
【図9】図8に示した表の厚みと膨らみとの関係を示す
グラフ。
【図10】図2に示した複数の超薄肉部をプレス位置1
3.6mmで形成した各厚みの測定値を示す表。
【図11】従来の射出成形金型を示す断面図。
【図12】図11に示した射出成形金型により形成した
携帯電話機のケースを示す斜視図。
【図13】図12に示したI−I線の断面を示す断面
図。
【図14】従来の圧縮成形金型を示す断面図。
【図15】図14に示した圧縮成形金型により成形品を
形成する動作を示す動作説明図。
【図16】図14に示した圧縮成形金型により形成した
ICカードを示す斜視図。
【符号の説明】
1 溶融樹脂 9 キャビティ空間 10 可動金型 10a 凹部 12 可動入子 12a ガス抜き部 20 固定金型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AG21 AH42 CA11 CB01 CK17 CK52 CP01 4F204 AG21 AH42 FA01 FB01 FN01 FN12

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 お互いに開閉して型閉め時の相互間に成
    形品形状のキャビティを形成した一対の金型装置を有
    し、この金型装置の開閉する一方の可動金型に前記キャ
    ビティ内部で他方の固定金型方向に金型自体の機構また
    は個別の機構によって突出する少なくとも1つ以上の可
    動入子を設け、この可動入子の周囲または一部を囲む前
    記可動金型にリブ用の凹部を形成し、前記可動金型及び
    固定金型を型閉めして前記凹部以外のキャビティ内に溶
    融樹脂を充填した後、前記可動金型の前記可動入子を突
    出させてキャビティ内の溶融樹脂を圧縮するとともに、
    前記凹部に溶融樹脂を逃がすことで金型内部に加わる圧
    力を調節して安定した圧縮により前記成形品に少なくと
    も1つ以上の超薄肉部を形成することを特徴とする多点
    薄肉部圧縮成形方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の多点薄肉部圧縮成形方
    法において、 前記成形品の肉厚は、0.4〜0.6mmの薄肉厚に形
    成することを特徴とする多点薄肉部圧縮成形方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の多点薄肉部圧縮成形方
    法において、 前記成形品の超薄肉部の肉厚は、前記可動入子の圧縮に
    より0.1〜0.25mmのフィルム状の超薄肉厚に形
    成することを特徴とする多点薄肉部圧縮成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の多点薄肉部圧縮成形方
    法において、 前記可動金型及び可動入子には、前記可動入子の中心及
    び周囲の両方または一方のいずれかに15μ〜20μの
    隙間を有したガス抜け部を設けてガス抜けをしているこ
    とを特徴とする多点薄肉部圧縮成形方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の多点薄肉部圧縮成形方
    法において、 前記凹部には、前記ガス抜け部の隙間により発生するバ
    リを防止するためにバリ防止部を形成していることを特
    徴とする多点薄肉部圧縮成形方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の多点薄肉部圧縮成形方
    法において、 前記成形品は、PHS電話機、携帯電話機などの小型化
    を有する電子機器のケースであることを特徴とする多点
    薄肉部圧縮成形方法。
  7. 【請求項7】 お互いに開閉して型閉め時の相互間に成
    形品形状のキャビティを形成した一対の金型装置を有
    し、この金型装置の開閉する一方の可動金型に前記キャ
    ビティ内部で他の固定金型方向に金型自体の機構または
    個別の機構によって突出する少なくとも1つ以上の可動
    入子を設け、この可動入子の周囲または一部を囲む前記
    可動金型にリブ用の凹部を形成したことを特徴とする多
    点薄肉部圧縮成形方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金
    型。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の多点薄肉部圧縮成形方
    法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型において、 前記成形品の肉厚は、0.4〜0.6mmの薄肉厚に形
    成されていることを特徴とする多点薄肉部圧縮成形方法
    に用いる多点薄肉部圧縮成形金型。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の多点薄肉部圧縮成形方
    法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型において、 前記成形品の超薄肉部の肉厚は、前記可動入子の可動に
    より0.1〜0.25mmに圧縮されてフィルム状の超
    薄肉厚に形成されることを特徴とする多点薄肉部圧縮成
    形方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の多点薄肉部圧縮成形
    方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型において、 前記可動金型及び可動入子には、前記可動入子の中心及
    び周囲の両方または一方のいずれかにガスを排出する1
    5μ〜20μの隙間を有したガス抜け部を形成している
    ことを特徴とする多点薄肉部圧縮成形方法に用いる多点
    薄肉部圧縮成形金型。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の多点薄肉部圧縮成形
    方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型において、 前記凹部には、前記ガス抜け部の隙間により発生するバ
    リを防止するバリ防止部が形成されていることを特徴と
    する多点薄肉部圧縮成形方法に用いる多点薄肉部圧縮成
    形金型。
  12. 【請求項12】 請求項7に記載の多点薄肉部圧縮成形
    方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型において、 前記成形品は、PHS電話機、携帯電話機などの小型化
    を有する電子機器のケースであることを特徴とする多点
    薄肉部圧縮成形方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型。
JP37157398A 1998-12-25 1998-12-25 多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型 Expired - Fee Related JP4397988B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37157398A JP4397988B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型
DE69924086T DE69924086T2 (de) 1998-12-25 1999-12-23 Verfahren zum Formpressen einer Vielzahl von dünnwandigen Teilen
US09/471,079 US6471902B1 (en) 1998-12-25 1999-12-23 Multi-point compression molding process
EP99310534A EP1013389B1 (en) 1998-12-25 1999-12-23 Multipoint thin portion compression molding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37157398A JP4397988B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000190347A true JP2000190347A (ja) 2000-07-11
JP4397988B2 JP4397988B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18498945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37157398A Expired - Fee Related JP4397988B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6471902B1 (ja)
EP (1) EP1013389B1 (ja)
JP (1) JP4397988B2 (ja)
DE (1) DE69924086T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195076A (ja) * 2008-03-17 2008-08-28 Matsushita Electric Works Ltd 電磁波シールド用カバー部材の製造方法及び電磁波シールド用カバー部材
JP2009078519A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Ltd 樹脂ケースの製造方法及び電子制御装置
KR101051215B1 (ko) * 2005-05-20 2011-07-21 레놀리트 에이쥐 구조화 시트를 성형하기 위한 프로세스 및 몰드
JP2015085536A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 成形装置及び樹脂部材の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020109267A1 (en) * 1997-10-02 2002-08-15 Harald Herbst Differentiated press-molding process
US7108823B2 (en) * 2003-09-25 2006-09-19 Berry Plastics Corporation Staged compression molding process
US20070023965A1 (en) * 2004-09-23 2007-02-01 Berry Plastics Corporation Staged compression molding process
JP4747754B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-17 日本電産株式会社 モータ
US20080057286A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Polk Dale E Method of forming a molded plastic article having at least one molded extension
US7837917B2 (en) * 2006-08-30 2010-11-23 Lrm Industries International, Inc. Method of forming a molded plastic article having molded extensions
JP5507408B2 (ja) * 2010-10-18 2014-05-28 小島プレス工業株式会社 カウルルーバー用シール構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2411360A1 (fr) 1977-12-07 1979-07-06 Seima Procede d'assemblage des transparents en verre et des reflecteurs des projecteurs pour vehicules automobiles ou analogues
JPH03254919A (ja) 1990-03-06 1991-11-13 Takata Kk エアバッグのモジュールカバーの製造方法
JPH03284920A (ja) 1990-03-31 1991-12-16 Taiyo Yuden Co Ltd 樹脂成型品の射出成形方法及び装置
JP3123116B2 (ja) 1991-05-31 2001-01-09 豊田合成株式会社 サイドモールの製造方法
JPH06105472A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 二次電池装置及び使用方法
US5476629A (en) * 1992-12-25 1995-12-19 Citizen Watch Co. Ltd. Method for manufacturing IC card substrate
JP3158237B2 (ja) * 1995-02-10 2001-04-23 ポリプラスチックス株式会社 携帯電話の薄肉ハウジングの射出成形方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101051215B1 (ko) * 2005-05-20 2011-07-21 레놀리트 에이쥐 구조화 시트를 성형하기 위한 프로세스 및 몰드
JP2009078519A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Ltd 樹脂ケースの製造方法及び電子制御装置
JP2008195076A (ja) * 2008-03-17 2008-08-28 Matsushita Electric Works Ltd 電磁波シールド用カバー部材の製造方法及び電磁波シールド用カバー部材
JP2015085536A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 成形装置及び樹脂部材の製造方法
WO2015064260A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 成形装置及び樹脂部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6471902B1 (en) 2002-10-29
EP1013389A3 (en) 2001-07-18
EP1013389A2 (en) 2000-06-28
DE69924086D1 (de) 2005-04-14
JP4397988B2 (ja) 2010-01-13
DE69924086T2 (de) 2006-03-16
EP1013389B1 (en) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030384B2 (ja) プラスチック製品の成形におけるガス補助の利用方法
JP2000190347A (ja) 多点薄肉部圧縮成形方法及びこの方法に用いる多点薄肉部圧縮成形金型
US5861120A (en) Method of producing waterproof connector housing
US7971628B2 (en) Method and apparatus for die casting of parts
JP2003174052A (ja) 半導体装置製造用金型
JP2009152507A (ja) 樹脂封止金型および半導体パッケージの樹脂封止成形方法
KR20040050833A (ko) 연료전지용 세퍼레이터의 성형방법 및 성형금형
JPH089294A (ja) テレビジョンキャビネット
JP3286564B2 (ja) 射出成形用金型
JP2946043B1 (ja) 超薄肉部分を有するメモリーカード用ケースの射出成形方法、及び射出成形装置
JP3339711B2 (ja) 樹脂封止金型のガス抜き機構
JP2003053504A (ja) 金属成形体用金型及びそれを用いた金属成形体の製造方法
JP2002052578A (ja) 射出成形金型のガス抜き装置
JPH0574827A (ja) 半導体装置の製造装置
KR102071561B1 (ko) 반도체 패키지용 몰딩 장치
JP3208756B2 (ja) 薄肉製品の射出成形方法
JPH09207174A (ja) 半導体モールド装置
JP4759259B2 (ja) 樹脂モールド金型および樹脂モールド装置
JP3367870B2 (ja) 半導体装置樹脂封止金型及び半導体装置の樹脂封止方法
JP2002240105A (ja) 成形用金型装置とこれを用いた成形方法
JPH0982736A (ja) 電子部品におけるパッケージモールド部の成形方法及びその装置
JP2001210960A (ja) 電子回路ブロックの製造方法
JP4548966B2 (ja) 電子部品の樹脂封止装置
JPH0219964B2 (ja)
JPH08294919A (ja) モールド方法およびモールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees