JPH1098985A - 中通し釣竿 - Google Patents

中通し釣竿

Info

Publication number
JPH1098985A
JPH1098985A JP27546096A JP27546096A JPH1098985A JP H1098985 A JPH1098985 A JP H1098985A JP 27546096 A JP27546096 A JP 27546096A JP 27546096 A JP27546096 A JP 27546096A JP H1098985 A JPH1098985 A JP H1098985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
rod pipe
rigidity
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27546096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
浩一 伊藤
Tomoyoshi Tsurufuji
友義 鶴藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP27546096A priority Critical patent/JPH1098985A/ja
Publication of JPH1098985A publication Critical patent/JPH1098985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全部の竿を引出した状態の剛性のバラン
スはそれなりに確保し、釣糸導入部付中竿管を収納した
状態でも突出部分の剛性を高めに設定してバランスがよ
く操作性の優れた中通し釣竿とすること。 【解決手段】 元側竿管1には先端に継合部1aが形成さ
れると共にリ−ルを装着するリ−ル固定部Aが設けら
れ、中竿管2には先端に継合部2aが形成され、継合部2a
より後方に釣糸導入部Bが設けられ、その後方には握り
部11と保持部2bが形成され、後端に継合部2cが形成され
ている。釣糸導入部Bとその後部の元側竿管1に保持さ
れる保持部2bまでの握り部11位置を剛性の高い高剛性部
とし、この高剛性部の剛性を保持部2bより後部の釣糸導
入部付中竿管2本体の剛性より大きく形成すると共に、
この高剛性部の剛性を元側竿管1本体の剛性の1.5 倍
以下としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣糸を竿管内側
に挿通する釣糸導入部分の剛性を大きくした中通し釣竿
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来中通し釣竿は、釣糸が絡み難い等の
理由で多用されるようになっている。中通し釣竿が使用
される時には、全部の竿を引出した状態で使う場合と一
部の竿を収納した状態で使う場合と若しくはその状態で
持ち運びなどする場合がある。釣竿は普通全部を引き出
した状態でバランスよくしなりや強度が確保出来るよう
に設計されているが、釣り場の条件によって、釣竿の長
さ調節をして釣り操作を行いたい場合が生じ、釣糸導入
部付中竿管を略元側竿管に収納した状態で使用すること
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、元側竿管に中竿管が入っているところは剛性がす
ごく高くなってしまい、中竿管が入らない先の部分は入
っているところに比べると相対的に剛性が低くなり、も
しその状態で負荷が掛かるとその部分から折れることに
なる。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、全部の竿
を引出した状態の曲げ剛性又はつぶし剛性又はその両方
の剛性のバランスはそれなりに確保し、釣糸導入部付中
竿管を収納した状態でも突出部分の剛性を高めに設定し
てバランスがよく操作性の優れた中通し釣竿を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、リ−ル固定部を有する元側竿管に振出式
に継ぎ合わされる中竿管の長さが該元側竿管の長さより
長く、該中竿管には釣糸を内部に導入する釣糸導入部を
形成し、前記釣糸導入部付中竿管は前記元側竿管に収納
可能であり、前記釣糸導入部付中竿管の保持部より前方
の釣糸導入部分の剛性を前記釣糸導入部付中竿管の保持
部の後部本体層の剛性より大きく、かつ前記元側竿管の
本体層の剛性の1.5 倍以下にしたことである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、釣糸導入部Bとその後
部の元側竿管1に保持される保持部2bまでの握り部11位
置を剛性の高い高剛性部とし、この高剛性部の曲げ剛
性、又はつぶし剛性、又はその両方を保持部2bより後部
の釣糸導入部付中竿管2本体の剛性より大きく形成する
と共に、この高剛性部の剛性を元側竿管1本体の剛性の
1.5 倍以下としたので、元側竿管1から釣糸導入部付
中竿管2と第2中竿管3と穂先竿管4を全て引出した状
態での釣竿のしなりバランスが向上し、しかも、釣糸導
入部Bを配設した中竿管2を元側竿管1に収納した状態
においても、釣竿のしなりバランスが向上すると共に、
強度の優れた中通し釣竿とすることが出来る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
すると、図1は中通し釣竿の元側竿管から全部の竿が引
き出された外観側面図、図2は(a)元側竿管に釣糸導
入部付中竿管が収納された外観側面図と(b)元側竿管
から釣糸導入部付中竿管が引き出された外観側面図、図
3は元側竿管と釣糸導入部付中竿管の要部断面側面図で
ある。
【0008】中通し釣竿は複数本の竿管1、2、3、4
が振出式に継合されている。中通し釣竿の仕舞全長は略
130cm以下に構成されている。元側竿管1には先端
に継合部1aが形成され、中程より前側にリ−ルを装着す
るリ−ル固定部Aが設けられており、後端には尻栓10が
螺着されている。中竿管2には先端に継合部2aが形成さ
れ、継合部2aより後方に釣糸導入部Bが設けられ、釣糸
導入部Bより後方には保持部2bが形成され、後端に継合
部2cが形成されている。釣糸導入部Bと保持部2bの間は
握り易く滑らない握り部11となるように、スクリ−ン印
刷等の印刷、滑り止め塗装によるか、握り部材が固定さ
れている。握り部11の長さは3cm以上、好ましくは6
cm以上が好ましい。
【0009】釣糸導入部付中竿管2の長さは元側竿管1
の長さよりも長く、釣糸導入部付中竿管2は元側竿管1
の後端近くまで収納可能であり、後端近くまで釣糸導入
部付中竿管2を収納した状態において釣糸導入部Bが元
側竿管1の外に出るように構成されている。釣糸導入部
付中竿管2の釣糸導入部Bより後方の保持部2bは元側竿
管1の先端の継合部1a内に係止させて収納状態を保持す
ると共に、釣糸導入部付中竿管2の後端の継合部2cは元
側竿管1の後端部内にも係止している。従って、ガタつ
かず、釣糸挿通作業等が容易に行える。釣糸導入部付中
竿管2が元側竿管1から引き出された時、継合部2cが継
合部1a内に係止される。保持部2bの外形は円形に対して
異形に形成して継合部1a内に係止される時回り止めされ
るようにしてもよい。
【0010】釣糸導入部Bは、釣糸導入部付中竿管2に
設けられた長孔2dに装着した長孔5aを有するセラミック
ス等の硬質ガイドリング5と、その上方を覆うように配
設されたブリッジ状の金属製フレ−ム6と、このフレ−
ム6の後部に装着されたセラミックス等の硬質のガイド
リング12とを有している。このガイドリング12は元側竿
管1先端外周よりも高い位置に設けられており、釣糸導
入部付中竿管2を元側竿管1に収納した短い状態で釣り
を行う際に、釣糸が元側竿管1先端部に接触して釣糸抵
抗が大きくなることを防止している。
【0011】釣糸導入部付中竿管2には、第2中竿管3
が、その第2中竿管3には穂先竿管4が夫々振出式に収
納され、第2中竿管3の後端は概ね釣糸導入部付中竿管
2の後端の継合部2c内に達するように収納され、その先
端部には支持部材13が螺着されて支持部材13は釣糸導入
部付中竿管2の先端に係止して突出されている。穂先竿
管4の後端は概ね第2中竿管3の後端に螺着された尻栓
14内に達するように収納され、その先端部にはトップガ
イド15が螺着されてトップガイド15は第2中竿管3の先
端に係止して突出されている。前記第2中竿管3、穂先
竿管4は夫々支持部材13、トップガイド15によって首吊
り状態に支持され、後端を浮かせるように収納される
が、後端部に突き当たるように係止して収納してもよ
い。更に首吊り状態で収納された第2中竿管3、穂先竿
管4の後端部を軽く保持してガタ付きを防止することが
好ましい。
【0012】なお首吊り状態に支持すれば、後端部にお
いて釣糸が挾持されず、釣糸の食い込みや傷付きが防止
される他、トップガイド15、支持部材13を摘んで被収納
竿管を容易に出し入れ操作できる。従って、釣糸を挿通
させた状態で各竿管を仕舞った際に、後部に釣糸が絡ん
だような場合に支持部材等を摘んでそれを解除する操作
が容易になる。上記のように各被収納竿管が各収納竿管
の後端部近くまで収納され、しかも先端部が突出する長
さ関係に形成されておれば、引き出した際の釣竿長さの
割に、仕舞寸法を短くできる。ブリッジ状の金属製フレ
−ム6と支持部材13とトップガイド15が取り外される
と、元側竿管1の竿尻から各竿管2、3、4が引出し可
能になる。
【0013】元側竿管1の先端の継合部1a内周はテ−パ
−状に補強材7で継合面7aが形成されて釣糸導入部付中
竿管2の保持部2bと継合部2cが継合離脱自在に継合され
る。釣糸導入部付中竿管2の継合部2a内周はテ−パ−状
に補強材8で継合面8aが形成されて第2中竿管3の後端
の継合部3aが継合離脱自在に継合される。第2中竿管3
の後端には尻栓14が螺着されると共に尻栓14内に図示し
ないセラミックス等の硬質のガイドリングが固定されて
いる。釣糸導入部付中竿管2の内周は保持部2bの内側ま
で補強材8で補強されている。釣糸導入部付中竿管2の
釣糸導入部B位置の外周は補強材9で補強され、補強材
9の上にブリッジ状の金属製フレ−ム6が載せられて前
後端がビス16、16で固定されている。硬質ガイドリング
5は長孔2dと、補強材8と補強材9の長孔8b、9aに挿入
されて固定されている。
【0014】各竿管1、2、3、4は夫々テ−プ状の長
方形に裁断された図示しないプリプレグシ−トが図示し
ない芯金に適宜回数捲回された後、その外側にテ−ピン
グが施され、加熱炉の中に入れられて常法に従って熱硬
化処理で一体に形成されている。釣糸導入部付中竿管2
の釣糸導入部Bや保持部2bや継合部2cの太径厚肉部は別
のプリプレグシ−トが肉盛りするように重ね巻き形成さ
れている。プリプレグシ−トは例えば炭素繊維やガラス
繊維やアラミド繊維やアルミナ繊維やケプラ繊維及びそ
の他の有機繊維、無機繊維などの高強度繊維で補強した
織布や引き揃え等にエポキシ樹脂、フェノ−ル樹脂、ポ
リエステル樹脂等の熱硬化性合成樹脂が含浸されて形成
されている。
【0015】元側竿管1の継合部1a内周の補強材7に
は、例えば元側竿管1の材質より更に高弾性の強化繊維
を用いた繊維強化プリプレグシ−トで形成された高弾性
材で形成されたり、繊維を多く配分した別の高強度繊維
強化プリプレグシ−トが重ね巻き形成されている。釣糸
導入部付中竿管2の補強材8、9位置も釣糸導入部付中
竿管2の材質より更に高弾性の強化繊維を用いた繊維強
化プリプレグシ−トで形成された高弾性材で形成された
り、繊維を多く配分した別の高強度繊維強化プリプレグ
シ−トが重ね巻き形成されている。高弾性材は高弾性の
強化繊維の繊維体積比を高くした高密度繊維プリプレグ
シ−トで形成したものでもよい。高弾性材の高弾性の強
化繊維の配向方向は、軸長方向又は周方向、若しくはこ
れらの組合せや、傾斜方向にしてもよい。
【0016】前記元側竿管1の剛性と釣糸導入部付中竿
管2の剛性の関係は次の通りである。 a)釣糸導入部Bとその後部の元側竿管1に保持される
保持部2bまでの握り部11位置を剛性の高い高剛性部にす
る。 b)この高剛性部の曲げ剛性、又はつぶし剛性、又はそ
の両方を保持部2bより後部の釣糸導入部付中竿管2本体
の剛性より大きく形成する(好ましくは1.2倍〜1.6
倍で2倍以下)。 c)又、この高剛性部の剛性を元側竿管1本体の剛性の
1.5 倍以下0.5 より大きく、好ましくは0.7 〜
1.3 倍の範囲にする。 但し、上記剛性は、釣竿導入部に長孔2dを形成した釣糸
導入部付中竿管2の状態を基準とする。
【0017】d)又、釣糸導入部Bの後部(握り部11位
置)の剛性は釣糸導入部付中竿管2を収納した状態の保
持部2bより後方部の釣糸導入部付中竿管2本体層の剛性
より高く(1.1 倍以上)、元側竿管1本体の剛性より
低く形成するのがよい。 e)釣糸導入部Bの剛性は(孔明き状態で)、釣糸導入
部Bの後部(握り部11位置)の剛性より大きく(1.1
倍以上、2.0 倍以下)にする。
【0018】従って曲げ剛性の相対関係を次の通りにす
る。釣糸導入部Bの後部(握り部11位置)の剛性を基準
の100とすると、釣糸導入部B、110〜200>釣
糸導入部Bの後部、100≧継合部2a、100〜70>
第2中竿管3本体層(継合部2aの前部)、80〜50
(70〜55)とする。
【0019】つぶし剛性の相対関係を次の通りにする。
釣糸導入部B、110〜200>釣糸導入部Bの後部、
100≦継合部2a、100〜150≠第2中竿管3本体
層(継合部2aの前部)、100〜150とする。
【0020】各部の曲げ剛性とつぶし剛性を前記の相対
関係に構成すると、元側竿管1から釣糸導入部付中竿管
2と第2中竿管3と穂先竿管4を全て引出した状態での
釣竿のしなりバランスが向上し、しかも、釣糸導入部B
を配設した中竿管2を元側竿管1に収納した状態におい
ても、釣竿のしなりバランスが向上すると共に、強度の
優れた中通し釣竿に出来る。
【0021】更に釣糸導入部付中竿管2を元側竿管1に
収納した状態で、穂先竿管4を第2中竿管3に収納した
状態で第2中竿管3を釣糸導入部付中竿管2から引出し
てトップガイド15側から糸通しを行う時、握り部11位置
を握って糸通しを行うと、中通し釣竿の仕舞全長は略1
30cm以下に構成されているから、糸通しが行い易
く、釣糸導入部付中竿管2を元側竿管1から引き出し又
は収納する時も釣人の腕の長さの範囲なので引き出し、
収納し易い。
【0022】前記のように中通し釣竿が構成されると、
元側竿管1から釣糸導入部付中竿管2と第2中竿管3と
穂先竿管4を全て引出した状態での釣竿のしなりバラン
スが向上し、しかも、釣糸導入部Bを配設した中竿管2
を元側竿管1に収納した状態においても、釣竿のしなり
バランスが向上すると共に、強度の優れた中通し釣竿に
出来る。
【0023】前記説明では、釣糸導入部付中竿管2の補
強材8、9を内側と外側に設けたが、中竿管2の内層に
設けてもよい。前記説明では、竿管を元側竿管1と釣糸
導入部付中竿管2と第2中竿管3と穂先竿管4とした
が、第3の中竿管を設ける等としてもよい。前記説明で
は、釣糸導入部Bのすぐ前に継合部2aを設けたが、間隔
を離して継合部2aを設けてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0025】元側竿管から釣糸導入部付中竿管と第2中
竿管と穂先竿管を全て引出した状態での釣竿のしなりバ
ランスが向上し、しかも、釣糸導入部を配設した中竿管
を元側竿管に収納した状態においても、釣竿のしなりバ
ランスが向上すると共に、強度の優れた中通し釣竿に出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】中通し釣竿の元側竿管から全部の竿が引き出さ
れた外観側面図である。
【図2】(a)元側竿管に釣糸導入部付中竿管が収納さ
れた外観側面図と(b)元側竿管から釣糸導入部付中竿
管が引き出された外観側面図である。
【図3】元側竿管と釣糸導入部付中竿管の要部断面側面
図である。
【符号の説明】
1 元側竿管 2 釣糸導入部付中竿管 2b 保持部 A リ−ル固定部 B 釣糸導入部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リ−ル固定部を有する元側竿管に振出式に
    継ぎ合わされる中竿管の長さが該元側竿管の長さより長
    く、該中竿管には釣糸を内部に導入する釣糸導入部を形
    成し、前記釣糸導入部付中竿管は前記元側竿管に収納可
    能であり、前記釣糸導入部付中竿管の保持部より前方の
    釣糸導入部分の剛性を前記釣糸導入部付中竿管の保持部
    の後部本体層の剛性より大きく、かつ前記元側竿管の本
    体層の剛性の1.5 倍以下にしたことを特徴とする中通
    し釣竿。
JP27546096A 1996-09-26 1996-09-26 中通し釣竿 Pending JPH1098985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27546096A JPH1098985A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 中通し釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27546096A JPH1098985A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 中通し釣竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098985A true JPH1098985A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17555848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27546096A Pending JPH1098985A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 中通し釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1098985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075020A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Shimano Inc 伸縮式釣り竿
JP2008263843A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Shimano Inc 伸縮式振出竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075020A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Shimano Inc 伸縮式釣り竿
JP2008263843A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Shimano Inc 伸縮式振出竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326467B2 (ja) 釣竿
JPH1098985A (ja) 中通し釣竿
JP3613438B2 (ja) 継式釣竿
JP2000217472A (ja) 中実竿杆を使用した継式釣竿
JP2002191268A (ja) 釣 竿
JPH0320212B2 (ja)
EP0880891B1 (en) Fishing rod
JP3000404U (ja) 中通し釣竿
JP4371561B2 (ja) 釣竿
JP4292318B2 (ja) 竿体の連結構造
JP3511352B2 (ja) 中通し釣竿
JP2000041536A (ja) 中実杆を使用した釣竿
JPH11127733A (ja) 穂先竿体
JPH0246284Y2 (ja)
JP2002142620A (ja) 釣 竿
JPH1042751A (ja) 中通し釣竿
JP4381581B2 (ja) 元竿
JP2557105Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH10127212A (ja) 中通し釣竿
JP2581407Y2 (ja) 中通し釣竿
JP4040771B2 (ja) 釣竿
JPH11137129A (ja) 穂先竿体
JPH10134U (ja) 中通し釣竿
JPH11289925A (ja) 竿体及びその製造方法
JP2540105Y2 (ja) 釣 竿