JP2000189007A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2000189007A
JP2000189007A JP37690798A JP37690798A JP2000189007A JP 2000189007 A JP2000189007 A JP 2000189007A JP 37690798 A JP37690798 A JP 37690798A JP 37690798 A JP37690798 A JP 37690798A JP 2000189007 A JP2000189007 A JP 2000189007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tip
fishing line
diameter
line guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37690798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618239B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Oikawa
勝広 及川
Shuichi Kimura
州一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP37690798A priority Critical patent/JP3618239B2/ja
Publication of JP2000189007A publication Critical patent/JP2000189007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618239B2 publication Critical patent/JP3618239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穂先竿先端の軽量化と調子を制約するこ
となく釣糸の中通しや結着作業を容易にしたこと。 【解決手段】 釣竿は大径の元竿1の中に小径の中竿2
と、中竿2の中に穂先竿3が振り出し継合自在に収納さ
れている。穂先竿3の先端にトップ釣糸ガイド4が取り
付けられている。トップ釣糸ガイド4は長い筒部4aと
筒部4aから前方に喇叭状に伸びた先端部4bとで一体
に形成され、喇叭状に伸びた先端部4bの外径φ4は中
竿2の内径φ2に収納可能な小径に形成されてトップ釣
糸ガイド4の長い筒部4aの外周に係止具5が着脱自在
に嵌合されている。係止具5は弾性を有する天然ゴムや
合成ゴムでリング状に中心に透孔5aが形成されると共
に、外径φ5が中竿2の先端内径φ2より大径に形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣糸の中通しや
結着作業を容易にした釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中竿の中に収容可能なトップ釣糸
ガイドが取り付けられた振り出し式中通し釣竿の穂先竿
は、竿の調子の設定で中竿より短い長さの穂先竿があ
り、トップ釣糸ガイドに竿管内に釣糸を挿通させるワイ
ヤ−を通す際、中竿より穂先竿先端のトップ釣糸ガイド
を取り出し、中竿の中に落ち込まないように保持しなけ
ればならず、その操作が面倒であった。又、中通し釣竿
に限らず、釣糸を穂先竿の先端に結びつける竿種も同様
に先端を保持しなければならないのでその操作が面倒で
あった。穂先竿のなかには例えば特開平6−26896 号公
報のように、外周を膨出して中竿の内径より大きいトッ
プ釣糸ガイドを付けた穂先竿があり、この穂先竿ではワ
イヤ−通しの際先端を保持する必要がないと共に、この
トップ釣糸ガイドでは釣糸の摩擦抵抗が少なくなる反
面、穂先竿先端の重量が増え、持ち重りが生じたり、竿
の調子に制約ができる欠点があるので、総ての竿種に採
用することは出来ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、穂先竿全体が中竿の中に収納出来る釣竿では、穂
先竿の先端から竿の中に釣糸を挿通するワイヤ−を通し
たり、穂先竿の先端に釣糸を結着する時、穂先竿が中竿
の中に落ち込まないように保持しなければならず、その
操作が面倒であった。又、外周を膨出して中竿の内径よ
り大きいトップ釣糸ガイドを付けた穂先竿もあるが、穂
先竿先端の重量が増え、持ち重りが生じたり、竿の調子
に制約ができる欠点があって総ての竿種に採用すること
は出来ないこと。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、穂先竿先
端の軽量化と調子を制約することなく釣糸の中通しや結
着作業を容易にした釣竿を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係わる本発明は、穂先竿が収納される中
竿の先端内径より大径の係止具を前記穂先竿の先端に着
脱自在に設けたことを要旨とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、穂先竿
3の先端が係止具5、5′、7、9、18、22で中竿
2の中に引き込まれないから、穂先竿3の先端から竿の
中に釣糸を挿通するワイヤ−の挿通や釣糸16の結着操
作が容易にできる。トップ釣糸ガイド4が細く形成でき
るので穂先竿3が軽量で竿の調子に制約を受けない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
ると、図1から図3は第1実施例で、図1は振り出し式
中通し釣竿の側面図、図2は元竿内に中竿と穂先竿が収
納された要部拡大断面側面図である。
【0008】図1には釣竿として振り出し式中通し釣竿
が図示されている。振り出し式中通し釣竿は大径の元竿
1の中に小径の中竿2と、中竿2の中に他の穂先竿3が
振り出し継合自在に収納されている。穂先竿3の先端に
トップ釣糸ガイド4が取り付けられている。トップ釣糸
ガイド4は長い筒部4aと筒部4aから前方に喇叭状に
伸びた先端部4bとで一体に形成されている。トップ釣
糸ガイド4の喇叭状に伸びた先端部4bの外径φ4は中
竿2の内径φ2に収納可能な小径に形成されている。ト
ップ釣糸ガイド4の長い筒部4aの外周に係止具5が着
脱自在に嵌合されている。係止具5の軸線方向の移動は
トップ釣糸ガイド4の喇叭状に伸びた先端部4bの元径
部で保持してもよい。
【0009】筒部4a内の穂先竿3の先端と先端部4b
内にはリング部材10、11が圧入固定されている。元
竿1の前側外周には元竿1に跨るように釣糸導入用筒状
フレ−ム12が載せられて固定され、後側外周に2組の
移動フ−ド13、14が嵌合されてリ−ル15のリ−ル
脚が装着されている。リ−ル15のスプ−ルに巻回され
た釣糸16は釣糸導入用筒状フレ−ム12から元竿1と
小径竿2と穂先竿3とトップ釣糸ガイド4の中を通され
て外に引き出されている。
【0010】元竿1、中竿2、穂先竿3の各竿管は夫々
テ−プ状の長方形に裁断された図示しないプリプレグシ
−トが図示しない芯金に適宜回数捲回された後、その外
側にテ−ピングが施され、加熱炉の中に入れられて常法
に従って熱硬化処理で一体に形成されている。プリプレ
グシ−トは例えば炭素繊維やガラス繊維やアラミド繊維
やアルミナ繊維やケプラ繊維及びその他の有機繊維、無
機繊維などの高強度繊維で補強した織布等にエポキシ樹
脂、フェノ−ル樹脂、ポリエステル樹脂等の熱硬化性合
成樹脂が含浸されて形成されている。係止具5は弾性を
有する天然ゴムや合成ゴムでリング状に中心に透孔5a
が形成されると共に、外径φ5が中竿2の先端内径φ2
より大径に形成されている。
【0011】中竿2、穂先竿3の中に釣糸16が挿通さ
れる時は、元竿1から中竿2と穂先竿3が引き出されて
元竿1と中竿2が継合され、穂先竿3の先端から竿の中
に図示しない釣糸を挿通するワイヤ−が通されて釣糸導
入用筒状フレ−ム12から引き出して釣糸16が結着さ
れて引き上げられ、穂先竿3の先端から釣糸16が取り
出される。仕舞状態で図2のように元竿1の中に中竿2
と穂先竿3が収納されていると、移動で穂先竿3が他の
物体に触れて損傷することが防止出来る。仕舞状態で穂
先竿3を元竿1の外側に突出するように中竿2を長く形
成してもよい。穂先竿3の先端から釣糸16を引き出し
た状態で中竿2と穂先竿3が継合されて釣りが行われ
る。この時係止具5は取り外されるが、太い穂先竿3の
場合はそのまま係止具5を取り付けた状態で釣りを行な
ってもよい。
【0012】前記のように釣竿が構成されると、穂先竿
3の先端が係止具5で中竿2の中に引き込まれないか
ら、穂先竿3の先端から竿の中に釣糸を挿通するワイヤ
−の挿通や釣糸16の結着操作が容易にできる。トップ
釣糸ガイド4が細いので穂先竿3が軽量で竿の調子に制
約を受けない。
【0013】図3、図4は第2実施例で、図3は元竿と
中竿の先端部を断面にした穂先竿とトップ釣糸ガイドと
係止具の要部拡大側面図、図4は元竿と中竿と穂先竿の
先端部とトップ釣糸ガイドと係止具の要部拡大断面側面
図である。
【0014】第2実施例では、トップ釣糸ガイド4の長
い筒部4aの外周に浅い周溝4cが形成されて係止具6
が着脱自在に嵌合されている。係止具6は硬質ゴムやエ
ラストマ樹脂等の伸縮性を有する材料で円錐形状に形成
され、中心に透孔6aが形成されると共にスリット6b
が形成されている。係止具6の小径側の外径は中竿2の
先端内径より小径で、大径側の外径は中竿2の先端内径
より大径に形成されている。浅い周溝4cは省略してト
ップ釣糸ガイド4の長い筒部4aから前方に喇叭状に伸
びた先端部4bの元径部で係止具6を軸線方向で保持し
てもよい。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0015】第2実施例のように構成されると、係止具
6が周溝4cに嵌合するため、軸方向の移動が防止でき
確実に装着できる。穂先竿3が中竿2の中に収納された
時、係止具6の小径側の外径と中竿2の先端内径との嵌
合を、係止具6の弾性を利用して中竿2の先端を下に向
けた際に穂先竿3が落ちない程度に保持しても良い。
【0016】図5は第3実施例で、図5は元竿内に中竿
と穂先竿が収納された要部拡大断面側面図である。
【0017】第3実施例では、トップ釣糸ガイド4の長
い筒部4aの外周に係止具7が着脱自在に嵌合されてい
る。係止具7は弾性を有する天然ゴムや合成ゴムでリン
グ状に形成されると共に、中心に透孔7aが、外周に凹
部7bと凸部7cが形成されている。凸部7cの外径は
中竿2の先端内径より大径に形成されている。凹凸部は
複数形成してもよい。凹凸部を形成することにより、係
止具7を摘んで操作する際滑り難く、摘み易くなる。他
の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0018】図6、図7は第4実施例で、図6は中竿を
断面で示した穂先竿の要部拡大断面側面図、図7は図6
のF7−F7断面線の断面平面図である。
【0019】第4実施例では、トップ釣糸ガイド4の長
い筒部4aの外周に係止具5′が着脱自在に嵌合されて
いる。係止具5′は弾性を有する天然ゴムや合成ゴムで
薄い肉厚の筒部5dと中心に透孔5aが形成されると共
に、外周の両側に突出翼部5eが形成されている。両側
突出翼部5eの外径は中竿2の先端内径より大径に形成
されている。これにより係止具5′が小型軽量化でき
る。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0020】図8、図9は第5実施例で、図8は振り出
し式中通し釣竿の側面図、図9は元竿内に中竿と穂先竿
が収納された要部拡大断面側面図である。
【0021】第5実施例では、穂先竿3の先端に保持筒
4′が固定され、保持筒4′の長い筒部4aの先端は小
径の筒部4dに形成され、筒部4a内に連結杆8の太径
軸部8aが回転自在に収容され、太径軸部8aの前側に
軸杆8bと鍔部8cが形成されている。鍔部8cでリリ
アンからなる釣糸係止部17の元部が固定され、釣糸係
止部17の先端部に釣糸16が結着される。保持筒4′
の長い筒部4aの外周に係止具5が着脱自在に嵌合され
ている。この実施例の場合は穂先竿3を中実の穂先竿と
してもよい。他の構成は前記第1実施例と略同一であ
る。
【0022】図10、図11は第6実施例で、図10は
中竿の中に穂先竿が収納された要部拡大断面側面図、図
11は係止具の斜視図である。
【0023】第6実施例では、トップ釣糸ガイド4の長
い筒部4aの外周に係止具9が着脱自在に嵌合されてい
る。係止具9は弾性を有する天然ゴムや合成ゴムで肉厚
の円板部9aとスカ−ト部9bで皿状に形成され、円板
部9aの中心に透孔9cと、透孔9cから外側にスリ割
9dが形成されている。スリ割9dの幅は透孔9c内径
より狭く形成するとよい。スカ−ト部9bの内径は中竿
2の先端内径より大きく、中竿2の先端外径を覆うよう
に形成されている。他の構成は前記第1実施例と略同一
である。
【0024】図12、図13は第7実施例で、図12は
元竿と中竿の中に穂先竿が収納された要部拡大断面側面
図、図13は係止具より下側の拡大要部断面平面図であ
る。
【0025】第7実施例では、トップ釣糸ガイド4の長
い筒部4aの外周に係止具18が着脱自在に嵌合されて
いる。中竿2の先端は元竿1の先端と略一致する長さに
形成されている。係止具18は一対の挾持部18aと支
持部18bと操作レバ−部18cで形成され、支持部1
8bの透孔に支軸19が通されている。支軸19の外周
には発条20が巻回されて発条20の両端は夫々操作レ
バ−部18cの内側に当てられている。挾持部18aの
内側にはゴムなどの滑り止め板21が貼着されている。
この実施例では係止具18の着脱が容易である。他の構
成は前記第1実施例と略同一である。
【0026】図14は第8実施例で、図14は元竿と中
竿の中に穂先竿が収納された要部拡大断面側面図であ
る。
【0027】第8実施例では、トップ釣糸ガイド4の長
い筒部4aの外周に係止具22が着脱自在に嵌合されて
いる。係止具22は硬質ゴム又は図のように金属弾性体
23の外周にゴムなどの弾性体24で被覆されて螺旋状
に形成されている。この実施例では係止具22が軽量に
なる。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0028】前記説明では、元竿1の中に中竿2と穂先
竿3が収納される振り出し式中通し釣竿で述べたが、中
竿2は元竿1に並継ぎされる振り出し式中通し釣竿であ
ってもよい。前記説明では、1本の中竿2の場合を図示
したが複数本の中竿で構成してもよく、最小径の中竿の
中に穂先竿が引き込まれないようにする。更に穂先竿3
が引き込まれないように元竿1との間に係止具を設けて
もよい。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0030】請求項1により、穂先竿の先端が係止具で
中竿の中に引き込まれないから、穂先竿の先端から竿の
中に釣糸を挿通するワイヤ−の挿通や釣糸の結着操作が
容易にできる。トップ釣糸ガイドが細いので穂先竿が軽
量で竿の調子に制約を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、振り出し式中通し釣竿の側面図
である。
【図2】同元竿内に中竿と穂先竿が収納された要部拡大
断面側面図である。
【図3】第2実施例で、元竿と中竿の先端部を断面にし
た穂先竿とトップ釣糸ガイドと係止具の要部拡大側面図
である。
【図4】同元竿と中竿と穂先竿の先端部とトップ釣糸ガ
イドと係止具の要部拡大断面側面図である。
【図5】第3実施例で、元竿内に中竿と穂先竿が収納さ
れた要部拡大断面側面図である。
【図6】第4実施例で、中竿を断面で示した穂先竿の要
部拡大断面側面図である。
【図7】同図6のF7−F7断面線の断面平面図であ
る。
【図8】第5実施例で、振り出し式中通し釣竿の側面図
である。
【図9】同元竿内に中竿と穂先竿が収納された要部拡大
断面側面図である。
【図10】第6実施例で、中竿の中に穂先竿が収納され
た要部拡大断面側面図である。
【図11】同係止具の斜視図である。
【図12】第7実施例で、元竿と中竿の中に穂先竿が収
納された要部拡大断面側面図である。
【図13】同係止具より下側の拡大要部断面平面図であ
る。
【図14】第8実施例で、元竿と中竿の中に穂先竿が収
納された要部拡大断面側面図である。
【符号の説明】
1、2、3 釣竿 2 中竿 3 穂先竿 5、5′、6、7、9、18、22 係止具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穂先竿が収納される中竿の先端内径より大
    径の係止具を前記穂先竿の先端に着脱自在に設けたこと
    を特徴とする釣竿。
JP37690798A 1998-12-25 1998-12-25 中通し式釣竿 Expired - Fee Related JP3618239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37690798A JP3618239B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 中通し式釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37690798A JP3618239B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 中通し式釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000189007A true JP2000189007A (ja) 2000-07-11
JP3618239B2 JP3618239B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18507930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37690798A Expired - Fee Related JP3618239B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 中通し式釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618239B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131180A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Shimano Inc 先端キャップ付き中通し竿
JP2009165358A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Shimano Inc 釣り竿
JP2013192464A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Shimano Inc 振出竿
JP2017029026A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 グローブライド株式会社 並継式の釣竿

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131180A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Shimano Inc 先端キャップ付き中通し竿
JP2009165358A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Shimano Inc 釣り竿
JP2013192464A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Shimano Inc 振出竿
JP2017029026A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 グローブライド株式会社 並継式の釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP3618239B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000189007A (ja) 釣 竿
JP4179429B2 (ja) 糸通し具
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JP3361716B2 (ja) 釣竿用糸通し具
JPH11253074A (ja) 釣 竿
JP2581407Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2000157115A (ja) 中通し竿用竿体止め具
JPH1156173A (ja) 糸付着防止部材、及びこれを備えた釣竿
KR900007436B1 (ko) 낚시대용 낚시대선단 낚시줄 고정구
JP2002153172A (ja) 釣 竿
JPH1098985A (ja) 中通し釣竿
JP3046277U (ja) 道糸取り付け具
JPH11127736A (ja) 振出式中通し釣竿
KR200222477Y1 (ko) 중간통과 낚시대용 낚시줄 삽입구
JP2000106796A (ja) トップカバー
JP3449521B2 (ja) 糸通し補助具とこれをセットにした中通し釣竿
JPS5850864Y2 (ja) 釣竿
JP2000125736A (ja) 中通し竿の糸通し部材及び糸通し構造
JPH08332003A (ja) 中通し竿のガイド装置
JPH10108592A (ja) 釣り竿、糸通し具及び磁石
JPH0974952A (ja) 釣竿キャップ
JPH10117640A (ja) 中通し釣竿
JP2004194645A (ja) 釣り竿
JP3657349B2 (ja) 口栓付き中通し竿
JP2000106789A (ja) 釣竿の竿尻構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040929

A521 Written amendment

Effective date: 20040930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041109

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees