JPH0974952A - 釣竿キャップ - Google Patents

釣竿キャップ

Info

Publication number
JPH0974952A
JPH0974952A JP26503495A JP26503495A JPH0974952A JP H0974952 A JPH0974952 A JP H0974952A JP 26503495 A JP26503495 A JP 26503495A JP 26503495 A JP26503495 A JP 26503495A JP H0974952 A JPH0974952 A JP H0974952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
attachment
rod
cap body
tip opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26503495A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Oshiro
太郎 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26503495A priority Critical patent/JPH0974952A/ja
Publication of JPH0974952A publication Critical patent/JPH0974952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アタッチメントを交換するだけで、異なる口
径の先端開口を備えた元竿のいずれに対しても装着する
ことができるようになる釣竿キャップを提供する。 【解決手段】 キャップ本体1と取替え可能なアタッチ
メント2とからなる。キャップ本体1は、元竿51の先
端開口52に遊嵌可能な挿入部11を設け、この挿入部
11の外周面に環状溝12,13を形成したものであ
る。アタッチメント2はキャップ本体1の挿入部11の
環状溝12,13に嵌脱可能である。アタッチメント2
としては、リング部21の外周直径が元竿51の先端開
口52の口径に見合う長さのものを使用する。キャップ
本体1の内部空間Sに釣糸用糸巻具7を保持させること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚釣りに用いられ
る釣竿の元竿の先端開口に装着されるキャップに関す
る。
【0002】
【従来の技術】振出タイプや並継タイプの釣竿は、非使
用時には、最も太い元竿に中間段の一本または複数本の
竿(以下、中竿という)や穂先を収容し得るようになっ
ている。そして、元竿に収容した中竿や穂先が抜け出さ
ないように、その元竿の先端開口にはキャップを着脱可
能にしてある。
【0003】従来のキャップは短寸棒状の中実体で作ら
れていて、元竿の先端開口を塞ぐときには、そのキャッ
プの挿入部を元竿の先端開口に差し込んでいた。一方、
アユの友釣りに使用する掛けバリや鼻環などを取り付け
たハリスは、元竿に収納した中竿や穂先とは別に、釣糸
用糸巻具に巻き掛け、その糸巻具を携帯するようにして
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記キャップを紛失し
たようなときに別の新たなキャップを使用する場合、そ
のキャップは元竿の先端開口に合う大きさのものが必要
になる。また、元竿の先端開口の口径は、釣竿の全長や
種類などに応じて異なっている。そのため、先端開口の
口径が異なる元竿に対しては、それに合う大きさのキャ
ップを個別に用意しなければならないという不便があっ
た。
【0005】また、従来のキャップを元竿の先端開口に
差し込んだ場合、そのキャップと元竿に収容された中竿
や穂先との間の空間にそれほど余裕がなかった。そのた
め、元竿に中竿や穂先を収容して釣りポイントを移動す
るようなときには、掛けバリや鼻環などの仕掛けを取り
付けたハリスを繋いである道糸を穂先から一旦外し、そ
の道糸をハリスと共に糸巻具に巻き取って携帯し、新た
な釣りポイントで再び穂先にその道糸を繋がねばならな
いという面倒があった。他方、仕掛けを取り付けたハリ
スを繋いである道糸を穂先に繋いだまま釣りポイントを
移動すると、道糸やハリスが木の枝に引っ掛かるなどの
トラブルがしばしば発生する。
【0006】本発明は以上の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、釣竿キャップをキャップ本体とそれに
着脱されるアタッチメントとによって構成すると共に、
キャップ本体を共通化して、アタッチメントを交換する
だけで異なる口径の先端開口を有する複数種の元竿のい
ずれに対しても装着することができるようになる釣竿キ
ャップを提供することである。
【0007】本発明の他の目的は、仕掛けを取り付けた
ハリスを巻き取った糸巻具を保持させて元竿の先端開口
に装着することのできる上記釣竿キャップを提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の釣
竿キャップは、元竿の先端開口に遊嵌可能な挿入部を設
け、この挿入部の外周面に環状溝を形成したキャップ本
体と、この挿入部の環状溝に嵌脱可能なリング部の中心
から該リング部の外周端までの長さが上記元竿の先端開
口の半径に合わせて定められているゴム製のアタッチメ
ントとを備えるというものである。
【0009】請求項1に係る発明によれば、先端開口の
口径が大きな元竿に対しては、共通のキャップ本体の挿
入部に、リング部の中心から該リング部の外周端までの
長さの長いアタッチメントを装着すれば、当該キャップ
を元竿の先端開口に合わせて装着することができ、逆
に、先端開口の口径が小さな元竿に対しては、共通のキ
ャップ本体の挿入部に、リング部の中心から該リング部
の外周端までの長さの短いアタッチメントを装着すれ
ば、当該キャップを元竿の先端開口に合わせて装着する
ことができる。言い換えると、リング部の中心から該リ
ング部の外周端までの長さが異なる複数のアタッチメン
トを用意しておけば、アタッチメントを付け替えるだけ
で先端開口の口径が異なる複数の元竿のいずれにも使用
することができるようになる。
【0010】請求項2に係る発明の釣竿キャップは、上
記構成に加えて、キャップ本体の挿入部が筒状に形成さ
れ、この挿入部の内部空間に嵌着および抜出可能な釣糸
用糸巻具を備えるというものである。
【0011】請求項2に係る発明によれば、筒状の挿入
部の内部空間を糸巻具の保持空間として利用できるの
で、仕掛けを取り付けたハリスを繋いである道糸を穂先
に繋いだまま糸巻具に巻き取り、その糸巻具ごとキャッ
プに保持させて元竿に収納することができるようにな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1はキャップAの組立状態の断
面図である。このキャップAは、キャップ本体1と、2
つのアタッチメント2,2とからなる。キャップ本体1
は、ABS樹脂などで成形されていて、円筒状の挿入部
11の外周面の軸方向2箇所に環状溝12,13が設け
られていると共に、この挿入部11の上部に径大なヘッ
ド部14が一体に設けられており、このヘッド部14に
より上記挿入部11の上端が塞がれている。また、アタ
ッチメント2は、リング部21をゴム輪で形成しし、キ
ャップ本体1の2つの環状溝12,12にそれぞれ嵌合
されている。
【0013】キャップ本体1の挿入部11は、図4に示
した元竿51の先端開口52に遊嵌可能な直径になって
いる。また、図2、図3に示したアタッチメント2のリ
ング部21は、上記環状溝12に嵌合可能になるように
定められた寸法の内周直径D1を有しており、このリン
グ部21を少し伸ばして拡径すれば、リング部21を上
記環状溝12に嵌脱することができるようになってい
る。そして、リング部21の内周直径D1が同じで、リ
ング部21の外周直径D2の異なる複数のアタッチメン
トを、必要に応じて上記環状溝12に付け替えることが
できるようになっている。
【0014】ここで、キャップ本体1の上記環状溝1
2,13に、上記リング部21の外周直径D2の長い2
つのアタッチメント2を嵌合させたキャップAは、口径
(内径)の大きな先端開口52を有する元竿51に用い
られ、上記外周直径D2の短い2つのアタッチメント2
を嵌合させたキャップAは、口径(内径)の小さな先端
開口52を有する元竿51に用いられる(図3参照)。
したがって、キャップ本体1の環状溝12,13に嵌合
させるアタッチメント2は、元竿51の先端開口52の
内径に合わせてリング部21の外周直径D2がほぼ合っ
ているものが使用される。もちろん、リング部21の外
周直径D2は、キャップ本体1の環状溝12,13に嵌
合させた状態における、元竿51の先端開口52の内径
にほぼ一致させた長さのものである。
【0015】図4は上記した組合せが適切なときに、図
1で説明したキャップAを元竿51の先端開口52に差
し込んだ状態を示している。この状態では、アタッチメ
ント2の直径外周部がキャップ本体1の環状溝12,1
3と元竿51の先端開口52の内面に押圧され、その復
元力により元竿51の先端開口52の内面に弾接してキ
ャップAの抜け落ちを防いでいる。
【0016】図1や図4などで判るように、キャップ本
体1は、円筒状の挿入部11がヘッド部14を有するも
のであるから、図4のように元竿51の先端開口52に
キャップAを差し込んで嵌着したときには、キャップ本
体1の内部空間Sと、元竿51に収納した中竿61や穂
先62の端部との間には広い空間が確保される。したが
って、キャップ本体1の内部空間Sを釣糸用糸巻具7の
収納空間として利用することが可能になる。すなわち、
キャップ本体1の挿入部11の内周直径を糸巻具7を嵌
め込んで保持できる程度の長さにしておけば、図4のよ
うに内部空間Sに糸巻具7を差し込んで保持させておく
ことが可能である。図例の糸巻具7は、長さが約5c
m、幅が約2cm程度のものであって、ハリス71や穂
先62に繋いである道糸72を巻き回すことによって、
ハリス71や道糸72、さらには掛けバリや鼻環などの
仕掛け73を保持し得る。このような糸巻具7を保持す
ることのできるキャップ本体1の挿入部11の内周直径
は、その糸巻具7の幅寸法よりもやゝ短くなっているこ
とが望ましく、そのようなものでは、糸巻具7がキャッ
プ本体1の挿入部11によって確実に保持される。
【0017】この実施例では、キャップ本体1の挿入部
11に2つの環状溝12,13を設けて、2つのアタッ
チメント2,2を装着できるようにしてあるけれども、
1つだけのアタッチメント2を装着して使用する場合で
もよい。
【0018】また、上記実施例では、アタッチメント2
は、一様な外周直径D2を有するリング部21により形
成しているが、このリング部21をリング部21の外周
の複数箇所(図5のものは4箇所)に外方に張り出す突
片22…を一体に備えたゴム輪で形成してもよい。この
実施例においては、リング部21の中心から突片22の
先端までの長さD3の異なる複数のアタッチメントを、
必要に応じて上記環状溝12に付け替えることができる
ようになっている。
【0019】ここで、キャップ本体1の上記環状溝1
2,13に、上記長さD3の長い2つのアタッチメント
を嵌合させたキャップAは、口径(内径)の大きな先端
開口52を有する元竿51に用いられ、上記長さD3の
短い2つのアタッチメントを嵌合させたキャップAは、
口径(内径)の小さな先端開口52を有する元竿51に
用いられる。そして、キャップ本体1の上記環状溝1
2,13に嵌合したアタッチメント2と、元竿51の先
端開口52の半径(または口径)とが適切な組合せにな
っているときには、アタッチメント2の上記長さD3が
元竿51の先端開口51の半径よりも少し長くなってお
り、リング部21の外周直径D2が元竿51の先端開口
51の内周直径と同じかそれよりも少し小さくなってい
る。
【0020】上記した組合せが適切なときに、キャップ
Aを元竿51の先端開口52に差し込んだ状態(図4参
照)では、アタッチメント2の突片22がが変形または
圧潰され、その復元力により元竿51の先端開口52の
内面に弾接してキャップAの抜け落ちを防いでいる。
【0021】この実施例において、アタッチメント2の
上記長さD3が元竿51の先端開口51の半径に比べて
長すぎるようなときには、突片22の全部または先端側
を部分的に切除して上記長さD3を短くすれば、そのア
タッチメント2を備えたキャップAを元竿51の先端開
口51に差し込んで装着することができるようになる。
また、アタッチメント2の上記長さD3が元竿51の先
端開口51の半径に比べて短かすぎるときには、その長
さD3の長いアタッチメント2をキャップ本体1に付け
替えればよい。
【0022】なお、このアタッチメント2を用いたキャ
ップAにおいても、図4のようにキャップ本体1の内部
空間Sに釣糸用糸巻具7を差し込んでおけば、そのキャ
ップ本体1を糸巻具7の収納空間として利用することが
可能である。
【0023】図7および図8は他の種類のアタッチメン
ト2’を示している。このアタッチメント2’は、ゴム
や柔軟なプラスチックで筒状に作られていて、その外周
の等角度おきの複数箇所に膨出状にリブ23が備わって
いる。このアタッチメント2’についても、内周直径D
1が共通で、筒状部24の中心からリブ23の先端縁ま
での長さD3の異なる複数のものが用意される。このア
タッチメント2’は、図7に示したように、図1で説明
したものと類似の構成のキャップ本体1’の円筒状の挿
入部11’に嵌合状に装着することが可能である。ま
た、上記長さD3の異なる複数のアタッチメント2’が
キャップ本体1’の挿入部11’に付け替えられる。そ
して、キャップ本体1’の挿入部11’に嵌合状に装着
したアタッチメント2’と、元竿51の先端開口52の
口径とが適切な組合せになっているときには、アタッチ
メント2’の上記長さD3が元竿51の先端開口51の
内周半径よりも少し長くなっており、筒状部24の外周
直径D2が元竿51の先端開口51の内周直径と同じか
それよりも少し小さくなっている。
【0024】したがって、上記した組合せが適切なとき
には、図6のように元竿51の先端開口52にキャップ
A’を差し込んで装着すると、アタッチメント2’のリ
ブ23(図4参照)が変形または圧潰されてその復元力
により元竿51の先端開口52の内面に弾接してキャッ
プAの抜け落ちを防ぐ。
【0025】以上説明した実施形態において、アタッチ
メント2’の上記長さD3が元竿51の先端開口51の
半径に比べて長すぎるようなときには、リブ23の全部
または先端縁側を部分的に切除して上記長さD3を短く
すれば、そのアタッチメント2’を装着したキャップA
を元竿51の先端開口51に差し込んで装着することが
できるようになる。また、アタッチメント2’の上記長
さD3が元竿51の先端開口51の半径に比べて短かす
ぎるときには、その長さD3の長いアタッチメント2’
をキャップ本体1に付け替えればよい。
【0026】なお、図9のように、このアタッチメント
2’を用いたキャップAにおいても、キャップ本体1の
内部空間S’に釣糸用糸巻具7を差し込んでおけば、そ
のキャップ本体1を糸巻具7の収納空間として利用する
ことが可能である。
【0027】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、キャップ
本体を共通化し、アタッチメントだけを付け替えて異な
る口径を有する元竿に対応させることができるので、先
端開口の口径の異なる元竿に対しては、それに合う大き
さのキャップを別途に用意しなければならないという従
来の不便が解消される。
【0028】請求項2に係る発明によれば、道糸や仕掛
けを穂先から外さなくても、その穂先をケースに収納で
きるようになるので、釣りポイントを移動するようなと
きに便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示すキャップの断面図
である。
【図2】リング部を有するアタッチメントの平面図であ
る。
【図3】外周直径が長いリング部を有するアタッチメン
トの平面図である。
【図4】図1のキャップの使用状態を示す部分断面図で
ある。
【図5】他のアタッチメントを装着したキャップの断面
図である。
【図6】他のアタッチメントの平面図である。
【図7】他のアタッチメントを示す断面図である。
【図8】他のアタッチメントの平面図である。
【図9】他のアタッチメントを使用したキャップの使用
状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
A キャップ 1 キャップ本体 2 アタッチメント 7 釣糸用糸巻具 11 挿入部 21 リング部 24 筒状部 51 元竿 52 元竿の先端開口 D2 リング部の外周直径 S 内部空間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元竿の先端開口に遊嵌可能な挿入部を設
    け、この挿入部の外周面に環状溝を形成したキャップ本
    体と、この挿入部の環状溝に嵌脱可能に形成されるとと
    もに、該リング部の外周直径が元竿の先端開口の内径に
    合わせて定められているゴム製のアタッチメントとを備
    えることを特徴とする釣竿キャップ。
  2. 【請求項2】 キャップ本体の挿入部が筒状に形成さ
    れ、この挿入部の内部空間に嵌着および抜出可能な釣糸
    用糸巻具を備える請求項1に記載の釣竿キャップ。
JP26503495A 1995-09-18 1995-09-18 釣竿キャップ Pending JPH0974952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26503495A JPH0974952A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 釣竿キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26503495A JPH0974952A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 釣竿キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0974952A true JPH0974952A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17411675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26503495A Pending JPH0974952A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 釣竿キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0974952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055291A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Shimano Inc 栓体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055291A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Shimano Inc 栓体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005074679A1 (ja) 糸巻
JPH0974952A (ja) 釣竿キャップ
JP3022930U (ja) 釣竿キャップ
JPH1028495A (ja) 釣竿キャップ
JP2005000151A (ja) 釣糸用スプール
JP3752330B2 (ja) 竿体の嵌合構造
JP2000166429A (ja) 糸通し具
JPH0838005A (ja) 中通し式釣竿
JPH10155395A (ja) 振出式中通し竿用トップカバー
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JPH11137145A (ja) 中通し竿の糸通し具
JP2559200B2 (ja) 釣り竿の口栓
JP2000032894A (ja) 釣糸ケース
JPH1175634A (ja) 竿体の連結構造
JP2000189007A (ja) 釣 竿
JP2000201581A (ja) 中通し竿
JP2000157115A (ja) 中通し竿用竿体止め具
JP2000139280A (ja) 糸通し具
JP3007308U (ja) 中通し式釣竿用キャップ
KR200154783Y1 (ko) 낚시대의 낚시줄 안내구
JP3510365B2 (ja) 中通し竿
JP2002065122A (ja) 中通し竿
JP2004215512A (ja) 中通し竿
JP2598160Y2 (ja) ホールカッター用のスターターセンタピン
JP2004073094A (ja) 口栓